漂流日記(2019年05月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年06月)へ行く



2019/05/31

あさー

 もう5月も終わりか…。今月何してたっけ?
GW以降、何してたのかロクに記憶がないんですがー


おしごと

 現実は逃避するためにある。


めもりんく


よる

 激しい睡魔に襲われたので、あっさり寝る。明日からの旅行準備はできてません…



2019/05/30

あさー

 妙に気温の下がった朝。気温変化が激しすぎるわ…。


おしごと

 資料作成ふにふに。あかん…意識飛ぶわ…


めもりんく


よるー

 週末はANA修行の予定なのだが、荷物その他の準備を全くしてないわ…。
危機感を感じつつ、なーんにもしない夜。いっそ酒でも呑んで寝た方がウジウジ考えないで済む分マシだったか。



2019/05/29

あさー

 今日は久々に5月っぽい気温。快適。せんせー、こんな日に仕事しちゃ駄目だと思いますー。


おしごと

 スケジュールを一切流さない某元請に「日程連絡しないなら知らんよー」と最後通牒入れたら、 「6月中旬に何とかならんか」とか言ってきた。

 ……。おま…どう考えても工事終わってないだろ…その日程。こっちの準備も全くしてないんだが。


めもりんく


よーるー

 艦これ。E-2輸送を終了。E-2戦力ゲージのルートを出すところまで。
…なんだこの道中マスの多さは…。orz



2019/05/28

あさー

 今日は雨。多分気温は平年並みに戻る筈なのだが、昨日まで暑かったせいか蒸し蒸し…。


おしごと

 未処理の山。どうすっかなぁ…。放置したら消えないかなー


給茶機

 今週更新されたばかりの給茶機。
なんでも冷水/冷茶が出ないとかで、サービスの人が悪戦苦闘中。

 ついに冷媒交換用の機器まで持ってきた。…けど諦めて帰っていった。素直に代品交換しようよw 単に冷媒入れ忘れてた、とかだったら大笑いなんだけど。


めもりんく


本日のSPAM

 迷惑メールフィルタをくぐり抜けるSPAMが時々面白いなぁ。
と言うわけで、本日のSPAM。

Subject: おめでとうございます!
From: Amazon.co.jp
Date: Tue, 28 May 2019 22:28:50 +0200
------
顧客満足度調査


調査を完了し、無料のボーナスを手に入れよう

所要時間: 3〜5分程度
収入:\ 10.000
満了: 05/29/2019


開始(フィッシングサイトへのリンク)

-----

 今日は北欧アイルランドから。
Timezoneも+0200だったり、期限の日付表記が欧州型だったり、隠す気がないというか何というか。


 そもそも、
報酬が10円ごときじゃ誰も乗らんだろ。|m・)

 海外では1000単位の「,」が「.」になる所もあるけど…円でやったら小数点にしか見えない。ヾ(・ω・)


よるー

 雨の中を歩いて帰ったら靴の中に水が。
なんとなく靴底が擦り切れ&ゴムが割れてて、そこから浸入…ってパターンのような。

 通勤でソコソコ歩いて靴底がすり減るので安い靴を履くんだけど、安い靴なんですり減るのが早いとか、 そんな駄目ループにハマっているような気がしないでもない。


支払ネタ

 JAFの更新連絡が届く。あーコレもあったか…。


艦これ

 忘れてたけどイベント開催中でした。(ぉぃ
とりあえずE-1開始。攻略サイトを見ると…。E-1からギミックありか。時間かかりそうだなぁ…。



2019/05/27

あさー

 今日も最高気温予想は33℃とか。会社に行くまでがあーつーいー


おしごと

 逃避した現実を見つめるのが仕事です!1滴1滴こぼれ落ちていくのを見つめます…!(駄目やん


クレジットカード様

 メインカードの締め日は毎月20日なのだけど、7月引き落とし(06/20締)分が早くも8万になってて噴く。
何があったかなーと思ったが

 ……。なるほど。そりゃ行っちゃうか。(・_・A
まだ任意保険の支払処理もしてないので、7月の引き落としは結構な額になる予感。きゃー


 ちなみにコレ、メインカードの話。
サブカードでの引き落としは別の話なので、7月はかなり怖いです先生…。


そんなこんなで

 残ってる支払処理もやっちゃいましょう。(・x・)b
任意保険。車の走行距離がコレで…と。……。あれ?去年1年で1000km走ってない…だと!?

 確か去年はGWの帰省時に車を使ったから、それ以外の利用は3〜400kmしかないってことですか。 流石に年間1000kmを切ってるのはどーなの…と思うなぁw


 今年も人間の移動距離はクソ長いが、車の走行距離は激しく短いし…。(^-^A;


めもりんく


よる

 他になんか支払処理あったかな…?とか考えてたら意識が飛ぶ。ぷしゅーーん。



2019/05/26

にっちゅー

 予想気温33℃とか言ってるので、エアコンを動かして引きこもり。というか眠い。ぐう。
北海道では気温38℃とかなんとか無茶苦茶な事を言ってた気がするな。…地軸おかしくなってないか?


ひきこもり

 昼寝時々読書。居酒屋ぼったくり(7)とか。うーん。今回は起承転結の転みたいな内容かな。


めもりんく



2019/05/25

ごぜん

 荷物受取のため自宅待機。…また酒が届きました。わははは(笑
他に郵便が届くと予想してたけど、そちらは届かず。こっちは週明けか…取りに行くの面倒だな…。


ごご

 真夏日の午後。5月なのに最高気温予想が33℃とかで、自室も昼前には30℃突破。

 あまりに暑いのでエアコンを点けようかと思ったが、腹も減ったので昼飯ついでに本屋へ。 タイマーを設定しておいて、帰ってくる頃には涼しくなってる予定なのです。d(’’+

 蝉がなかないけどジリジリ暑い…ってのは珍しい光景ではある。妙にサイレント。
うどん屋でかけうどん(冷)をいただき、てけとーに本を購入して撤退。


ゆーがった&よる〜

 帰宅して呑む気分になったので、珍しく名古屋駅地下の総菜屋で購入。
奮発して100g500円くらいのお高い総菜を買ったら、厳密な量り売りではなく舟形の入れ物で1単位とか。 その入れ物、1単位180gくらいって詐欺だーーーーw

 断るのはなんとなく負けた気がするので購入。(いや十分負けてるが


 帰宅してクソ高い総菜を肴にして飲み。ぐびー


めもりんく



2019/05/24

あさー

 朝っぱらから同僚と老後の心配話。爽やかな朝ですな。(笑

同僚「70歳まで年金支給されなくなったらどーしよー」
わし「何をそんな先の話してんだよ…」
同僚「だってウチの会社が70歳まで雇ってくれると思う?」
わし「…ないなw」
 そもそもリーマン生活自体、70歳まで出来る気が全くしない件。ヾ(``* その前に身体を壊してリタイアする予感。

 正直なところ「70歳までリーマン生活」なんか想像もしてなかったので、 「この同僚、あと20年この会社にしがみつく想定なんだ、すげー」と思った。;-)


おしごと

 現実逃避していた書類関係を見つめる。……。

…見なかったことにしよう。(っ``)っ -3


めもりんく


よるー

 花金(死語)なので、てけとーに酒をいただきます。今回は冷蔵庫に眠らせていた 玉泉堂酒造の「美濃菊」。純米生原酒。
3月に酒蔵巡りに行ったときの奴ですな。

 ここ数年間の自分の行動パターンでは数少ない「自分で買った酒」ですかね。 ふるさと納税とかで自動補給してるので、なかなか買いに行かないんですわ。

 やっぱり生原酒いいなぁ…。美味。(*^-^*)っU



2019/05/23

あさー

 通勤中。同期との与太話。

同期「最後の一滴までインクを使い切るボールペンとか欲しいなー」
わし「……うわぁ」
同期「どした?」
わし「ボールペンが勝手に最後の一滴まで死力を振り絞って、犯人を書き出すシーンを思い浮かべた」
同期「?」
わし「ダイイングメッセージを残すような感じで…」
同期「おまw」
 インクがなくなったらダイイングメッセージを残すボールペン。こいつは売れます!(てけとー たぶん犯人は持ち主!


おしごと

 某現場。受電が1ヶ月遅れるとか。
……。確か月初の話では今週、受電予定だった筈だろ?…今更そんな情報?ヾ(・_・) GW前時点で建物の鉄骨がむき出しという状態だったし、あんまり驚きはない。

 それでも終わり(工期)は変わらない。…うん、それも知ってた。(_ _;)

 元請曰く、6月末受電で、7月中旬には竣工検査…らしいです。
ウチの場合で配線作業を1ヶ月くらい、調整作業を2週間くらい予定していた筈なんだけど…。 他社はもっと時間がかかる作業量の筈なんだけど…。時空間がおかしいな…。


めもりんく


よる

 唐突に富士駐屯地ツアーを申し込んだので、その支払とか。
あとは自動車税もそろそろ支払っておきますかねー。


そのほか

 Arrows Tab Q506/MEのセットアップ。というか、カスタマイズ前にWindows Update。
全然更新リストが出てこない。…えらく遅いなーと思ったら、Windows10のバージョンが1510でした。 最新の1905はまだ落ちてこないと思うが、1809に上がるまで結構時間かかりそう…。

 とりあえずupdate処理を走らせて放置プレイ。というか、寝るまでにダウンロードすら終わらなかった…。



2019/05/22

あさー

 あと5分。あと5分…を5回やると…時間がなくなるなぁ。


おしごと

 もくもく。あーたまがーまわらーないー


めもりんく


よるー

 なんか眠いんですがーっと早めに寝ようと思ったが気付いたらいつもの時間帯。ぬー



2019/05/21

あさー

 やっぱりギリギリに起床。
艦これはまだメンテ処理続行中。公式twitterによると、いま20サーバもあるらしい。管理大変そう…。


おしごと

 自分で想定してたより時間のかかるネタが多くて困る。


めもりんく


よるー

 艦これ。公式twitterによると08:30くらいまでメンテしてたらしい。担当スタッフ大変やなぁ…。
そんなこんなでイベント開始した模様。私は数日して情報が揃ってから開始予定。


とか言いつつ

 寝る前にFirefoxの更新が来ているのに気付いてアップデート祭。66.0.5 → 67.0。



2019/05/20

あさー

 通勤中に同期とヨタ話。PayPayとかのQRコード決済の話に。

同期「QRコード決済ってどこに利点が?」
わし「んー。カードや財布を出さなくていい、って言ってた奴がいたなー」
同期「…素直にカード決済か、お財布携帯でいいんじゃないだろうか」
わし「ちなみにそいつ、手帳型スマホケースのポケットにクレカ入れてたぞ」
同期「ww」
 マジでQRコード決済の利点がよーわからんのです…。d(・_・


おしごと

 某組込用ボードのファーム更新してたら、何故か「なに遊んでるんだー」とか言われたり。
遊んでないよー。たぶんー(弱い


めもりんく

半島ネタ:

 やっと1段階ステップが進む。
どーせ韓国はこれも無視するのは見え見えなんだが 「条約に基づいて日本は粛々と進めますよ(=韓国は国際条約が守れない国なんですよ)」と アピールするには必要な処理…なんですかね。時間がアホみたいにかかるけど。


Huawei利用禁止ネタ:


その他:


よるー

 艦これはメンテ中。23時完了予定が「最速で4時頃」に延期だそうで。わぉw
そーいや期間限定でドロップするって話だったGotlandとかは結局出てこなかったなぁ…。(-_-;

 昨晩に引き続き「地球防衛軍4.1」をプレイ。
難易度EASYでプレイしたら、自分がすっげーTUEEEE!!

