つれづれ奥山さん

八月の備忘録

日付 今日の出来事
八月一日  今日から八月です、暑い夏になりそうですね、というかもうすでに非常識なくらい暑いです。
 おまけイラスト完成、これで明日サガワさんに申し込みが出来そうです、トラブルなく出来ますように!
 昨日友人から推しの2.5次元演劇BRが送られてきて狂喜乱舞中です、プリンとアイスもどうもありがとうございます!人生のご褒美ですね。これで原稿はほとんど終了したはずなので、順番に観るのが楽しみです。
八月二日  無事にサガワSGホールディングスに申込み出来ました、検索かけている時に「申込み方が分からない」投稿が上位に出ていて、それが結構好きなサークルさんだったのであれーーーと思いましたよ、私がXやっていたら教えて差し上げるのに!意外と初見殺しというか、分かりにくいですよね。
 午後からは秋の谷山さんのコンサートの合否が届きました、こちらもチケットが取れたのでよかったよかった、入金に行ってきました。
 夏の原稿は大体終わり、後はペーパーとディスプレイ用イラスト、常に描いている読書日記ですね。
八月三日  昨日までなんだかんだと忙しかったのに、なんだか急に暇になったような気がします、ちょっと疲れているのかもしれないからゆっくりしようと思ったのに廊下と玄関と洗面所のワックスがけをやってしまった・・・貧乏性?
 午後からは一枚目のBRを観ました、まんばちゃんオンステージでした・・・目の保養になりましたよ。
八月四日  台所のワックスがけ終了、あとはリビングだけですがここが一番広くて意外と汚れていて大変なのです、何日かに分けてやろう。
 マイナンバーカードの更新の案内が届きました、最初に作ってからもう10年たったのか・・・早いものですね。インスタント写真で写真撮ってちゃっちゃと郵送で送ろうと考えていますが、インスタント写真の箱の中って今暑いだろうな、それが一番イヤですな・・・。近くに室内にある施設はないだろうか・・・高くなってもいいから写真館行くか?
 原稿はたまっていた読書日記の途中です、なんとか四枚文字入れまで出来ました。
八月五日  旅行代理店に予約取って行って夏コミの新幹線切符とホテルのクーポン取ってきました、ついでに九月の猫森の宿と足の手配もしました。
 あおいさんに本返すついでに切符とかを送らなければなりませんが、読みかけの本を読み終わってからにしよう、あまり趣味ではないショタBLですが、あおいさんセレクトだけあってお話は面白いです、流石です。
八月六日  今日はバイト先で健康診断がありました、毎年あるのでありがたいですが、今年もコレステロールが高いだろうなと思うとちょっと憂鬱ですな。聴力は、毎年右耳の高音が聞き取れなくてひっかかるのですが、今回はクリア出来たようです、なぜだ?最初はやはり聞こえにくかったのですが「イヤホンを耳に押し当てていいですよ」と言われたのでそのとうりにしたら大丈夫だったようです。そういう問題なのでしょうか?この前NHKのトリセツ番組で聴力の特集をしていて、興味ある分野なのでちょっと観ていたのですが、聴力が悪くなっていく原因はほとんどが不明なのだそうです、じゃあ気にしても仕方がないか!もっとうんと悪くなったら対処を考えればいいのですね。
 午後からは歯医者のスケーリングが予約してあったので行ってきました、こちらは現状維持でオッケーですが、下の前歯をもう少しきちんと磨きましょう、という課題をいただきました。うむ、気をつけよう。
八月七日  コミケの荷物が会場に向かって旅立って行きました・・・無事に着きますように、そしてすぐに見つかりますように!
 今まで二回ほど荷物が迷子になったことがあって、一度目は私の自業自得でしたが二度目は迷子札もちゃんと貼ってあったしマニュアルどうりにきちんと送ったのに見つからず、集積場所まで取りに行ったことがありました。理由は今も分かりません・・・何が悪かったのだろうか・・・。そういう経験があるのでいつも心配ですね。
 あおいさんにそろそろ荷物を送らなければなりません、今はきっとコピー本修羅場で忙しいはず、送りますよカタログと「鬼灯の冷徹」五巻まで、本当は十巻まで送りたいのですが箱に入りませんでした、残念。
八月八日  リビングの床ワックスがけを開始して、三分の一位出来ました。今日は少しだけ気温が低く作業はやりやすかったかなと思います、数日猛暑ではなく普通の夏っぽい気温が続きそうなので、その間にやってしまいたいです。午前中家事やったあとワックスかけて図書館行って買い物に行ったら午後はさすがにちょっと疲れたわ・・・。
 図書館でずっと読みたかった「おかあさんの扉14」を借りてきました、伊藤理佐さんの子育てエッセイコミックです、面白いです!
