ようこそ。
開設日:
1998.9.7
★更新日:2017.3.18
今日の1枚
今日のMovie
今日のMovie(ブロードバンドの方:6.5MB
)
今日の出来事
★2017年3月6日(月)〜9(木) 香港に旅行に行ってきました。 むちゃ楽しかったです。 ★2016年10月29日(土) 学際でバンドやりました! ★2016年3月19日(土) イギリス短期留学から帰国しました。 おみやげいっぱい! ★2015年10月30日(金) 自分が変われば世界が変わる。by高嶋政宏 ★2015年9月24日(木)〜28(月) 沖島ボランティア 楽しかったね。 ★2015年9月19日(土) 楢葉町のサイクルスポーツセンターのリニューアルオープン のボランティア活動に参加しました。 ★2015年9月14日(月) 初めてエスパンの運転をしました。 ★2015年8月19日(水)〜23(日) はが路100Km徒歩の旅のサポートをしました。 ★2014年4月2日(火) TDS&イクスピアリ ★2014年3月29日(土) 第6回弦楽合奏部定期演奏会 郡山市公会堂にて ★2013年12月26日(木) ボランティアコンサートをおこないました。 「ひまわり健康倶楽部」「昭和浪漫」で演奏。 ★2013年10月20日(日) 第1回器楽の祭典 参加 1)弦楽のための組曲より 2)「アラジン」メドレー ★2013年10月15日(火)〜18(金) 修学旅行。 台風26号でどうなることかと思いましたが、 無事、楽しい旅行となりました。 ★2013年10月14日(月):体育の日 クラコン ★2013年9月29日(日) p発表会 ★2013年7月27日(土) 寿光庵で介護体験をしました。 ★2013年7月13日(土)−15(月) 福島空港からのチャーター便でソウルへ行ってきました。 天気は今一つだったけど、とっても楽しかったです。 特にeverysingでのプリクラは最高! ★2013年7月7日(日) 郡山市第1回のたなばたコンサートがありました。 郡商、東、黎明との合同演奏をしました。 ★2013年5月5日(日) 桧原湖でプレジャーボート。 ちょう、すごい。 ★2013年4月13日(土) 朝4時起き。会津若松の石部桜を見に行きました。 八重の桜のオープニングに出てくる桜です。 つぼみでした。(-_-;) ★2013年3月24日(日) 弦楽部の第5回演奏会がありました。 公会堂にて。 ★2013年3月23日(土) C.P.Aチーズ検定に合格しました。 ★2012年12月27日(木) 慰問演奏に行ってきました。 麻痺で手が動かなかったおばあさんが、拍手をしようとして てが少しうごくようになりました。 すごく感動しましした。 ★2012年11月25日(日) きょうのお昼は「蕎麦遊膳 たむら」で新そばを堪能。。 ★2012年10月21日(日) ピンクリボンコンサート出演。於)うすい ★2012年10月14日(日) 午前中器楽祭。郡山文化センター。 午後、クラコン。全国大会出場決定! →12/26 葛飾モーツァルトホールにて->リリオホールに変更 ★2012年9月30日(日) 発表会。RAVEL。 ★2012年9月23日(日) 定期テストも終わったので、今日は紫旗祭のクラス打ち上げ。 ウイングガーデン。 ★2012年9月1日(土)〜2(日) 紫旗祭、仮装強烈はハリーポッター。 弦楽は、。。。。 ★2012年8月18日(土) クラコン予選 at まほら 通過。 ★2012年8月14日(火) 水木しげるロードへ行きました。 ★2012年8月10日(金) とやま総文に黎明と一緒に参加。1st Vn ★2012年7月26日(木) しょうゆ湯?! かんべんしてよ。。。 ★2012年7月20日(金) スポーツ大会綱引き優勝。 日曜日は打ち上げ!焼肉雅。 ★2012年7月21日(土) あづま総合運動公園に野球部の応援。 対聖光学院。頑張りました。 ★2012年6月1日(金) ソウル行って来ました。(おっぱ) ★2012年6月1日(金) 弦楽部演奏会。須賀川文化センター。 ★2012年4月28日(土) 参観日 ★2012年4月20日(金) 応援歌れんしゅう。 そりゃもうたのしいんだっけ。 ★2012年4月10日(火) いきなり試験! ★2012年4月9日(月) 入学式。 晴れのち強風、時々きつねの嫁入り。 入学はゴールではなくスタートだそうです。 目標を早く決めて、次のゴールに向かってガンバレって 言われたけど、一度しかない学校生活。 いろいろ楽しまなきゃね。。。 ★2012年4月7日(土) 久々の日帰り強行軍。 今回は猛スピードで360度回転のレイジングスピリッツを 初体験。絶対また乗るよ! ★2012年3月14日(水) 一足早く、さくら咲く! どきどきでした。。 ★2012年3月13日(火) 昨晩降った雪がうっすらと残っていましたが 澄み渡る青空の下での卒業式! ★2012年3月5日(月) 皆勤賞いただきました。 雨の日も風の日も、コンクールの日も? 1日も休まず通学したのです。 ★2012年2月5日(日) 三汀賞の受賞式に行ってきました。 「三汀」は文豪久米正雄の俳号です。。 全国各地の投句作品より選ばれた、三汀賞等の入賞作は以下に 公開されます。 場 所:郡山市文学の森文学資料館企画展示室 期 間:平成24年1月28日(土)〜2月26日(日) ★2012年1月22日(日) 誰の足こたつで思う○○かな。受賞! ★2011年12月17日(土) 今日、我が家にやってきました。 名前は「ぱさおン」 ★2011年12月4日(日) なみゆみがジュニアフィルで演奏しました。 「第2回郡山音楽フェスティヴァル」 ★2011年11月27日(日) お父さんが長崎に行ってきたそうです。 ★2011年11月21日(月) 市の創作祭の作曲部門で特選をいただきました。 ちなみになみゆみも入賞。 ★2011年11月20日(日) JPTA第28回ピアノオーディション東北地区予選、 みごと奨励賞を受賞しました。 ★2011年11月16日(水) ユラックス熱海 行ってきました。 クラスが一つになりました。 ドラえもん先生。合格祈願のお守りありがとうございます。 ★2011年10月22日(土) 「阿武隈祭」大成功 合唱コンクールでは「はじまり」で最優秀賞に輝き、 来月16日のユラックス熱海での市の音楽学習発表会で 四中の代表として出場します。 ちなみに、ゆみのクラスも学年最優秀。なみは伴奏者賞を 受賞しました。 ★2011年10月12日(水) Stay hungry, Stay foolish. by Steve Jobs(Apple CEO) 2005年10月29日 Steve Jobs(Apple CEO)の スタンフォード大学卒業祝賀スピーチより ★2011年10月2日(日):(by お父さん) なんばHatch。2F席含めて600人位かな。2Fのサイドは意外と ステージに近くgood. 客の年齢層はさすがに高い。 2Fから観ていたので、よくわかったのだが、確実に10人に 一人は**頭でした。 第一部はアルバム勇気から9曲。孝子さんは白のドレス。 孝子さんも微動だにしないいつものスタイルで歌い続けます。 観客は大人しく手拍子も全く無し。 第二部の「はぐれそうな天使」でやっと手拍子。孝子さんは ベージュのワンピースにロングブーツ。 しかし、孝子さんもライブは相当キツそうでした。(特に声) 「adieu」でギターと孝子さんがステップを踏み始めると観客総立ち。 