 大型の敵もほぼ一撃で倒せる難易度なので、大変楽しい。;-)



2019/05/19

にっちゅー

 昼まで寝る。午後もウトウト。なんだこれ。


なんかツボ

 ネット巡回中。以下のクレジットカードの広告が出てきて噴く。


 ……。タイトルが長すぎて、どんなカードなのか分からんレベル。
ヤマダのマイレージがセゾンでアメリカン?ううむ…。


 カードのサンプル画像も凄い。
ロゴマーク:
表示番号:
 …盛りだくさんすぎて訳がわからんw


めもりんく


よるー

 寝る前になって、久々に「地球防衛軍4.1」をプレイ。たまにはPS4起動しないとな。
最近「EARTH DIFFENCE FORCE : IRON RAIN」というアメリカ風な新作が出てて、ちょっと欲しくなってる。 4.1は全然先に進めてないのだが、なーんとなく遊びたくなった。
…あっさり蹂躙されて終わるww


よなーか

 腹痛で目が覚めてトイレへダッシュ。呑み過ぎか食べ過ぎか…。



2019/05/18

にっちゅー

 耳鼻科へ。薬くれくれ。
帰途、本屋に寄ったが珍しく1冊も購入せず。


凄いものを見た

 海外旅行っぽい人が乗換待ち時間を利用して、駅で荷物整理中。
1週間用のクソでかいスーツケースでゴソゴソやってる…んだけど。こーいう人って中に何を入れてるんだろ。

 ……。

中から1〜2日用(機内持込用)ハードケース登場。ヽ(@_@;

 スーツケース・イン・スーツケース。
折りたたみバッグを忍ばせる人は多いが…まさかスーツケースの中からスーツケースが出てくるとは…。 そうか、でかいスーツケースを持ってる人はこんなのが入ってるのか。(多分違う


あとは

 定期券の更新。ちゃりーん。
そーいや自動車税と任意保険の処理もしないとなぁ…。金ないなー。なんでだろー(棒読み


よるー

 なんか晩飯を買いに行くのも面倒。飯を炊いて適当にストック食材で済ませる。もぐもぐ。
ついでに冷蔵庫の日本酒ストックをオープン。開封するときに初めて気付いたが…生酒でした。 酒は適当に入手してるから、本当にストックしてる内容が分かってないw


めもりんく


しんや

 だらっとPCで読書?をしてしまう。

 小説・漫画が出てる奴で、小説として出版する前のweb発表版です。
異世界に召喚された主人公が勇者にならずにチート的な巡り合わせで放浪するラノベ話。 漫画版が気に入って読んでて、そこから派生して何故かweb版へ。

 一話は短いけど、本数が凄く多い。470回分あるんですが…。何時になったら読了するんだろ…。



2019/05/17

あさー

 4時頃に再起動。…いや早すぎる。(・_・
なんとなく二度寝に失敗して2時間くらい読書したりしてウダウダ。6時頃に再度寝直し…って時間ないね。


おしごと

 暑いわ眠いわ。今日はお休みってことでいいかしらねー(てけとー


帰途

 入社当初お世話になった方と帰りが一緒になる。どーもおひさですー。
8月に定年だそうで、その後は会社で再雇用となる模様。

 詳しく聞くと…うーん、再雇用はそんなに格差があるのか。
課長クラスでも再雇用で3段階くらい扱いが異なるようで。これ…退職数年前に聞かされても困るレベルだなぁ。


Arrows Tab Q506/ME 到着

 IOSYSで大量放出中のArrows Tab Q506/ME。本日到着。ヾ(´▽`;

 まず第一印象。重い。
防水仕様なので余計に重いんだろうけど、片手で持つ気はあんまりしない。 10インチタブレットの重さを舐めてました…。

 次に「結局、キーボード/マウスが必要になりそう」ということ。
BIOS画面に入って早速キーボードなしでは以下略なことに気付いた。 普通のノートに慣れているせいもあり、キーボードなしの運用があんまり思いつかない。 純正キーボードを買って「重いノート」にするのもつまらんし、どーすべ。
 デジタイザは搭載されてないそうだが、安いタッチペンは必要かな…。

 ACアダプタは12V出力の専用タイプ。
AndroidタブレットみたいなUSB 5V/2.1Aを期待してたが…2015年頃の製品じゃ流石に無理か…。

 BIOS画面を見てると充電回数80回とか。4〜5年のリース落ち品としてはかなり緩め…? Wikiによると、これでも「よく使ってる個体」みたい。


 「1万円のブツ」と考えれば素晴らしい。こらそこーっ!「安物買いの云々」とか言わないッ!
まぁ何回か旅先で使ってみようかと。…じゃあ早速、旅行プランでも組みますかね?(本末転倒


関連リンク:

 時々IOSYSの通販サイトとかtwitter見てたけど、1時間ソコソコで在庫消滅を繰り返している模様。


めもりんく

丸山議員、逆切れ中:



その他:


よるー

 てけとーにストックのビールをいただきます。ぐびぐび。



2019/05/16

あさー

 目を開けるのが辛い眠さです…。(っ_*)
誰だ「今週は寝不足だけど夜更かしweek」とか馬鹿なこと言ってる奴は…。(墓穴


おしごと

 同僚に「納品用のプリンタを運ぶの手伝って」とか言われる。
手伝いに行くと…段ボール下面に木枠付の奴。20年くらい前のカラーレーザープリンタじゃないんだから…。

 と思ったんだけど、本当にカラーレーザープリンタだった模様。本体梱包45kg、付属品梱包20kg。 未だにこんなに重いのか…。

わし「…ところで、こんな大物を入れるような高額受注物件ありましたっけ?」
同僚「いや…機器更新物件のアレ」
わし「へ?あれってそんなにボッタクリ予算の余った案件でしたっけ?」
同僚「実は…このプリンタ3〜4万円なんだ…」
わし「」
 …価格崩壊。ってか、輸送費の方が高いんですがw


めもりんく

ガンダム、宇宙(そら)へ:

 オリンピックが終わったら再突入してザクは燃えてガンダムだけ残る…と完璧なんだが。(ぉぃ


その他:


よるー

 アカン…眠すぎる…。22時くらいに意識がすっ飛ぶ。



2019/05/15

あさー

 やっぱり眠い。今週は眠くて起きられない週間の模様。ぐにゅー


おしごと

 某客先のクレーマーから。先日の作業報告に関連して「これまでの経緯を一覧にして出せ」とか。
…これまでに提出してる報告書の1枚目を並べれば経緯になるだろ?(・x・凸

 なんで自分でやろうとしないかなぁ…この(ピー)…。


おしごと2

 久々にRS-232Cを使いたい件があって、古いUSB−シリアル変換を引っ張りだす。
あれ…ドライバ入ってないなぁ…。コレお仕事PCにドライバ入れてなかったっけ?

 元々64bit版ドライバが出てない製品を改造して対応させてるくらい古い奴なので、 対応ドライバどれだっけなーとか。

 …まぁ仕事用の機材でやることじゃないですな。
と思ったが、そもそもこのUSB−シリアル変換は私物だったから改造したのを思い出した。あははー


めもりんく


よるー

 WindowsUpdate祭。台数多すぎて面倒だぜーヒャッハー!


 その間にネット巡回。
Windows タブレット注文に伴い、Pomera以外のBlueToothキーボードも物色。|m・)

 折りたたみエルゴノミクスキーボードってのは面白いので使ってみたいなぁ。
最近小さいキーボードはUS配列しか見ないなぁ…と思ったら、iPadとかiOS系のソフトキーボードが 英語配列なのが主な原因っぽい。まぁキーも少なく済むしな…。 NetBSDで遊んでいた頃はUS配列も覚えてたけど、もう忘れたな…。


気がついたら

 2時回ってる。orz
今週は寝不足だけど夜更かしweekってことでいいや。



2019/05/14

あさー

 目覚時計で目が覚めて「何時に起きれば間に合うんだっけ?」とか悠長なことを考える。
起きないと間に合わないから目覚時計を設定してるんだよねぇ…。


おしごと

 労災発生…ってことで、社内回覧が来た。

カラスにつつかれて怪我。


 後頭部。擦過傷。通院1回。不休災害。
……。だそーです。誰かしらんが…ネタかましてくれるなぁ…。ヾ(・w・


めもりんく

北方領土と馬鹿議員:

 当人曰く「酔った上での失言」だそうで、議員は続ける模様。
少なくとも議会制民主主義の議員って、話し合って政治を進めるための人員だと思うのだが。 そこが話し合いのプロセスを飛ばした手段を主張するってのが酷い。…自分で自分の役務を否定してますよ?


