標準TTLだけ(!)でCPUをつくろう!(組立てキットです!)
(ホントは74HC、CMOSなんだけど…)
[第309回]
☆☆☆組立説明書の続きです☆☆☆
●[4]レジスタ回路
4−1. ICの取付け
下の表にしたがってICを取付けてハンダ付けをします。
ICには、向きがあります。 間違えないようによく注意しながら作業してください。
部品番号 | 部品名 | ピン数 |
IC16 | HC03 | 14 |
IC30 | HC32 | 14 |
IC42 | HC32 | 14 |
IC102 | HC244 | 20 |
IC103 | HC244 | 20 |
IC104 | HC244 | 20 |
IC105 | HC244 | 20 |
IC106 | HC244 | 20 |
IC119 | HC373 | 20 |
IC120 | HC373 | 20 |
IC121 | HC373 | 20 |
IC122 | HC373 | 20 |
IC123 | HC373 | 20 |
IC131 | HC373 | 20 |
IC132 | HC373 | 20 |
IC144 | HC244 | 20 |
IC145 | HC244 | 20 |
IC165 | HC373 | 20 |
IC166 | HC373 | 20 |
IC180 | HC244 | 20 |
IC193 | HC244 | 20 |
IC214 | HC373 | 20 |
●4−2.集合抵抗の取付け
下の表にしたがって集合抵抗を取り付けてハンダ付けをします。
集合抵抗には向きがあります。
向きを間違えないようによく注意してください。
部品番号 | 部品名 | 表示、形状 |
B19 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B20 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B21 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B22 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B23 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B25 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B26 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
B30 | 2.2Kx8 | 9pin,222 |
●4−3.抵抗の取付け
下の表にしたがって抵抗を取付けてハンダ付けをします。
抵抗の色コード表示については、T部品表のところで説明していますので、適宜参照してください。
部品番号 | 部品名 | 表示、形状 |
R6 | 100K | 茶黒黄金 |
R7 | 100K | 茶黒黄金 |
R8 | 100K | 茶黒黄金 |
R24 | 1K | 茶黒赤金 |
R25 | 1K | 茶黒赤金 |
R27 | 1K | 茶黒赤金 |
R28 | 1K | 茶黒赤金 |
R29 | 1K | 茶黒赤金 |
R30 | 1K | 茶黒赤金 |
R31 | 1K | 茶黒赤金 |
R32 | 1K | 茶黒赤金 |
R33 | 1K | 茶黒赤金 |
R34 | 1K | 茶黒赤金 |
R35 | 1K | 茶黒赤金 |
R37 | 1K | 茶黒赤金 |
R38 | 1K | 茶黒赤金 |
R45 | 1K | 茶黒赤金 |
R46 | 1K | 茶黒赤金 |
R47 | 1K | 茶黒赤金 |
R50 | 1K | 茶黒赤金 |
R66 | 1K | 茶黒赤金 |
●4−4.コンデンサの取付け
下の表にしたがってコンデンサを取付けてハンダ付けをします。
部品番号 | 部品名 |
C2 | 0.1μFセラミック |
C3 | 0.1μFセラミック |
C4 | 0.1μFセラミック |
C5 | 0.1μFセラミック |
●4−5.発光ダイオードの取付け
下の表にしたがってLED(発光ダイオード)を取付けてハンダ付けをします。
LEDは実装密度が高くて抵抗など他のパーツと同じ文字サイズで部品番号を表示することができません。
小さい文字で番号のみを表示してあります。
番号のほかに信号名も表示してありますが、略記してあるものも多いので、番号と合わせて取付け位置を確認してください。
Rは赤色、Yは黄色、Gは緑色、の発光ダイオードです。
発光ダイオードには向きがあります。向きを間違えないように十分注意して取付けてください。
部品番号 | 信号名 | 色 |
96 | Drd | Y |
97 | d7 | R |
98 | d6 | R |
99 | d5 | R |
100 | d4 | R |
101 | d3 | R |
102 | d2 | R |
103 | d1 | R |
104 | d0 | R |
105 | Dwr | G |
