2019.7.16
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る

[新連載]CPLD入門!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつか使うことになるだろうと思ってはいたのですが。
何を今頃になって、というようなものですが。
ようやく本気で、CPLDと四つに取り組みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



[第89回]


●USB−Blasterが無事に認識されました

前回までの作業で、Windows10でUSB−Blasterのドライバが正しくインストールされました。
そこまでできましたので、多分大丈夫だとは思いますが、念には念をいれての言葉通り、QuartusUで本当にUSB−Blasterが使えるようになっているか、確かめてみなければ安心はできません。
[第86回]ではUSB−Blasterが全く認識されませんでした。
さて、今回はどうでしょうか。

このところいろいろ多忙で、なかなか時間がとれません。
今回もちょいとはしょって簡単に説明をします。
QuartusU13.0sp1を立ち上げて、USB−BlasterでEPM7128にプログラムを書き込むには、
[tools]→[Programmer]の順にクリックします。
おや。
まだ画面上部の窓のところには「No Hardware」と表示されています。

その左側の[Hardware Setup]をクリックしました。
「No Hardware」の右の▼をクリックするとUSB−Blaster[USB−0]が表示されました。

そのUSB−Blaster[USB−0]を選択して、右下の[Close]をクリックします。


さきほどの画面に戻りました。

今度は上の窓にUSB−Blaster[USB−0]と表示されました。
それまでは左側に表示されている[Start]ボタンが非アクティブだったのですが、ちゃんと押せるようになりました。

[Start]をクリックしたところ、書き込みが開始されました。


100%(Successful)と表示されました。

書き込み成功です。
最初はWindows10でUSB−Blasterが認識されなくて、一時はどうなることかとちょっと心配しましたが、これで一安心です。

CPLD入門![第89回]
2019.7.16upload

前へ
次へ
ホームページトップへ戻る