その他:


よるー

 眠いけど寝たくない病。いや最近の昼間の眠さからしたら早寝しないとアカンのだけど…。



2019/05/13

あさー

 まだ生活サイクル崩れてる。眠い…


おしごと

 だーるーいー。


注文してみた

 久々のPCハード(中古)購入。
IOSYSで、Win10タブレット「ARROWS Tab Q506/ME」が大量入荷して話題になってるのでポチッとな。
スペックはAtom x5-Z8500/RAM4GB/eMMC 64GB/10.1インチWUXGA(1920×1200)液晶/防水防塵クラスIP5x。 ACアダプタ・外装カバー付。9,980円税込(+送料640円)。
「タブレットPCのお試し」としてはスペックそこそこで価格もいい感じ。


 このタブレット、PC watchで記事を見て気になっていた「GW中に1,200台を売れた」とかいう代物。
多分、保険屋さん端末のリースアップ品だと思うので…3〜4年くらい前のモデルかな? IOSYS内では「在庫はあるが検品が終わらず、販売に回すとすぐに売り切れる」という状態らしい。

 実際、売れるペースは凄い…。
IOSYSのサイトで「在庫34台」というのを見て注文手続き開始。 カード決済まで済ませ、製品ページに戻ってみると在庫31台に。…5分くらいしか経ってないが?

 15分ほど後にリロードしてみた。…在庫11台。
30分程で4〜50台くらい売れてるペースだと思う…。すげー。(・o・)


(05/14追記)
 中の人のtwitterによると、受注台数は既に3000台を超えたらしい…。マジか…


関連サイト:


買ったのはいいけど

 具体的な使いどころは考えてません。(ぉぃ
元々「普通のノート」を使いたい人なので、スマホとノートの中間であるタブレットの使い道って…。 みんなどうしてるんだろうね?ヾ(・w・)


めもりんく


よるー

 眠いので22時頃に寝て、00時頃に再起動して03時頃に寝直し。…なんかおかしい。



2019/05/12

ひるー

 13時くらいに再起動。これはきっと時差ボケだな!ヾ(゜゜; <ワシントンは-13時間なので00時ですが

 てけとーに読書。未読の本が積み上がっているのに、既読の本を読み直したり。あかーんw


某カード会社

 某カード会社から、ダイレクトメール&電話で「キャッシング専用カード作りませんか?」という勧誘。
海外旅行中に現地通貨のキャッシングをしてるので、それを見ての勧誘だと思うのだが…。

 お金のやりくりに困ってのキャッシングじゃないんで…作りませんって。d(’’;


めもりんく


よるー

 日が変わってから前にゲームを始めそうになって、慌てて抑制。明日は平日だぞ…。



2019/05/11

しゅーじつ

 二日酔いとかではなく、ひたすら眠い。ぐーーーー
風邪のせいで咳もそこそこ。ゴホゴホ。


よるー

 胃もたれはしてるけど空腹感。18時くらいに遅い朝飯。(遅すぎる
寝直して0時頃に再起動。さらに軽く飯をいただく。…昼飯かな。


しんやー

 ネット巡回と読書を始めてしまい、05時頃まで動作。外が白んできたところで寝直し。


めもりんく

北朝鮮の挑発&米国の反応:



その他:



2019/05/10

あさー

 睡眠サイクルが狂ってる。起床時刻になっても眠くて眠くてたまらん。二度寝ー


おしごと

 風邪ひいた。なんか熱っぽい。鼻水もグズグズ。
仕事をするフリをしながら、てけとーに過ごす。


歓送会

 部門の歓送会で定時上がり。モダン・チャイニーズとかいう謎の料理。
食べてみると先付け和食(刺身など)・箸休め中華(焼売とか)・メイン洋食(肉)ってな感じ。 美味しいところ取り、ということのようだ。

 モダン・チャイニーズって段ボール肉まんとかプラスチック米とかの類いかと心配してた。


二次会以降

 帰りに偉いさんにとっつかまって二次会。スナック。謎の1番縛りカラオケとか。忙しい。
その後、酔い覚ましに蕎麦を食べて終電で帰宅。一次会で帰るつもりのペースで呑んでいたので…きついー



2019/05/09

あさー

 某現場へ直行。途中で乗り換えた方が早いけど鈍行で寝ます。ぐー


おしごと

 ソフト更新。客先都合の待ち時間が長すぎてダルい。
流石に作業完了してから3時間近く客先報告まで待たされた時には、元請に「帰っていい?」と聞きそうに。


おしごと2

 15時過ぎに作業完了してんのに、客先を出るのは18時半って、どーいう嫌がらせですかね。(-_-;
会社に戻る気もないので直帰します…。


よるー

 21時過ぎたあたりで睡魔に襲われる。これは…疲労?睡眠不足?時差ボケ?
まぁ、どれでもいいけど寝ます。ぐう。


しんやー

 02時頃に再起動。うにゅ…軽く風邪ひいたかな…。
ネット巡回したりダラダラ1時間ちょっと過ごして寝直し。



2019/05/08

あさー

 冷え込んでて肌寒い。収納していた上着を羽織る…。
そして通勤中、今度は日照で暑い…。なんだこの天候。


おしごと

 ねーむーい。なんか昨日より眠い時間が長い気がするんですが。


めもりんく


こんなメールが来た

Subject: まもなくANA「プラチナサービス」に到達いたします
From:    ANAマイレージクラブ
To:      そのいち
Date:    2019/05/08 13:10
-------

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・★
┃ANAマイレージクラブ             http://www.ana.co.jp
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 そのいち 様


 あともう少しのご搭乗で、プレミアムポイント実績が
 来年度のANA「プラチナサービス」メンバー基準に到達されます。


 [ 2019年5月7日現在 ]のプレミアムポイント実績

 ☆ プレミアムポイント : 45,919 ポイント
 ☆ うちANAグループ運航便ポイント : 41,688 ポイント
 ------------------------------------------------------------------

 もうひといき。d(’’;

 既にチケットも購入済なので、あとは乗るだけ。
想定外の出張とか、成田〜名古屋間でプレミアム席使ったりとか、計画外のポイントがあるので 当初計算していた分より、5,000ppくらい多く獲得してしまうのが勿体ない。



2019/05/07

あさー

 今日から平日。「令和時代の日常」がスタートです。かいしゃにいきたくないよー(ぉぃ


令和元年仕事始め

 いやマジで年末連休前にやってたこと忘れてるわ…。


おしごと2

14時過ぎから我慢できない程ではないが…結構眠くなる。ワシントンDCだと01時頃になので…そりゃ眠いか。


ゆーがった

 定時で会社を脱出。名駅にある某カードのATMで、海外キャッシングした分を前倒しで返納。
100ドル分で利息は27円。これにATM使用料がもう1回乗る筈。現地でATM手数料3ドル取られてるんだけどなぁ…。


めもりんく


よるー

 まだ体内時計は狂っているようで、0時近くなると眠気がなくなる。むうw
寒気がしてきたので布団に潜り込んだが、単に外気温が下がってるだけっぽい。



2019/05/06

成田到着

 成田着陸は14:45頃。15:20予定だったのでかなり早い到着ですな。
入国検査は顔認証ゲートのお陰でサクサクと通過。今日は劇混みと思っていたので予想外。

 んで荷物の受け取り。
ファーストクラス扱いの荷物が異常に少ない。 確か搭乗時に20人くらいファーストに並んでた気がするが、荷物は10個も見てない気がする。 既に持ち去った後なのか機内持ち込みばかりだったのか。

 しばらくしてビジネス・プレエコ分(PRIORITYタグ付)の荷物が回り始める。
私の荷物は割と早めに出てきたのだが…スーツケースベルトがない。あれ? 輸送中外れるようなもんじゃないと思うんだが…。ヤンキーの荷物扱いはそこまで酷いのか?

 次の旅行までにスーツケースベルトを買うのか…めんどくせぇ…。
と、機内エンタメの故障と続いてのネタにしょんぼり。(_ _;)

 スーツケースの車輪などには傷がないので、バゲージ・クレイムに相談しても駄目な気がする。 後からベルトが出てくるとは思えないので、諦めて税関へ向かう。


成田空港内

 税関も大した混雑なし。今回は連休が長すぎて帰国ピーク日が違ってたのかね?
荷物は邪魔なので、さっさと国内線カウンターで手荷物を預ける。

 ひと通り手続きを済ませたところで、鬱陶しいほど心配してた実家に 「帰国したー」とメールしておく。


 あとは、飛行機が遅れたり飛ばなかったりしたときのために残していた新幹線の予約をキャンセルしておく。 こーいう時はEX予約便利だなー。


 国内線乗り継ぎに余裕を持たせていたのと、飛行機が早く着いた関係で3時間近く暇。
16時前なので晩飯にも早すぎるし日本食に飢えている訳でもない。

 プレエコだとANAラウンジ(Arrival Rounge)は使えないので、カードラウンジへ行くことに。


 第1ターミナルのラウンジは2つ。
まずは「アルコール1杯無料」という評価のついているIASSラウンジへ。

 …結構混んでる。

 正直…あんまりよろしくない。
アルコールは出ないけど羽田のカードラウンジはかなり高級感があったので…差がありすぎるなぁ。
1時間ほどネット巡回などで使って退出。次に行ってみよう。


 TEIラウンジへ。
こっちはVISAかダイナースならアルコール1杯無料(おつまみ付)だそうで。 他のカードやプライオリティパスだとアルコールなし…みたい。

 アルコールは…スパークリングワインがある!
スパークリングワインをお願いするとグラスで提供してもらえた。わーい
 グラスで提供されたスパークリングワインと、先のラウンジより明るめの室内、 カード会社種別の関係か人も少なめ。…こっちの方が気に入った。(^-^)


 どちらのラウンジにも共通する問題は「ラウンジ内にトイレがない」こと。
酒飲んで1時間もしたら強制的にトイレ退出するしかないやん…。


国内線へ

 予約した名古屋行は18:25発。
18時くらいに搭乗開始だろうから…逆算すると17:30頃に保安検査に向かえばOK。

 ちょっと早めだったのか、既に帰国ピークは終わったのか保安検査はスッカスカ。 10分くらいで制限区域へ。晩飯どうしようかなーと思ったが…制限区域内はロクに店がない。諦めた。


成田〜名古屋

 新幹線を使わなかったのはB767国際線用機材&ビジネスクラス席にエコノミー料金で座れるから、 というのは以前日記にも書いたとおり。

 バスで飛行機まで移動。
機内に入ると、通常のエコノミー席が2-3-2配置なのにビジネスクラス席は2-1-2配置。 詐欺じゃねーかと思うくらい幅が違う…。後方席に歩いて行く人たちの目線が怖い…。

 以前乗ったA320neo(国際線機材:プレミアム料金)のシートは電動シートだけどプレエコな感じだったが、 こっちは明らかにビジネスクラスのシート。 しかも中央は1列だけなので…満足度が違う。ファースト気分だよ!乗ったことないけど!!


