うちのソフトのバグも発覚した。
上の方は「2/29に限り発生するバグ」と言っていたが、
「1日で600以上のON/OFFデータが入力されるとハングアップする」ってのは
普通に考えたら日付関係なく発生するバグっぽいけどなぁ…。
結局、今年度納入予定分が80%ヒットという好(?)成績。古いのはOK。
データの通信周りをいじったせいだと担当者はぬかしていたが
そ〜いう根本的な部分をいじるんじゃないっ!!
過去のバージョンは余程バグを抱えていたのか、
それともソフト担当が何も考えていないのか。…多分両方。q(-_-;)p
気象庁のAMEDAS(雨量監視システム)で2000年問題が発生したようだ。
閏年の計算に失敗した模様。古いハードウェア(もしくはソフトウェア)が
2000年問題に対応できないので年号を1900年にして対策を行ったところ
400年に1回の特例閏日の計算を間違った…という話だが、はてさて?
お陰で雨の降ってない福岡で900mm以上の雨量を観測したとか。(^^;
一言。猿。
閏日の対策は2000年問題で最初に対応すべき問題の筈なんだけどなぁ…。
もしうちの会社のY2k専任担当がこういうボケをかましていたら
全国引き回し&クレーム対策の刑に処せられるであろう。
誰もそんなしょーもないバグ対応している暇無いし。(笑
と思ったら郵政局のATMもこけたんかい。
いかに官公庁がY2k対策をしていなかったかが判る…。正月乗り切ったのは運だな。
小渕君が1週間分の食料を準備しろと言った意味が今判ったぞ。(爆
土日親と過ごして仕事をしていないツケが一気に来た。 っつ〜ても土曜半日は仕事していたのだが。とほほ。 図らずも午前様になってしまったのでありました。
私が確定申告している訳ではないので聞いた話。
ある業者さんの所で確定申告の話になったのだが、申告書に国税の使途について
書かれていたらしい。
それによると国税¥1,000円あたりの使途は
国債等の利子払い:242円
がトップだそうだ。利子払いって事は…国債の元本返還費とは違うんか?(汗
…可動堰とか土建工事やってる場合じゃないだろう。>日本政府
親が来ている間はPSどころかビデオも見られない。
映画くらいなら見られるだろうが、ダイガードとか∀とかは一寸無理だ。
そう言えばギレンの方はEXAMとかサターン版で見たイベントが
出てきてなかったなぁ。…やっぱり逃したかな?まぁいいや。
1回は攻略本無しで行ってみる予定だったし。
今日もお買い物になってしまった。 私が多忙に任せて(?)みすぼらしい服しか持っていなかったので「意地でも買う」と 親が妙に張り切る。で、近所のダイエーなら良かったのだがまたもや天神へ。 あぅあぅ。1日位部屋でゆっくり眠らせて欲しかった…。
部屋の大掃除。来てからするなって話もあるが、時間無いねんもん。 あとは昨日の荷物の発送。空港まで持って行って航空便。あ〜あ。 で、仕事で親を放ったらかした埋め合わせに天神(中心街)まで行って飯をおごる。 ついでにお買い物ですか…。はい。喜んで荷物持ちさせていただきます。(-_-; 結局、大掃除の方は燃えるゴミ4,5袋作った所で勘弁して貰いました。 ボリューム的にはあと4,5袋はありそうだけどね。
早く帰る…。と言っても21:00終業。で、晩飯を食っていると会社からTEL。
客から「明日着で荷物を送って貰わないと工事が間に合わない」と連絡があったとか。
お〜い、それ3/1から工事だから週明け発送で間に合うって話じゃなかったか?