お決まりなのかも知れませんが、客の年齢層も考え 総立ちはラスト4曲目から。私も恐る恐る2Fの最前列から 孝子さんと目があった?ところで大きく手を振ると、孝子さんが 小さく手を振り返してくれました。二部ではアルバムタイトル曲 の「勇気」も歌い、ついにアルバム中の全曲を歌い切りました。 こんなのはデビューして2年目位に一度あったきりだそうです。 電車では14才になる娘さんの話もしてました。 ラストの曲は「夢をあきらめないで2011年バージョン」 アンコールは「虹を追いかけて」 ★2011年9月25日(日) 今年は佐久間先生の発表会となりました。 シンフォニア 第12番 J.S. バッハ ソナタ 第9番 ホ長調 op.14-1 ベートーヴェン ★2011年9月17日(土):(by お父さん) 西村由紀江さんのコンサートに行ってきました。 Smile Best Tour 2011 at ブリーゼホール 疲れた身体と心が癒され幸せな気持ちでいっぱいになりました。 会場には西村由紀江さんの手形のレリーフがおいてありましたが 本当にちっちゃく、これでオクターブが届くのかな?って思いました。 20曲+2曲、2時間のコンサート。 前半は黒地に白の花柄のドレス、後半は薄いピンクのドレスでした。 25周年記念のベストアルバムCDを購入し、西村由紀江さんと握手 しました。 福島の郡山市から来ましたと話すとびっくりされてました。 お互い頑張りましょうと励まし合って話がまとまりました。 ★2011年9月2日(金) やっと修学旅行に行ってきました。 東日本大震災のため延期となっていたんですが、行けてよかったです。 台風12号の影響が心配されましたが、幸い雨にもほとんど会わず 楽しく旅行できました。 ★2011年8月7日(日) 真子先生の最後のレッスン。陣野先生も来てくださいました。 これからも頑張ります。 帰りに南越谷駅で気に入ったリュックがあったので衝動買。 就学旅行はこれで決まり! ★2011年6月4日(日) 石筵の銚子ヶ滝に行ってきました。 天気もよくて、緑がきれいで、滝つぼにはマイナスイオンが あふれている様な気がしました。 ★2011年5月5日(木) 会津若松の鶴ヶ城へ行きました。 ソメイヨシノは散ってましたが、八重桜がピンク色にきれいに 咲いていました。 今年RENEWALされて赤瓦の姿が上品できれいでした。 ★2011年5月4日(水) 東北サファリパークにいってきました。 バスから放し飼いにされている草食系動物たちに えさをあげました。 窓から首を突っ込んでくる動物たちに バスの中は大騒ぎ。。 ★2011年3月11日(金):14:46 東北地方太平洋沖地震が発生しました。M 8.8 → M 9.0 ここの震度は6弱でした。 家屋、家族は無事です。 ★2011年3月1日(火) 漢検二級合格! ★2011年2月11日(金) 陣野先生のピアノの発表会がありました。 今年はとりで演奏しました。 ドビュッシーを2曲。 ★2011年1月18日(水) 冬休みに画いた読書感想画がコンクールで 優良賞をいただきました。2275作品から選ばれたのは 46作品だけでした。 たまたま、うさぎが主人公だったことも今年っぽくて よかったのかも。。 ★2010年12月28日(火) 真子先生の発表会に出演させていただきました。 ピアノはBosendorferでした。 ★2010年12月15日(水) 今日でまる1年。よく頑張りました。 しはさんじゅうにkW(キロワット)。 ★2010年12月11日(土) 明るい選挙のポスターが特別賞を受賞して ビッグパレットに展示されました。 ★2010年12月2日(木) 3級合格!3rd Grade Certification ★2010年10月31日(日) 第1回EIPIC。仙台地区本選。惜敗。 ★2010年10月26日(土) 阿武隈祭。合唱コンクール3位。「時の旅人」 ★2010年10月17日(日) なみゆみのベニマルマラソンのあと、日大の北桜(ほくおう)祭 に行ってきました。JAFの衝突シミュレーションを体験しました。 時速5kmの衝突でもすごい衝撃にびっくりしました。 車のシートベルトは大切ですね。 ★2010年9月22日(水) 校内持久走で学年6位でした。 ★2010年9月3日(金) 自然探訪でフォレストパークあだたらにいってきました。 私のグループでは、お好み焼きをつくって食べました。 ★2010年8月6(金) PTNAの本選で盛岡にいってきました。マリオスは駅のすぐそば。 奨励賞を受賞しました。 ★2010年6月28(日) やっと二段とりました。パチパチ。。 ★2010年6月6日(日) D級地区予選通過。次は本選頑張ります。 ★2010年5月16日(日) 月が金星の北00°05'.0を通りました。 地球照を双眼鏡でみました。 ★2010年4月29日(木) 郡山シティーマラソンに出場しました。 今年はなんと3km。 記録は13分55秒。121人中、○9位。 有森裕子さんと握手できました。 ★2010年4月22日(木) 今日も雪が降りました。 満開のさくらにゆきの花も咲きました。 ★2010年4月17日(土) 10cmも雪が積もりました。 ★2010年3月28日(日) アンサンブルコンサートでゲスト演奏しました。 曲は、「サンジェルマン通りの休日」 ★2010年2月26日(金) 漢検準二級やりました。とりました。 ★2010年2月21日(日) 「三陸海の幸大漁祭2日間」 天気に恵まれ、楽しい旅行ができました。 ★2010年2月16日(火) 4級合格!4th Grade Certification ★2010年2月14日(日):Saint Valentine's Day 文化センターで陣野先生のピアノの発表会がありました。 今年も4人で参加しました。 大成功でした。 ★2010年1月15日(金) アニメーションをつくりました。 ★2009年12月23日(水):天皇誕生日 文化センターでJOCに出演しました。 今年の曲はパリのサン・ジェルマン通りをイメージ して創りました。とってもいい曲だと思います。 ★2009年12月11日(金) 漢検3級合格しました。次は準2級がんばるよ。 ★2009年12月6日(日) 師走です。 トップコンサート。 今年は、和歌子ちゃん、里菜ちゃん、優ちゃん、春英くん。 みんなすばらしかったです。 ★2009年11月26日(木) 火災予防絵画・ポスターコンクールで優秀賞をもらいました。 16/672。 11月30日まで市役所に展示されるそうです。 どんなポスター画いたっけ? 見にいこっと!! ★2009年11月18日(水) 市の造形展で特選もらいました。 ★2009年11月15日(日) ヴァイオリンの発表会がありました。 コレルリの「ラ・フォリア」 at NABEホール ★2009年11月13日(金) 庭の山茶花が咲きました。 ★2009年11月2日(月) なみゆみの学級閉鎖の影響で1週間のお休みです。 ちょっとした秋休みって感じです。 ★2009年10月26日(月) 初段に挑戦したのですが、なんと準二段に合格しました。 柔道じゃないよ。 ★2009年10月25日(日) 日大の学園祭「北桜祭」にいってきました。 天気はよかったけど、風が強くて寒かった。 模擬店でわたしがわたがし買いました。 今日の1枚にUp ★2009年10月24日(土) 文化祭「阿武隈祭」がありました。 