標準TTLだけ(!)でCPUをつくろう!(組立てキットです!)
(ホントは74HC、CMOSなんだけど…)
[第135回]

●試作基板の写真

前回、試作基板の写真をお見せしましたが、ごらんの通りのピンボケで、もうこれはデジカメを買い換えるしかない、などと書きました。
それについて、メールでとても有益なアドバイスをいただきました。
ずっと以前から、当社の製品をお使いいただいている、大学の先生からです。
「スキャナを使ったらどうでしょう?」

さっそく試してみました。
最近のプリンタはたいていA4のスキャナがついています。
まずはそれで試してみたのですが、これは駄目でした。
小さな基板なら多分よいのでしょうけれど、なにしろA3より大きい基板ですから、しっかりはみ出してしまいます(そりゃあ、当たり前)。
原稿を置くガラス面が、その周りのプリンタ本体のボディ部分よりも沈んでいるので、基板がガラス面から浮き上がってしまいます。
スキャンしてみると、ボケボケでこれは前回の写真よりもひどい出来になってしまいました。

実は、もう一台、最近は全く使っていなくて、ほこりをかぶっていたA3のスキャナがあります。
動くかどうか心配だったのですが、ものは試しです。
こちらでも試してみました。

A3のスキャナでもガラス面からはみ出してしまいます。
でもこのスキャナは、ガラス面と装置本体のボディとの段差がわりと少なくて、基板の浮き上がりもほんのわずかです。
わくわくしながら、スキャンしてみたところ、おお、なんと、くっきり!
感動の出来でした。

このスキャナはちょいと古いのですけれど、動けばなかなかすぐれもので、画像撮り込みの際のデータ密度(ビット/インチ)もかなり細かく設定することが可能です。
ですけれど、なにしろA3超のサイズですから、あまり精度を上げて取り込むと時間もかかりますし、どの道ホームページで公開するためには、そこそこのサイズにまで落とすことになります。
ちょいと試してみた結果、150dpi程度なら、まあまあ鑑賞に耐えうる出来かなあ、という感じになりましたので、その精度で取り込んだあと、1枚に合成しました。
タテヨコともにA3を超えていますから、4回スキャンしたものをつなぎあわせました。

じつは、メールをいただく前には、デジカメでも部分ごとに撮影して、そのあとつなぎ合わせることも考えたのですが、カメラと基板との距離を正確に一定とすることが、通常の三脚では困難なことと、デジカメのズームの固定も一眼レフの重々しいレンズでの合わせではなくて、おもちゃのようなスライドスイッチですから、これはもう試してみるまでないことと、諦めていました。
スキャナならその心配はありません。

とはいっても、なにしろこれだけ大きなサイズのところへもってきて、タテヨコに0.5ミリ程度の間隔でびっしり平行線が並んでいるわけですから、いい加減に基板を置くと、あとでつなぎ合わせたときにずれがでてきてしまいます。
たまたま運がよかったのか、目立つほどのずれもなく、そこそこきれいにつなぎあわせることができました。

A3スキャナで取り込んだ試作基板です。
こちらが部品面です。
画像処理ソフトもてきとうなものしか持っていませんから、画像を回転させると、それだけで画質が劣化してしまいます。
いつもの写真とタテヨコが90度違っているのは、そういう理由からです(スキャナから取り込むときに、この向きで取り込んでしまいました)。
写真をクリックすると、拡大画像を見られます。
拡大画像はサイズが大きい(約1.4MB)ので、インターネットの低速接続環境ではダウンロードに時間がかかります。ご注意ください。


そして、こちらがハンダ面です。


スキャナを利用する、という素敵なアイデアをメールでお教えいただいた、J大学I先生に感謝申し上げます。
本当に有難うございました。
今後とも、ご支援をお願いいたします。

2009.1.2upload

前へ
次へ
ホームページトップへ戻る