万一本当に工事をするとまずい事になるので仕方なく荷物を造る。
っつ〜か、本当にケーブルを1本造る羽目になってしまった。うぅ、午前様じゃ。
結局いつもと帰宅が変わらないではないか。来ていた親も呆れていた。
こういったプライベートを邪魔される行為は大嫌いだったりする。
只でさえプライベート少ないのに。
大学時代の先輩からのネタ。Yahoo!のネットオークションでPS2が出ていたらしい。
付いた金額が5万円。おいおい。
きっと落札者にPS2が届くのは発売2週間後とかオチが付くに違いない。
恐るべし!オークション。
それにしても、PS2欲しいな。でも3月は遊ぶ時間無いだろうしなぁ。
どうせ初期ロットはバグ有りだろうし、また熱暴走するかもしれんし。
…と、自分を慰めてみる。ど〜せDVDvideoを見る環境は出来ているしな。
PSの初期型(SCPH-1000)みたいに海外版ソフトが起動するとか、
そういう付加価値があれば是非とも欲しいんだけど…。
とか言いながら、毎度のパターンからして中古でも新品でもいいけど
本体が2万を切らないと多分買わないだろう。
事務所に人が居なかったんで、電話番をする羽目になってしまった。 事務の女の子含めて3人しか居ないのにエンドレスで4,5回線鳴るんだもんなぁ。 えぇい、手前ら人が居ない時を狙ってかけてくるんじゃないっ! 結局、16時頃まで電話応対のみで仕事が進まない。 小さい事務所はこれが嫌なんだよね…。ぶちぶち。
AMDがK6-2/550を出荷したって話。今更K6-2の新版を出荷する理由は…。 K6-2+発売までの時間稼ぎしか考えられんよなぁ。どう見ても。 つまりon-die cache版K6(=K6-3/2+)は生産性がズタボロって事か。う〜ん。
3月頃のAthlonのローエンドには0.18μ物が入るだろう…なんて予想していたが
予想以上の速さで0.18コアになっている。550MHzの2000年物は既に0.18だと。
4月には600MHz版ですらAMDの販売ラインナップから消えそうな勢いだ。
それに比べてM/Bの出足の悪いこと。やっとKX133登場だもんなぁ。
この調子だと早く殻割しないと、OverClockしても市販Athlonの最低ラインを
下回ってしまうな…。(汗
そういや、噂を全然聞かないぞ。2月出荷じゃなかったのか? いまだに何MHz版を出荷するかの情報やサンプル出荷の噂も流れない所を見ると、 出荷は第2四半期の中盤以降にずれ込むのかも。 万が一、第2四半期中に出せなければ、Mobile他組込用途に特化して PGAパッケージは出荷されない恐れもあるな。
Netwareサーバをミラーリング(RAID1)させるため追加HDDを取り付ける。
が、追加HDDにNetwareシステムが入っていたのか、再起動した瞬間に怪しげな動作を。
がぁあっ!システムボリュームが認識できなくなっちまった。(=サーバ逝去)
うぅぅ、Netwareなんか嫌いじゃあぁぁぁ〜。
何でシステムの堅牢性を高めるために行った行為でお亡くなりになるんじゃあ〜。
今日出荷予定だったのに…。動作チェック全部終わらせた所だったのに…。(T_T
で現場作業をしていたのだが、どうも風邪をぶり返してしまったようだ。
だって阿蘇って寒いんだもん。福岡の最高気温が9℃でも阿蘇は雪が残ってるし、
一日中日陰になる路面は凍結してるもんなぁ。マジで。
結局、治してない風邪がえらい事になってしまった。
熱&咳&くしゃみのフルコース。以前の「熱のみ」から快復方向へ進展したような
気もしないでもない。ただし、その見解を述べた後、同僚に言われた事。
今日は現場。パルス信号を過剰に拾うというクレームにより現地調査。
うぅむ。確かに拾っているわい。(泣
調べた結果、スイッチングノイズ(チャタリング)をカウントしているようだ。
…ってよく見たら信号の入力ユニットに高速型を使ってるじゃないか。
信号On認識時間0.5ms。チャタリングも起こすわなぁ。笑うしかね〜ぞ。
やっぱり、週7日フル労働は無理であった。日曜起床したものの再度爆睡。
9時に起きた筈なのに気が付くと17時まわってる。う〜む。(・_・;A
仕事はあるが、とりあえず現実逃避でギレンをやる。第2部突入。
うぅ、アポリぃ〜、ロベルトぉ〜、ランバ・ラルぅ〜。君ら裏切るか…。
とか言ってたら行方不明の筈のアイナちゃんとヴィッシュ君が登場してる。
逮捕していた筈のキシリアも釈放されているじゃないか。
とりあえず第2部ちまちまやるかなぁ。とりあえず一言。
ジムクゥエル強すぎです。ドムでは太刀打ちできません。
また一から出直しですか…。(;_;
とかなんとかやりながら、20時頃からまた仕事に行く私。寂しいなぁ。
いきなり∀ネタ。「これが過去の地球の歴史だぁ」って話があって
昔のガンダムの映像出まくり。
ガンダムvsザクから始まってZZの合体とかXのサテライトキャノンとかWとか…。
でも、流石にGはなかったなぁ。某らぶらぶ拳を期待していたのだが。(^^;
そうそう、DVDも次はGガンあたりかドラグナー出てくれないかしら。
<結局ドラグナーLD購入失敗してる奴
発売。6万のバグが既に確認されているというこいつ。評判はどうであろうか。
まず、ネットニュースあたりでは「Win95/98より約30%高速」と載っている記事中に
「Win98/NT4と同等の速度で動かすには+200MHz程度必要」なんて意味不明の記述が
あったりかなり混乱があるようだ。(笑
まぁ今までのパターンから考えると当然後者が正解なんだろう。
って事は最低環境はCeleron400+RAM128MBって所かなぁ…。
1年前のマシンがボーダーラインか?
