くまじろう式フラットパラシュート
(バイスを使わないでパラシュートを巻く方法)
![]() |
パラシュートウイングを取り付け、 胴巻きをまく。ここまでは普通 最後に切り落とすので パラシュートウイングは長めでよい。 |
![]() |
パラシュートウイングを補強しないで みの毛を固定。 (写真ではみの毛は 見えませんね(^^;) |
![]() |
パラシュートウイングと糸を、 逆さまに持つ。 |
![]() |
この状態でみの毛を巻く。 |
![]() |
みの毛を巻を固定すると こんな感じ。 |
![]() |
パラシュートウイングを前後に分け、 みの毛といっしょにつぶす。 |
![]() |
みの毛を巻き込まないようにして パラシュートウイングの後ろの半分を 胴体に固定。 |
![]() |
余分なパラシュートウイングを切る。 |
![]() |
アイ側も同様に固定。 |
![]() |
パラシュートウイングを切ると こんな感じになります。 |
使用例
![]() |
![]() |
![]() |
これって、仕上がりがラバーポストパラシュートに似てますね。
[BACK]-[NEXT]
[home] - [作者] - [毛鉤図鑑]
- [おまけ]- [GuestBook]