復活!CP/M ワンボードマイコンでCP/Mを!
CP/MがTK−80互換のワンボードマイコンの上で復活します
ND80ZVとMYCPU80の上でCP/Mが走ります!
[第181回]
●ブレークポイントの設定とレジスタダンプ(2)
前回は説明の途中で時間が無くなってしまいました。
前回はF80(FORTRAN80)をデバッグするのに、ブレークポイントを設定して、レジスタダンプをしながら解析したときのログファイルをお見せしました。
ブレークポイントの設定とレジスタダンプはマシン語のデバッガなどではごく普通の機能なので、とりたてて珍しいものではありませんが、ここで説明しておりますブレークとレジスタダンプは、自分で言うのも何なのですけれど、ちょいとすごいものなのです。
もう一度前回のログファイルをお見せします。
logfile nd80zlog\07082124.txt open ND80ZVに接続しました 0001 0000 - z 1000 00C3 - *** nd80z3 basic **** can't open D.vfd >/ld zbds1f.bin,bc00 loading ZBDS1F.BIN ...18d0(6352)bytes loaded,from BC00 to D4CF >bp c238 >jp d233 |
;
C221 218000 LD HL,DMABF
C224 2262D0 LD (DIRBFADRS),HL
C227 2206D0 LD (DMABFADRS),HL
C22A 3A05D0 LD A,(CDRV_DIRWK)
C22D 2104D0 LD HL,CURDRV
C230 BE CP (HL)
C231 CA38C2 JP Z,USRCMD722
C234 5F LD E,A
C235 CD33C4 CALL DRVNOSET
C238 CD0001 USRCMD722:CALL TRNS0
C23B 3A05D0 USRCMD73:LD A,(CDRV_DIRWK)
C23E 3204D0 LD (CURDRV),A
C241 C328BC JP CCPENTRY
;
|
A>f80 A F B C D E H L A'F' B'C' D'E' H'L' PC SP IX IY I SZ H PNC 0042 0006 D084 D004 0000 0000 0000 0000 C238 F7FE 0000 0000 FF 01000010 > |
>bp 19c0 >rt@ *=HELL11 A F B C D E H L A'F' B'C' D'E' H'L' PC SP IX IY I SZ H PNC 0044 0000 FE70 02C8 0000 0000 0000 0000 19C0 C403 0000 0000 FF 01000100 > |