もひとつ。早速新聞にバグネタ。Win2kを和暦表示設定にして
とあるホームページにアクセスすると2000年が3988年と表示されてしまう
ってネタがあった。
あれだけY2kで大騒ぎしてたのに、懲りない会社だ。
Win2kRC2のインストールとユーザ登録を忘れていた。 登録してたら万一Upgrade版を買う事があっても優待版が買えたのに…。 時間切れやん。OEM版は幾らになる事やら。(-_-;
風邪でまだ死んでるのだがプレイ。うぅ、薬で胃が痛い。
でも、これで会社を休んだとしても(休めた方が?)本望だ。
とりあえずコロニーを落としたら第1部が終わる所までは行ったのだが、
プレイ終了まで40ターン程余裕が有るので色々やってみる。
ランバ・ラル専用ゲルググも作りたいし、専用ドムに乗せたときは
「グフとは違うのだよ」と強烈な台詞を吐いてくれたので次が楽しみなのだ。
(注)次は「ドムとは違うのだよ」だった。
ただ、水中用ガンダムとか陸戦用モビルアーマーとか
元ネタがよく判らない物があるのが困るなぁ…。
70ターン経過現在、一番強烈だったのは以下の特別作戦である。
熱が出ていた。38.8℃なり。38.7だったらぴったりなのに…と意味不明の事を
考えていたのは秘密だだだだだだ。
今日も悪寒がしまくってるので発熱は続いているんだろう。
食事も雑炊を無理矢理流し込む状況。腹に入れられる分だけ昨日よりはマシか?
…早く治らないと点滴のお世話になりそうでやだなぁ。
休むに休めない今の状況が憎いッス。まだ仕事を増やそうとする上司はもっと(略。
今日も何とか18時には早引けしよう…。
と思っていたが、結局22時。何故そ〜なる。
全然食べられなかった。豚カツ弁当で豚カツを残すという状態。ご飯も1/3程度。 おかしいなぁ…と思っていると午後どんどん寒気がしてきて脳の動作も落ちてきた。 水分を摂取するのがやっとで、吐き気はするけど吐けないってな状況。 また風邪だろうか…っつ〜か2週間前にダウンしたばかりなのだが。 何か悪い病気もらってんじゃないだろうな…。
なる行事があるらしい。ふ〜ん。(遠い目)
猿モードでギレンばっかりやってました。
休日出勤して溜まった仕事を減らそうと思っていたのに…。自制心の無い私。
今のところ、ガルマとランバ・ラルを殺さないという方針で進めています。
ランバ・ラル専用機を作りたいので。σ(^-^;
ランバ・ラル専用ドムは予想外だったけど。
とりあえず感想など。
サターン版と比べて、最初の難易度は若干上がっている。
例えば、敵戦力は数量は判っても種類が判らないとか(SS版の要塞戦みたいな感じ)、
地球間の兵器輸送でも自軍エリアが繋がってないと
宇宙経由で輸送する必要がある(SS版では2ターン固定)ので、
序盤の難易度が低いと言われるジオンでも最初は結構苦しい。
ドダイYSと陸戦型ザクが無いと何も出来ません。
思考パターンも前よりは頭が良くなっている。
前みたいに囮を燃料が切れるまで追いかけるって特攻野郎はいない。(笑
数が優勢な場合は攻めてくるが一定数を割ると基地周辺に籠城するようになった。
ただ、基地に近付くと囮に食いつくので、パターン化はソコソコ可能では。
な〜んて、色々努力した(?)結果、増えた多数のMSを見ることが出来ました。
っつーか、登場したメカのアルバムモードがあるので、コレクターとしては
要らないと判っている奴でも作らなければならない。
何が悲しぅてザクタンクとかガルマ専用ドップを作らにゃならんのだ。(ノ_・;
とにかく、色々細かいメカが多いので全部追うのは大変そう。
MS-06F2とかリックドムUとか偵察型ザクまで有るもんなぁ。
ちなみに、サターン版で強かったユニットはかなり調整されており
地上最強と言われたアッザム君は無茶苦茶弱くなっている。
また、前回豪快な攻撃力を誇った核武装ザクは、MS-06Cの武装変更として登場する。
でもルナ2攻略まで登場しないし、肩が赤くないしバズーカが格好良くない。
中心&周囲6ヘクスのマップ兵器となっているのだが、
射程が2〜3、移動後は使用不可、しかも敵の存在するヘクスしか狙えない
(当然敵の周りにいる奴は巻き添えを喰らう)と、かなり使い方が難しい。
使用後は「南極条約違反」とか言われて外交にも影響出るし。(笑
まぁ、しばらくはどっぷり漬かることが
確定ですな。え?十分漬かりきってるって?(^-^;;;;
入手成功。予約しておいて良かった。
今日は組合のイベントやらで夕方から3時間喰われて仕事にならんので
帰ってギレンにはまることにする。…プレステ立ち上げるの何ヶ月ぶりだろう。
サターンより遊ぶ頻度の低いプレステの立場って一体…。
とりあえず日記も(遊べれば)ギレンネタばかりになるかも。
サターン版と同じくジオン軍でスタートします。(^^;)/ ジーク・ジオン!
