2011.9.29
前へ
次へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る

パソコンをつくろう!(パソコン自作のすすめ)
組み立てキットを使って自作に挑戦!

[第222回]


●最新バージョンのclonezillaを使ってみました

前回ダウンロードしてCD−Rに焼いたclonezillaなのですが、よくよく確認してみましたら、私が今まで使っていたものよりも、かなりバージョンが上がっているらしいことがわかりました。

これが今まで説明用に使っておりましたclonezillaです。

バージョンは1.2.4−35−486です。

そしてこれが前回ダウンロードした最新バージョン(2011年9月現在)です。

バージョンは1.2.10−14−i486です。

バージョンがかなり上がっていますので、まずは試してみることにいたしました。
実行してみますと、ほとんど変わるところはなかったのですけれど…。

1箇所機能が追加されているところがありました。

●バックアップイメージのベリファイ機能が追加されています

ハードディスクのまるごとバックアップに進みますと、こんな表示が出ました。

イメージを作成保存したあとで、そのイメージが復元可能かどうかチェックをするか、それを省略するかを選択するための表示です。
今まで使っておりますclonezillaでは、この表示はありませんでした。
いやあ。それは有り難いでしょう。
む。
背負う略?
省略の誤変換ですな。日本語は難しいです。

せっかくの新機能ですから、「はい、保存イメージをチェックします」を選択して先に進みました。
ところが…。

●処理がやたら遅いです…

今まで3〜4分で終わっていたはずの、バックアップイメージの作成作業にやたら時間がかかります。

4分半経過してやっと60%完了です。
むむ。
これは遅い。

やっと完了しましたが…。

なんと13分弱もかかってしまいました。

さてはベリファイ機能を付加したために、余計な時間がかかるようになったのか?
とも思ったりしました。
実際には、イメージの作成作業が完了したあとで、ベリファイが実行されます。

画面の上の方、
checking the partition sda1 in the image ”2011−09−28−09−img80gblatest”
が、イメージが保存されたあとに行なわれるベリファイ作業の開始を示しています。
画面中央近くに表示されている「本イメージ中の全てのパーティション/論理ボリュームデバイスイメージがチェック済みで、復元可能です」
というのが、ベリファイの結果の表示です。

イメージの保存に余りに時間がかかってしまいましたので、イメージ保存後のチェック作業のためになにかがおこなわれるために、時間がかかってしまうのかもしれない、とも思いました。
そこで念の為、今度はチェックを行なわないで、イメージの保存だけをやってみることにしました。

「いいえ、保存イメージのチェックを背負う略(省略)します」を選択しました。


その結果は…。

5分49秒ですから、さきほどの半分の時間に短縮できました。
でも、まだ時間がかかりすぎているように思えます。

●旧バージョンで試してみました

これも念の為、今まで使っておりました旧バージョンでも試してみました。

バージョン1.2.4−35−486です。

結果は…。

ほら。
3分50秒です。

じつは。
今回お見せしました、新しいバージョンでのバックアップイメージの保存作業は昨日行なったものです。
余りに実行時間がかかってしまうことを怪しみ、「むむ、これはやっぱりもののけの仕業ではあるまいか」と思いましたので、いつもの定番としまして、金麦を飲んで寝てしまいました。

以前のバージョンによるバックアップイメージの保存作業は本日になってから行なったものです。
そこで。

●もう一度新バージョンでトライしてみました

念の為にもう一度、新しいバージョンでのバックアップイメージの保存作業をしてみることにいたしました。


まずは保存後のチェック作業は省略する設定で行ないます。


そうしましたら。
なんと。

今回は3分18秒で完了してしまいました。
やっぱりね。
昨日のあれは、もののけだったのだわ。

となると。
保存後のイメージチェックを行なう設定でもやってみなければなりませぬ。


ええと。

ちょっとミスってしまいまして、これは98.74%終了したところの写真です。
経過時間は3分15秒で、残りは2秒と表示されています。
そのあと100%完了したところを撮ろうとしたのですけれど。

すぐに保存後のイメージのチェック作業が開始されてしまい、結果の表示がスクロールして消えてしまいました。

んでも、まあ。
おそらくは3分17〜18秒で完了したのでありましょう。
いずれにしましても、今回の処理時間は、旧バージョンとほぼ同じという結果になりましたので、まずまずといいますか、やれやれという感じで一件落着いたしました。

それにしても。
昨日のあれは、なんだったのでありましょうか。
やっぱりもののけの仕業だったりして。

[2011.9.30追記]
一旦はもののけのせいにしてしまいましたが。

じつは、UBUNTU11.04がインストールしてある80GBのハードディスク。
もとはNECのデスクトップに内蔵されていたものでしたが、突然WindowsXPが起動しなくなるというトラブルが発生したため、新しいハードディスクと交換したという、いわく付きのものでした([第36回])。

捨ててしまうのは勿体無いので、いろいろテストをするときに利用していたのですが。
そういえば。
確か、Windows7のインストールでこけてしまったりしたことがあったような。
おお。
よく見たら。
上になにやら小さなメモが貼ってありました。
「Windows7マシンに接続するとWindowsが起動しなくなるときあり。注意!!」
むむむむ。

でもねえ…。
貧乏性で。
捨てられないのですよねえ。

パソコンをつくろう![第222回]
2011.9.29upload
2011.9.30追記

前へ
次へ
目次へ戻る
ホームページトップへ戻る