そろそろ、リンダさんやEsamanさんにジョインして、 小鳥もElskainさんに、ラブコール。 「出てきてよん・・・」 過去の経過を全く知らない者としては、 白黒灰色とか、アラブ説とかは、さておいて、 Elskainさんのささやきを もっともっと聞いてみたい。 勝手なのは、わかってるけど・・・ 聞いてみたい。 無責任かな?
このメッセージは、moto an mintaraBBSの話題の続きです。 関連するメッセージ番号は72・73・74・75・76・77と思われます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー toエサマンさん エサマンさんのneto an mintara(凪の庭:雑談掲示板)からの引用 >ここのルールは前文に書いてある通りだ。 >小鳥への呼びかけにしろなんにしろ好きにすればいいが、 >他の土俵での勝負をここに持ち込むようなつまらない行動 >でなければ、好きにすればいい。 >ただし、議論したいのなら、リングは別に用意してあるがね。 > >書いてある事をちゃんと読んでから書け。 書いてあるからこそ、neto an mintara(凪の庭:雑談掲示板)で質問できると考えて書きました。 「アイヌに関する話題ではないのでSampe puyar (心の窓:掲示板) では適さないだろう。 また、個人的な質問だから国際学生シンポジウムの掲示板もちょっと・・・。 neto an mintara(凪の庭:雑談掲示板)なら、質問しても平気そうだ。」 と考えていました。 がどうも、貴方の反応、他の人の反応を見るとこちらに書いた方が良さそうなので移動しました。 と、移動してきた理由を前置きした上で本題に入らせていただきます。 私が聞きたいことをもう一度書きます。 私が国際学生シンポジウムからエサマンさんのページに移動した理由は、私が聞きたいことが、 民族問題のことではなく、「なぜ言葉を荒くして書き込むのか」であり、これはエサマンさん 個人への質問であると考えたからです。 つまり、私は例の問題の中味について、話すつもりがなかったのです。 neto an mintara(凪の庭:雑談掲示板)に書いた「あの件に関する私の考え・・・。」は 国際学生シンポジウムの掲示板での書き込み<59> oripakEsamanの「まずはあの文章に 対する、あんたの意見を聞きたいね。」という、問いが私に向けられているものと考え それに対する答えとして書きました。 何も答えないで質問をするのは失礼かと思い書きましたが、エサマンさんのページで 続きをやるつもりはありません。 繰り返しますが、私が聞きたいことは 「なぜ貴方はわざと言葉を荒くして書き込みをするのですか」 です。 エサマンさんの回答に >「どんな言葉づかいだろうが、同じ掲示板上に書いているなら、 > 既に同じ土俵で戦っている事になる」 > >それで十分答えになるだろう とありました。 済みませんが、わかりません。 もう少し説明をお願いしいと思います。 以下、私の方の考えを書いておきます。 まずここで、「同じ土俵」という言葉の捉え方が違います。 私が「同じ土俵」という言葉で伝えたかったことは、「同じルール」という意味でした。 うまく伝えられず申し訳ありません。 (以下「同じ土俵」は「同じ場所」という意味で書きます。) 「同じ土俵」を「同じ場所」として捉えると、言葉づかいの違いは私のイメージだと、 「同じ土俵(又はリング)の上で違うスポーツをしている。一人は相撲、もう一人は ボクシング。」 となります。 相撲取りの中にも色々なタイプがいます。突っ張る人、投げる人、押す人、飛ぶ人等々 様々です。そこが違うから相撲は面白いのだと思います。 でも、殴る人や蹴る人はいません。 私のイメージだと、申し訳ありませんがエサマンさんの書き込みは「パンチ」だと感じます。 エサマンさんと普段対話をしている方々にとっては、受け入れ可能な「張り手」の範囲なの かもしれませんが、他の人たちにとってはいかがなものでしょう。 公の場では荒い言葉は基本的には避けた方がよいと考えます。 ですが、貴方はこの事を承知していると言っています。 承知していながらあえて荒い言葉を使っていると言っています。(と、私は考えています) だからわからない。 「なぜ貴方はわざと言葉を荒くして書き込みをするのですか?」 (それから、今まで私が書いた文章において「議論」という言葉を使ってきましたが、 どちらかというと「対話」と書いた方が良かったのではないかと思いました。 具体的にどこがそうなのかという説明は、自分でも判断できていないのでできません。 ただそう思ったので書かしていただきました。) 長文になってしまい申し訳ありません。