NTお得意の青画面が表示された。まさかSP6aのせいじゃないだろうな…と疑いつつ 画面を見る限りSCSIで何かトラブル起こしている模様。 ログオン画面まで行かないのは重傷だよなぁ。 とりあえず筐体バラして組み直し。…で治っちまったから接触不良か?う〜む。
朝ぱらからきゃっきゃきてます。やっぱり寝不足はあきまへん。 …って職場で「きゃっきゃくるわ〜」っつっても訳わからん事でしょう。方言だし。
会社のNT4wsマシンにもSP6aをインストールしておきました。<人柱(^^;
職場のマシンは安定性を求めるにも関わらず、色々無茶やってくれる人が居るので
とりあえずの人柱には最適です。
ただ、動かなくなった時何故か私が面倒見る羽目になるのでWin2kを入れてやろう
なんて恐ろしい事は考える気もありませんが。
数年前から発売延びまくりの恐怖のOS、Win2kもやっと発売されるねぇ。
だが、発売前なのに恐ろしい噂が色々。
NTカーネルの癖にWin98より3倍安定しているなんて意味不明の比較がされていたり、
Office2000を入れたら落ちるとか、色々と。
その中でも強烈なのが
発売日にバグパッチが配布される
ってネタだろうか。実際ありそうなネタだし。
既にServicePack1の配布が決まってるってぇ(当然の)噂もある。
まぁNT4の如く使い物になるのはSP3以降だろうから、年末までは待とう。
(←半年強でSP3まで行くと踏んでるらしい^^;)
それまでは人柱の活躍を楽しみにするのだだだだ。
っつーか、何と言うか。寒波である。寒波=雪ってのが裏日本の嫌らしい所だ。
…ってなソフトが
秀和システムから
発売されている。休日に購入してたのだが、やっと開封出来た。
インストールはまだ先の話。(ノ_・;
パッケージングと言いマニュアルの構成と言い、モロにPowerDoLLsである。(^^;
キャラクターデザインもあの人だし。ただしキャラクターの色の塗り方が違うので
全スタッフが絡んでいる可能性は低い。SequencePalladium2と発売時期が重なるし。
という訳で、工画堂スタジオのOEM品か
元スタッフが絡んでいるのか詳細は不明。内容はもっと不明。(苦笑
でも今週末はギレンの野望(PS)が発売されるので、死蔵モードになる可能性大。
最近このパターン多すぎやなぁ。もっと暇をくれぇ。
でも上司に「お暇をいただきます。」とは
大きな声では言えない気弱な私。σ(^^;
もう沖縄から帰ってきた。なんなんだ、この交通費の無駄遣いとしか 言いようがないスケジュールは…。疲れるだけなんだよなぁ。(;_;
月曜に打ち合わせがあるので、夕方から沖縄へ出張。
暖かいというか暑いというか。最高気温20℃は伊達じゃない。
先週末に最高気温-3℃の所にいたのに…。身体が変になりそう。
南北の差は激しいというか、どちらも日本じゃないって言うか。<失礼な奴
ここ数日連続で酒を呑む。…呑みに行く余裕があるっていいなぁ。 しみじみ。(ノ_・; いや、実際余裕が有るわけでは無いのだが。
帰ってきたら14:30。9:00千歳発の飛行機だったのだが、
羽田経由になるので移動時間に無駄が多い多い。かと言って福岡直行便は
11:00頃発が最初になるので到着が15:00以降になってしまう。
今はその30分程度の差が重要なのだ(汗。
で、帰ってきたらもう机の上が山のように。ついでに電話が多数。なんじゃこりゃ。
…と思ったら、同僚Yが外注に出してた仕事で外注先から電話。
「入力信号の仕様が判らないんですけど…」外注へ渡した資料に間違いが多数で
それの訂正を要求していたらしいが、まだ出てないらしい。
外注もスケジュール的にギリギリの所に来ている…って泣き付かれてもなぁ。
一応、Yの机の資料を探ったが…ない。どないなっとんのじゃこいつは。
は、来週なのだが。流石に雪像は殆ど出来ているので一寸得した気分。(^^;
今年は暖冬らしいが周辺に積もった雪を見ると、北海道は人の住む所ではない…
と北海道民に失礼なことを考える。
だって歩道は10cm位氷で出来てるしその横には1m位の雪があるし
学校の運動場には雪かきで捨てる雪が5m程の山になってるんだもん。
これで暖冬かよ…。
風邪の影響でスケジュールの無理が露呈したため、工場検査と金曜の鹿児島出張は
無理矢理キャンセルして、札幌出張してます。危うく日帰り出張になる所だった…。
危ねぇ危ねぇ。
すっぽかした仕事は当然営業にも客にもボコボコに叱られたが知った事か。
元々スケジュールに無理が有るんだから、それぐらいなんとかしなさい。>営業
それにしても、札幌は寒いです。建物に入れば平気なんだけど。
冬の札幌は来たくなかったなぁ…。
とか言ってたら日曜の夕方から沖縄出張に行くスケジュールになってしまった。
大丈夫か?俺。…っつーか、なんでこんな無茶なスケジュールになるの?(;_;
