PICでUSBを!(知識ゼロからのスタートです)
PIC18F14K50のUSB機能を100%自前のソフトで制御する試みです。しかもアセンブラで!
当記事は2009年12月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 |
2011.7.12 前へ 次へ 目次へ戻る ホームページトップへ戻る |
☆PIC18F2550 今までの説明はPIC18F4550を使って行なってきましたが、PIC18F4550は40pinのICでサイズが大きすぎます。ピン数が多いだけにI/Oポートも十分あるのですが、USBインターフェースとしての用途に限定すれば、そんなに沢山のI/Oは必要ありません。 そこでこれからはPIC18F2550を使って説明をしていくことにしました。 |
[第63回]
●簡単なPIC18F2550テストプログラムです
[第59回]で、「もっとも簡単なPIC18F2550テストプログラムです」というタイトルで説明をいたしました。
でも、ウソでした。
やっぱり、「もっとも」とか「最高の」とか、とにかく most とか only one を意味する形容詞は余程注意して用いないと、うそを書いてしまうことになります。
もっと簡単になるじゃないの、ということに気が付きました。
でも、今回は注意深く、「もっとも簡単」とは書かないことにいたしました。
;;;pic p18f2550 test program ;f2550test1 ;4/25 4/28 ; #include<p18f2550.inc> ; ;cpuclock=8MHz internal oscillator ; CONFIG FOSC=INTOSC_EC,WDT=OFF,LVP=OFF,MCLRE=OFF ; org 00 start movlw 7f;clock=8MHz movwf OSCCON movlw 0f movwf ADCON1;porta,b are digital movlw 0;porta-c are output movwf TRISA movwf TRISB movwf TRISC ; movlw 1 loop xorwf PORTA goto loop ; end |
org 00 st0 goto start ; org 1a start movlw 7f;clock=8MHz |