復活!CP/M ワンボードマイコンでCP/Mを!
CP/MがTK−80互換のワンボードマイコンの上で復活します
ND80ZVとMYCPU80の上でCP/Mが走ります!
[第407回]
●ZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを発送いたしました
本日は朝からがんばって、ZB3DOS(CP/M互換DOS)セットの発送をいたしました。
少しの方を除き、ご注文いただいた分のほとんどを発送できました。
残ってしまった分も明日1日で全部発送できそうです。
●増設RAMのテストプログラム
ND80ZV用の増設RAMボードには32KBのフラットパッケージRAMを実装しています([第403回]の写真参照)。
完成品ですから当然動作テストをしてから発送いたします。
実際に当方所有のND80ZVにとりつけて、まともに動作することを確認しますが、フラットパッケージということになりますとハンダ付けの不良が一番心配です。
そこで普通に動作確認のテストをすることに加えて、簡単なテストプログラムを作ってRAMの書き込みと読み出しのテストをすることにしました。
増設RAMのテストプログラムは[第22回]でごく簡単なものを作りました。
しかしそこで作ったテストプログラムはRAMのほんの一部をテストするだけのものでしたから、今回はそれをもとにして、32KBの増設RAM全体をテストするプログラムに書き換えました。
こちらがソースプログラムです。
;;;ND80Z3 ROM/RAM BANK TEST
;12/1/31
;13/5/30
;
ORG $8000
;
DEDP=$1018
CRLF=$101B
ZBENTRY=$1033
HLDP=$104E
;
LD HL,$0000
LD A,FF
OUT (9C),A
LOOP:LD (HL),L
INC HL
LD (HL),H
INC HL
LD A,H
CP 80
JP NZ,LOOP
LD HL,$0000
LOOP2:LD A,(HL)
CP L
JP NZ,ERR
INC HL
LD A,(HL)
CP H
JP NZ,ERR
INC HL
LD A,H
CP 80
JP NZ,LOOP2
END:XOR A
OUT (9C),A
END2:CALL HLDP
CALL CRLF
JP $1033
ERR:XOR A
OUT (9C),A
LD DE,ERRT
CALL DEDP
JP END2
ERRT:"ERR "
DB 00
;END
|
2013/5/30 9:17 rambktst.txt
END=8042
;;;ND80Z3 ROM/RAM BANK TEST
;12/1/31
;13/5/30
;
ORG $8000
;
DEDP=$1018
CRLF=$101B
ZBENTRY=$1033
HLDP=$104E
;
8000 210000 LD HL,$0000
8003 3EFF LD A,FF
8005 D39C OUT (9C),A
8007 75 LOOP:LD (HL),L
8008 23 INC HL
8009 74 LD (HL),H
800A 23 INC HL
800B 7C LD A,H
800C FE80 CP 80
800E C20780 JP NZ,LOOP
8011 210000 LD HL,$0000
8014 7E LOOP2:LD A,(HL)
8015 BD CP L
8016 C23280 JP NZ,ERR
8019 23 INC HL
801A 7E LD A,(HL)
801B BC CP H
801C C23280 JP NZ,ERR
801F 23 INC HL
8020 7C LD A,H
8021 FE80 CP 80
8023 C21480 JP NZ,LOOP2
8026 AF END:XOR A
8027 D39C OUT (9C),A
8029 CD4E10 END2:CALL HLDP
802C CD1B10 CALL CRLF
802F C33310 JP $1033
8032 AF ERR:XOR A
8033 D39C OUT (9C),A
8035 113E80 LD DE,ERRT
8038 CD1810 CALL DEDP
803B C32980 JP END2
803E 45525220 ERRT:"ERR "
8042 00 DB 00
;ENDCRLF =101B DEDP =1018 END =8026
END2 =8029 ERR =8032 ERRT =803E
HLDP =104E LOOP =8007 LOOP2 =8014
ZBENTRY =1033
|