仕事を1日(正確には土日も休んでるので3日?)休んだら洒落にならない仕事量。 というか仕事がそのまま残っているだけなんだけど。期日を既に過ぎているもの1件。 間に合いそうにないもの1件。ど〜なるの?これ。だぅ。
金曜晩から風邪でダウンした。土日も休めない位仕事がたまっていたのですが
流石に頭痛と下痢が同時に襲ってくるのでは休まざるを得ません。
(実は日曜日に無理して一寸仕事したら症状が悪化したのだ)
まぁ風邪と言うよりは過労で身体が悲鳴をあげてるだけって気もします。
うぼ〜。こういう時って誰も代理でこなせない仕事ばっかり有るのね。
いや、こなせない…ってのは語弊があるが、代理でやって貰うより
明日から必死に仕事した方が間違いなく早く出来るっていうパターン。
んでもなぁ。よく考えると、今週仕様書2件上げて札幌出張して工場で検査
…健康でも無理な気がするぞ。(-_-;
札幌出張を来週に回すと「雪祭り」に引っかかって野宿になりかねんしなぁ…。
最近、職場のコピー機が新しくなったのだが、こいつに面白い機能が 付いていることに気が付いた。一定時間無操作だと自動で電源を落とすのだ。 この程度はよくある機能なのだが、普通はスタンバイモードとか言って 電気を喰う。ところが此奴、なんと機械式のシーソースイッチをバチャンとOFFにする。 無茶苦茶格好えぇわ。(^-^ 横に居るときタイミング良くOFFになると結構ビビる。 コピーしようとした瞬間OFFになると…悔しくてたまらんだろう。
死にそう…って、そこから始まる日記は嫌だなぁ。(-_-;
まぁ単に休日が無くて疲れているって話なのだが、朝起きて通勤途中に
一瞬意識を失うのはどう言う訳だ?電車でなく徒歩通勤なのだが。
もひとつ。4種の仕事を同時にこなそうとすると訳が分からない…。
俺は一体何をしているのだろう。しくしく。
今日は無茶苦茶寒い。北海道では-30℃を記録したらしい。 鹿児島で吹雪なんだもんなぁ。呆れるわぁ〜っ。(ガタガタ
あり?日帰り出張だった筈なのだが。泊まりになってしまった。 こういう時に限って電話がかかる。設定用機器がハングするってのと、 もう1件は下請に送った機器にノイズフィルタがあるけど使うの?って奴。 前者はまぁ以前経験している事実なので別に「そんなもんだ」で終わらせるが もう1個の方は何が言いたいかよく判らない…。 って言うか、ノイズフィルタなんか入れてないって。 多分避雷器をフィルタと勘違いしているのだろうが…こっちの納品リスト 再度送付するんでリスト外の品物があったら連絡くれ、って言っておいたけど。 この下請、レベル低いなぁ。あ〜あ。
あぁ忙しいわぁ(-_-;。今回は飛行機で鹿児島だが、はっきり言ってJRと
時間は大差ない。贅沢である。
でも高々30分のフライトでの睡眠に幸せを感じる今日この頃って終わってるなぁ。
…と思っていると、同行した上司が「フライト中の睡眠って最高だよね。」
「2人とも終わってる」と思った瞬間でした。
K7MのβBIOSがASUSの台湾サイトに登場していた。 0125…って先日見つけた奴より1日上がってるやん。なんじゃそら。
「投票率が50%以上ないと開票しない」ってふざけた条件でスタートした
住民投票だが、何とか投票率55%弱になった。ついでに得票数も9:1で建設反対の結果。
よしよし。一応有権者全員で見ても過半数らしい。う〜し。
ここまで来たら小池市長は反対するわけにもいかず「反対」の姿勢を決めたようだが
県知事とか国会議員や建設省は相変わらずである。予想はしてたけど。
土建屋とか自分の建物に専用屋内プール作る連中は所詮(以下略)。
それでも保守王国(土建王国)とも言える徳島で、こういう結果が出てまだ
あぁ言う態度が通用すると思いこんでる連中の脳味噌は不思議ではある。
ガガガFINALとガンダム0083のDVDを買った。う〜ん幸せ(^-^。 ガガガは結構探したッス。初回限定BOXってのはこのパターンが結構怖いよねぇ。 ガガガの中身は…オープニング無いッス。残念だがそれはまぁおいといて。 なんだか先日書いたガガガ=0083ネタが現実の物になりそうだ。 とりあえず1号機2号機が対決するの(^-^。おいおいおい。
友人と飯でも食おうか…って話になっていたのだが、電話が繋がらない。
「おかけになった電話は現在使用されておりません…」って寮のPBXが言いやがる。
寮追い出されたんかなぁ…
と妙な納得をしつつ、連絡方法も他に思いつかなかったので諦めて福岡へ。
晩にその友人から電話がかかってきて、「PBXが不調でたまになる」らしい。
タチの悪いことに本人から電話する分には正常に動くそうだ。ぬぅ。
どうも彼とは最近タイミングが合わないなぁ。
Athlonについて妄想。
550MHzの52週物に750コア/0.25μプロセスが入っているって事は
そろそろAMDは0.25μコアの最終処分に入りつつあるって事だろうか?
