つれづれ奥山さん

七月の備忘録

日付 今日の出来事
七月一日  ポチが帰省してきました、明日から旅行です、行ってきます。
 あまり暑くなく、事故らずクマが出ず無事に行って帰ってこられますように!
七月四日  昨日家族旅行から無事に帰ってきました、そしてさっきポチが名古屋に帰っていきました。
 旅行の行き先は飛騨高山でした、私とポチは何度も行っていますが、旦那ははじめてだったそうです。2日は陣屋を見学してから街歩きをして、3日はカミオカンデの資料館を観たあと、実はこれが一番やりたかった旧神岡鉄道の廃線を自転車で走るアクティビティ、通称「ガッタンゴー」体験をしてきました。これがすごく楽しかったです。
 小雨決行ですが、雷がなったり大雨だったりクマが出たりすると出来ないので、天気とクマがとにかく心配でしたが大丈夫でした。
 高山で街を散策していた時に、ちょっとしゃれた文房具屋さんに偶然入ったら、なんと棚の片隅にICユースのトーンがまだ売っていました。一番の散財になりました・・・でも余っていた自分のdポイントで払ったので実質タダ!すごく欲しい番号のはなかったのですが、グラデとか花柄とかいろいろ買えて嬉しかったです。高山まで行って何を買っているのだ・・・他にもレトロミュージアムのショップでアヒルとか買いましたよ・・・。
七月五日  昨日ポチが帰っていって日常が戻ってきました。原稿も再開です、まずは途中までやってあった日常実録漫画のペン入れをしました。それからかなり悩んでいたRA65の表紙のコンテが出来ました、「ここは春の国」調を諦めて、この季節にふさわしい涼しい絵にすることにしました。夏に春の絵を描くのは気持ち的になんだかなーーーということですね。
七月六日  五日25時台始まりのアニメを二つ録画しておいて今日観ました、「雨と君と」と「光が死んだ夏」です。どっちもポチのオススメだったので、とりあえず両方第一話を観てどうするか決めようと思ってました。しかし、時間が五分だけかぶっていて、ブルーレイの円盤では両方録画は出来ないのですが、片方ハードディスクに入れればいいので、便利な時代になったものだと感心しました・・・
 双方おもしろかったのですが、「雨と君と」は原作も買おうかなと思っております、かわいすぎです。
 七月アニメといえば、何をやるのか一応ネットで調べたら、七日から「出禁のモグラ」が始まることに気がつきました、最近「鬼灯の冷徹」にはまっているのでこちらも観るぞ!アニメはいいですね、オタクの喜びですよ。
 読書日記2024が出来ているので、先に入稿して自宅送りにしてもらうか、会場搬入にするか迷っています。要するに搬入の荷物が増えるか搬出の荷物が増えるかの問題です、一冊が分厚いので、搬出が楽な方がいいかなーーーつまりさっさと入稿、出来次第自宅へ、ですね。
七月七日  七夕ですがそれはおいといて、読書日記2024を印刷屋さんに発送しました、明日入稿です。あかつきさんと電話で相談したところ、今回読書日記本は「分納」することになりました。ちょっと送料は余分にかかりますが、これで搬入も搬出も楽ちんになります。そうか・・・この手があったか、という感じですね。
 これから入稿予定というか製作中のRA65は、日数的に全冊会場搬入になることでしょう、厚さが読書日記の三分の一以下なので、そんなに問題はありません。
 今日は表紙と裏表紙と扉頁のペン入れが出来ました「冷たい水の中をきみと歩いていく」のイメージです。明日は二版目の作成をせねば。
七月八日  表紙と裏表紙と扉が完成、今回はとにかく一番最後にならなくてよかったです、予定よりずいぶんシンプルなイラストにはなったけれどね!