合唱、うちわレース、借り人競争、長なわとび ★2009年10月7日(水) ピアノ演奏グレード6級Bコース 「合格」 ★2009年10月3日(土) クラコンatまほら。 突き指での演奏。 ★2009年9月22日(火):国民の休日 蔵王のお釜から高湯に引き返し温泉でのんびり。 安達屋の露天風呂は洞窟もあってなかなかでした。 翌日は、中ノ沢温泉の日の出屋のてんぷら饅頭を いただいた後布引高原へ。33基?の風力発電は圧巻。 ★2009年8月23日(日) 今年の自由研究はもちろん”皆既日食” 評価上げてもらいます。 ★2009年8月2日(日) クラコン。まほらでありました。次もでます。10月3日。 ★2009年7月26日(日) ♪ふふふ〜ふ ふ〜ふ ふふふ〜ふ ふ〜ふ ふふふ〜ふ ディア 。。。 ★2009年7月22日(火) 部分日食の観測をしました。 最初は曇り空でしたけど、だんだんと天気が回復して、 11時ごろには青空もでました。 ピンホールで映した太陽はちゃんと欠けているのが分かりました。 写真もとったよ。 Videoは失敗!残念。 ★2009年7月18日(土) そろばん大会。入賞。ゆみ準優勝。 夜はへいせいのもりでほたる見。 ★2009年7月12日(日) ひとみバレエ郡山発表会。コッペリア。 ★2009年7月5日(日) 授業参観。お父さん参上。 ★2009年7月4日(土) 方部旅行でTDL。 夏のTDLは初めて。 おり姫とひこ星のミニーとミッキーに会えました。 ★2009年6月28日(日) PTNA喜多方。惨敗。 ★2009年6月27日(土) 庭の沙羅の木に一輪花がさきました。 白くて清楚な感じでかわいいです。 ★2009年5月24日(日) 郡山市美術館へ藤城清治の世界展を観に行きました。 光と影のファンタジーにあふれたすばらしい作品に 感激しました。 さやのお気に入りは、 「本当の雨がやんだら音楽の雨を降らせよう」です。 猫のアラメは一輪車に乗っています。 ★2009年5月19日(火) 学習旅行で会津にいってきました。 日新館でお抹茶をいただきました。苦かった! 天地人の扇子を買って帰りました。 ★2009年5月4日(月)みどりの日 日本三景のひとつ、天橋立に行ってきました。 笠松公園で股のぞきやってきました。 対岸までのモーターボートも迫力満点でした。 ★2009年4月11日(土) TM−9が届きました。 鳥取県東伯郡琴浦町産。緑がとってもきれいでした。 お父さんと妹たちが張ってくれました。 しっかり根づくといいな。 夕方は、開成山公園に夜桜を見に行きました。 ★2009年4月6日(月) 入学式。暖かなよい天気でした。 部活、何にしようかな? ★2009年3月30日(月) 今日は離任式。もう一度だけ、学校行ってきます。 ★2009年3月29日(日) リステルで思いっきり泳いできました。 みさとちゃんと遼くんとおばあちゃんも。 ★2009年3月28日(土) アンサンブルミュージックフェスタ2009がありました。 曲はLUPIN V'78。インフルエンザで二人欠場でしたけど、何とか うまく演奏できました。 そのあと、美仁ちゃんたちが遊びにきてくれました。明日もあそび。。? ★2009年3月23日(月) 今日は卒業式。 天気はよかったけと、冷たい風の強い日でした。 初めて祝電もらいました。とってもかわいいミニーちゃんでした。 ★2009年3月3日(火) ひなまつり。恒例のひな寿司つくりました。 ★2009年2月21日(土) 今日望遠鏡で土星を見ました。 土星の輪と衛星が見えました。 今年は、約15年毎に輪が消える年で 輪が真横に一直線に見えました。もうすぐ輪が消える らしいです。 ★2009年2月17日(火) 和歌子ちゃんとなみゆみとクッキーを作りました。 かくれんぼもやりました。 ★2009年2月8日(日) 第53回福島県書きぞめ展金賞受賞 ★2009年2月3日(火) アンサンブルコンサートがありました。 わたしのグループは「ゲダッキー」 GReeeeNの「キセキ」を演奏しました。 ★2009年1月25日(日) 第13回ふれあいコンサートに出演しました。 オーケストラでの演奏はとっても刺激的でした。 曲は、ストラヴィンスキーの「四つのエチュード」 指揮は本名徹次さん、司会は酒井美紀さんでした。 石井眞木さんの「打楽器とオーケストラのためのフロアコンチェルト」 では、藤井はるかさんがマリンバとパーカッションを演奏されました。 迫力と繊細さに感動しました。 p.s. なみゆみちゃんが、酒井美紀さんに会場でのインタビューを うけてました。 私は湯浅譲二先生にサインをいただいちゃいました。 2/1にKFBの週間トピックスでさやが映ってたといううわさあり。 ★2009年1月23日(金) 交差とび152回達成。 ★2009年1月12日(月):成人の日 華林で新年会やりました。 ★2009年1月1日(木) あけましておめでとうございます。 ことしもピアノ頑張ります。 今日は朝7時に起きて、初日の出を見ました。 今日の写真にUp。 ★2008年12月25日(木) JOCフロアコンサートが文化センターでありました。 一生懸命、心をこめて演奏しました。 曲のイメージが聴いてる人に伝わってたらうれしいです。 ★2008年12月23日(火) 陣野先生のクリスマスコンサートがありました。 みんなでブーツを手作りして飾りました。 今年は妹たちも参加しました。 ★2008年12月15日(月) アンプとSPの極性表示を信じて3ヶ月間聴いていたStirlingSE でも何度聴いてもボーカルやピアノ響きはSL-6の方がいいんです。 オケはやっぱりStirlingだと言い聞かせながら聴いていましたが 久々に聴いた平原綾香の「蘇州夜曲」、どうしても我慢ならん。 ほんとか?まさかなぁ?とSPとアンプの接続極性を逆にしました。 ぬあんと、音が激変。バックのピアノが透明感あふれ ボーカルの厚みが増し、声の息遣いがはっきり聞こえてきました。 極性表示ってあまり意味ないんですね。やっとSL-6といい勝負に なったStirlingSEでした。いや、追い越したかも? それにつけても、久々にうれしい楽しい深夜のできことでした。 でも、この音の違いがわかるリスニング環境になったこともまた 嬉しいかぎりです。(by お父さん) ★2008年12月7日(日) 夜の間にすこし雪がふりました。 今日は、油井さんちにいってりんごもらってきました。 蜜入りのりんごは冷たくておいしかったです。 はしごに登るのはずいぶんうまくなった気がする。 ★2008年12月6日(土) S&Bちびっこマラソン大会に出場しました。 3kmを7分xx秒。 ゲストはアテネオリンピックマラソン日本代表の国近友昭選手が こられていました。 天気は良かったけど、寒かったよ。 走ってるうしろ姿が夕方のニュースに映ってたらしい。 ★2008年11月23日(日) ミュージカルアートスクエアの発表会を観に行きました。 捺未ちゃん主役かっこよかったです。 ★2008年11月16日(日) まりなちゃんたちと会津坂下町の新そば祭りに行ってきました。 おいしいおそばの他かに馬刺しっていうのも 食べました。 お酒ものみ放題だったみたいです。 そのあとは温泉で温まりました。 ★2008年11月15日(土) ショパンコンクール ★2008年11月11日(火) 校内持久走大会がありました。 阿武隈川サイクルロードを1.5km走ったんだけど、 何と学年女子の中で8位だったよ。 