650コアの処分開始(500MHz/42週)から750コアの処分開始(?)に移るまで約10週。
って事は3月頃にはAthlonのローエンド(そのころは600MHzくらいか?)が
0.18μコアになるって事かなぁ。…と妄想してみたりする。
この予言(?)が当たるかどうかは3月を楽しみに。(^^;
あと、別の噂。
AMDはK6-2+の動作周波数が上がらないので、Cu配線版も生産予定という噂。
まぁAMDはK6系はMobile Athlonが出るまでの繋ぎに使いたいんだろうから
PGAパッケージでCu版が生産されるかは微妙な線だろう…と思う。
大阪に行く途中、岡山で新幹線を下車しそうになる。帰省するんじゃないってば。
広島で「う〜ん、後1時間か。」ってきっかりボケてるし。
大阪到着後、本来は地下鉄南森町駅に行けば近いのだが
JR環状線天満駅から南森町までえっちら歩く。大阪勤務時によく使ったコースだ。
やはり通勤で歩かないと駄目だよなぁ…と、腹をさする。
会議は予想外にスムーズ。やっぱり出来る奴との会話は違うよなぁ…。
と感心しつつ、ちょっとジェラシー。(^^;
こういう奴と仕事出来ると楽なんだろうなぁ。…頼られる本人は大変だろうが。
今日が発売日。して、その内容とは。
TV版の最終回でギャレオンは去り、GGGはガオガイガーという最強勇者ロボを失う。
しかし諦めないGGG。ガオガイガー2号機「ガオファイガー」を開発した。
しかし。そこに過去の亡霊「ゾンダー」が現れ、2号機を強奪する。
しかも2号機は禁断の「核」装備機だった。
運良く使用可能になった1号機により、GGGの2号機追撃奪回作戦が始まる…。
以下次号!!
当然仕事。…って書かにゃならんのが無茶苦茶悔しい。(-_-;
よく考えたら今年に入ってから土曜日休んでないやんか。
1/1 | Y2k待機 |
1/8 | 何故か営業日。 |
1/15 | 検査前の修羅場 |
1/22 | 大阪出張 |
って所がCrusoeってCPUを開発中なのだが、このCPUなんと消費電力が1W(!)らしい。 で、速度もK6-2クラスのモノは作りそうな気配。 でも普及するかどうかは政治力のような気もする。最近のintelを見てると。 ノート用として普及するかな?
K6-3ネタ。K6-3/450の44週版はコア2.2Vでも平気で500MHz動作するらしい。 2.6Vかけると560MHzも行けるって話。K6-3/500になる筈だったロットなのかも。 K6-2+のネタは相変わらず無し。2月中に475/500/533/550が発売予定って話だが…。
おいらのAMD751(Irongate)のRevisionはC4だった(-.-;。
最近のバルク扱いじゃない赤箱K7MだとC5なんだろうなぁ。ちと残念。
BIOSも0124と言いながらROMイメージ内部は2000/01/13の日付だった。
ASUSの表サイトに置かれる時には0113が正式名称になるのかも。
こいつを入れるべきか入れないべきか。…人柱が欲しい。(^^;
久々にAthlon系の情報サイトを回ったらK7MのBIOSで0124が出てる…。多分β版。
月刊BIOSだなぁ…ってよく考えると名称がリリース日より早いんだけど(汗。
不安になってROMイメージ内部を見たけど確かに新バージョンのようだ。
流石internet、何でもありだな…。(^-^
ついでにAMD751(Irongate)のRev.C5以降に追加されたBypass Modeを
ONにするソフトを手に入れる。このソフト、ヒートシンクを
ひっぺがさなくてもチップのRev.確認が出来るのだ。
さ〜て、おいらのK7MはどのRevisionかな…。
(アメリカン調で)やぁみんな!スティーブだ。 今日はvery cool&macin'な サイトを紹介しよう! Windows使いのMacファン(…ってなんやねん)は是非見てくれ。 それじゃみんな、See You Next Time!