八月九日  なぜか今日10日だと勘違いしていて、送った宅急便の到着日時を11日と12日指定にしてしまった・・・10日で良かったのに!まあ仕方がないですな・・・腐るようなものは入れてないし、無事に届けば万事オッケーということにしておこう。なぜそんな日付を間違えたかというと、やはり家事のやりすぎで忙しかったからでしょう、リビングのワックスがけ全部終わったよ。
 来週はコミケの準備でより忙しくなりそうです、大丈夫かな色々と。まだペーパー作らなきゃいけないし、看板用コピックイラストも描いてないです。
八月十日  連休は雨、と聞いていたのに今のところこちらではそんなに降っていません、でも大洗濯とか大掃除には向いていないのでちょっと休憩です。
 そんなに暑くないので、インスタント写真を撮りに行ってきました、一応襟付きのシャツ着て化粧をして、何度も撮り直したのですが何回撮ってもひどい顔、もう諦めて「顔が写っていればオッケー」と思うことにしましたよ・・・これでマイナンバーの更新書類が送れます、やれやれ仕事がひとつ終わった・・・。
 ペーパー用のイラスト下描きが出来ました、アグレッシブな「ひまわり」です。今回看板絵とは別物にして、看板コピックの方はアリスと赤の女王にしようかなと、それともコミケ一週間後の名古屋コミティアのためにひまわりと二枚描いておくか、ですね。
 読書日記は文字入れして枠線までいれた原稿がたまりにたまっています、いつか出来る時にまとめてペン入れしよう。
八月十一日  雨は降ったり止んだりですが、日中はやんでいたのでペーパーのコピー取りに行ってきました、これでペーパーは終了、看板イラストの下描きまでは出来て、ついでに読書日記溜め込んだ分のペン入れもやっときました、昨夜から結構仕事が進んだような気がします。
八月十二日  看板用コピックイラスト一枚目が出来ました、間に合った・・・ついでにトップページとピクシブにもあげておきました。
 もう一枚「アグレッシブひまわり」の方は出来るだろうか、ちなみにアグレッシブひまわりとは、逃げも隠れもしない「ひまわり」のイメージイラストで、私が勝手に作りました。駅で育てているひまわりを勝手に引っこ抜いて振り回して別れを告げ、電車が走り去ったあとで駅員さんにこってり怒られる女子高校生、なんですよ・・・。
八月十三日  今週末留守にするのでその分の掃除をやっておこうと思い、今日は二階掃除をしておきました、そのあと明日ホテルと実家に送る荷物を作ったらイラストに色塗る気力がなくなってしまって、今日はパス。普通にバイトもあったしね・・・。土曜日まであと少し、体調とお天気が心配ですね。
八月十四日  荷物をホテルと実家にそれぞれ送りました、やれやれ一安心、後は自分が無事に行って帰ってくるだけですね。
 今回はコミケ後ちょっと用事があるので実家に一泊します。あいかわらず今日はイラスト描けず、明日なんとかしたいです。
八月十五日  今日は午前中あちこち掃除して、午後からはもうのんびりすることにしてまだ観てなかった刀らぶのBR鑑賞をしました。萌えた・・・命の洗濯になりました。
 明日東京に出発です、着いたら乙女ロード散策をする予定、久しぶりなので楽しみです。とにかく何事もなく行って参加して帰ってこられますように!
八月十九日  コミケから帰ってまいりました・・・昨日実家から忍者の里に帰るとき、名古屋を経由するのですがJRが事故で止まっていて、名鉄に乗りました。岐阜はJRと名鉄が離れた場所に駅があってちょっと歩かなければならないのですが、地元の皆様は私も含めてよくご存知らしく全く混乱もなかったのがかえって印象的でした。名鉄特急も空いていて快適でしたよ・・・。
 その前の夜、実家に泊まってそろそろ寝ようかと言う時に視界に入ったのが中くらいの大きさのGでした、そこいらへんにあったスリッパで瞬殺しましたが、母曰く普段実家にはGなんて出ていないということで、おそらく私のカバンについてきたのだろうと推測されます・・・あな恐ろしや・・・恐ろしや・・・忍者の里に帰ってから旅行かばんとエコバックを丸洗いしましたよ。会場から送った荷物を片付けつつ今週末の名古屋コミティアの荷物作っていたら、次の冬コミの申込書に書いた売れた冊数が結構違っていたことに気がつきました、まあいいか・・・。
八月二十日  アフターコミケは忙しい、とりあえず今日は名古屋コミティアの荷物送ってお問い合わせの手紙に返事を書いてサイトの谷山さんのコーナーに新刊の画像を入れました、明日からは進呈本の用意です、しかしこの進呈本ですが、読書日記2024が余部が少なかったのでイヴェント優先にすると友達に送る分が足りません、RA65の方はたっぷりあるのでこちらは問題なく送れます。まあ仕方がないよねーーーすっごくお世話になっている人にはもちろん両方送りますよ。
八月二十一日  進呈本両方送る分の用意が出来ました、明日投函予定です。一冊だけの方は、スマートレターではなくゆうメールでもなく定形外が一番安く送れるかもしれません、なんにせよA5サイズの封筒が全くなかったので、明日買いに行ってからです、全くストックを切らしちゃダメですよね・・・でもこれが終わったらアフターコミケのいろいろがだいたい終了するはず、そうしたら読書日記とか日常本の原稿にとりかかれます。夏コミの思い出とか実録漫画にしようかな、やめておこうかな・・・。
八月二十二日  進呈本の準備完了、結局普通郵便でもゆうメールでも今回は送料が同じと判明しました。明日投函すればオッケーです。ピクシブにも新刊画像もうスマホでぱしゃっと撮って入れときました、これでだいたいアフターコミケのいろいろは終わりかな、今週末は名古屋コミティアです。
 夏の大掃除の残り、各部屋の換気口のフィルター洗いが終了、明日か明後日玄関マットを洗ったらだいたいこっちも終了ですが、月末台所掃除が待ってるな。
八月二十三日  玄関マット洗いました、脱水だけ洗濯機でして、外に干したら昼過ぎには乾きました。
 で、明日名古屋コミティアなのですが不幸なことに腰がちょっと痛い・・・やばいかも。どう考えてもコミケの疲れと家事のやりすぎですな。明日までには治るといいのだけれど、出かけようとするとどこか調子が悪くなるのは本当に年を感じます。
八月二十五日  昨日は無事に名古屋コミティアに参加することが出来ました、腰は朝には幸い治っていました!よ・・・よかったーーーー!