106 | Erd | Y |
107 | e7 | R |
108 | e6 | R |
109 | e5 | R |
110 | e4 | R |
111 | e3 | R |
112 | e2 | R |
113 | e1 | R |
114 | e0 | R |
115 | Ewr | G |
116 | Brd | Y |
117 | b7 | R |
118 | b6 | R |
119 | b5 | R |
120 | b4 | R |
121 | b3 | R |
122 | b2 | R |
123 | b1 | R |
124 | b0 | R |
125 | Bwr | G |
126 | Crd | Y |
127 | c7 | R |
128 | c6 | R |
129 | c5 | R |
130 | c4 | R |
131 | c3 | R |
132 | c2 | R |
133 | c1 | R |
134 | c0 | R |
135 | Cwr | G |
136 | Ard | Y |
137 | a7 | R |
138 | a6 | R |
139 | a5 | R |
140 | a4 | R |
141 | a3 | R |
142 | a2 | R |
143 | a1 | R |
144 | a0 | R |
145 | Awr | G |
145-2 | Hlsel | Y |
146 | Hrd | Y |
147 | h7 | R |
148 | h6 | R |
149 | h5 | R |
150 | h4 | R |
151 | h3 | R |
152 | h2 | R |
153 | h1 | R |
154 | h0 | R |
155 | Hwr | G |
156 | Lrd | Y |
157 | l7 | R |
158 | l6 | R |
159 | l5 | R |
160 | l4 | R |
161 | l3 | R |
162 | l2 | R |
163 | l1 | R |
164 | l0 | R |
164-2 | Lwr | G |
199 | WKLrd | Y |
200 | l7 | R |
201 | l6 | R |
202 | l5 | R |
203 | l4 | R |
204 | l3 | R |
205 | l2 | R |
206 | l1 | R |
207 | l0 | R |
208 | WKLwr | G |
以上で、[4]レジスタ回路のハンダ付け作業は完了です。
●4−6.動作テスト
今回はレジスタ回路を実装しましたが、残念ながら、それだけでは動作のテストは行えません。
メモリのときはトグルスイッチを使って、メモリに直接データを書き込んだり、データを読み出したりすることができました。
しかしレジスタは、ダイレクトにアクセスすることができません。プログラムの動作によってはじめてアクセスすることが可能になります。
ですから、レジスタの動作の確認は、このあとの各命令回路を実装して、その命令の動作確認をするのと一緒に行っていくことになります。
☆☆☆以上が組立説明書からのコピーです☆☆☆
●組立作業をした部分の回路図です
今回の[4]レジスタ回路の組立作業に関系する部分の回路図です。
リンクをクリックしてご覧ください。
MYCPU80回路図bS
MYCPU80回路図bU
MYCPU80回路図bV
MYCPU80回路図bW
MYCPU80回路図bP3
それぞれの回路図で、紫色で着色した部分が今回実装したところです。
回路図の着色について
[第308回]の[注記2]をお読みください。
●シルク図にも色をつけました
組付けが済んだ部分が一目でわかるように、シルク図にも着色しました。
今回の作業部分は紫色で着色しています。
前回までの作業部分は灰色にしてあります。
シルク図をクリックすると、拡大画像を見られます。
拡大画像はサイズが大きい(約1.7MB)ので、インターネットの低速接続環境ではダウンロードに時間がかかります。ご注意ください。
●過去記事へのリンク
今回組立を完了した、[4]レジスタ回路について説明をしている過去記事へのリンクをつけるようにしました。
回路図をご覧いただいて、「なんでこんな回路になっているんだ?」と思われたときなどには、ぜひご再読を。
08/7/31 [第23回]●2枚目の基板図の写真です●少しずつ、回路の説明をはじめましょう●レジスタの回路図です。A、B、C、D、Eの各レジスタです●HレジスタとLレジスタです●内緒のワークレジスタです
09/6/18 [第253回]●MOV H,Mが誤動作している?●MOV r,Mのタイミングチャート●なぜRETはダメで、RUNはよかったのか?●たまたまRETルーチンの上位アドレスが01だったから●ところで、MOV H,Mはどうするの?
09/6/19 [第254回]●前回の説明に追記しました●試作基板も変更しました
2009.8.18upload
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る