 離陸してベルトサインが消えた瞬間にフルリクライニングさせる。ひゃっほーうw
ドリンクサービスが始まったら席を戻して、飲み終わったら再度フルリクライニング。ひゃっほーうw
でも飛行機は1時間で着陸しちゃうんだ。リクライニングは30分も味わえない。がっかーり。


 こうして乗ってみると、プレエコ席とビジネス席の絶対的な差を感じる。
そりゃ「ビジネスに乗りたい」って言う人が増えるのは分かるわ。 このクラスの席がワシントン往復で使えたら最高だったんですがねぇ…。|ω・)ノ


帰宅したー

 21時過ぎに帰宅。雨が降ってるのがイヤン。
スーツケースの中に失くしたと思っていたスーツケースベルトが入っていた。 …壁抜けマジック!?

 TSA(運輸保安庁)のチェックにひっかかった模様。マジで荷物開けるんだなTSA…。
中身を確認したら、歯磨き・目薬の液体セットと、仕事用携帯(=リチウム電池アリ)を 機内手荷物に移し忘れてました。多分この辺が原因かな…。
次回以降、要注意人物としてマークされてなければいいんだけど…。orz


めもりんく



2019/05/05

あさー

 弾丸旅行なので、もう帰国日です。
枕銭と一緒に折り鶴でも置こうと思ったら、折り方を忘れている罠…。orz


ホテル〜ダレス国際空港

 08:45頃にホテルをチェックアウト。外は生憎の雨。駅まで10分なので雨は勘弁してほしいのだが…。
まぁ大した雨でもないのでラッキーとは言える。早朝は雷雨だったし、この辺は降るときはドンと降るのかな?

 East Falls Church駅からWiehle Reston East駅へ。もう慣れた路線ですなぁ。
今日は運転手が女性っぽい。昨日気付いたのだが、この電車はワンマン運行らしい。 扉の開閉が遅いなーとは思ってた。
 あと、割と停車位置に気を使っているのか、急停車と再移動は何度も体験。 電車でGoだと減点されるやつです。(^m^)
 09:30頃に駅に到着。SmartTripは残金7ドルほど。うん。次回があれば使いましょう。(笑


 バス乗り場に向かっていくと、日本人の若夫婦らしき2人を発見。
同じルートでバス乗り場に向かう。若夫婦は#983バスに乗りそうな感じ。 私も安く上げようかとも少し考えたが、早いし差額は数百円だし、荷物置き場のあるSilverLine Express へ。

 若夫婦の2人もこちらに移動してきた。他人が自信たっぷりに動くのを見て不安になったかな?(^-^;
バスに乗ると、運転手がわざわざ「このバスは現金かカード払いだからねー」と言いに来る。 親切でありがたいことだが、むしろIADから降りてSmartTrip持ってない時期に現金を要求する (お釣り不可らしい)メトロバスの不親切さが際立つ話。 空港にSmartTripカード販売機を置けば住む話なのに…。ねぇ。


ダレス国際空港

 09:50くらいに到着。預入手荷物と持込手荷物に分けなおして搭乗手続き。
入口で日本人スタッフが案内してたので油断したが、手続き担当の事務員は普通に英語でやり取りをしてくる。 まぁ市内での英語と違って非常に聞き取りやすいのは素晴らしいことです。;-)

 この空港、出発ロビーには全然店もないので、さっさと発着エリアに移動します。
手荷物検査は靴を脱いで行うタイプ。「ポケットに何もいれてないな?」「両手を上にあげろ」とか 厳しい言われようです。逆らうと撃たれる奴だ。(嘘

 手荷物検査を通過したら、電車で搭乗エリアへ移動。…往路で乗った記憶がないんだが?
往路はバスで送迎してくれたけど、往路復路で移動手段が違うのだろうか…? 電車はA,Cゲート行とBゲート行が違う電車。どーいう構造になってるか全然予想がつかんなぁ…。

 10時過ぎに搭乗エリアに到着。Aゲートには歩いていく方法もあるみたいで案内も出てる。うーん。 まぁ悩んでも解決しない。まずは土産物屋でお土産を。考える気がないので適当にチョコレート等を。 そもそもこっちでチョコレート少しも食べてないんだけど、なぜこれが名物なんだろうw


 今回はプレエコ席なのでラウンジ使用可。指定のあったルフトハンザ・ビジネス・ラウンジへ入室。 朝飯もいただいてるし、14時くらいには再度飯も出るので、軽めに済ませることにします。

 ハム・チーズとワイン。<呑むのか

 「このメニューの奴ちょうだい」とワインを頼んだら、ボトル並べてるから、そこから選べばいいよーと アドバイスをいただく。ボトルを見ても銘柄がわからんので大差ないのだがw メニューの端から制覇する予定だっただけです(嘘

 赤は渋みのない私好みのタイプ。カリフォルニアワインなのかね?
赤をいただいた後はロゼを。ロゼ置いてるところって珍しい気がするんですがどーなんでしょ。 ワイン好きはこーいう飲み放題って楽しいだろうなぁ。

# とりあえず酒は2杯で打ち止め。…機内でも飲むからな!(ぉぃ


 ラウンジでは時間潰しを兼ねて、日記をポチポチと。
目の前を例の送迎バスが移動。…なんかで見たことあるなーと思ったが ジェットモグラの台座が上物を運んでいる状態なんだなコレ。(謎の感想

 後ろから座席をアップグレードしたっぽい家族連れの会話。
「準備ができたら呼ぶので航空券とパスポートを持ってきて、ってさ」「ラウンジも変わるかな?」とか。 …羨ましいなぁ。……。あれ?確かビジネスクラスとプレエコは同じラウンジだったハズ。

 ……。ファーストか!!ファーストへのアップグレードか!!この上級民族め!!
うらやましい。…ビジネス席が空いたのなら、私もアップグレードしてくれませんかねー(ぉぃ


 搭乗開始10分前になったので搭乗口へ移動。
機材は往路と同じ777-300ERだが、スターアライアンス塗装のやつでした。


機内

 席に着いた時点で荷物棚が埋まってるってどーよ。 しかも搭乗客の状況からすると2列以上後ろの奴か、逆側の通路の奴が置いてるんだが…。

# マジで機内持ち込み2梱包やめろお前ら。


 着席して早速、機内エンタメ作動。離陸前にニュースでも見ておきたい。
……。ヘッドホンから「ピーーーー」というハウリング音。 ノイズキャンセルヘッドホンからありえない音してるーーーー!

 離陸前で忙しいであろうCAさんを捕まえてクレーム。
ビジネスクラスにウェルカムドリンクを渡すのが忙しいのも分かるが、こっちも頼むわw

 結局、離陸後になって予備ヘッドホンを持ってくるが…状況変わらず。本体側か…。
CAさんも諦めて端末リセットをすることに。アプリのリセットを1回。フルリセットを2回。 滅多に見られないであろう再起動画面。 ぼーっと見ていると、B777はUnix系システムらしく、X-WindowのX型マウスカーソルが一瞬表示。 どうせなら起動時のデバイス認識メッセージがダラダラと流れて欲しいのだが…。

 結局、リセットでも改善せず。ハード的な異常ですかそーですか。なんで私の席だけ当たりなのよw
CAさんからは「補償で対応します」とのこと。いや…他に席ないの?ビジネスクラスとかっ
…流石にGWラストの便なので同クラス・上位クラスの席に空きは無いとのこと。 ビジネスクラスはカーテンで仕切られて見えないので、本当かどうかは分からん。

 補償は…かなりショボい。

ANAコイン 8000 コイン
ANAマイル 4000 マイル
ANA旅行券 6000 円相当
 上記のいずれか。
どうもエリアによって補償額は違うようだが…北米路線でコレ。
次の旅行時に座席アップグレードに使えるレベルの補償額を期待してたんだが…。 12時間以上の旅程で4000マイルか8000コインって…ショボすぎるよ…。orz

 んで隣の席の人が「何があったんです?」とか。
隣席「ふんふん、ちょっと聞かせてー」
隣席「多分コレ、ピンジャックに何か異物が入ってるんですよ」
隣席「他に席があればいいんですけどねぇ」
 ってな感じ。
ちなみにその隣席さんの航空券を離陸前に一瞬見えたので知ってるんだけど。
プラチナ会員様なんだよね…。前日までその席空いてたんだよね…。 つまり隣席さん、上級会員特典使ってエコノミー席からプレエコ席にアップグレードしてるんだよね…。

# 貴方がいなければ席移動出来たんじゃないかと思うんだよ…。(やつあたり


 そう思っても実際に言える訳もなく。(笑
結局見たい映画も数本あったのに見られず。酒を飲んでひたすら寝るモードに。



2019/05/04

あさー

 朝飯を食べていると、昨日「相席どうぞ」と声をかけてくれたおばさんを見かける。笑顔で会釈。;-)
今日も08:30頃に出発。今日は中心街の方へ出掛けます。


Metro

 車内アナウンスが聞き取れない理由が段々分かってきた。

 マレーシアより聞き取りの難易度が高いのは、この音節の省略にあると思う。
さらに私が発音を聞き取った後、脳内で文章に変換するまでに時間がかかるのも問題です…。


造幣局

 Smithonian駅下車。まずは造幣局の見学チケットを入手するであります。
駅から造幣局まで10分くらい歩く。チケットブースの建物はあるが…人がいない。あれ? 慌ててガイドブックを見直す。開館は「月〜金」らしい。…今日は土曜日ですよ?
 ……。敗北。うわーん。orz


スミソニアン協会

 仕方ないのでスミソニアンに専念します。
まずは航空宇宙博物館へ向かう途中に、かっこいい建物が。スミソニアン協会の案内所らしい。 ここだけ08:30から開館しているらしいので、行ってみる。

 ここでも鞄のチェックをされるのは一緒らしい。うーむw
エジソンの竹フィラメント電球とかスペースシャトルの耐熱タイルの使用前使用後みたいな謎展示。 面白いっちゃー面白いんだが。建物の外の庭園が一番いいなーと思った。


航空宇宙博物館(本館)