これってすごくない!? ★2008年11月9日(日) ヴァイオリンの発表会がありました。 「ホーム・スイート・ホーム」 at NABEホール ★2008年11月8日(土) 「芳賀っ_子まつり」がありました。 総合発表では、真里奈ちゃんと一緒に 「福島県を代表する山、磐梯山について」 を発表しました。 テープサートで「足長・手長」もやりました。 今年は創立80周年のため、芳賀っ_子まつりの後、記念の式典が ありました。合奏や、合唱も行いました。 ★2008年11月3日(月) 那須動物王国に行ってきたワン。 犬の他ににもいろいろいたにゃー。 うさぎ、カメ、こうもり、プレーリードッグ。。。。 リスざるは愛嬌があって見てて飽きなかったな。。。 ★2008年10月26日(日) ついに準初段取りました。 暗算1級も合格。 ★2008年10月13日(月):体育の日 気持ちの良い秋晴れになりました。 安達太良山に登ってきました。ていってもゴンドラで上まで行った だけだけどね。 紅葉がとってもきれいでした。 ★2008年10月9日(木) 県大会みごと金賞でした。 ★2008年10月6日(月) 暗算検定1級合格しました。 ★2008年10月2日(木) 郡山市の合奏祭がありました。みごと金賞。県大会出場です。 曲は、歌劇「アルジェのイタリア女」序曲。 ★2008年9月12日(金) 今日は引越でした。 家の中は段ボール箱だらけだけど、とってもうれしいです。 京都からおばあちゃんも手伝いにきてくれました。 ★2008年9月7日(日) 合奏コンクールが須賀川文化センターでありました。 ついに優秀賞。東北大会出場です。頑張るよ! ★2008年7月29日(火) JOCハイライトコンサートに出演しました。詳しくは更新情報からリンク。 仙台市青年文化センター・コンサートホール。 すごく響きのよいホールで、ヴァイオリンの音もとても綺麗だったとのこと。 共演は栗原尚子先生です。ありがとうございました。 http://web.mac.com/jean_le_toise/Jean_Le_Toise_Yokohama/HOME.html ★2008年7月21日(日) 楽楽楽ホールでスタインウェイ。 ソロC級通過。本選もがんばりま〜す。 ★2008年7月6日(金) C級演奏検定合格。次は本選で〜す。今年は遠いな〜。。 連弾もがんばりま〜す。 ★2008年6月27日(金) 学習旅行。白川のまほろん。まが玉作りました。 ★2008年6月22日(日) 尾瀬に行って来ました。京都のおじいちゃんとおばあちゃんも 一緒にいきました。うれしいことに天気予報がはずれて、良い 天気に恵まれました。泊まった宿「尾瀬野」も綺麗で、ご飯も とってもおいしかったです。湧き水も。。。 ★2008年6月16日(月) 着工 ★2008年6月1日(日) まほらホールで第18回東北青少年音楽コンクールがありました。 去年に続き入賞しました。やった〜! ★2008年5月28日(水) 市民文化センターでフジコ・ヘミングさんのピアノリサイタルが ありました。 13曲+アンコール2曲。 情熱的で、しかもやさしさにあふれる演奏。 聴いてる私も熱くなりました。 いつかあんな演奏ができたらいいな。 ★2008年5月17日(土) 今日は運動会でした。創立80周年記念運動会。市になって創立した 第1号の学校だと初めて知りました。 今年は、なみゆみも私も白組。もちろん優勝も白組でした。 ファンファーレ隊。さとこインパクト。鼓笛。盛りだくさんな 運動会でした。 ★2008年3月15日(土) 公会堂ですずきまどか先生のサイエンスショーがありました。 静電気の実験。楽しかったです。 コップに貯めた静電気にみんなで感電しちゃったりしました。 ★2008年3月5日(水) 今日4/4買いました。(ハンガリー製Vaci) まだちょっと大きいけどね。 ★2008年2月14日(木) 記録証 持久とび :5分間合格 二重跳び :28回 前交差跳び:34回 ★2008年2月12日(火) お正月の書き初めで金賞もらいました。 「小鳥の声」 ★2008年2月11日(月) 建国記念日。開成山大神宮にお詣りにいってきました。 その後開成山公園であそび。お父さんは首痛。早く直ると いいね。 ★2008年2月9日(土) 久しぶりに雪がたくさん降りました。雪だるまつくりも ひさしぶり。 ★2008年1月31日(木) 今日、我が家に新しいSPがきました。 TANNOY Stirling/SE。これって音いいのかな? いいんです。(byおとうさん) ★2008年1月23日(水) 学校でアンサンブルコンサートがありました。 わたしのグループでは「三日月」を演奏しました。 ★2008年1月22日(火) 第13回チャイコフスキー国際コンクール入賞者ガラ・コンサートがなんと 郡山でありました。 演奏はもちろんすばらしかったです。演奏会が終わって、裏口で車を待って いたら、神尾真由子さんがでてきました。タクシーに乗るところだったの ですが、声をかけそこないました。 そのかわり、セルゲイが赤いチェロケースを背負って、近くで雑談してた ので、挨拶して握手してもらいました。 今夜のプログラムは、 1)「ロココ風の主題による変奏曲」:セルゲイ・アントノフ 2)「ヴァイオリン協奏曲二長調」:神尾真由子 3)ヴェルディ 歌劇「エルナーニ」よりドン・シルヴァのアリア 「私は不幸な男だ」:アレクサンドル・ツィムバリュク チャイコフスキー 歌劇「マゼッパ」より 「これが密告に対する褒美だ」:アレクサンドル・ツィムバリュク 4)チャイコフスキー 歌劇「オルレアンの少女」よりジャンヌのアリア 「森よさようなら」:オレシャ・ペトロヴァ チレア 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」よりブイヨン公妃のアリア 「苦い喜び、甘い苦しみ」:オレシャ・ペトロヴァ 5)「ピアノ協奏曲第1番」:ミロスラフ・クルティシェフ ※アンコール:シューベルト 「美しき水車小屋の娘」より1曲 ★2008年1月21日(月) 電卓技能検定試験3級合格(2007.11.25)しました。 ★2008年1月20日(日)-2 第12回郡山きらめき21ふれあいコンサート 大阪シンフォニカー交響楽団、桐フィルハーモニック 指揮:本名徹次 ゲスト:湯浅譲二 司会:檀ふみ 安積高校混成合唱 「風」 ビゼー「カルメン」第1組曲 ストラビンスキー「火の鳥」 湯浅譲二「オーケストラの時の時」 ★2008年1月20日(日)-1 のだやにスピーカの音を聴きにいきました。お父さんとなみとゆみと私とで。 聴きたかったSPはなかったけど、傾向は同じですからっと店員さん。 そこで、TANNOYのCanterbury/SE \1,250,000/本とJBLのS4600 \460,000/本 を聴かせていただきました。試聴に使用したソフトは、 1)チャイコフスキーの「くるみ割人形」:オーケストラの音像と定位の確認 行進曲のコントラバスのピチカートは低音の輪郭チェックにも使えます。 2)チャイコフスキーの「大序曲1812」これはTELARCのCDで本物の大砲の音が 入っているもの。低音のDレンジと応答性を聴きます。 3)サンサーンの「交響曲第3番 オルガン付」超低音(20Hz)のオルガンの再現 性とヴァイオリンの滑らかさ、分解性を聴きます。 