久々に夢を見た…というか夢を覚えていた。で、夢の内容だが。
友人数人と何かのイベントに出掛けた。入場の粗品か何かでビデオカードを貰う。
Oxgenだったか、何か結構価格の高そうなOpenGLカードを貰ったのだが
友人は「こんなんいらねーや」って捨てている。
私は「勿体ないなぁ…」と思いつつ、OpenGL対応アプリを一切持ってないので
どう使おうか悩む…って夢。
夢の内容も頭が痛いのだが(^^;、この夢はいったい何を暗示している?う〜む。
下請業者から電話がある。なに?システムインストール用のFDがない?
…俺は最近この業者に発注してないから同僚の仕業か。ぶぅ。
思い当たるFDを色々持って行ってみると、同僚はシステムFDをE-Mailしたらしい。
ディスクイメージではなくファイルのみ。ブートレコードの書き込みが無ければ
ブート出来る訳無いよなぁ…。この同僚、何も考えてないんだろうなぁ。
ちなみに、下請もDOSでCD-ROMが認識出来ない〜なんてホザくし。
…せめてCD-ROMドライバ入れてから言ってくれんか?(・_・;
あたしゃ、この業者使うのが不安になってきたよ。
一応終わった。はふ。…今更な設定変更を言い渡された。
おいおい、その設定で出せって言ったのは貴様らだろうが。だぁ〜っ。
さらに取引先の奴は勝手な事を言う。
今更機器の変更しろだと?
ブチ切れかけたのを我慢しつつ、
「納入仕様を提出してOK出してるんだから
当然別料金ですよね?」と聞く。
去年痛い目に遭っているので「納入後に勝手に機器を交換したら、
システムのサポートは一切しませんよ?」と釘を刺す。
…はぁあ。なんでこんな基本的な事項を言わなければならんのだ。(-_-;
通信は一応出来るようになったが、タイムアウト。
明日の検査は一部機能を端折って行う事にする。大丈夫だろうか。(汗
まぁいいや。俺は寝る。寝るぞ。寝るんだってば。眠らせて。お願いプリーズ。
あぅあぅあぅ。システム製作が終わらないぃぃ〜。通信できないぃ。 日が変わってもーた。あさって検査なのに検査なのに。…あ、もう明日か。 週に1回は8時間以上寝たいよねぇ…。ぐったり。
何時になったら出るんだろうね…。 K6-3/500が結局出なかった件も考えるとK6コア自体が限界なのかなぁ。
また面白い話。今度はAthlon550のコアが750コアらしい。52週もの。
ただし、750コアと言っても0.25μコアでL2が550用(3.6ns)らしいので
旨味には欠けるか。2/5動作させれば結構いけるらしいが。
ちなみに500は生産中止である。次の狙い目は0.18μコア。
予定が遅れていく。(T_T
えぇい、納品システムが今更NetwareサーバでクライアントがDOSで
クライアントにCD-ROMが付いてない。だぅ。阿呆みたいに手間がかかる…。
突入。だぁあ、納品用のサーバ作りながら職場のLAN環境構築って…。 ちなみに納品システムの検査が週明けにあるので職場のなんか やってる暇はないのだが。
ある知人がUSBスキャナを買ったのだが、Win95では認識しなかったらしい。
「素直にWin98買ったら?」と言ったら
Win98マシンを買ってきた。
………うぬぅ。予想以上の行動力だ。(^-^;)a"
最新βのBIOS(1229)を入れてみた。1209よりはマシみたい。 よく考えたらAGPトラブルでβ版のBIOSでしかOverClockの確認してないので 一度正式版に戻してみるのもいいかもしんない。
こちらに ジョークY2kサイトがあった。 「2000年問題とは下2桁しか演算しないため2000年と1900年を混同して誤動作する」 って話からのベタベタなネタやけど。真剣にやるところがいいぞ。
久々にサターンでギレンの野望なぞをやってみる。 最小ターンクリアを狙ってみたのだが…イベント待ちで10ターン近く 待たされたので諦める。まぁジャブロー突撃イベントで突入し損ねたのもあるけど。 ただいま60ターンでキシリア逮捕。クリアまで100ターン切れるかなぁ。
ははぁ。数日経っても落ちないのでまぁ安定環境なんだろう。 で、ベースクロックをいじってみる。あり?105MHzでも起動不能。う〜ん。 AGP周辺が不安定なんだろうか…そういや先日β版BIOS出てたなぁ。入れてみるか。
よく見たらこのショップって徳島やんか。
ふ〜ん、繊維卸団地内にこんな店あったのか。意外だなぁ。
ちなみに、海外の元売らしいサイトでは$80だった。ふ〜ん。
輸送費とか考えてもやっぱり強気の商売してるよなぁ。
ふむ。発売日は2/3か。…予約した方がいいかもしれんな。
ってなGoldenFigersデバイスが国内で発売されるって情報が
ここにあった。
集合抵抗とロータリーSWと電源コネクタらしき物が付いている。