 スペースに来てくださった皆様、どうもありがとうございました、今回は水彩イラストを展示していて、「アソートケーキの番人」がかわいいと好評(あくまで当社比)でした、自分の描く絵がかわいいと言われると嬉しいですね。
 久しぶりにゆっくり名古屋に滞在して、帰りに皆さんとお茶したあとタカシマヤのインゲボルグに行って服を買いました、秋口は出かける機会が多いので、何か新しいのが欲しかったのです。実はインゲでもなんでも服買うこと自体が久しぶり、何着か試着してみてその中でもなんとかかろうじて似合いそうなものを選びました、これが試着しないと全くわからないのですよ。幸いバーゲン品だったので予算内で収まり、ブラウスとスカート二着買えて大変お得でした。
 本日から通常の原稿再開、読書日記80冊目からです。
八月二十六日  読書日記81冊目は「七人怪談」、私は怪談本が好きなわりにケチつけることも多いのですが、この本はとても面白かったです。そのほか夏コミの実録漫画コンテなどもきってました。夏コミというよりはその前日、ホテルでの出来事が中心ですね。
 大掃除は恒例の月末台所掃除、三分の二くらいまで出来ました、銀行に行く用事もあったので意外と忙しかったです。
八月二十七日  冬発行予定の「つれづれ奥山さん4」のコンテを切っています、なぜかあおいさんネタ三連発、大事にすべきはネタを提供してくれる友達ですね。友情は美しい・・・・・・かな?
八月二十八日  昨日書き忘れましたが、昨日からポチは部活動でシンガポールに行っています、とうとう留学はしなかったのですが部活で海外遠征するとは思いもしませんでした。体に気を付けて、うんと楽しんで来て欲しいと思ってます。
 お土産は、マーライオンがお尻についたボールペン等を希望、旦那はマーライオンのキーホルダーだそうです。
八月二十九日  九月の猫森の時に泊まる宿のクーポンと新幹線の切符をとりに旅行代理店に行ってきました、ついでに冬コミの宿と足の予約もしてきました、早いかなとも思ったのですが、あと四ヶ月しかないんですよね・・・おそるべし冬コミ!いつもの宿がとれて一安心です、あとはスペースが取れるといいな。
 午後からは風呂の月末丁寧掃除をして、久しぶりに集中して読書日記原稿ができたような気がします、とにかくペン入れまで全部やってトーンがあと11枚、ちゃっちゃとやって実録日常漫画のコンテ七枚の下描きに入りたいです。
八月三十日  午前中に月末台所掃除の最後の部分、ガス台と換気扇周りの掃除をして、午後からはコウモリよけ匂い袋の張替えをしました、コウモリとエンカウントはしなかったのですが、確実にいる気配はいたします、ああ全くもう嫌になっちゃいますよね。等等家事のやりすぎでトーン貼る時間はとれず、そのかわり昨日読んだ「成瀬は信じた道をいく」の読書日記をペン入れまで一枚描きました。まとめてトーンです、夜時間があったら取り掛かりたいです。
八月三十一日  午前中ニ階の全部屋の月末丁寧掃除をしていたら、もうとんでもないほど汗だくになってしまいました、八月末なのに暑すぎます。
 昨夜トーン貼りを四枚ほどやっていたのですが、クーラーかけてる部屋なのに汗が吹き出してきて困りました、集中するとこんなものなのでしょうか。今日も日中貼ろうと思っていたのに、クーラーもかかっているのに無理無理無理、漫画読んで休憩です。漫画はコジョーさんが貸してくれた「その着せ替え人形は恋をする」です、これがまたすごく可愛い物語なのですよ。

TOP