さて、MLのBBSやこのBBSで、 アイヌの起源、というか遠い親戚についてのいろんな体験談がかかれていますね、 リンダさんは中国において北欧の人、 elsikain君はアメリカでアラブ人、 私の接触したのは、日本国内でパキスタン・インド・スリランカ関連の人種ですが、 3人の共通に印象するとしては、「他人ではないと思った」というものです。 それだけでなく、「仲間のように扱われた」というのも含まれますので、 一概に勝手な思い込みとは思えない現象です。 まぁ、elsikain君と私の場合は、イスラムに理解を示したので、 特別扱いされているというのもあるかもしれませんが・・・ といっても私はヒンドゥー系のシンハラ人や部下だったネパール人に、 「あんた、ちょっとムガルだけど、日本人じゃないだろ?」と言われてました。 (ちょっとモンゴロイドだけど、完全な日本人じゃないだろう) このことは何を意味するのでしょうか? やはり、アイヌは何処か別の起源の人種なのでしょうか? 確かに、アイヌはいわゆる黄色人種とはかなり違う顔をしています。 長い間の混住と混血によって、モンゴロイドに近くなっている部分や地域もありますが、 (これは重要な要素です、何かと自分の顔が基準となりがちですが、 いわゆる「純血」という表現をされるアイヌにも、和人顔のアイヌがいる事をお忘れなく) いわゆる「アイヌ顔」という顔には、インド的、というかアーリア人的特徴が見え隠れしています。 そうなんですね、一見バラパラと思える3人の人種体験に共通する点は、 「相手がアーリア系人種である」という所です。 確かに北欧とアラブでは、一見気候風土も違いますし、多くの人はアラブ人に接触した事 がないので、熱いイメージのアラブ人は黒いと思われがちです。 そうではなく、実はアラブ人はかなり白人なんですね、信じられないかもしれませんが、 砂漠に住んでいながら、アラブの人は北欧の白人によく似ています(ほんとうです)。 私の接触したのはインドのあたりの人種で、ちょっと肌も浅黒い感じの人達ですが、 もともとアーリア系の人達が現地の人達と混血して出来上がった顔立ちなので、 結構アーリアンな顔立ちをしています。 これらの印象から、やれアイヌがアラブ起源だとか、北欧だとか、 インドだと断定するのは愚かな事です。 アーリアンな顔立ちなら、結構どいつもアイヌに似ているのですから、 案外バイキングあたりが起源かもしれません。 (いくらなんでも、これはないなぁ。 北欧のアーリア顔と、 アイスランド系統のアーリア顔はかなり違うから) ただアイヌは、内陸のモンゴロイドよりは、 かなりアーリア寄りの顔であるという事は確かだと思います。 私からしますと、スラブ〜トルコのあたりの白人集団が、北上して北欧の白人となって、 南下してアラブ人になっただけの事で、どっちも同じくらいの距離感覚だと思います。 そして、シクルロードを東進したのがウイグル人って事ですが、 3ルートとも、アイヌには中々繋がってくれないんですね。 ただ、北極を通過というのは、ちょっと無理があるかも知れません。 わたしゃ人種学者じゃないですが、生物をやってたので思うんてせすが、 厳しい寒さを長い時間を掛けて生命集団の分布が通過すると、 バイキングやモンゴル人がそうなったように、あるいは極地の生き物がそうであるように、 寒い地域に適応する為に体つきが変化するんですよ。 いわゆる「大陸系モンゴロイド」というのは、氷河期に寒い地域に閉じ込められて、 特化した人種だと言われています。 背が低く、手足が短く、目が一重・・・ 確かにこれは他の動物でも見れらる寒冷地適応の例です。 アイヌはよく「寒冷地適応が進んでいない人種」といわれていますね。 転じて、南方系人種、と言われる事がありますが、これはどうかとおもいます。 ただ、厳しい寒さの中を押し渡ってきた割には、体格にしろ衣服にしろ住居にしろ、 あまり寒さに適応している感じではない(現にアイヌな格好は寒いです)。 その点、カラフトアイヌはもっと高度に寒さに適応した文化を持っていますが、 こっちは顔は多分に大陸な感じだったりします。 なんだかとりとめもなくなってしまいましたが、色々と初心者の方も見ておりますので、 その点を考慮して、なんでもかんでも織り交ぜて話しをしてみました。 そろそろ、話題ふりもしたいので・・・ 個人的には、アイヌアーリアン系統説には賛成ですが、何処が起源かは、 解らんなぁというのが感想です。 (顔や特徴の話しは、当のアイヌ以外は話し辛いものなので、なにとぞ御配慮を。)