<おしらせ>

富士見町歴史民俗資料館では
6月2日(火)より観覧を再開いたします。

しかしながら、まだ完全に収束したわけではありません。
井戸尻考古館では、来館いただく皆様の安全・安心の確保
のため、最大限の努力をしてまいります。
皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。

「ご来館のお客様へ」−お願いとお知らせ−
ご来館前に、ぜひご一読ください

(2020.5.23 富士見町歴史民俗資料館長)

※ここにあったカレンダーは井戸尻考古館トップページへ移動・集約させました。






HOT NEW!

■企画展示「百年後に伝えたい富士見のモノ・こと・話」

会場:歴史民俗資料館 展示室
期間:令和4年12月15日(木)〜3月31日(金)

富士見町では86件のもの・ことが「文化財」として指定されていますが、
指定文化財でなくても、過去から現在に至るまでここで暮らす人々によって
生み出されて守り伝えられた「富士見」を物語る大切な資料や記憶が沢山
遺されています。
自分たちの暮らす富士見町にまつわる歴史や自身の思い出にゆっくりと思い
を巡らせてみませんか。
多くの方のご来館をお待ちしております。






■企画展示「養蚕物語―お蚕様を育てよう―」

会場:歴史民俗資料館 展示室
期間:令和3年4月9日(金)〜5月30日(日)

養蚕業は、明治後期より農家の貴重な収入源で、富士見の文化・歴史を語るうえで
欠くことのできないものです。今回の企画展は、これまでに歴史民俗資料館で収集し
展示している資料に近年収集した資料を加え、蚕から繭そして生糸になるまでの
養蚕の歴史についてみてみることにしました。

富士見町高原のミュージアムとの連携企画展示です。相互割引もあります。
この機会にぜひご覧ください。



◆ 春の体験イベント「ぼろ機織り体験」開催中止!         真剣です!(昨年の様子)  毎年好評の「ぼろ機織り体験」ですが、新型コロナウイルス感染拡大阻止のため  今年度は中止とさせていただきます。  夏の体験イベントは開催できるとよいのですが・・・  どうぞご理解ください。





■ 講座 富士見の歴史と文化財
 「国の天然記念物 ヤマネ −八ヶ岳の野生動物について−」 開講!

町の文化財専門審議委員の先生による講座「富士見の歴史と文化財」が開かれました。

今年は西村豊先生による「ヤマネ」のおはなし。

50人の方にお越しいただきました。
生物を、自然を守る取り組みのおはなしに、いろんな写真が見られて、楽しかったですよ。



 NEW!!

◆ 高原の縄文王国収穫祭 開催しました!

     
      紅蓮・織りの会 お店の様子

  「高原の縄文王国収穫祭」賑やかに開催されました

 台風の被災地へ送る義援金にも、大勢の方に賛同、協力いただきました。
 この場を借りて御礼申し上げます。

 今年の様子は準備でき次第、更新いたします。
 
  昨年のお祭りの様子は こちら でご覧になれます。

NEW!!

◆ 夏の体験イベント「ぼろ機織り体験」を開催しました
         
 夏の「ぼろ機織り体験」開催しました!
 ありがとうございました!

 日 時:8月10・11日(土・日) 
     10時〜3時(受け付けは2時30分まで)
 場 所:歴史民俗資料館
 
 ※ 体験は無料です。
 

◆ 春の体験イベント「ぼろ機織り体験」開催しました!         真剣です!(昨年の様子)  大勢の方に参加いただきました。  夏もやりますよ〜♪




■ 連続講座「ふじみの歴史と文化財」開催されました!

 富士見町文化財専門審議員の先生方による連続講座です。
 それぞれの研究分野や関心のある事柄をお話しいただきました。
 
 大勢の方に参加いただきました。
 今後もこうした機会を作っていきたいものです。
 

 〇日程と内容                                     会場
  10月14日(日) 民俗資料収集にかけた情熱      武藤雄六 先生  歴史民俗資料館
  10月28日(日) 富士見の養蚕と開墾          名取昇一 先生  歴史民俗資料館
  11月17日(土) 水生昆虫V「ザザムシを食べたことがありますか?」
                                   茅野靖夫 先生  コミュニティ・プラザAVホール
  12月 9日(日) 富士見の風土が育んだ文化財(天然記念物)
                                   名取 陽 先生  コミュニティ・プラザAVホール
 〇時 間 13:30〜15:30

 
昨年の様子



 重要なお知らせ

■ 連続講座「富士見の歴史と文化財」 第4回 中止のお知らせ

 11月19日(日)13:30〜15:30 に予定されていました
「富士見の歴史と文化財」 第4回 「民俗資料収集にかけた情熱」は
講師の武藤雄六先生の事情により、中止となりました。

今後、今回の分を開催するかは、現在のところ未定です。
楽しみにしてくださった方々には大変申し訳ございませんが、
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
                        (2017.11.14 歴史民俗資料館長)


おしえて!おじいちゃん、おばあちゃん
  〜夏休み 集まれおじいちゃん・おばあちゃん学芸員〜  を開催しました!
         