4)上里はな子の「Tiare」少し音は硬いけど、弦の再現性のチェックです。 5)アンジェラ・アキの「さくら色」 ボーカルのチェックです。 Canterburyは店に置いてまだ1ヶ月くらいとのことだったので、ユニットが こなれていないようでした。いい音になるには3年くらい鳴らす必要があると のこと。それでも中〜低域の安定感は抜群で、弦、ボーカルともにすばらし かったです。しかし、コントラバスの輪郭とか、オーケストラの華やかさは JBLの方がよかった。ピチカートの輪郭もJBLの方がきっちりでてました。 それに比べてCanterburyは少しこもった感じです。一方、JBLは弦が少し薄く、 ボーカルも後ろにひっこんでました。やはりそれぞれ一長一短がありますね。 それにしても、大スピーカで聴く「1812」の大砲はすごかった。 ★2008年1月1日(火) 開成山大神宮に初詣に行きました。久しぶりに雪のお正月です。 今年もいろいろ頑張れますように。 ★2007年12月24日(日) まほらホールでピアノの発表会がありました。 今年最後のイベントでした。終わってほっと。。。 スタインウェイとすばらしい響きのホールで気持ちよく演奏できました。 お母さんもがんばりました。 ★2007年12月16日(日) 文化センターでヤマハJOCフロアコンサートがありました。 今年は1年がかりで曲をしあげました。 とっても上手に演奏できてよかったです。 ヴァイオリンのパートを演奏してくれたせいなちゃんほんとにありがと。 あいなちゃん。きれいなお花ありがとね。。 ★2007年12月9日(日) 文化センターにトップコンサートを聴きにいきました。 和歌ちゃん今年も上手でした。 来年は私も出られるようガンバりま〜すっ。。 ★2007年11月23日(金) りんごもぎにいってきました。毎年の恒例行事になりました。 今年は、先日雪が降り、ここはそうでもないのですが福島の方はたくさん 雪が積もっていて、りんごの木が雪と赤いりんごで重そうでした。 雪合戦もしてきました。 ★2007年11月11日(日) ヴァイオリンの発表会がありました。 今年は難しい曲でした。なみゆみも頑張りました。 ★2007年11月8日(木) 構内持久走記録会1500m記録7'02"54で第18位。 ★2007年10月30日(火) 新日本フィルのコンサートにいってきました。 1.モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ハ長調k.467 指揮 :広上淳一 ピアノ:菊池洋子 2.シューベルト 交響曲第9番 ハ長調D.944 「グレイト」 3.アンコール ロザムンデ序曲 第三楽章? ★2007年10月28日(日) アルツ磐梯で日本そば博覧会がありました。 真理奈ちゃんちと一緒にいきました。そのあと大瑠璃公園であそんで 、東山温泉で汗を流してくつろぎました。 ★2007年10月27日(土) ショパンコンクールで新潟まで行ってきました。 3曲目? 来年も頑張ります。 ★2007年10月21日(日) ピアノの発表会がありました。 緊張して手が振るえました。止まらずに弾けてよかったです。 Gilock:Valse etude ★2007年10月7日(日) 西郷町の大内宿にいってきました。118号を会津側からいったのですが、 10kmくらい手前から大渋滞でした。ラスト2kmは車を降りて歩きました。 歩くほうが気持ちよかったからね。 せんべいと、あげまんじゅうと、だんごと、おもちと。。。食べてばっかり? ★2007年10月4日(木) 文化センターで合奏祭。演奏はまずまずだったけど。銀賞でした。 ★2007年10月3日(水) 1級合格したよ。やったね、ねがいましては。。。。 ★2007年9月29日(土) 熊野神社の秋祭り。お囃子役で山車の上で太鼓をたたきました。 ★2007年9月19日(水) 夏休みの自由研究が郡山市理科作品展で銀賞になりました。 東部地域公民館に展示されるそうです。9/29〜9/30 ★2007年9月16日(日) 雄国沼にハイキングに行ってきました。 今日は時間がなかったので、金沢峠まで喜多方側から車でいきました。 りんどうがきれいでした。 ★2007年9月8日(土) 子供会の旅行で松島の桂島というところにいってきました。 松島から遊覧船で15分位のところにある、わりと大きな島です。 砂浜で遊んだあと、シーフードバーベキューを楽しみました。 昨日は台風だったので心配していたけど、すっごくいい天気で よかったです。かもめにえさをあげたときに指をかまれちゃいました。 ペンションONIGAHAMAの黒猫のごま吉はみんなの人気ものでした。 ★2007年9月2日(日) 須賀川文化センターでTBC・TUFこども_音楽コンクールがありました。 今年はロザムンデ序曲を演奏しました。 ★2007年8月26日(日) 芳賀地区の運動会がありました。 奈美とおかあさんがリレー頑張りました。 おとうさんもリレーがんばったけど大転倒しました。 いたそ〜。。 ★2007年8月18日(土) JPCの本選が福島市音楽堂でありました。 残念ながら入賞できなかったけど、来年も頑張りま〜す。 ももちゃん、金賞。やったね! ★2007年8月13日(月) 夜の11:30ごろから翌朝の3:00ごろまでペルセウス座流星群の観測を しました。 群流星が70個、散在を17個見ました。 すごく明るい火の玉のような流星(火球)が流れて、雲のように 痕がのこっていた時には本当に驚きました。 観測結果は、夏休みの研究としてまとめます。 ★2007年8月4日(土) TECSの結果通知がきました。 Hello. How are you. I'm fine thank you. みごとに2級合格。なみゆみも4級合格でした。 ★2007年7月29日(日) 今日は常葉町のムシムシらんどにいって、ローラコースターにのって とんぼ返りでうちに戻って、カルチャーパークプールへいって、 そのうち大雨、痛い雨にたたかれながらも楽しく泳いできたよ。 ★2007年7月28日(土) 夜になって、急にみんなで手芸やりだしました。 ★2007年7月26日(木) JPCがありました。 昨日ゆみちゃんは優秀賞、そして今日さやはなんと最優秀賞! お盆休み返上で本選に向けてがんばりま〜す。 ★2007年7月16日(月) 今日は福島県文化センターでリベンジ! のつもりでしたが、参加賞で。。。 クビ?セーフ!ホッ。 ★2007年7月9日(月) 公会堂で東京藝術大生のリサイタルがありました。 チェンバロとオーボエとファゴットによる バロック音楽の演奏でした。チェンバロの生演奏は 初めて聴きました。 最後には、宮崎アニメのメドレーもありました。 ★2007年7月1日(日) 今日は富岡町までいってきました。 浜通り地区予選。ついでに海までいきました。 結果は。。。って? 次回ぐぁんばるってこと。 ★2007年6月17日(日) ハーブ園でラベンダーの摘み取りをしてきました。 去年のものと取り替えます。 部屋中が新しいラベンダーの香りでいっぱいです。 ★2007年6月10日(日) 久しぶりのカルチャーパークドリームランド グレートポセイドンにはまってます。 エスパン100,000Km Overいつのまにか通過してました。 ★2007年6月3日(日) 土湯温泉のちかくの女沼(めぬま)にハイキングにいきました。 藤のはなと緑がきれいでした。 マイナスイオンをたくさん吸いこんでリフレッシュした感じ。 