 昨日録画しておいた「出禁のモグラ」のアニメ初回を観ました、クセの強い絵と物語だけれど、私は作者の江口夏実さんかなり好きです。これも原作を買おう・・・大人になると欲しいコミックスを大人買い出来る財力があるのでいいですよね。とはいっても多分一度に全部じゃなくて、少しずつにすると思いますが。「鬼灯の冷徹」もまだそろってないしね。
七月九日  10月19日京都の関西コミティアに申し込むことにしました、去年うっかり申込みそこねたので、今年はちゃんと行けるといいんだけれど。
 過去二回台風で、一度は中止になり一度は電車が予告運休になって行けませんでした、さらに一度申込書が迷子になって届かず参加できなかったこともあったな(参加費は戻ってきました)・・・なんで関西コミティアだけこんな目に会うのかわかりませんが、今回はちゃんと受かって無事に行って帰ってこられますように。
七月十日  先ほどニ階のカーテンをしめようと階段をのぼっていたら、中程のカーブしているところ二段くらいにいきなりありが湧いていました・・・尚侵入経路はどれだけ周りを確認してもわかりませんでした、そこにしかいなかったのですよ!一匹二匹ではなく一ダースくらいいました。階段掃除は週三回、拭き掃除二回とクイックルワイパー一回かけてます、掃除している方ですよーーーー!私はそろそろぐれようかなと思います。
 それはおいといてとうとう「カーニバル」の下描きに入りました、コンテはきっちりきれなかったので見切り発車です、けっこう珍しいんだけど描きながら考えます。案外楽しいかもしれませんね。
 昨日新聞のテレビ欄を見ていたらBSで「鬼灯の冷徹」第二期の放映が始まっていたので毎週予約しておいて今日見ました、芥子ちゃんが可愛かったです。
七月十一日  今日は午前中に家事をやったあと、郵便局に行って関西コミティアの振込その他の用事をしてそのまま図書館に行きました、家に帰ったらあかつきさんからもう請求書が届いていたので買い物ついでにお金おろして、もう一度郵便局に行って印刷代を払ってきました、結果疲れたわ・・・しかしあかつきさんは早かったです、どうもありがとうございます。 「カーニバル」は四枚目まで下描きしました、今日は旦那が飲み会で夜原稿が出来るので、今日中になんとかならないかなーーーと思っております。とりあえず私も晩御飯にしよう、あるものだけで作りますよ。 
七月十二日  夕方旦那に車をだしてもらって本屋に行き「出禁のモグラ」と「雨と君と」を二巻まで計四冊買ってきました、新古書店にもよって「聖☆お兄さん」の抜け分と「鬼灯の冷徹」の抜け分少々も買って、さらに今日通販しておいたコミケカタログも届いたので読むものが多くてインフレ状態です。
 「カーニバル」の下描きが出来ました、合計8頁になったので、描いておいた「スケッチブック」イラストを使うと残りはあと2頁です、イラストにするか実録にするか迷うところです。
七月十三日  七月は毎週録画しているアニメが私にしては多いので、何曜日に何録ってるかすでに頭が混乱しています、一覧表作ってカレンダーの下に貼っておいたほうがいいですね。今日は忘れずに「雨と君と」と「光が死んだ夏」第二話を観ました。「光が・・・」は舞台が三重県の熊野の方だと小耳にはさんだことがありまして、ああなるほどなーーとなんとなく思いました。これ伊賀が舞台だと、なんでも忍者か松尾芭蕉で解決しようとするので全く別の物語になってしまうような気がします、ここじゃなくて良かった・・・。
 昨日テレビ放映された「ゲゲゲの鬼太郎」2023年の映画も録画しておいたので忘れないうちに観たいです。見るもの読むもの多すぎて原稿がやばい、でも意志が弱いのでこの手の誘惑には抗えないのですよ・・・。
七月十四日  「カーニバル」主線の途中です、実録の絵と比べるとシリアス少女漫画の絵って、同じ自分の絵なのに描くのにカロリー費やすなとしみじみ実感しております。
 しかし残り二頁何描こうか迷いますわ・・・
七月十五日  副線にはいりました、しかし私の主線ってヨレヨレ・・・もともとこうではありますが、年取って余計ひどくなってきたかもしれません。
 ペン入れ自体はそんなに遅くはない方だと思ってますが、もしかしたら雑なだけ?と今更気がつきましたよ・・・気がつきたくなかった!でも今更変えられない!