 昨年好評だったキャンペーン、今年も開催しました!

 大勢の学芸員さんに活躍していただきました!
 あんな話やこんな出来事、
 じいちゃん・ばあちゃんとの馴れ初めから、ばあちゃんの苦労話まで、
 私も聞き耳をたてていました(笑)


八ヶ岳定住自立圏 北杜市・原村・富士見町 共同企画展
 「鏝絵を巡る旅」終了です。
  
         


 三市町村共同開催企画展です。
 富士見会場のみ3月31日まで会期延長して展示しておりましたが、終了いたしました。

大勢のご来館、スタンプラリーへのご参加、ありがとうございました。
平成29年度は「縄文時代の渦巻文土器」をテーマに、井戸尻考古館で開催予定です。
ご期待ください!




“長野県の石”展示しています!
   

 2016年5月10日、日本地質学会が全国47都道府県ごとに選定した「県の石」が発表されました。
 その県を特徴づける石として、 @岩石 A鉱物 B化石 の三種類を選んだものです。

 長野県は・・・
 左から @黒曜石 Aざくろ石 Bナウマンゾウの化石  となりました!

 これは産地も定められていて、@Aが和田峠、Bが野尻湖なのですが、
 富士見町にはそのいずれも、標本として、あるいは文化財として大切にされています。
 つまり産地へ行かなくても、ここ歴史民俗資料館で見ることができるのです!

 というわけで、たった1ケースのミニミニ企画展示ですが、長野県の石、ご覧いただけます!
 展示期間は今のところ未定です。どうぞお出かけください!

 ちなみに、こんな↓資料も展示していますよ。初代館長、武藤雄六さんの製作品です。
 




あわいのひかり と ことばの採集
  〜小林豊 写真と詩 展〜  終了しました
         

 今年の特別な催し「あわいのひかり と ことばの採集」終了しました。

 大勢の方にお越しいただき、素敵な感想もたくさんいただきました。
 嬉しい限りです。ありがとうございました。
 
 またいつか、面白い企画ができるといいですね。

あわいのひかりとことばの採集 小林豊さんトークイベント  開催されました!       温かい人柄あふれたトーク  今回の企画に合わせたトークイベント「詩がうまれるとき」を開催しました。  最初はトークショーなどと広報しましたが、「小林さんのおはなし」というのが  正しい感じだったかなぁ。  とにかくあたたかで自由な小林さんの人柄と、創作活動がそのまま感じられるような  とても居心地のいい会になりました。  ありがとうございました!
特別なおはなし会 in 歴史民俗資料館 「歴史を知る旅にでかけよう」 開催されました!         見てる見てる(笑)  図書館との初の共同企画です。  「特別なおはなし会」として図書館から飛び出し、民俗資料館の展示室で昔ばなしを楽しみました。  図書館のお姉さんのお話は面白くって、子供たちも引き込まれます。  いい雰囲気で、とても楽しかったです。  私も道具の解説などをさせていただきました。  ありがとうございました!



◆ 体験イベント「ぼろ機織り体験」を開催しました。    暑い中、大勢の方に参加いただきました。   ありがとうございました!   紅蓮・織りの会の皆さんもお疲れ様でした。



企画展示
唐箕 〜とうみ・とあおり・せんごく〜 を開催しました
         

   歴史民俗資料館に収蔵されているたくさんの民俗資料。
  そのなかに“唐箕”というものがあります。

  調査によりそのうちの一台が、日本で3番目に古い紀年銘となる天明4年(1784)の物
  であることがわかりました。

  この貴重な唐箕はいったん収蔵庫に保管されます。ご覧になりたい方は事前にお問い合わせください。

◆ 高原の縄文王国収穫祭 が開催されました。          紅蓮織りの会 お店の様子(昨年の収穫祭より)   井戸尻史跡公園にて、   高原の縄文王国収穫祭が開催されました。   昨年は雨でしたが、今年は好天!   大勢の方にお越しいただきました!   今年のお祭りの様子は こちら でご覧になれます。



◆ 歴史民俗資料館体験講座「藁馬をつくろう!!」が開催されました!
         
         
   「事八日」にあわせ、藁馬(わらうま)をつくる体験講座を開催されました。
   

   おかげさまで賑やかに、みなさん楽しく作ることができました。
   伝統行事への造詣も深まったようです。
   ありがとうございました。

   当日の様子は こちら
   

「ぼろ機織り体験」ができます。   通常も簡単な体験はできますので、どうぞ受付にお声をおかけください!

[歴史民俗資料館のメインページへ戻る]
[富士見高原の博物館めぐり(一覧)へ][井戸尻考古館へ]