思いの滝ではマイナスイオンが50,000個/ccもあるらしい。 ★2007年5月20日(日) 斉藤雅広さんのファミリーコンサートがありました。 すっごく楽しいコンサートでした。ファーリャの”血祭り?”は 最高でした。 ★2007年5月13日(日) まほらホールで第17回東北青少年音楽コンクールがありました。 去年に続き入賞しました。やった〜! ★2007年5月12日(土) 今日は運動会でした。 すごく天気がよくてよかったです。 今年は赤組(私と奈美)が勝ちました。 ★2007年4月29日(日) 第14回郡山シティーマラソンに参加しました。有森裕子さんと一緒に走りました。 私は2Kコース。なみゆみは親子で2Kコース。 なみは母と子のコースでなんと7位入賞!やった〜!!! ★2007年4月22日(日) ひとみバレエの発表会がありました。 なみゆみが笑顔でがんばりました。 クラス作品は「Favorite March」 白鳥の湖より第3幕「チャルダッシュ」 ★2007年3月30日(土) 猪苗代に遊びにいきました。おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に。 ホテルでは、プールや展望露天風呂が楽しかったな〜。 ★2007年3月21日(水) 新体操(リトルクイーンRG)の発表会がありました。 麻利有ちゃん、有里朱ちゃん、妃羅良ちゃん、愛菜ちゃんの演技に感動しました。 ★2007年3月18日(日) 市民文化センターでアンサンブルミュージックフェスタ2007がありました。 3人とも出場。 演奏はばっちり。 そして、小さいクラスの演奏を懐かしくきけました。 『マダムマリカ』とか『わたしはポット』とか『おはなのワルツ』。 ★2007年2月3日(土) 今日は節分です。 お昼は北北西(今年の恵方(えほう))に向かって太巻きをたべました。 黙ってたべるらしい。 夜にはみんなで豆まきをしました。 福は〜うち。 ★2006年12月25日(月) 今日はクリスマスパーティーです。 ケーキとアップルパイは、おかあさんとなみゆみちゃんの手作りです。 さやはまりなちゃんの誕生日会にいってたので手伝えませんでした。 ことしもサンタさんにプレゼントもらったよ。 ★2006年12月24日(日) クリスマスコンサートがNABEホールでありました。 ことしはお母さんだけではなく、私も参加しました。 ★2006年12月23日(土) 福島県文化センター小ホールで、 「東北青少年音楽コンクール福島地区ピアノコース入賞者推薦演奏会」 がありました。 私は、メンデルスゾーンの「春の歌」を演奏しました。 ★2006年12月10日(日) 郡山市民文化センターにTOPコンサートを聴きにいきました。 仁絵ちゃんと和歌ちゃんすごく上手でした。 ★2006年12月3日(日) 今日も須賀川文化センターにいってきました。 千住真理子さんのバイオリンリサイタル。 ストラディヴァディウス デュランディーの音色もすばらしかったです。 千住さんと握手しました。ありがとっていわれました。 ★2006年12月2日(土) ヤマハ郡山センターのJOCフロアコンサートが須賀川文化センターでありました。 去年につづき2回目の参加です。みんなばっちりでした。 奈美:「うさぎちゃんのかけっこ」 沙彩:ソナチネ「王宮のバラ」より第一楽章 侑美:組曲「ゆうえんち」 メリーゴーランド、コーヒーカップ、 ゆかいなSLごう、どきどきジェットコースター ★2006年11月26日(日) ひとみバレエの第3回バレエフェスティバルにいってきました。 ジゼル第2幕ほか。 ★2006年11月25日(土) 緑ヶ丘文化祭でおかさんがコーラスに出演しました。 おかあさんはピアノの伴奏を担当しました。 ★2006年11月5日(日) ヴァイオリンの発表会がありました。 さやは1年間の成果、なみゆみは半年間の練習の 成果を発表しました。 おかあさんが伴奏してくれました。 ちょっと緊張して音がずれたところもあったけど まぁまぁの出来でした。? ★2006年10月27日(土) 今日は芳賀っ_子祭り。 授業参観の後のアトラクションにも参加しました。 奈美は歌。侑美はピアノの伴奏。私は合奏。 ★2006年10月14日(土) 9月23日のJOCin郡山2006の様子が、今日福島中央テレビで 放送されました。沙彩なみゆみも映ってたよ。 ★2006年10月9日(月) 今日は磐梯山登山にいきました。 山頂では猪苗代湖や裏磐梯の素晴らしい景色を雲間から みることができました。往復7時間半。 ★2006年9月28日(木) 合奏祭が文化センター大ホールでありました。 曲はシューベルトの「未完成」 今まででは最高の演奏ができたけど、銀賞でした。 ★2006年9月24日(日) 洋舞の祭典2006がありました。 なみゆみが出演しました。「Victory」 久しぶりになみゆみのページが更新されました。 ★2006年9月23日(土) ついに今日JOCin郡山2006がありました。 心臓が口から飛び出しそうなほど緊張しました。 でもうまく演奏できてよかった。 花束もたくさんいただけて嬉しかった。 なみゆみも「最高の一日」に共演者として出演しました。 FCTでのTV放送は10月14日(土)10:00からです。 観てみてね! ★2006年8月6日(日) ゆかたDEうねめコンテストに参加しました。 審査員のきよ彦さんに、水色のゆかたに赤の帯の組み合わせは いいですね。是非お手本にしてください。とほめられました。 賞はもらえなっかたけど、写真がみんゆう新聞に載りました。 ★2006年7月27日(木) さやの水彩画が郡山市美術館に展示されました。 「絵の具の海の白いはさみ」 ☆今日、一生涯もち続けていく沙彩の目標を決めました。☆ ★2006年7月26日(水) 福島県ジュニアピアノコンクール。文化センター中ホール。 参加者184人。3人でエントリー。 私は「優秀賞」やったね!。なみゆみは「よくがんばったで賞」。 ★2006年7月22日(土) 郡山商工会議所で大会がありました。なんと満点賞と入賞と入賞です。 ねがいましては。。。 ★2006年7月9日(日) ラベンダー摘みとブルーベリー狩りにいきました。 三春。 ★2006年7月2日(日) ピティナピアノコンペティションが「まほらホール」でありました。 ガンバリました。 ★2006年6月29日(木) プラハ放送交響楽団のコンサートにいきました。 指揮は本名徹次。本名さんの実家は郡山の有名なお菓子屋さん らしい。 曲は運命、未完成、新世界より、アンコールはスラブ舞曲と赤とんぼ。 ★2006年6月18日(日) 第16回東北青少年音楽コンクール はじめてのコンクール。なんと入賞しちゃいました。 賞状とトロフィーに感激! ★2006年5月5日(金) 今年のGWは、 ニュージーランド村 蔵王温泉 山寺 じゃば 天気が良くて楽しかったよ。 ★2006年4月16日(日) 仲道郁代さんのピアノコンサートにいきました。 「光のこどもたち」もたのしかったよ。 ★2005年12月25日(日) フロイデ音楽院のピアノ発表会がありました。(at NABEホール) おかあさんががんばりました。 ★2005年12月23日(金) 今日は沙彩のピアノの発表会でした。 まずまずの出来でした。 ★2005年12月4日(日) 今日は市の芸術祭でなみゆみがひとみバレエで出演しました。 「スターズ&ストライプス」 上手におどれましたね。 ★2005年12月3日(土) 今日はジュニアオリジナルコンサート。 自分で作曲した曲の初めての発表会です。 なんとかつまらず弾けてほっとしました。 沙彩は「にぎやかなお花畑」 奈美は「ピクニック」 侑美は「じてんしゃ」 ★2005年11月3日(木) 京都から多田のしゅうちゃんたちがきました。 裏磐梯とか浄土平を案内する予定です。 カルチャーパークも絶対いくよ。 ★2005年10月29日(土) 芳賀小学校の授業参観と芳賀っ_子まつりがありました。 沙彩はカマキリのからだとすみ場所の発表。 なみはどんぐりのこうさく。 ゆみはステージで歌の発表。「赤い屋根のいえ」 ★2005年10月24日(月) ゆみちゃん。読書感想文で佳作とりました。 ★2005年10月23日(日) ことしも行ってきました。食べてきました。 アルツ磐梯の新そばまつりです。 わたしたち3人で写真とられました。 ★2005年10月2日(日) 今日は奈美侑美ちゃんのピアノの発表会がありました。 すごく上手にひけました。 ★2005年9月30日(金) 松本英子のHeartful Concert 2005に行ってきました。(ぴ) 透明感のあるすばらし歌声で感激。 ホールは彩の国芸術劇場音楽ホール。クラシカルで雰囲気もとっても よかったです。やっぱりLIVEはいいわ! ★2005年9月23日(金) 雄国沼にハイキングにいきました。 りんどうがきれい。やまびこさんがすっごく響いてました。 ★2005年8月24日(水) 今日からノア楽器で練習はじめました。 サイズは1/2。といえば。。。 ★2005年8月1日(月) 本日4級合格なり ★2005年7月31日(日) 安達町文化ホールでレクチャーコンサートがありました。 村上輝久先生がビアノのいろいろなお話をしてくださいました。 沙彩がステージに呼ばれてピアノの鍵盤を押させてもらいました。 その様子が夕方の福島テレビに映っていたのでおどろきました。 ピアノの演奏は堀江真理子さんで、モーツアルトとショパンと ドビッシーでした。 ★2005年7月24日(日) 今日はそろばんの大会がありました。 入賞できてよかったよ。 ★2005年7月21日(木) 今日から夏休み。ということで、尾瀬にいってきました。 ニッコウキスゲがきれいでした。 今年は10年に1度というよく咲いている年だそうです。 はじめてテントの中でも寝たし、山小屋にもとまりました。 ★2005年7月2日(日) ビッグアイで七夕コンサートがありました。 馬頭琴奏者のイラナさんhttp://www.chugei.com/yilana/の演奏と モンゴルの星空に感動しました。 ★2005年6月27日(月) 今日ビアノがきたよ。 ★2005年6月5日(日) 今日はバレエの発表会がありました。 まあまあのできたっだと思います。 なみゆみもがんばりました。 お父さんに言わせると、もう少し笑顔がほしっかたって。。 ★2005年6月2日(金) 本日5級合格。 さてなんでしょう? ねがいましては〜。 ★2005年5月5日(火) 佐渡旅行にいきました。佐渡ってとってもおおきかったよ。 たらいぶね、砂金とり、遊覧船がたのしかったよ。 またいきたいな。 ★2005年4月6日(水) さやも学校1日も休まず登校しました。 ごほうびにデジタルカメラをかってもらいました。 これで暗いところでも写真がとれるからうれしいよ。 だって、しまじろうのカメラは晴れた日のそとでしか 写真とれなっかたんだもん。。 ★2005年4月6日(水) なみゆみちゃんの入学式でした。 小学校でも皆勤賞めざしてガンバルんだって。 ★2005年3月19日(土) なみゆみちゃんの卒園式でした。 なみゆみちゃんだけがクラスで皆勤賞でした。 ゆみちゃんは2年間1日も休まず登園しました。 ★2005年2月18日(金) 今日、学校でフィルムケースで雛人形をつくったところがテレビで 放送されました。沙彩が作っているところが大きく映ってました。 でも手だけ。。。 ★2005年1月3日(月) 今年はじめての旅行はTDL&TDSでした。 ★2004年12月23日(木) 今日はおかあさんのピアノの発表会がありました。 イタリア協奏曲をひきました。 ★2004年12月12日(日) 今日はなみゆみちゃんの幼稚園でクリスマスおゆうぎ会がありました。 ゆみはくるみわり人形のマリー役。なみはナレータとお菓子のおどり。 ふたりとも上手にできたよ。更新情報をみてね! ★2004年11月21日(日) 今日はなみゆみちゃんの幼稚園で恒例のもちつき大会がありました。 そのようすが、夕方のNHKのニュースにでたのですが、 なみゆみがしっかり映ってました。 ★2004年9月19日(日) 今日はなみゆみちゃんの運動会でした。創立40周年記念の大運動会でした。 てるてるぼうずのおかげでいい天気になってよかったね。 なみは白組、ゆみは赤組。さてどちらが勝ったでしょう。 ★2004年9月13日(月) 夏休みの自由研究は押し葉。表彰もらえるらしい? 読書感想文も学年の代表にえらばれました。 ★2004年8月2日(月) 阿武隈洞にいきました。おばあちゃんもちょうせん。 ★2004年7月23日(金) 安達太良山登山してきました。今日は頂上まで。 登っておりるまで7時間もかかったよ。 きれいな蝶々とやまゆりにはびっくり。 ★2004年7月4日(日) ラベンダーとブルーベリーの摘み取りをしました。 天気がよくて、ちょっとあつかったね。 うちにかえると、ラベンダーの香りが部屋いっぱいに広がりました。 ★2004年7月3日(土) 幼稚園にウイッキーさんがきました。外国の人と仲よくなるお話をして くれました。スリランカの広さはどのくらいでしょう?とお父さんが 質問されたけど、みごと正解しました。 ★2004年6月2日(水) 今度はなみちゃんのさつまいもうえが、新聞にのっていました。 ★2004年5月13日(金) ニート彗星ってしってる!? お父さんが見てきたって! さやも観たかったなっ。 ★2004年4月16日(金) ゆみちゃんの幼稚園でのじゃがいもうえが、新聞にのって いました。 ★2004年4月1日(木) はじめて補助輪なしで自転車にのれました。 なみものれました。ゆみは2回ころびました。 ★2004年3月18日(木) ゆみが皆勤賞をもらいました。クラスで一人だけです。 220日雨の日も風の日も休まずがんばりましました。 ★2004年3月13日(土) TDLに行って来ました。TDLは今年で20才だそうです。 シンデレラときれいなイルミネーションでまた一つ感動が ふえました。それと、初めてスプラッシュマウンテンにのり ました。これからはアトラクションがやみつきにな。り。そ。 ★2004年2月12日(木) 「そらのくに」よんでね。更新記録からリンク。 ★2003年12月27日(土) 渋谷公会堂での、孝子さんのコンサートに行って来ました。 アンコールもたくさんたくさん歌ってくれて嬉しかったけど、 あやうく東京駅の最終電車に乗り遅れるところでした。 さやのプレゼンとも受け取ってもらえたし、またこんどは いついけるかな。 ★2003年12月13日(土) 奈美と侑美のクリスマス会のお遊戯会がありました。 奈美はダンス、侑美は新浦島太郎で乙姫様を演じました。 ★2003年11月29日(土) アロエに花が咲くってしってた? 更新履歴をみてね。 ★2003年11月10日(月) ディズニーシーに初めていってきました。