パソコンをつくろう!(パソコン自作のすすめ)
組み立てキットを使って自作に挑戦!
当記事は2010年9月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 |
2011.6.23 前へ 次へ 目次へ戻る ホームページトップへ戻る |
☆システムのバックアップ(2)Windows7の「システムイメージの作成」 全く想定外だったWindows7 SP1のための説明を追加しなければならなくなったことなどから、パソコン組立キットの発売開始がさらに大幅に遅れることになってしまいました。 やっとのことでWindows7 SP1の説明にもメドがたったのですけれど、まだもうひとつ、どうしても説明しておきたい最重要のテーマが残っています。 それがシステムのバックアップです。 世の中に数多(あまた)パソコン組立キットがあるなかで、あえて中日電工発パソコン組立キットを企画することとなったそもそものきっかけこそが「システムのバックアップ」だったわけですから、ここはどうしても避けて通るわけにはいきません。 「システムのバックアップ」はWindows7にその機能が含まれています。そこでその機能を検証してみることにしたのですが…。 |
[第124回]
●複数枚のDVDに保存したシステムイメージからシステムを復元する
今回は、前回DVD−R 7枚に書き込んだシステムイメージを、ハードディスク上に復元いたします。
前回DVD−Rにバックアップしたシステムは、昨年秋に組み立てたWindows7の第1号機で、現在毎日実際に使用しているものでありますから、その現物を使って復元作業を実施するわけにはまいりません。
とんでもないことです。
ではどうするか?
そこで。
組立説明書を作成するために、わさわざ組み立ててしまった、Windows7パソコン組立キットを使って、システムイメージの復元作業を行なうことにいたしました。
これなら、作業に失敗しても、どうということはありません。
Windows7パソコン組立キットのハードディスクは500GBの大容量ですが、まずはテストとして80GBのハードディスクにシステムイメージを復元してみることにいたしました。
これはわざとそのようにしたのでありますが、その理由はじきに明らかとなります。
DVD−Rに保存したC:ドライブのシステムイメージの、もともとのサイズは40GB余りですから、80GBなら十分収まります。
と考えるのがノーマル。コモンセンスであります。
ところが、ところがMicrosoftさまは、例によりまして、そのコモンセンスを全く受け付けてはくださいませぬ。
さて、どうなることでありましょうか。
はじめのところの作業は[第119回]で説明したのと同じです。
中味を消去した80GBのハードディスクを組立パソコンのシステムドライブとして取り付けてから電源をオンにいたしました。
システムが何もありませんから、もちろん起動することはできません。
そこで、「Windows7修復ディスク」をDVDドライブに入れて再起動をしました。
「キーボード入力方式の選択」画面が表示されました。
「Microsoft IME」が選択されているので、そのまま「次へ」をクリックしました。
「以前に作成したシステムイメージを使用して、コンピューターを復元します」が選択されています。
このまま「次へ」をクリックしました。
「システムイメージバックアップの選択」が表示されました。
「このコンピューター上にシステムイメージが見つかりません」と表示されました。
ここでDVDドライブから「システム修復ディスク」を取り出して、その代わりに、前回システムイメージを作成したDVD−Rの最後の1枚(7枚目)を挿入して「再試行」をクリックします。
1枚目ではないことに注意してください。
DVD−Rに保存したシステムイメージが認識されました。
ここで利用できるシステムイメージはこれだけしかありませんから、このまま「次へ」をクリックしました。
「ハードディスクの中味は全てクリアされて、システムイメージに置き換えられます」のメッセージが表示されました。
「はい」をクリックしましたら。
●システムイメージの復元ができません
「システムイメージを復元できませんでした」と表示されてしまいました。
「詳細」をクリックいたしました。
ご覧いただきますように、まあ実にもっともらしくかつ懇切丁寧に解説あそばしていらっしゃいますけれど、肝心のことにつきましては一言もおっしゃってはいただいておりませぬ。
初心者泣かせここにきわまる、の感があります。
ああ、いかん。またしても、批判的な言辞が口をついて出てしまいます…。
しかし。それにしても…。
ここに記載されておりますことなどがたとえわずかでも理解できる初心者いや中級者がおりましたら、ぜひお目にかかってご教授たまわりとうございます。
DISKPARTなんぞ上級者限定でございましょ?
一見簡単バカチョン初心者向けを標榜しているかのごときWindows7のコンセプトの対極に位置するこの落差はいったいなんなのでありましょうや?
ああ。いかん、いかん。
わたくしは、ひたすらWindows7をおすすめし、販売する立場のものでありました。
年のせいで、ついそれを失念してしまいまする。
●サイズが小さいハードディスクにはシステムイメージを復元できません
そういうことなのですよお。
この「システム修復ディスク」の修復プログラムは、実に融通の利かぬ代物なのです。
普通の思考ならば、もとのシステムイメージの、実際にデータのある領域だけを再現してくれればそれでよい、と思うのでありましょうが、このプログラムは、それではユーザーに不親切だと考えているようなのですねえ。
忠実にもとのまんまのパーティション構成、そのまんまのサイズで再現しなければならない、と考えているかのようです。
このことが今回、とんでもない障害となってしまうのでありますが。
とにかく。
そういうわけで。
もとの実際のデータのサイズなどとは全く関係無く、元通りのパーティション構成が忠実に再現できるだけのディスクサイズが要求されることになります(元のサイズよりも大きいハードディスクならば許容されます)。
むむ。
だって。
たまたま古いハードディスクしか手持ちがなくって、サイズはもとのものよりも小さいけれど、もともとそれほどデータがあるわけではなくて、がら空きだったから、とりあえずそのディスクで間に合わせておこうよ、ということだって、よくある話じゃありませんかぁ?