 10時近くなったので航空宇宙博物館へ。むっちゃ人多いわー
ここは手荷物とボディチェックはX線検査。空港並み。ベルトを外そうとしたら「そこまではいいよ」と 笑われる。なんだかなー

 やっぱりWW2以降の展示がないのは辛いなぁ…。敗北感。
それでも時刻は13時近く。館内のセルフなカフェで昼飯。 カフェテリア形式でサンドイッチとオレンジジュースをいただく。
既に脚は疲れ気味だが、次に行くとしましょう…。


スミソニアン美術館

 勢いでひたすら美術品を並べてる感じ。
メインは中世イタリアの宗教画(キリストの生誕とか磔とか)なので興味が薄い。 そーいう絵はイタリアの寺院とかを見ながらだとまた違うんだろうが…ね。

 あとは一度通り過ぎるほど地味に置かれていた考える人とか。
ピカソのサーカス団の絵もありました。この頃のピカソの絵って割と好きだったり。


アメリカ歴史博物館

 アメリカは建国200年ちょいで、どんだけ「歴史」があるのよ…と思いつつ入館。
予想通り現代史レベル。というか「歴史構築は現在進行中だよ!」という感じの展示。 「何かイベントがあると、ゆかりのものを飾る」というのが基本ポリシーのようだ。

 本当に何でもアリ。;-)
とはいえ。スーパーマンの衣装とか、アベンジャーズの小物類とか、バットモービルを飾るのは…。 もうちょっと文化的な考証を付け加えろと。 「アメコミの歴史」とか何もなく飾るのは…なぁ。文化の違いかしら。


疲れたー

 閉館も近くなったのと体力限界で、17時過ぎに退出。
最寄り駅に移動していたら、トランプホテルも発見。ほえー。

 疲れたのでディナーに行く気力もなく、結局セブンイレブンで3日とも晩飯を済ましてしまった。あーw


その他

 Firefoxを起動すると、軒並みアドオンが「問題があり使用出来ません」とエラーになる。わぁw
最初はアドオン側の問題と思ったが、どうもFirefox側の問題で中間証明書の期限切れらしい。 証明書の問題だとMozillaしか対策が取れないので…どーしようもないなぁ。なんだかなー



2019/05/03

あさー

 07時過ぎに起床。ホテルの朝食をいただくために食堂へ。
ビジネスホテルによくあるような割と簡素な朝食。スーパーホテルとか東横インの食事が近いか (最近どちらも行ってないけど)。

 5テーブルで各2〜3人くらいのスペースなので、タイミングによっては満席になるのが難点。
私が行ったときがちょうど満席。テーブル以外にソファがあったのでそちらで食べていたら、 「もうすぐ食べ終わるから相席どうぞ」と声をかけてくれたおばさんが優しい。(*´ー`)ノ

 米国人って基本的には親切なんだけど、早口で聞き取れず・聞き取れても脳内翻訳に時間がかかりすぎて 反応ができないんだよなぁ…。


移動〜

 08:30頃にホテルを出発。Udvar-Hazy Center(宇宙&航空機博物館:別館)へ向かいます。
Wiehle-Reston East駅へ移動。そこからSilverLine Expressでダレス国際空港へ。 昨日使ったルートを逆に行くだけなのでらくちん。いきなり帰国する訳ではない

 バスには荷物係がいて、スーツケースをバスに載せてくれている。
今日帰国するらしい日本人観光客っぽい人がチップを払おうとして拒否されてる。 ふむ。ここはチップ不要…と。φ(。_。) …てかチップ要否の基準が分からん。

 空港みたいにチケット売場はない。うーん?と思っていると「空港側で支払ってくれ」と言われた気がする。 乗車したけど怒られないので多分正解。 < 直感だけで動いてる


 ダレス国際空港でバス乗り換え。
降車してチケットカウンターへ。「お釣りの要らない人は荷物係に渡してくれ」とか言われてる。多分。
「カードOK?」と出して「OK」とか会話が成立してたのでカードも使える模様。 私は20ドル札出して「One Person」とか会話になってない会話で領収証とお釣りを貰って終了。
 そのまま通過出来ると勘違いした人が空港に入ろうとして「金を払え」と言われてたりなかなかカオス。 会話が通じなくても、なんとなく雰囲気で通じるものはあるね。

 一旦空港に入り、案内板を見てバス停を探す。SilverLine Expressの乗降場所の近くにバス停があった。
バス停の案内板を見ると、結構色々な方向に出ているで…Rosslyn駅とかWiehle-Reston East駅とか…ってアレ? 駅から直行便あるのかよw

 こっちは昨日買ったSmartTropカードでサクサク乗車。2ドルくらいだっけ。


 ちなみに。
VERTRAで「ダレス国際空港集合、Udvar-Hazy Center観光、ワシントンDC中心街で解散」というツアーがある。 参加費150ドル/人。人件費が必要なのは分かるが…バスでの交通費を考えたらボッタクリ感がすごい…。


Udvar-Hazy Center(航空宇宙博物館:別館)

 読み方は「ウドバー・ハジー・センター」でいいらしい。
「スミソニアンの航空宇宙博物館の別館で、広大な敷地面積を持つ博物館」というガイドブックの説明。

 空港からバスで10分程で到着。てか途中フリーウェイ走ってるんで結構距離はありそう。
10時過ぎにUdvar-Hazy Centerへ到着。入館時に簡単な荷物チェック(鞄を開けたら係員が棒で探る)を 受けた後はフリー。案内所でマップをもらってうろうろしてたら、別の係員に声をかけられる。

係員「あんたどこの国からきた?」
わし「えーと、日本からです」
係員「じゃあ日本語マップあげるよ。ちょっと待ってな」
 …いや本当に親切ですな、米国人。脳内翻訳に時間がかかりすぎて会話はできな(略


 展示エリアは、いきなりP-40EとF4Uが吊り下げられた状態でお出迎え。
視界に広がる「これでもかと詰め込まれた飛行機」を見て笑いが止まらない。ぶわはははw

 正面にはSR-71Aが鎮座。でかーい。

 まぁ端から順に見ていこうと冷戦期エリアへ。F-105D、F-100D、F-4S、A-6Eあたりはいいとして、 Mig21-FとかSA-2(ベトナム戦争期のソ連製対空ミサイル)はどーやって入手したんだか…。

 入ってすぐの展示エリアの壁際にはレシプロエンジンがどかーんと「並べてある」。
R1830とか「普通のエンジンは」ともかくとして、B-36用R-4360(空冷星形4列28気筒エンジン)とか、 排気量120Lの試作エンジン(型式失念)とか。
他にもV-1650マーリンやV-1710アリソンの横に、ダイムラーDB601エンジンが置いてあるなーと思ったら 熱田31型(晴嵐用)だったりとか。あとはジェットエンジンがBMW003かと思ったらネ20(橘花用)だったり。 …珍品エンジンが並びまくってる。
 その近くの棚には「各エンジンの部品」と称して点火プラグやピストン、過給機などが並べてある。 ほんとにおかしいw

 この「異常さの説明」は航空機マニア以外意味不明だろうというのは理解してる。(^-^A;


 飛行機展示に戻る。
朝鮮戦争期の飛行機としてF-86A、Mig-15、T-33A。ベトナム戦争期は同様にF-105D、F-100D、F-4S、A-6E、Mig21。 …しれっとソ連機も並べるのやめいw

 冷戦期の機材としてはRF-8G、F-14Dとか。F-15、F-16がないのは…まだ退役してないせいか。
と言いつつ、X-35が「リフトファン付エンジンユニット」までゴロっと展示されている。おかしい。

 ドイツ機エリアではMe163,Do335,FW190-F8,Ar234とか。 ほかにもレストア中でバラバラになったHe-219とか、ホルテンHo229のボディとか。 こんだけあってMe109がないのがむしろ不思議。

 日本機エリアでは、月光、晴嵐、紫電改。 一部展示なのが屠龍(機首のみ)、震電(機首のみ)、橘花(エンジンなし)。 こっちも零戦や隼、疾風あたりがないのが不思議。

 日本機の近くにはB-29「エノラ・ゲイ」が置いてある。B-29の周りではずーっと学芸員が説明してる。 広島型原爆(リトルボーイ)の模型とか、原爆の破壊力などの説明は特に無し。 単にWW2終結と、その後の米ソ冷戦へと繋がる記念碑的扱いなのだろう。
 あっさりすぎる説明に、日本人としては複雑な気分ではある。

 民間機エリアに回ると、Ju52-3mとか、コンコルドとかB367-80(B707原型機)とかも。 民間機エリアはBD-6(昔ビデオのCMや007の映画で有名になったBD-5の姉妹機…の筈)とか、 F8Fベアキャット(エアレーサー仕様)とか…。ホームメイドからアクロバット機まで。凄いな…。


 宇宙機エリアに行くとスペースシャトルDiscovery号がお出迎え。
昔はEnterprise号(大気圏内の運用確認のための試作機)が飾ってあったらしいのだが、 スペースシャトル退役とともに実使用機に変更した模様。

 実際に何度も大気圏突入をしてきた実機は…傷みかたが凄い。
耐熱タイルは何度も補修されたようでムラがあるし、タイルの形状は場所によってかなり違う。 コロンビア号ではたびたび耐熱タイル剥離が問題になっていたけど、こりゃメンテ大変だ。
前脚部のカバーの断面から想像すると、タイルの厚さは15cmくらいある。重そう…。

 スペースシャトルはもっと「飛行機」のイメージがあったのだが、実機を見ると翼が異常に小さく分厚い。
これで本当に飛べるのか?と言いたくなるレベル。主脚は大きさと着陸速度の割には小さく華奢なイメージ。

 他に宇宙機はマーキュリーの帰還カプセルとか、ゴダードのロケットとか。アポロ宇宙船は…ないね。
あとはSM-3ミサイルとか、SM-86A巡行ミサイルとか、普通にミサイルが展示されてる。

 その横で、何故か日本のH-1,H-2ロケットの模型も。
NASAとJAXA(NASDA)との技術提携とかの関係で渡ったんだろうが…どういう経緯があったのかねw


 奥にはレストア工場。
B-26マローダーが修復中。ほかに退役したばかりのEA-6Bとか、 一瞬F-104と勘違いしたけど機首形状とエアインテイク形状からU-2だよなーって奴とか。


疲れた

 14時過ぎ。4時間近くうろついて、体力が尽きる。

 昼飯すら食べてないので、休憩がてら館内の飲食スペースへ。
マクドナルドがあるのでクォーターパウンダーをセットで。 普段、マクドはほとんど行かないのでクォーターパウンダー自体初めてだったり。

 バーガーのサイズは日本より微妙に大きい気はするが「アメリカ!」な感じはない。
ポテトもLサイズよりちょっと大きい気もするが「アメリカ!」な感じは(ry

 ドリンクはアメリカン。どう少なめにみても500mL以上余裕で入りそうなカップ。
「そこのジュースサーバで好きに入れなさい」ってな感じで空っぽのカップを渡されたww

 全部で10ドルくらい。うーん。安くはないと思うが、この量で米国の物価なら安いのかなー。
味の方は安定のマクドというか。肉は1cmくらいの厚みがあり、柔らかくて食べやすい。 …マクドの肉ってパサパサのイメージなんだけど、クォーターパウンダーは別物なのか? それとも米マクドナルドは肉がジューシーなのか?