七月十六日  今日はバイトが休みだったので午前中家事をしてから録画しておいた2023年度の映画「ゲゲゲの鬼太郎」を観ました、すごく面白かったです!ゲゲ郎と水木の同人誌が山ほど出ているのに深く納得しました、確かにいいわ!腐女子的な意味で!
 しかし私が一番萌えたのは、以前にもちょっと書きましたが猫娘がすごい美少女になって、服装もあかぬけていることでした・・・かわいい・・・可愛すぎます、なんて素敵なのでしょう!昔から猫娘は好きなのですが、よりいっそう好きになってしまいましたよ。
 原稿は副線+ベタにはいりました、まず髪の毛とか背景とか、最初から絶対ベタと決めているところからまとめて取り掛かっています。副線とベタがはいるとよれよれ原稿がちょっとましに見えてくるから不思議なものですね。作業的にはこの副線が一番楽しいかもしれません。
七月十七日  さっきクロネコからメールが届いていて、明日あかつき印刷さんから新刊がもう届くのだそうです、早っ!
 話は変わりますが、今日はバイト先のスーパーで備蓄米の販売が初めて行われました、昨日店頭に告知のポスターがあって、さぞかしすごい列だろうと思っていたのですが、11時頃いつものように買い物に行くと、なんと備蓄米はまだ山積みで売られていました。今日は大雨だったからもって帰れないと諦めた人が多かったのでしょうか・・・私はそれで諦めましたよ。五キロもかついで傘さして他の荷物持って歩けませんもの。明日も売っていたら買おうかなと考えています。
七月十八日  備蓄米はばっちり昨日のうちに売り切れていました、雨降ってなかったら買えていたので残念です。
 読書日記本の自宅送り分が届きました、早いです、あかつき印刷様どうもありがとうございます。しかし、ノンブルの左右を時々間違えていたことが判明、アホの証明をしてしまった・・・今回本文の誤字脱字修正忘れは何度もチェックしたのですが、いつもやっているはずのノンブルチェックをすぽっと忘れていたようです、ああ阿呆・・・まあ読んでいる分にはさっぱり気にならないのでこのままいきますよ!
 入稿終わったら表紙画像のアップなどをしようと思ってます、今はまず原稿です。
 それから今回本文オンデマンド印刷にしたせいか、余部がほとんどありません、いつも余部20冊くらいあってなんだかんだで助かっていましたが今回はほぼ50部ぴったりです。案外早めに売り切ってしまうかもしれません。いや、早めに売り切れるとうれしいけれど、とらぬためきのなんとやらかしらーーー、お値段も上がっているのでそんなには売れないか・・・かえって売れなくなるかもしれませんね、まあしょうがないわ・・・。
七月十九日  今日あおいさんから荷物が届きました、関西コミティアの申込書と本そのほかです、どうもありがとうございます。そういうわけで関西コミティアの申込書投函しました、無事に到着して出来れば受かりますように。
 そして続きものの本の数々・・・締切までもうあまり日数がないというのになんというトラップなのでしょうか、確信犯なところがまた流石なのです。
 私もお礼に、あおいさんの新刊コピー本が佳境に入る頃山ほど本とコミケカタログを送ろうと思っています、新幹線のチケットを送るついでですよ。
七月二十日  参議院選挙の投票に行ってきました。
 原稿は「カーニバル」のトーンがあと三枚、真っ白で何描くか決めてないのがあと二枚、カーニバルができたらもう一度台割りを組み直して何がいいか考えよう・・・締切は28日なので27日の午前中には全部出来ないといけません。なんとかなるかな?
 昨夜は夜なべして原稿の予定があおいさんの送ってくれたニワトリ小説を読んで、読み切ってしまいました、おそるべしニワトリトラップ!
