日本の伝統芸能「日本舞踊」を楽しく踊ってみませんか?
藤間勘護舞踊教室案内
1、日本舞踊を基礎から習いたい
2、ご自分の十八番の踊りをさらにレベルアップ
(踊り口を変えたい)をされたい方、
3、子供の部では、幼い頃より日本文化の美に触れ舞台では
さらに綺麗になって日本舞踊の舞台では、あなただけが
主役です!
4、お稽古を通じてお着物を自然に着こなせる様になります。
5、二の腕のプルプルが引き締まります、必見!
6、そして子育て中のママも安心、足元をハイハイしていても
大丈夫!(小さなお子様同伴可能なお稽古日も御座います)
※ 稽古を通じて普段の立ち振る舞いなどから女子力アップに!
(男性の方にもOK)
日本舞踊はすごくお金がかかる!それは違います。
当稽古場では、 気軽に参加しやすい楽しい日本舞踊を
日本舞踊は高くない!をモットーに!
古典舞踊はもちろん歌舞伎舞踊・歌謡舞踊等も
そしてお子様から健康の為、とお考えの方などなど、
安心してお稽古が出来ます。
お稽古場の舞台は檜舞台、お車で起こしになりたい
方は、駐車スペースが御座います。
お問合せは、いつでもどうぞ。
|


Kango Fujima
●プロフィール
1967年父・豊之助、母・美寿保の長男として出生
本名・宮崎友嗣
(ミヤザキ ユウジ)1973年6歳にて初舞台
(新橋演舞場)
所属流儀・現家元 六世 「藤間勘右衞門」
(四代目 尾上松緑)
「1986年に流儀の名取
(育ての親・成毛仁吉、事・藤間勘譽の兄、
初代、藤間勘護の名を継ぎ、二世、藤間勘護と
なる)
後1992年師範(教授免許取得)。
故・藤間松寿郎 師、人間国宝・故・山村楽正 師、
長唄三味線・故・芳村伊十七 師、故・藤間多門 師に師事。
※主な活動
第13回世界青年平和友好祭(開催国・北朝鮮)
COIFF アジア民族芸能祭「坂東玉三郎特別
公演内」、
高松宮殿下記念世界文化勲章式典、
豪華客船「飛鳥T」「飛鳥U」、
防衛庁主催・統合幕僚会議夕食会、
ロサンゼルス日本舞踊公演(日米会館)、
ハリウッド映画「ピーター・グリーナウェイ監督
(8 1/2WOMEN)、東北電力コマーシャル、CM等
歌舞伎振付、テイチクエンタテイメント、キング
ビデオ,クラウンレコードなどに振付・演出などを
手掛け出演。
・平成10年12月、同士11名からなる日本舞踊
集団『弧の会』を メンバーと結成、幅広く活動。
・平成12年、弧の会作品「御柱祭」にて2000年度
舞踊批評家協会賞、新人賞受賞。
・平成20年第63回文化庁芸術祭において
「弧の会結成10周年記念公演
コノカイズム」にて、芸術祭優秀賞受賞。
(公益社団法人)日本舞踊協会 東京支部
中央ブロック会員。
東京都品川区舞踊連盟委員。
藤間流藤盛会東京支部世話役委員 |
|
お稽古場の情報・稽古日等は以下↓となります。
2016年H28年3月20日東京お教室「発表会」が決まりました!
会場・新宿安田生命ホール
歌舞伎の衣裳をまとう踊りから素踊りまで華やかな舞台です。
高輪稽古日
3月
2日・4日・20日・23日・25日・27日
佐賀稽古日
お問合せ下さい。
東岡崎稽古日 ⇒3月16日・17日
踊り・着付け、レッスン料は 2,000円〜
その他、詳細はお問い合わせ下さい。
見学も可能ですのでどうぞお気軽にお越し下さい。
お着物等のレンタルも御座います。
2月20日更新
|
お稽古場は、東京・港区高輪と九州は佐賀に御座います。お車の方は駐車場が有ります。(出稽古先と致しまして、
愛知の東岡崎、九州の宮崎などごさいます。)ご要望が御座いますれば、出稽古も可能ですので、どうぞ気楽に
ご相談下さい。
また、「無料体験教室」も御座いますので合わせてお問い合わせ下さいませ。
(但し無料体験教室は高輪教室と九州佐賀教室のみとなっております) |
問い合わせ E-mell は、こちらまで
kango@alles.or.jp
|
〒108-0074 東京都港区高輪2−1−51 電話: 03−3440−1248 FAX 03−3440−1284 |
 |
〒840-0055 佐賀県佐賀市材木1−3−30 電話: 0952−23−4457(お急ぎの方は、東京の番号におかけなおし下さい) |
 |
 |
|