PICでUSBを!(知識ゼロからのスタートです)
PIC18F14K50のUSB機能を100%自前のソフトで制御する試みです。しかもアセンブラで!
当記事は2009年12月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 |
2011.7.12 前へ 次へ 目次へ戻る ホームページトップへ戻る |
☆PIC18F14K50 PIC18F2550では大きすぎて、計画中のTK80互換マイコンボードND80ZVには組み込めそうにないことがわかりました。 USB機能内蔵のPICにはPIC18F4550、PIC18F2550のほかに20pinのPIC18F14K50があることはちょっと前から知っていました。しかしUSBに関する部分がPIC18F2550とはかなり異なっているようです。 案の定しっかり泥沼にはまってしまいました。 |
[第78回]
●PIC18F14K50のテストプログラム
お待たせをいたしました。
本日はようやくPIC18F14K50のプログラムの説明に入ります。
PIC18F2550のプログラム([第75回])とほぼ同じ動作をするプログラムをPIC18F14K50用に書いてテストをしてみました。
あ。CPUクロックは異なります。
まずは内部発振クロックの16MHzを試してみました。
;;;pic p18f14k50 test program ;f14k50test1 ;10/5/21 ; ; #include<p18f14k50.inc> ;cpuclock=16MHz internal oscillator ; CONFIG FOSC = IRCCLKOUT,WDTEN=OFF,LVP=OFF;not WDT ; org 00 movlw 77;clock=16MHz movwf OSCCON clrf ANSEL;PORTA,PORTC are digital clrf ANSELH;PORTB,PORTC are digital clrf TRISA;porta=out clrf TRISB;portb=out clrf TRISC;portc=out ; movlw 1 loop xorwf PORTC goto loop ; end |