|
07/05/09Update!! 07/05/09Update!! ココナツミルクのチキンカレー かす汁 さといもとまいたけのかきあげ 1・小麦粉1カップと水130~150ccと塩ひとつまみまぜる。 ジャガイモと水菜のマヨネーズ炒め ナスのおろしポン酢 アボガドペースト ホワイトセロリのかきあげ 関西風うどん きのこバター 野菜カレー
だれも、わたしに料理を教えてほしい人なんていないと思いますけど、
わたしでもできる、「簡単で、早くて、それなりに健康的な」レシピです
モノは試しに作ってみてね。案外おいいしいんだよ。
トマトのパン粉焼き
1・パン粉(量は適当)に、にんにくチューブ、アンチョビチューブ、バジルソース(瓶詰めで売ってる)、塩コショウ(香辛料の量はいずれも適当)に入れてまぜる。味見する。
2・トマトを横に(ひらたく)輪切りにする。
3・アルミホイルにトマトを並べ、スライスチーズをのせて、1をかける
4・トースターで焼く。きれいな色に焼けたらOK。
チューブの香辛料とをビロ~っと入れていくだけなので簡単です。その割、こってるふうな味です。
イカと大根の煮物
1・大根をいちょう切りにする。大根の量はイカと同じぐらいとか、お好きにどうぞ。
2・鍋に大根と水(あとでイカをいれたらかぶる程度)を入れて、火にかける。
3・しょうゆを入れて、味の濃さをみる。
4・大根をゆでている間に刺身用イカの骨をとりのぞく。内臓はつぶさないように出す。(内臓の本体は使うけど、さきっぽの方についてる変なのだけ捨てる。頭も捨てる)。身は輪切りにする。
5・鍋にイカの身と足と、内臓の本体(つぶさず)いれる。
6・そのまま30分ぐらい弱火で煮込む。
刺身用イカが半額とかになってるのを発見した日が、つくる日。すごくコクのある味です。酒の肴に最高です。(いかの塩辛が嫌いな人は苦手かもしれません)
1・鍋に油を入れてチキン400g(なんでも)を入れて塩、コショー、カレー粉(少々)。皮がパリパリになるまで焼いてとりだす。
2・鍋に油、にんにくチューブ(大さじ1弱)としょうがチューブ(大さじ1強)入れて、玉ねぎ大1個(三日月型に切ったもの)を入れて弱火でじっくりいためる。
3・カレー粉(大さじ2弱)、トマト缶詰1缶(切ってあるもの)、一味唐辛子(少々)、コンソメ1かけ、ケチャップ大さじ1、水(500cc)、チキンを入れて15分中火で煮込む。味つけはナンプラーのはずだったのですが、なかったので私は味付けしませんでした。
4・長なす2本(輪切り)投入して5分ぐらい煮込む。
5・ココナツミルク1缶入れて少し煮る。
温めて食べるたびにおいしくなっていきます。
1・冷蔵庫にある根野菜(にんじん、ごぼう、れんこん、さといも、じゃがいも)などを一口大にカットする。
2・野菜をなべにいれて火をつけて、油なしでいためて、てきとうなところで水をはる。
3・出汁パックを入れて野菜が透きとおるまでゆでる。
4・鮭をいれる。ゆであがったら。
5・酒かすを入れる。
6・食べるときに味噌入れる。
汁物を多目に作っておくと準備せずに食べられるから楽です。
1晩ぐらい置いておくとさらにおいしくなります。
2・さといも(2,3個)を小さめの乱切りにする。
3・まいたけをちぎる。
4・ぜんぶまぜる。
5・しゃもじにすくって温めた油に投入
6・弱めの中火で両面7分ずつ。
7・最後に火を強めて1分ぐらい
8・めんつゆをつけて食べる。
弱めの中火であげるとカリカリになります。好評です。
(あればお好みでエビなど入れてもよいです)
1・ジャガイモ3個を薄く切る。幅は太めの短冊ぎり。水にさらす。
2・水菜1/2把~1把は3cmに切る。
3・ベーコン(量はテキトー)を小さく切る。
4・ベーコンを炒めて油をふきとる。炒めたら皿に載せておく。
5・フライパンを拭いて、マヨネーズ大さじ2杯とにんにくチューブ1cmぐらいをフライパンに入れて温める。