そういう場合は、復元先のハードディスクにシステムイメージの実際のデータ部分が収まるかどうかの判断をしてくれて、収まるならそのようにパーティションサイズを縮小して復元してくれるっていうのがプログラムってもんと違いますか?
さらに、それを勝手にやってくれるのじゃなくて、「サイズを縮小すれば収まります。どうしましょうか?」と聞いてくれれば、それこそ忠実な下僕(しもべ)というものでありましょう。
それを、もとのサイズよりも小さいハードディスクは、その存在すら無視して、「使用できるディスクはありません」って。そりゃあ、そうかもしれないけれど。
むむ。なんたる、バカ…。(うわあ、Microsoftさまぁ。お許しくださいませぇ)
ところが。
それでは、ということで元のハードディスク(250GB)よりも大きいサイズのハードディスク(500GB)で再度試してみたのでありますが…。
なんと。
やっぱり、駄目でありました。
むむ。
しかし、こんどは先ほどとはすこしばかり、メッセージの内容が違っているような…。
「すべての重要なディスクの再作成に適したディスクを必要な数だけ見つけられませんでした。利用可能なディスクの数がバックアップ時の重要なディスクの数以上であり、各ディスクのサイズも同じかそれ以上である必要があります」
むむ。
なんとも持って回ったような言い回しではありますが、なんだか「ハードディスクの数が不足している」とおっしゃっているような…。
ということは。
ひょっとすると。
ハードディスクを2台接続した状態でバックアップをとったならば、それを復元するときにも、やはり同じように、ハードディスクが2台必要なのではあるまいか?
●システムイメージを作成したときと同じ台数のハードディスクが、システムの復元時にも必要?
一度はそのように思いました。
まあ、なんと融通の利かぬソフトであることか。
復元の対象になっていないハードディスクなど、どーでもよいではありませぬか。
いや。
しかし。
それはいくらなんでも、おかしいのではあるまいか?
むむ。
ちょっと…。
納得がいきませぬ。
そのあたりをはっきりさせておくために、前回作成しましたDVD−Rはちょいと置いておくことにいたしまして。
あらたにテストをすることにいたしました。
今度はWindows7組立キットのパソコンで作業をすることにいたしました。
やっぱり最初から、こちらでやるべきでした。
そのC:ドライブに、そこそこデータファイルをコピーして、DVD−Rが2枚必要なほどのサイズにいたしました。
どうせならば、テストの過程を説明書にも利用できるようにするためにはDVD−Rが2枚というあたりが、手頃なのではないか、と考えたためです。
そして、そこにさらにもう1台ハードディスクを追加して、ディスク0とディスク1の構成にした上で、システムイメージの作成を行ないました。
狙い通りにDVD−Rを2枚使いました。
さて、いよいよシステムの復元作業です。
増設したハードディスク(ディスク1)を外しました。
ディスク0のみにしておいて、そこにシステムを復元いたします。
はたして「ハードディスクが足りない」というエラーが表示されるでありましょうか。
「システム修復ディスク」で起動いたしました。
手順の通りに進んでいきますと…。
エラーメッセージが表示されることもなく、ちゃんと、復元できてしまいました。
やっぱり、システムイメージを作成したときに、増設してあったハードディスクは、復元のときには、必要ないようです。
それならばなぜ、前回作成したDVD−Rからの復元では、「ハードディスクが足りない」と言っているかのようなメッセージが出てしまったのでありましょうか?
この日は朝からずっと、この作業をやっておりまして、いささか疲れてしまいました。
夜も更けてまいりましたし、ここは一旦作業を中止いたしまして、一晩ゆっくり休んだならば、きっと解決の糸口などもみつかるでありましょう。
で。
自宅へ帰る道すがら。
うう。
まてよ。
なにか、頭の隅で、ちらちらしているものが、あるような。
おお。
突然に、思い出しました。
前回、システムイメージを作成するときに、ふむ?っと思ったのではなかったか?
あれは、確か…。
あれえ?
なんで、あそこに、「システムで予約済み」が2つも表示されていたんだあ?
お。お。お。
そうか。
わかったぞお。
聡明なる読者諸賢におかれましては、すでにことの真相にはお気づきのことと拝察いたします。
まあ。しかし。
ぶっちゃけ言いまして、Micrsoftのソフトウェアというのは、いつもどうしてこうなのでありましょうか。
なんとかならないものなのでしょうかねぇ。
次回、解決編です。
CPUをつくろう!第783回(2011.4.22upload)を再編集
パソコンをつくろう![第124回]
2011.6.23upload
前へ
次へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る