 30分くらいだらーっと休憩して土産物屋へ。あんまり大した物もない。
宇宙食をちょっと考えたけど、国内のどっかの博物館か、東急ハンズあたりで買えた気がするのと、 正直「クソまずい」記憶しかないのでパス。

 適当にキーホルダーを購入。
購入時に寄付額を聞かれたようだ(Donation とは言われた)が、脳内理解を進めているあいだに 先方が諦めた模様。まさか売店で寄付を要求されるとは思わず、反応できなかったわw


 もう1周してみようかと思ったが、全然足が進まないので諦めて帰ることにする。
バスはWiehle-Reston East行に乗る。ダレス国際空港を経由した後、途中の停留所を経由しつつ Wiehle-Reston East駅に到着。SilverLine Expressの乗降場所のすぐ近くでした。

 バスの中にあった路線図パンフレットを確認すると、#983がダレス経由ウドバー・ハジー行、 #981がダレス空港止まりらしい。

 運賃はSmartTripで前払い。
ダレス空港で乗ったときの運賃が2ドルくらいだったと記憶してるので、自動的に帰路も2ドルくらいだよなぁ。 ちょっと時間がかかってもいいなら、素直に#983に乗るのが賢い。


メダルマシン

 ショップ等の休憩ブースにメダルを打ち出すマシンがある。
絵柄を選んで25セント通貨5枚と1セント通貨を1枚入れてハンドルを回すと、メダルを打ち出す模様。

 1ドル札を作るために現金を使っていたら硬貨がソコソコ増えてるのでやってみることに。
絵柄を合わせてハンドルを回してーっと。なんかガチャガチャをやってる感覚だなぁ。(^-^;

 しばらくハンドルを回していると、長径3cm弱の楕円形プレートが出てきた。
なーんか反ってるんですがw

 ふと裏をみると…博物館とは関係無い柄の刻印…あれ?
……。さっき入れた1セント通貨をプレスしてメダルを作ってるのか!!


 日本だと硬貨変造になるので捕まる奴だw
1ドルじゃなくて1.01ドルっておかしな単位だなーと思ったら…そういう事か…w


(追記)
 この機械、正確には「Penny Press Machine」というらしい。そのまんまやw


バス運転手

 こぼれ話。
ウドバー・ハジーを出発した時刻と路線図パンフレットの時刻表が合致しない。 休日ダイヤっぽい出発時刻だな…。

 バスに乗っていると、途中の信号待ちの時に運転手が運転席を離れて電話を始める。
一旦通話を中断して、左折タイミングの待ちで再度電話を始めたのでソコソコ重要な電話だと思うのだが…。

運転手「間違えて休日ダイヤの時刻に出発しちゃった」
運転手「後続のバス運転手に、クレームがついたら謝るよう連絡しておいて」
 …とでも連絡してるのだろうか。(妄想


 ちなみにこの運転手、電話をするときは必ず運転席を離れてデッキで通話していた。
何となく「運転席で通話をしていたら交通違反で罰金なので席を離れた」んじゃないかと思うのだが、 「運転中に運転席から離れて電話する」のは交通違反にならないのだろうか…?(・w・)


そんなこんなで

 SilverLine線に乗り換えて、16時過ぎにEast Falls Church駅に到着。
SmartTripの残額は17ドル。帰国までギリギリいけるかなぁ…という感じ。結構いい読みしてたな…。

 ホテルに戻ったらもう外に出る気力もなさそうなので、またセブンイレブンで晩飯を購入してホテルへ。

# このままレストランに行かずに帰国しそうな予感(笑


ホテル

 ホテルに着いてテレビを点ける。…見えない。お?
仕方が無いのでPCを取り出してネット巡回を…WiFiが繋がらない。あれ?
スマホはどうかな…こっちも駄目。正確にはWiFiは接続するがインターネットに繋がらない。 ネットワーク接続障害ッスかー

 フロントに文句をつけるべきなんだけど、会話に自信がない。
うーん。とりあえず晩飯の5ドルサンドイッチと酒(シードルっぽい奴)を呑んで考え…ダウン。


 2時間くらいしたらテレビが復旧してる。インターネットも繋がるね。よかよか。
ネット巡回。インターステラ社のロケット打ち上げ成功したんだな。めでたい。



2019/05/02

あさー

 NH2便。11:00成田発〜10:40ダレス国際空港着の便で米国へ行きます。
時差が13時間あるので、12時間ほど飛ぶのに時刻は逆戻りするというタイムマシン状態なのです。


 まずは7時過ぎにホテルを出て空港に向かう。 ホテルに近いJRで行く予定だったのだが本数が少なく、仕方なく京成まで歩いて成田へ。07:30頃に到着。

 今回はプレミアムエコノミーを利用する。発券手続きはビジネスクラスと同じブース。並ばないのは楽。
米国行のせいか、発券時のチェックが異常に細かい。 誰かから荷物を預かってないか、最近PCを買ってないか、道中荷物を置きっぱなしにしたことはないか…等。

 発券後は、特に空港内での用事はないので、さっさと保安検査へ。…結構並んでる。
プレエコは優先ルートが使えないので大人しく並ぶ。 X線を全体照射してぐるっと1回転させるスキャナは何故か「自分でぐるっと回れ」とか。 …変なところがローテク。;-)

 出国検査まで済んだ時点で08:10くらい。2時間ほど余裕がある。
ラウンジで朝飯を食べるためにホテルを早く出たので、これは予定通りだったり。

 ANAラウンジで朝飯。ワインと日本酒とビールをいただきつつ、カレーと焼きそば。
ガッツリ食べたいところだが、飛行機の中でも食事が出るので若干抑え気味にいただきます。


 腹に食べ物をいれて一段落。…飽きた。まだ1時間あるんですが。(笑


飛行機(成田〜ダレス)

 12時間のフライト。よく考えたら初めてのプレミアムエコノミー席のような…。
エコノミーより幅も広いしバルクヘッド(前方壁際)席を取れたので非常に広々としている。 テーブルはサイドの折り畳みタイプなので、相応に大きいのが分かる。 ただしビジネス席みたいに回転しないので、テーブルを出したまま出入りはしにくい。
リクライニングはエコノミーよりは倒れるが微妙な感じ。 よくある3列シートの夜行バスレベル、といえばイメージが湧くだろうか。

 まぁエコノミーで12時間も乗ることを考えたら、この差額もアリか。
ココを安くして高いホテルに泊まるとか色々パターンはあるから、あとは好みかもしれない。

 プレエコは食事前にドリンク+おつまみ(あられ)のサービスあり。食前酒の扱いかなぁ。
その後しばらくして食事。エコノミーと同じだと思うけど、メニューを見せてくれるあたり若干グレードが高いかも。 以前パンフレットでみたカレーは出ませんでした。徳島フィッシュカツカレーに興味があったんだけどw
 食後にアイスクリーム付き。…食事はエコと一緒でオプションの品数の違いかなぁ。 ビジネスみたいに出されまくっても食べきれないので、量的にはこのへんが丁度いい。


 機内にて。横に乗った奴の態度がひどい。(-_-;

 荷物スペースに入れた私の鞄を、断りもせず勝手に移動させて自分のスペースを確保。
なんだこいつ…と見たら北朝鮮拉致被害者関連の青リボンバッジをつけている。 議員団か内閣府か外務省関連らしい。ざけんなクズ。

 そいつがパラパラ見ている資料を横目に眺める。
もし極秘資料なら、こういう事ができる時点で担当失格なのだが…「内部資料」程度の位置付けと思っておこう。
 どうも米国で拉致関連の情報交換セミナーを行うらしく議員や拉致被害者の関係者が同席している模様。 本当の偉いさんはファーストクラスに居て、取り巻きがビジネス・プレエコ・エコに分散して乗っているらしい。
 そーいや搭乗時にマスコミのカメラが3社くらい撮影してたね。


 搭乗直後に横柄氏の連れと思われる人が「ファーストの方々と優先的に降機したい」とかCAさんにお願いしてる。 そーいう要望が通るのか…。お付きの人とは言え公務だと偉そうですねー。< 隣の奴の態度に立腹中

 CA側でも調整がついたようで「降機前にビジネス席も数席空席があるので、直前に移動してもらいます」とか。 流石にビジネスクラスのサービスをするつもりはない模様。;-)

 結局、着陸20分前(着陸態勢に入る少し前)に手荷物をもって横柄くん他数名は前に移動。 さらにエコノミー席に居た人が、空いたプレエコ席に移動してくるというところてん方式。 プレエコに3人、後ろから補充が3人。プレエコは席数が少ないので、まだエコノミーに取り残されている人も 居るかも。 …これだけ居るなら、ファースト・ビジネスも10人くらいは居そう。 そんなに大量に乗っていたら、優先降機しても再集合するまでの時間は大差ない気がする。ヾ(``;

 CAさんは私や他の一般客には 「ファーストのお客様と、そのお連れの方を優先してお降りいただくので、少しお待ちいただきます」とか。 もういいよ…どーでも…。


 ちなみに横柄くんのパスポートは黒。5年かと思ったら表紙に「公務用」とか印刷されてました。
中も印刷してる項目が若干違ったり色々違いがあるみたい。ふーん


 後日、ニュースを調べてみた。これか…。


ダレス国際空港(入国審査まで)

 予定より若干早く、10:20頃に到着。時間の逆戻り〜
ボーディングブリッジは最前方のみ接続され、ビジネス・ファースト座席を横目にしながら降機。

 発着エリアはターミナルは離れた場所にあるようでバス移動とのこと。
ダレスが最終目的地とそれ以外でバスが違うそうで、ダレスが目的地のバスゲートへ向かう。 ゲートをくぐったら12〜15mほどで行き止まり。 実は「通路」と思っていた部分がバスになっていた。なんでこんな所が無駄に専用設計なんだアメリカ。


 バスの内部は中央にロングシートを入れて、縦2列にしたような構造(一部シートを廃し立ち席)。

 バスは先客が隣の列を丸々占有。一部がこちらの列にはみ出して…いたよ議員団。
さっきの横柄くんとは別の年齢的には一番下っ端と思われる若い役人連中の態度の悪さにむかつく。 こちらの列に回ってシートに浅く腰掛け、だらっと足を投げ出して座席と通路を塞ぎつつスマホをポチポチ。 どうも議員団の専用バスとでも思っていたのか、一般客が乗ってきたことに驚いている。 お前…グループの下っ端なんだから、その姿勢と態度は同行してる賓客にも失礼だろ…。何考えてるんだ…。

 議員団を見回すと20人くらいの団体。国会議員の顔に見覚えなし。他に欧米系の夫婦が2組。 これは米外務省関係とか、米国側の連絡役かな…?

