ジープ冬支度(チョーク取り付け)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろ、冬なのでフィルターを装着するので、ファンネルを外します。 |
![]() |
装着する理由はこいつら、通称ユキムシ、初雪の降る前に大量に発生する小さい虫で、数匹なら吸い込んでも問題ないけど、ちょうどジープのファンネルの位置の1.0mくらいの高さを大量に飛んでいるので、 |
![]() |
ユキムシ以外にも、冬に粉雪を吸いこむのでフィルターを装着します。 |
![]() |
マスクをしたように、エンジンが息苦しくなります。 あと、アイドルジェットを#65F9に変更(濃くします)。 |
![]() |
チョークケーブルを新設します。北海道でも-2~-3℃くらまでなら、チョーク無でエンジンが掛りますが、-10℃となると、チョークが無いとかかりません^^とくに僕のジープはCDI点火なので始動性が悪いので |
![]() |
何故、チョークケーブル新設かというと、WEBERは、引く方向がSOLEXの逆だからです。 前方方向にワイヤーを引くかたちになります。 |
![]() |
SOLEXは、後方に引くのでノーマルがケーブルがそのまま、使用できます。 |
![]() |
はい、ケーブル、ノブ装着完了^^ |
![]() |
こんな感じで長いケーブルを利用して |
![]() |
ここにケーブルを固定します。 |
![]() |
キャブターボにもしてみたいなあ~~ターボ用のサージタンクです。倉庫の奥からでてきたので 洗って、装着してみました。 |