16ビットマイコンボードの製作
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつか使ってみるつもりで入手してそのまま置いてあった16ビットCPUのことを思い出しました。
AMD社のAM188です。
その名の通り、CPUコアは80188互換の16ビットCPUです。
そのAM188を使った16ビットマイコンボードの製作記事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[第73回]
●AM188CPUボード直結RS232CIF(1)
KL5C80A12マイコンボードの製作[第33回]でKL5C80A12CPUボードに直結するRS232CIF(レベル変換)ボードについて書きました。
AM188もRS232Cインターフェースを内蔵しています。
RXDとTXDを通常のI/O入出力と端子を兼用する形になっています。
信号レベルはKL5C80A12と同様+5Vなので、その外部にレベル変換回路をつけることでRS232C通信を行なうことができます。
KL5C80A12マイコンボードの製作[第33回]にも書きましたがND80KL/86本体ボードにはPIC18F14K50内蔵のRS232CIF回路を搭載していますので、PIC18F14K50を経由してRS232C通信を行なうことができます。
8086版BASICにもその機能は組み込むつもりですが、そちらのほうはZB3BASICのその部分を8086用に書き換えればよいだけのはずなので、それは後回しにすることにして、せっかくAM188にも内蔵しているRS232C機能があることですので、それを実際に試してみることにしました。
KL5C80A12CPUボードの場合には、CPUボード上の10pinヘッダーにRS232Cレベル変換ボードを接続して使いました。
実はAM188CPUボードにもそれと同じ信号配列の10pinヘッダーを配置してあります。
下はAM188CPUボードの回路図(兼コネクタ図)です。
右上の10pinヘッダーにRXDとTXDが配線してあります。
この端子配列はKL5C80A12CPUボードの10pinヘッダーに合わせてあります。
AM188CPUの端子としてはbX8にTXDがP27と兼用で配置されていて、bX9にRXDがP28と兼用で配置されています。
10pinヘッダーの端子配列はKL5C80A12CPUボードと同じなので、ここにRS232Cレベル変換ボードを接続すればハードとしてはそれで準備は整ったことになります。
問題はソフトウェアです。
というところで本日は時間がなくなってしまいました。
この続きは次回にいたします。
16ビットマイコンボードの製作[第73回]
2018.8.21upload
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る