標準TTLだけ(!)でCPUをつくろう!(組立てキットです!)
(ホントは74HC、CMOSなんだけど…)
[第395回]

●MYCPU80のご注文をいただきました

東京都調布市のMY様からMYCPU80のご注文をいただきました。
MY様、ご注文ご送金有難うございました。
ただいまパーツを手配中です。
納品までいましばらくお待ちください。

じつは先回の、4名の方からご注文をいただいて、プリント基板を発注するときに、4枚というのはいかにも縁起が悪いではないか、ということで5枚注文したのです。
今回ご注文をいただきましたので、めでたく完売させていただくことができました。
MY様。有難うございました。

あ。これでまたMYCPU80のプリント基板は手持ち在庫無しですけれど、販売終了ではありません。
随時ご注文は受け付けておりますので、われこそは、と思われた方は、ぜひご注文のメールをお送りくださいませ。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。

●MPLAB

MPLABについては先回も少し書きました。
MPLABはPICのプログラムを作成するための開発システムで、Microchip社のホームページから無償でダウンロードできます。
私もずいぶん以前からPICのプログラムを開発するのに利用しています。
アセンブラのソースプログラムを作成し、それをアセンブルして機械語ファイルを作ることができます。
そのほかデバッガだとかいろいろできるようですが、私はソースプログラムの作成とアセンブラ使用のためにしか使っていません。

参考までにMPLABの入手方法です。
まずは、Microchip社のホームページに行きます。
2009年12月現在のページの様子です。将来はデザインが変わるかもしれません。



トップページの左下、Designの中にあるMPLAB IDEをクリックします。



MPLABの紹介ページが開きます。
そこの Go to the bottom of …のリンクをクリックします。


Downloadのページになります。
MPLAB IDE v8.40 Full Release Zipped Installationをクリックします。
ファイルを保存してから+Lhacaなどで展開するか、そのままダウンロードすると、そのフォルダの中にsetup.exeができますからそれをクリックするとセットアップがはじまります。

ごく普通にyes、yesで進めばよいのですが、途中で、Hi−tech Cなるコンパイラをどうする?と聞かれます。
これは、C18コンパイラなのか?違うのか?よくわからなかったので、私は、とりあえずMPLABとの抱き合わせセットアップはお断り申し上げました。

それほどむつかしいこともなく、ごく普通にセットアップは終わり、デスクトップにMPLABへのショートカットが作成されます。

●MPLABをXPにセットアップしたのですが…

MPLABは、以前から使っていますから(ただし旧バージョン)、あらためてダウンロードしなくてもよいようなものですけれど、それにはそうするわけがありました。

今回の目的はPICを使って直接USBをナニするという、ちょいとおそろしい企てです。
よくはわからないことばかりなのですが、それでも必死に情報を収集してみますと、どうやらmicrochipのサイトに仮想COMポートのファームウェアがあるらしいことがわかってきました。

しかしどうやらそれは、FT232RLのように簡単に使えるものではないらしく、ドライバも用意する必要があるらしいのですねぇ。
ただXPについては、仮想COMドライバなるものが標準で用意されていて、そいつが使えるらしい、との情報もありました。

ま、この仮想COMドライバなるものも相当に怪しげなものらしく、Vistaでは動かないとか、もちろん98ではだめだとかということなので、それじゃあちょっと…なのですけれど、そんなところで迷っていては、先に進めませんから、とりあえずはXPで動くだけでもいいから、なんとかでっちあげてしまおう。

んなわけで、そうすると、今回の主戦場はXPになるかも、という次第で、最新バージョンのMPLABをWindowsXPにダウンロードしたのです。

ところが…。

●MPLABが起動しませんっ

デスクトップのアイコンをクリックしたところ、なにやらちらっとワクらしきものが一瞬見えて、それでおしまい。
起動できません。
んな、ばかな。
98じゃあありませんよ、今回はXPなんですよぉ。

ネットをさぐってみましたら。
なんでも、XPをセットアップしたときに、ユーザーネームを全角日本語で登録していると、MPLABがコケるんだとか。
そうなの。まあ、あちらのソフトなんだから、そういうことなら、それはそれで仕方がないでしょうよ。
で。名前を半角英文字に変更して、やってみたのですけれど。
駄目。やっぱり起動できません。

さらにさらにネットでさぐってみましたら。
なんでもレジストリにおかしなヤツができているので、そいつを削除せよ、というご託宣がみつかりました。
そーか。犯人はそいつだったのか。

ええ。regeditで削除しましたよ。おっしゃる通り。
でも、起動できません。
なんなのだ、いったい、これは?

思うに、私のXPのバージョンが古いのでしょうね。
しかし、だからといって、こういうことがあっていいものか。
いや、これはMicrochipのせいではない。

Microsoftさんよ。あんたが一番悪い。
だから、XPなんぞ使いたくはなかったの。

サービスパックを入れろって?
こんな欠陥XPでも、普段はそれなりに動いているものを、そんなことをして、動かなくなってしまったら、どうします?
わたしゃ、あんたをこれっぽっちも信用してないんだからね。
いいよ、やっぱり98を使うから。

私のXPでは、ついに起動してくれなかった、このMPLABv8.4なのですが、その後にどうしても必要になってしまって、MPLABをインストールしてない別のWindows98(SE)パソコンに、ダメ元でもいいから、つうことでセットアップを試みてみました。
セットアップの途中で「なんたらが無い」などと嫌なメッセージが出たものの、それを無視して強引に進めましたら、なんとこれが、無事完了してしまったのですねぇ。

ほんと?

んで起動させてみましたら、なにごともなくMPLABv8.4が立ち上がったのでありますよ。
ええ、XPでこけたのと同じそのv8.4がWindows98上で。

98ばんざい。XPくそくらえ。

2009.12.7upload

前へ
次へ
ホームページトップへ戻る