七月二十二日  すべての原稿トーンまで出来ました、あとはトーク書いてノンブルとか貼って確認して終わりです、目標明日発送!
七月二十三日  RARARU65原稿発送しました、あした入稿です、締切は28日なのでちょっと早く出来ましたが、今回は全冊シンプルに全冊会場搬入にしてもらいました。読書日記と比べると薄いのでそんなにかさばらないかなと思って。
 午前中に全部終わって、午後からは溜め込んだ読書日記の原稿をやっていました、オタクは続くよどこまでも。
七月二十四日  毎年のこととはいえ、暑いです、外に出るとまるで風呂の中のようです・・・。
 読書日記は結局七枚ためこんでいたので、ペン入れまでまとめて済ませました、まとめてトーン貼って仕上げておこう・・・それからあおいさんに渡す追加の漫画のネタがあるので、あまり遅くならないうちに描いて送らないと、ですね。さらにペーパー作って、今回の夏コミでは既刊のまとめ売りを試みようと考えているのでそのおまけに封入するフルカラーイラストを描こうかなーーとか思っております。もちろん全部手書きで一枚ずつ違ったイラストにしますよ!でも出来るかな、というか本当にやるの自分?
七月二十五日  読書日記7頁トーンまとめて貼りました、なんとか今日中にできたわ!
 既刊セット売りは、在庫を見てみたらRA58 59 60の三冊で500円が一番やりやすくお手頃感が出るのではないかと思います、60があと4冊なので四セット作れますね。そのくらいならば手描きコピックカラーイラスト封入も可能、イラストは小さめですが台紙にはってデコろうと考えています。どうせなら可愛く作りたい・・・。
七月二十六日  今日は午前中に家事やってから図書館に行って買い物に行ってお昼ご飯作って食べて午前中終了、午後からちょっと休憩して洗濯物入れてたたんで台所のコンロの壁や換気扇まわり掃除してあおいさんに渡す原稿追加分のコンテ切ってフルカラーイラストの枠作って晩御飯の下ごしらえをしたらあら不思議、やる気が失せてしまいましたよ・・・一日のうちで出来る仕事量ってある程度決まっているのだろうか・・・と時々思います。本当は新刊表紙をスキャナーで取り込んでアップとかしたかったけどまた今度。まだ家事は続きますよ・・・家事やりながらイラストの構図と色を考えますよ。
七月二十七日  新刊表紙をコミケの方と支部とトップにあげました、やり遂げた感がすごいです。パソコン音痴だから・・・。
 午前中にニ階の丁寧掃除をしながらニ階のカーテン半分の洗濯をしました、一番手間がかかる部屋からやりましたよ・・・。途中でくたびれてしまったのでアイスクリームを食べたら復活しました。アイスクリームは素晴しい!
七月二十八日  あおいさんに提出する漫画四頁の下描きが昨日の夜に出来ていたので、今日はセリフと枠線をやりました。
 コジョーさんから箱にいっぱいの返却と貸出本が送られてきたので、仕分けして片付けるのに結構時間がかかってしまいました、でも色々と読むのは楽しみです。
七月二十九日  一時間早起きしてニ階の自室が暑くならないうちにコミケに送る荷物の荷造りをだいたい済ませました、およそ一時間かかりましたよ・・・。既刊セットだけはイラストがまだなので出来ていません、ペーパーくらいは持って行っても大丈夫なので後回しです。
 それからニ階のカーテンの残りを全部洗いました、明日一階をやる予定です。
 あおいさんに提出する漫画「後日談」はトーンに入りました、明日中に仕上がるかな?
七月三十日  一階のカーテン洗い全部終了!
 あおいさんに提出する漫画も出来ました、今度新幹線の切符を送る時に同封します、読書日記のコンテ二枚やって、既刊セット用のイラストのラフもなんとかなりました、なったことにしておこう・・・。明日からコピックイラスト作成です。


TOP