 バス到着後。通路の途中を塞いで他の乗客の邪魔をしつつ再集合する議員団。
そして優先入国審査窓口へ消えていったが、最後まで迷惑な連中だった…。


 私は普通の入国審査窓口へ。バスに乗っていた残りの20人くらいがこっちへ。


 入国審査はすっげー真面目。
ただ英語が早口だし、米国人の英語は途中の発音がよく省略されるので分かりにくいので聞き取りに難儀する。

 向こうもgoogle翻訳をしてくれるので一応会話は成り立つ。テクノロジー万歳。
こんな調子なので、向こうもヒアリングを諦めた気がするがパスポートに30日滞在可、とか書き込んでる。 別室に呼ばれることもなく、一応OKが出ました。

 所持金は本当にUSドルは3ドルしか持っていません。
空港を出たらATMを使って海外キャッシングをするつもりだったので。 この3ドルは、昔グアム旅行の時の残り。 嘘でも「100〜300ドルくらい所持している」と言った方が信用されたみたいだなぁ。(・w・)

 審査を通ったら、私の手荷物はすでにレーンから降ろされていた。
回転台はほとんど荷物はなく、空港職員がガンガン降ろしている感じ。 B777-300ERだと260席くらいあるので、レーンに荷物が留まると向こうも積み卸し作業に困るんだろう。
 私は入国審査をのんびり受けたので、最初のバスに乗った人の中では最後尾の筈なんだけど、 後続のエコノミー席の人たちはまだ入国審査エリアに到着していない。 外に出るまでトータルで30分〜1時間くらいの差はつきそうな感じ。


ホテルへ向かう

 11時頃に到着ロビーに出てきた。40分くらいで入国。早いね。
空港の案内板をみてATMへ向かう。クイックメニューとして20〜100ドルの20ドル単位の表示。 私は1ドル札が欲しいので、85ドルとか設定してみたが拒否された。どうも20ドル札しか入ってない模様。 ATM使用料は3ドル。この金額だと日本で両替しても大差なかったかも…。

# 100ドルを出したら20ドル札5枚が出てきた。売店で両替を兼ねて水を購入。


 iPhoneのSIMを海外用に交換するとあっさりAT&Tの電波を掴む。よしよし。
Mapが使えるようになるので安心感が全然違うのだ。ざっと見回したが携帯キャリアの店舗は見かけず。 到着ロビーに出る前に1箇所SIM販売店はあったけど、出た方で見かけないとはなぁ…。


 次に都市部へ向かう方法について検討。
Metro Bus だと2.5ドルらしいが、お釣り不可(又は SmartTrip Card。後述)。 もしくは、SilverLine Express だとカウンターで前払いで5ドル。

 Metro Busはどのバスに乗っていいのかイメージが湧かなかったのと、 ネット情報が古くて運賃が値上がりしてる可能性も考えると「現金でお釣りなし」という乗車方法は、 かなりハードルが高い。…という訳で、カウンターでチケットが買えるSilverLine Expressに乗ることに。

 案内板を見て、SilverLine Express乗り場に向かうと、外に出る直前にチケットカウンターが。
「1 person, please」と5ドル支払い、領収書をもらう。 「バスが来るまでそこらへんに居てね」と言われた。多分。 …特に怒られなかったのでその認識で間違いなかろう。以下、私の会話は全てこのパターンです。(ぉぃ


 カウンター付近はエアコンが効いてるが、早く外の空気を吸いたくて外に出る。暑いな…。
スマホで天気を確認すると、気温は30℃くらいあるみたい。 日本だと梅雨前半くらいの湿度は低めで気温が高い頃…のイメージかな。5月末〜6月上旬くらい。
 5分程待ったらバスが来たので乗車。


 バスは空港を出ると、いきなりフリーウェイに乗る。
そこから20分程走ってメトロ最寄駅(SilverLine線の最西端「Wiehle-Reston East駅」)まで。 マップで見ると20kmくらい離れているみたい。
 このSilverLine線は最終的にはダレス国際空港まで直通となるらしい。 道中、線路も敷設されてていつでも開業できそうな感じだけど…開業時期不明。 日本だと「何月開業予定」とか横断幕が出そうな完成度なんだけどなぁ…。

 Wiehle-Reston East駅のバスターミナルは乗降兼用らしく、降りたらすぐに次の客が乗車している。
周りを見回してもチケットブースはないし、先程の領収書の回収もない。 こちらの客は空港側で支払う仕組みのようだ(正解でした)。

 地下バスターミナルから地上に上がる。まだ11時半すぎ。今からホテルに行くのはどう考えても早すぎる。 ちょうどスターバックスが見えたので、そこで時間を潰すことにする。

 カウンターに行くと…メニュー表がない。コレはカウンター上のメニューを追いかける奴? 目が悪い上にスタバのメニューなんか知らんがな…。
 なんとか「アイスコーヒー。一番小さい奴」という感じで。食べ物は諦めた。(笑


 13時近くまで時間を潰して、移動開始。
Metroの自販機でSmartTripカードを買う。日本で言うICOCAのような非接触型交通系カードで、 地下鉄/バスはこれを使うようだ。既に紙の切符は廃止されているらしい。

 自動販売機も最近のタッチモニターではなく、発光型のドットディスプレイに選択ボタンという 20年くらい前の機械のイメージ。でもカードはタッチ式。なんかテクノロジーにギャップが…。ヾ(``;

 一応ネットで予習してきているし、何とかなるだろ…と自販機を操作。
SingleFare …でよかった筈。「Buy Card」とかそーいう分かりやすい選択肢はない。うーむ。

 操作に困る客が多いのか、戸惑っている人には駅員がアドバイスをしている模様。
私はなんとか操作しているので、後ろで生暖かく見守ってくれていたようだ。 なんとなく適当に選択肢を選んでいたら、カード代金とかが表示された。何とかなると確信。

# カードは2ドル(カード代)+運賃(8ドル)が初期パターン。

 先のバスが5ドルだった事を考えると、どう考えて足りないので最初から運賃をチャージしておくことに。
料金表を見るとホテル近くの駅までで3.8ドル(時間帯による)なので、 3〜4日動き回ることを考えると30〜40ドルくらいは必要になりそうな感じかなぁ…。
 後でチャージは出来るけど、再チャージも面倒臭いので40ドル購入することにして、+/−ボタンで設定。 ボタンで設定した料金は運賃のみらしく、請求額は42ドルになった。…まぁいいや。 42ドルをカードで支払い。

 「カードを入れてすぐに抜け」とか出てる。「すぐ」ってなんだよw
挿入すると、1秒足らずでカードを認識。直後に「カードを抜け」と出てきた。通信早いなぁww

 暗証番号の入力もなし(カードによってはあるかも?)。カードを抜いたらSmartTripカードが出てきた。
カードを取ると、領収書も印刷。(領収書は「必要」を選ばないと出てこない)

# 念のためカードを自販機のリーダー部分にタッチ。40ドル…と出てきた。よろしい。


 準備もできたところで自動改札にタッチ。ゲートはすぐに開く。
ゲート開閉は日本よりは遅い気がする(地元贔屓)。まぁ普通の自動改札だなー。 マレーシアのクソ遅い自動改札を見てると、似たような構造で「ここまで差があるのかー」と思う。

 ホームに着いてすぐに電車は到着。始発駅なので10分程待って出発。
SilverLineは結構綺麗な電車。標準軌&第三軌条なので電車が平べったいというかなんというか。 運転はかなり粗い印象。駅停車時に急停止でガクッと止まる感じ。

 電車でホテルまで5駅。なんだけど、駅間距離にかなり差があって…時間が読めない。
日本みたいに丁寧な車内アナウンスもないので、車内で寝たら間違いなく現在位置が分からなくなパターン。


 East Falls Churchに20分ほどで到着。13:40くらいか…ちょい早いけど、ホテルまで行っちゃえ。
Google様によるとホテルまで歩いて10分くらいらしいので、えっちら歩く。暑いなー


ホテル(Econo Lodge Metro)

 13:50頃、ホテル着。Econo Lodge Metroというホテル。
Econo Lodgeというホテルチェーンのひとつ。周辺は住宅街で、とても静かな場所。 ネットで探す限り「地下鉄駅に近い」「朝食あり」のホテルとしては最安値クラス(1泊100ドル以下)。

 本来のチェックイン開始時刻(14時)よりは少し早いけど、チェックインを受け付けてもらえた。 パスポートとクレジットカードを提示してルームキーを貰う。


 ドアマンやベルボーイはいない。チップの心配をしないでいい分、お気楽。
部屋に入ったら荷物を放り出して室内をゴソゴソ。 キングベッド・テーブルあり・冷蔵庫あり・テレビあり・WiFiあり(&朝食あり)。 ベッドの大きさ以外は本当に日本のビジネスホテルのようだ。;-)


市内観光

 30分ほどホテルで休憩後、外出。ワシントンDC定番のリンカーン記念館あたり行ってみましょう。
East Falls Church駅近くまで歩いたところで、自動車事故の嫌な音。 …気になってたけど、米国人はスピード出しすぎや。