TDSEAはもうクリスマス。 ミッキーとミニーにあくしゅできたよ。 一番気に入ったのは、やどかりスクータです。つぎはアリエル。 ミッキーのディスニーシンフォニーもすばらしい。 ★2003年10月25日(土) アルツ磐梯リゾートの新蕎麦祭にいきました。 ★2003年4月11日(金) 妹たちの入園式がありました。 さくらのつぼみが色づきはじめていました。 ★2003年4月7日(月) 今日は入学式でした。 よい天気でした。家族みんなが学校にきてくれました。 これから友達100人できるかな。。。 ★2003年3月20日(木) 今日は卒園式でした。 2年間がんばりました。 ★2003年2月10日(月) おとうさんがわかさぎをつってきました。 氷にあなをあけてつったそうです。 でも、少し湖にはまったといっていました。 ★2003年2月3日(月) おにがにげるように、沙彩が作ったいわしにまめをはりつけて 玄関のそとにならべておきました。 ★2003年2月2日(日) 音楽教室でうたとピアノの試験がありました。 じょうずにできたとおもいます。 あぶくま川に白鳥を見に行きました。 どろの中にはまってしまったのでしてた。 ★2002年12月31日(火) 今日は、沼尻スキー場にでかけました。 そりをたくさんすべりました。 下の前歯が一本、大人の歯にかわりました。 ★2002年10月12日(土) もみじ狩りにいきました。磐梯吾妻スカイライン。 一切経山という山にも登りました。 今日の1枚を見てね。 ★2002年1月27日(日) コンサートにいきました。 ファミリーコンサートには行ったことあるけど、クラシックははじめて。 メンデルスゾーンとブラームスとベートーベンと盛りだくさんでした。 野村誠さんの世界初演作品もありました。 ★2002年1月25日(金) 写真とビデオは更新されるとアイコンの色がかわるよ。 いちいち開かなくてもわかるから便利!!! ★2002年1月14日(日) はじめてスキー場へいきました。 そりあそびと、あなほりがたのしかったよ。 おとうさんとおかあさんはスキーが上手でした。 ★2001年12月17日(月) 土曜日にクリスマス会がありました。 一生けんめいおゆうぎしたよ。 更新記録をみてね。。。 ★2001年12月16日(日) サンタさんに会うのは2年ぶり。 ★2001年12月3日(月) きょうは、幼稚園をおやすみしました。 なぜって、それはMickeyにあうためです。 ★2001年11月24日(土) ことしも油井さんちでりんご狩りしました。 おおきな真っ赤なりんごをたくさんとりました。 ★2001年11月23日(金) 幼稚園でおもちつき大会がありました。 おとうさんは、もちつき係でした。 7うすつきました。汁もちとあんもちおいしかった。 ★2001年11月22日(木) 今日は、いもうとたちの七五三詣り。 写真館で記念写真。できあがりがたのしみ。 ★2001年11月14日(水) 小原田郵便局にさやの絵が飾られました。 今日の一枚を見てね。 ★2001年10月27日(土) TOPページに今日の1枚とMovieを追加したよ。 毎日変わる?から楽しみだね。 ★2001年4月10日(火) 今日は、まちにまった入園式。 ともだちたくさんできるかな。。。 ★2001年2月16日(金) 少し前の、「かまくら」の写真をup! ★2001年2月4日(日) さやは絵を描くのが好きだけど、お話もつけました。 あたらしいコーナもみてね! ★2001年1月4日(木) 今日はすごくたくさんのゆき。 お父さんが「かまくら」をつくってくれました。 家族5人、入れたよ。 今年もよろしくね! ★2000年11月26日(日) 今日は林檎狩り。 たくさんとりました。 高いところにものぼったよ。 林檎の木のブランコも楽しかった。 ★2000年11月23日(木) また,白鳥のやってくる季節になりました。 志田浜で白鳥さんにパンをあげました。 ★2000年11月4日(土) 那須テディーベアミュージアムへいきました。 ★2000年10月6日(金) 東京ディズニーランドへいきました。 カボチャのお化けがたくさんいました。 プーさんのハニーハントがすっごく楽しかった。 ★2000年8月27日(日) きのうときょう、幼稚園の見学にいきました。 どこも楽しそうなので、なやんでしまいました。 さやの作品もふえたので、みてね。。。 ★2000年7月17日(日) きょう、月食というのがありました。 どんどんお月さまが食べられていくのでびっくりしました。 お父さんが、写真をとってくれました。 ★1999年12月12日(日) きょうは「フィンランドの森」にいきました。 本物のサンタクロースさんに会いました。 握手をしました。クリスマスにはプレゼントを届けてくれるかな。。。 ★1999年11月20日(土) ことしも朝4時に起きました。クリスマスのディズニーランドはいつも すてきです。 ことしは、ミッキーにフラダンスを教えてもらいました。 ★12月19日(土) 今日は朝4時に起きました。 車に乗って遠くまで行きました。 車から降りると、大好きなディズニーランドでした。 ミッキーとミニーに握手もしてもらいました。 ★12月4日(金) 毎週かよっているリズム体操に、テレビの取材がきました。 一生懸命踊っているいるところをカメラで撮ってもらいました。 妹たちもアップでとられてました。2月7日放送とか? ★11月18日(水) 今朝早く、お母さんと一緒に流れ星をみました。 1つだけみえました。お母さんは5つみました。 お父さんはたくさん見ました。 ★11月1日(日) 滝根町の「あぶくま洞」にいきました。 人一人通れるくらいの狭い鍾乳洞の穴をくぐっていきました。 ちょっと怖かったです。 ★10月4日(日) 常葉町のムシムシランドにいきました。 車で1時間すこしかかります。 日本一長いローラーコースターをすべりました。 すこしお尻がいたかったよ。 ★10月3日(土) 三春ハーブ園に行きました。うちから車で30分くらい。 ラベンダーのソフトクリームがおいしかったよ。 ★9月27日(日) 郡山美術館にいきました。 「ターナーと英国水彩画展」がありました。 きれいな画がたくさんありました。でも、ちょっと怖いのもありました。 うさぎのモニュメントが気に入りました。 ★9月26日(土) のぐちさんの家族が遊びにきました。 はるかお姉さんに遊んでもらいました。 ★9月23日(水) 昨日は台風7号がやってきてすごい風が吹きました。 今日は大変よい天気になったので逢瀬公園まで行きました。 お昼はMEXICOでお子さまランチをたべました。 お父さんとお母さんはカニピラフをたべました。 ここのお店にはたくさんのフラミンゴがいてびっくりしました。 ★9月20日(日) 午前中大槻公園にいきました。 どんぐりと栗をたくさん拾いました。 ★9月13日(日) 今日は日曜日。 母成(ぼなり)グリーンラインから磐梯吾妻スカイライン経由で浄土平へ 行きました。浄土平でお昼ごはんを食べました。 少しひんやりとした風が気持ちよかった。 ★9月12日(土) 今日は,磐梯熱海のふれあい牧場に行きました。 ウサギや、ひつじや、ガーガがいました。 はじめてお馬さんにも乗りました。
このページはInternet Explorer 9で動作確認しています。
このページに含まれるコンテンツの転載・無断使用はご遠慮ください。
ご意見・御感想などお待ちしております。