ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった)
TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます
当記事は2009年11月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 2011.6.29
前へ
次へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る
☆特注品Z80ボードND80ZHの機能説明
TK80コンパチブルで、その上中日電工オリジナルのND80Zとしても動作するというZ80CPUのワンボードマイコンを企画し、その開発準備をしていたところに、ND80Zの特注品の開発依頼をいただきました。製品名はND80ZHです。
新企画のZ80ボード(ND80ZV)はこのあとで製作することになりますが、基本的な機能はND80ZHと共通していますから、まずはND80ZHの機能を説明します。

[第23回]

●ND80ZHのプリント基板が出来てきました

Z80版TK80ボード(ND80ZH)のプリント基板が出来てきました。
こちらが部品面です。


こちらはハンダ面です。


なにしろ納期がせまっていますから、大急ぎで完成品に仕上げなければなりません。
さっそくマウント屋さんに連絡して、部品のマウントとハンダディップをお願いしました。
出来あがってくるまでの間に、取扱説明書を仕上げなければなりません。
あれこれ考えたのですけれど、今回は用意しなければならない説明書の種類が増えてしまったので、準備作業も大変です。
結局TK80モニタプログラムとND80Zモニタプログラムの両方をのっけてしまうことにしてしまいましたから、説明書も「TK80モニタ操作説明書」と、「ND80Zモニタ操作説明書」の2種類を作成しなければなりません。
いきなり2種類のものをつけただけでは、わけがわからなくなってしまいますから、まず最初に読んでください、ということで、「ND80ZH取扱説明書」も作らなければなりません。
これも迷ったのですけれど、「TK80モニタ操作説明書」はなんたってTK80がベースですから、説明書の中で説明のために引用するプログラムのニーモニックはZ80ニーモニックではなくて、8080ニーモニック(インテルニーモニック)で統一することにしました。
当然のことながら、8080命令説明書が必要になります。
一方ND80ZモニタはもとからCPUをZ80としてきましたから、「ND80Zモニタ操作説明書」でのプログラムの表記はZ80ニーモニック(ザイログニーモニック)で統一することにしました。
ということは、Z80命令説明書も必要になります。
納品まで、大忙しの毎日が続きます。

ということで、本日はこれだけでおしまいです。
前回の続きは、次回に書くことにいたします。
CPUをつくろう!第455回(2010.3.12upload)を再編集

ワンボードマイコンをつくろう![第23回]
2011.6.29upload

前へ
次へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る