6・ジャガイモを投入。
7・クレイジーソルトで味付けする。
8・ジャガイモ食べてみてだいたい煮えたら水菜を投入。
9・水菜がしゃきしゃき感が残る程度で火をとめる。
10・味を見て薄ければコショー・クレイジーソルト・マヨネーズでととのえる。
ネットで見たの。友だちに出したら大好評でした。「居酒屋メニューみたいだ。酒がほしい」と言われました。
1・ナスを1.5cmの輪切りにする。面倒でなければ両面に格子の切れ目を入れる。
2・ナスを塩水にさらして5分ぐらい放っとく。
3・フライパンに油をひいてナスを両面焼く。
4・ナスを皿にもってポン酢をかける
5・大根おろしをのせる。
6・あればあさつきをちらす。
これもネットで見たの。友だちに出したら大好評でした。「料理の腕あげたね」と言われました。もとからうまかったんだぜ、へへへ。(うそ)
1・アボガド1個(完熟)、クリームチーズ50グラム、塩ひとつまみ
を混ぜてペースト状にする。
2・トマト半分(さいの目ぎり)、たまねぎ(みじんぎり)大さじ2杯、ピクルス(みじんぎり)大さじ2杯を加えてまぜたらできあがり。
3・焼いたパンにのせて食べる。
簡単だ。なのになぜか一見凝ってるふうに見える。
(スーパーで安かった。10円)
1・ホワイトセロリ、人参、タマネギを、千切りふうに、似た形にきる。
(量は適当、わたしは多くつくりすぎちゃった)
2・小麦粉1カップ、水120cc、塩ひとつまみ、まぜて生地をつくる。
3・2に1を入れて、さいばしでナントカとれる程度の大きさを1個として、あげる。
火加減は中火弱で15分くらいかけてゆっくり揚げます。7分ぐらいしたらひっくり返します。ゆっくり揚げた方が水気がとんでカリカリするのであります。
4・めんつゆをつけてどうぞ。
自分がつくった料理で「おいし~い!」と思ったの久しぶり。料理ヘタだからねぇ。ホワイトセロリは生だと苦いけど、かきあげにすると香りがよいです。春菊を加えるとなおいいとパッケージに書いてありました。
1・その間に3カップの水+ダシの袋を火にかける。
2・あれば、アブラアゲ半分トースターで焼いておく。
(ゲ、焦げた。タイマー思いっきりまわさないように)
3・長ネギ3センチぐらいをタテ4等分ぐらいに切って投入。
4・ゆでうどん1玉投入
5・みりんと薄口しょうゆを大さじ1~2杯、塩少々、好みで加減してね。
6・あれば、とき卵いれる。
7・火をとめて、どんぶりにもる。
8・どんぶりの上で、アブラゲをハサミで切る。
おなかに優しい味なのよん。
1・アルミホイルを広げる
2・シメジとエノキダケをほぐしてのっける。
3・塩コショーふる。
4・バターをのっける。
5・醤油とレモン汁をふりかける。
6・オーブントースターで、ちょっと焦げ目がつくまで焼く。
1・焼き野菜に向いてそうものを冷蔵庫からとりだす。(かぼちゃ、アスパラ、しめじ、なす、にんにくetc.)
2・一口大に切る。(にんにくは皮むいただけでもよい)
3・フライパンで素焼きする。
4・焦げてきたら、少しお湯たして、ゴロゴロまぜたりして、蒸発するまで焼く。
5・煮えたかどうか食べてみる。
6・ごはんの上にならべて、レトルトのカレーをかける。
お~、豪華っぽい!
まいたけチーズ
1・アルミホイルを広げて
2・まいたけ1パック裂きながらのっける。
3・サラダオイル小さじ1と、
4・塩、コショー、バジル少々をふって、まぜまぜ。
5・スライスチーズ2枚でかぶせ。
6・オーブントースターでしなしなっとなるまで焼く
アルミホイル料理は洗い物もでないのよ。
トマトチーズ
1・トマトの上のほうをスパッと切ります。
2・種をくりぬいて、その場で食べちゃいます。ぱくっ!
3・トマトの穴ににんにくチューブをビロッとぬりつけ
4・塩コショーふりかけ
5・ピザチーズ(なければスライスチーズを折って)つめこみます。
6・アルミホイルで包んで、オーブントースターで15分。