 Foggy Bottom-GWU駅。GWUってのはGeorge Washington Universityの略らしい。わかんねーよ。
大学の横の道を15分程歩いてリンカーン記念館へ向かう。

 道中、電動キックスケーター?っぽいものが多数通過。
レンタサイクル的な使い方として最近流行のサービスらしい。 アクセルとリアブレーキだけしかないし、立って乗る代物なんで急停止できる気がしない。こえーよ。
 blogやガイドブックに「便利なので使うといいよ」と記載のあったレンタサイクルはあまり見かけず。 キックスケーターは本当に乗り捨てっぽいので、そこらの差が大きいみたい。


 リンカーン記念館は観光客多数。おまえら…今日は平日だよな…?
ワシントン記念塔を写真にとりつつウロウロ。ちょっとポトマック川のほうに行ってみます。 日米友好の桜並木を見たかったんだけど、流石にもう桜は散ってました。日本より暑いしなぁ…。
 でも路面には桜の花びらが結構舞っていたので、わりと最近までは咲いてた感じ。


 そこからワシントン記念塔のほうに移動してたら、明らかに雲行きが怪しくなってきた。
これは…降り出すなぁ…と地図を確認。ワシントン記念塔の先のSmithonian駅に移動するか。

 記念塔のあたりでポツポツと降り始める。
そかから駅に向かう途中、造幣局あたりに来たところで本降り。大粒。あと数百メートルなんだがなぁ。

 ダッシュしはじめた直後に駅エレベータに辿り着けた。雨宿りで走り込んできた人も。
まだ16時過ぎたところで…晩飯には早いしどーすっかな。とはいえ今日は雨も降ってるし無理する気もない。


 Google様のお告げによると、ホテル近くにレストランが数軒。ほかにセブンイレブンを発見。 最悪そこで飯買って帰るのもアリかなぁ…。
 Metroに乗ってホテル方向に向かいつつガイドブックを見て、途中経路に店かショッピングモールが ないかチェック。見つけられなければホテル近くで済ませましょう。


Metroの罠

 Rosslyn駅で「この電車はここで運行終了します。全員降りてください」というアナウンスが流れる。 なんぞ…?周りの乗客も戸惑っている模様。まぁ…普通ではないようだ。

 電車から降りる。次の電車を待つ人でホームはごった返す。
10分くらいして電車が回送されていく…が、ブレーキが効いていて引きずるような音が何両かから。 コレは多分…空気配管に漏れがあって安全側(ブレーキが利きっぱなし)になってるな。(マニア的分析


 動きが重いせいか、ホームを離れるまで2〜3度停止し、最後は無理矢理走っていった。 後続は10分くらいでくるかなぁ…と思っていたら、駅員が告知しにやってきた。

 ヒアリング力がないんで、大体こんな感じで。

駅員「当面運休しますので、全員ホームから退去してください」
(なんだよそれー、とぞろぞろ退去)

 1フロア上がったら、反対方向の電車はひっきりなしに動いてる。そこで駅員が再度の説明。

駅員「現在、片方向だけ運航しています。もう一方は当面運休です」

誰か「いつになったら運航再開するの」
駅員「わからないから、uberでも使ってくれ」
 的確ではあるが、すっげー投げやりな説明に乗客も呆れ気味。(^-^A;
周りを見ると近くに知り合いがいる人は電話でヘルプを求めているようだ。私はどーすっかなぁ。 日本人観光客が居たら声をかけて情報交換したいところだが、日本人っぽい人は特に見かけず。

 google様のお告げによると、ホテルまでは徒歩1時間45分。uberで約20分、25ドル。 所要時間からすると、ざっと10kmくらいはある感じ。
おまけにuberは「利用者が急増したので価格が上がっています」とかなんとか。 …突如の土砂降りと地下鉄運休のコンボじゃ当然だわなw


 復旧を待つか、uberを使うか…外に出てから考えよう、と改札口に向かうとバスターミナルの案内図が。
確かRosslyn駅ってダレス国際空港に行く奴もある大きめの駅だよな…。 空港に行く奴以外、どこに行くのかな…とみてるとEast Falls Churchの文字が。お?これはラッキーだ。 ホテル最寄駅に行くバスがあるらしい。路線番号#15Kと#55。

 とは言えバスの乗り方がわからん。うーむ。
バス停近くの時刻表や貼り紙を見ると。SmartTripの文字。カードが使えるバスのようだ。やたー!


 バス停の目の前にマクドナルド発見。この時点で17時すぎ。もう食べて帰ってもいいけど…どーすべ?
と、考えていたら#55バスが来たので、さっさとバスに乗ることに。料金は確か2ドルくらい。

 途中、バス停で何回か止まるが、ほぼ一直線。18時過ぎにEast Falls Churchに到着。素晴らしい。
ホテル最寄駅がバスターミナルもある大きめの駅で助かります…。 ホテルを選定時はバスの情報は(気にして)なかったので、ここまで便利な駅とは知らなかった。(^-^A;


 バスを降りたら電車が通り過ぎていくのが見える。…復旧してんじゃねーか。ヾ(・x・)


晩飯とホテル

 時差ボケか疲労か、バス内で何度か意識が飛びかけた。
これでレストランに入ると待ってる間に寝そう。外食を諦め、コンビニで飯を買って帰ることにする。

 駅から5分程歩いたところにガソリンスタンド併設のセブンイレブン。goggle様のお告げは素晴らしい。;-)
晩飯用に水とオレンジジュースとサンドイッチ。予備食料としてパンとチーズ&ナッツも。 レシートをくれなかったのと、レジ表示が見えなかったので金額はわからんけど多分15ドルくらい。
 20ドル札を崩す意味でもちょうどいい。(笑


 食料を持って無事ホテルに帰着。
てけとーにスマホに充電したり、SNSに投稿しながらダラダラ。 サンドイッチ1個食べたら、食欲より睡魔が勝ったので寝ます。ぐー。

 22時頃(日本時間11時頃)に再起動。やっぱ時差13時間は体内時計が狂うねぇ…。
シャワーを浴びて、いつ寝てもOkな体制にしてからSNS見たり日記を書いたり。気付いたら02時。アカンw



2019/05/01

令和元年スタート

 令和元年。新しい時代も健やかに。
平成みたいに「自粛」からのスタートじゃないので、お祭りっぽくていいねぇ。(^-^)b


 そーいや誰も「れーいわ存在する」とか言わないなー。誰のネタだったっけー


ごぜん

 出発の荷造りをしつつ国事行為の中継を眺める。
親父は連日の報道に飽きてきたのか「どのテレビも同じやー」と不満そう。諦めろw テレビ東京系なら…テレビ東京系ならあるいは…


あれれ

 ESTA(米国電子渡航認証)の控えを忘れてきた模様。
パスポート番号と紐付いているので、無くても問題ない筈だけど…。書類がないのは怖いなぁ…。

 pdfは持ってきているので、コンビニに走ってプリントアウト。便利な世の中。;-)


GW後半戦スタート

 GW後半は米国旅行。前半は高すぎてチケット買えなかったんだよ!!
日程を後半にしただけで8万円飛行機代が下がったからね…マジで…。

 とりあえず今日は徳島から成田へ移動し1泊。明日は成田から米国へ飛びます。


徳島空港

 NH284便。15:20徳島発〜16:40羽田着で東京に向かいます。

 連休半ばの割に結構混雑。飛行機はほぼ満席らしく、早めに保安検査通過するようにアナウンス。
JAL/ANAの発着時間をずらすだけで混雑はなくなると思うんだがなぁ。 …まぁ平日スッカスカだろうから集中させたほうが効率がいいのもわかるんだけど。

 ラウンジに入ろうかとも思ったが、あんまり時間もないので外から見て終了。
駐車場側(北側)しか見えない。旧吉野川とか淡路島が見える…はず。多分w まぁターミナル南側の滑走路を見ても、ほとんど飛行機がいないのでつまんないとは思うw

 飛行機が到着するのを見て保安検査へ向かう。混んでるといっても、 保安検査も5分くらいで通過できるのはローカル空港の利点だよなぁ。

 飛行機はB737-800。ANA Wings運航。久々に機内WiFiが生きてる奴に当たる。
とは言え、何も見たい番組がない。「チコちゃんに叱られる」の新版を期待してたんだけど。 まぁ1時間ちょいの飛行なのでドリンクサービスを受けたら即座に終了って感じではある。


羽田空港

 アナウンスによるとバス移動らしい。また沖止めか…と思っていたらボーディングブリッジ接続。ほえ?
バス移動必須の搭乗ターミナルがあって、そこに到着したらしい。 ボーディングブリッジからターミナルに渡ってバスに乗る。 雨で濡れないようになってるのはありがたいが…なんか変な感じ。(・w・)

 荷物の受け取り。プライオリティタグが付いていた荷物は4個ほど。
プレミアムシートに5〜6人座っていたし、上級会員も3〜4人見たんだけど…意外に少ない。

 自分の荷物も割と早い段階で出てきた。よかよか。
周りを見て他便の手荷物レーンの人の多さにビビる。沖縄とか北海道とか…流石に多いね…。


移動と前泊

 17時くらいに空港を出て、成田方面へ移動。京急だと青砥で乗り換え。品川〜青砥〜京成成田。
JR成田側にホテルを予約しているのだが、雨が強いな…。傘をさすのも面倒くさくなって濡れながらホテルへ。

 チェックイン後、荷物を置いて晩飯へ。…京成側に行かないと店がない。往復かーいw
んで、そっちに行っても飲み屋しかない。今日は飲んでもビール1杯くらいしか飲めそうにないし…やめとこ。

 ラーメン屋で晩飯。うーん…ラーメンって相変わらず当たり外れが大きい。
チャーシュー麺なラーメンでチャーシューがパサパサなのは…アカンやろ。 多分醤油ダレのベースに使ってて、タレに旨味を全部持っていかれたパターン。

 そんな調子で、がっかりしつつホテルに戻る。
艦これでもプレイしようかとネットにつなぐが…遅い…。 ホテルのWiFiネットワークに余裕がないのか、プロバイダ側が腐っているのか、まともにロードできない。 遠征管理すらできないとは…。

 そんな調子で、いつのまにか意識不明。



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年04月)を見る