これは多分、電圧印加タイプでチップ抵抗除去が要らない「お手軽仕様」だろう。
だが、デバイス挿入用にプラケースを削る必要があるので、
手間は抵抗除去と大差ない。…と思う。
それにしても。たかだか集合抵抗とSWごときの基板で単品¥14,800.-ってのは
強気の商売だよなぁ。
ある病院関係者から聞いた話。病院は停電したら恐ろしい状況になるらしい。 ペースメーカーなんかは電池で動くので良いのだが、人工呼吸器は止まるそうな。 その対策に自家発電機があるのだが、その病院では停電検知から電圧安定まで 約10分かかるとか。その間医者が手動式人工呼吸器でえっちらおっちら 呼吸させるらしい。Y2kで何もなくて良かったねぇ…。
亀有の両さんネタ。4年に1度登場する日暮君を遙かに上回るスケールで登場。 1000年に1度登場するミレニアム刑事!次回は3000年に登場だそうだ! これで3000年が楽しみになったね。(^^;
あれだけ昨日安定していたのに、Windowsの旗絵のあとハング。
どないなっとんじゃぁあああ!で、昨日はAGPの転送速度を自動認識にしていたので
今日は×2固定にしてみる。こんなんで大丈夫なんだろうか…。
また数日後に同じパターンになったりして。
そろそろエージング(馴らし)をしたいのだが、今が安定環境かどうか怪しいのと
6000rpm級のファンがうるさくて、夜間動作をやる気にならん。困ったもんだ。
やっぱりAGPドライバがタコらしい。
G400utilityでAGPを強制的に×1にしておいて安定動作するのを確認後
×2(自動認識)に戻すと何とか動いた。ふ〜む。
一応、AGP×1動作だとパフォーマンスが若干落ちるなぁ。
別に×2で安定するようになったからいいけどね…。
新大阪に行く用事があったので、ついでに日本橋へ行く。
ドラグナーLDもLibretto増設RAMもPCIコネクタも無い。うぅ、敗北。(;_;
ぼへ〜っとうろついているとガンダム0080のDVDが「未開封・中古」という
なんかよく判らない代物が有ったので購入。4600円なり。ふほほ。
幼児用乗用電動車のCMをやっていたのだが、パジェロっぽいデザイン。 タコメータ、ヘッドライト、エンブレムの他に スペアタイヤまで付属。どないすんねん。(^-^
ので酒を呑む。(ぉ
今日は甥の面倒で終わってしまった。はふ。
一応Y2kの自宅待機もあったので長時間は外出が出来ない。
携帯持ってると動けたのだが、それはそれでちょっとね。
おとなしく風邪を治すことを考えよう…。
昨年が散々だったので、厄払いを兼ねて(?)近くの神社に行って来た。
おみくじを引いたら凶だった。
なんか今年も明るそうだなぁ…と思いつつ、「おいしい」と思った自分がいた。(^^;
風邪をひいたのでお休み。…というか、多分居るだろうと思っていた
Bセンセには逃げられた。ケーキセット…。まぁいいか。(^-^
とりあえず年賀mailの返信を書き書き。女の子からのmailは…(以下略)。
今日は行きつけのバーへ呑みに行った。
…行きつけと言っても昨年のGW以来行ってないような気もするが。
遅い時刻に行ったので、マスターがヨタ話に乗ってくる。
米国は世界の駄々っ子って事で結論が付いた…かな?(^-^
3:00まで呑んでいたのだが、一緒に行ったI氏は仕事が有った筈。大丈夫だったか?
姉貴が福袋買いに行った。NHKにしっかり映っていた。やめてくれぇぇ。
ふむ。K7MとG400とWin98SEだと、ど〜も2回目以降の起動がおかしくなる。
AGP絡みの可能性が高そうだが…K6-2で常用マシン組んどいた方がいいかも。
って会社に機器持ち込んで動作チェックやる所が猿だよね。
暇つぶしに先日支店に導入された端末を開けてみると、
Pentium3/450のコスタリカSL37Dロットが。
…これって確か当たりロットじゃなかったっけか?ふっふっふ。o( ̄ー ̄
POPサーバ止めたらメール着信出来んでしょーが。>会社
目が覚めてみると、枕元には彼女もメイドさんもマルチもいない。
で、街も焦土になってないし、怪しげな拳法を極めた世紀末救世主もいない。
これは2000年問題に違いない。q(-_-)p
とりあえず2000年問題とは「正月早々とばっちり食うのが200万人も居る」って
事になりそうだ。
でも、きっと「何もなかったなぁ。やれやれ。」って時に問題が起こるのだ。
北朝○からミサイルが飛んでくるとか、小渕がイタ電するとか
M$が不正な命令を実行するとか…。
なんか西欧の千年紀ネタではしゃぐ様を見ていると、
すっかり21世紀になってしまったような錯覚にとらわれる。
とりあえず、新年おめでとうございます。
「今年こそは」良い年になりますように。なってほしいなぁ。
なってちょうだい。なってくれなきゃやだ。