標準TTLだけ(!)でCPUをつくろう!(組立てキットです!)
(ホントは74HC、CMOSなんだけど…)
[第389回]
●オーバーシュート?
前回お見せした信号波形の写真の説明で、
「かなり大きなオーバーシュート、アンダーシュートがありますが、これは回路のせいではなくて、オシロのプローブのせいです」
と書きました。
でも一晩寝てから、あらためて考えてみると。
本当にプローブのせいか?
ちょっと気になったので、この際ですから、本当にプローブのせいなのかどうか、確認してみることにしました。
いろいろ試してみたら…。
おお、こ、これは?
Hdiv=1μsの写真です。
こちらはHdiv=.1μsの写真です。
オーバーシュート、アンダーシュートがほとんど消えてしまいました。
どうやったかといいますと、こうやったのです。
前回の写真と比べてみてください。
前回はプローブのGNDを74HC238のGNDピンではなくて、基板の電源入力部に接続していました。
また信号入力もプローブに直接ではなくて、ミニクリップを使って入力していました。
今回はプローブのGNDを74HC238のGNDピンに直結し、信号入力もミニクリップからではなくて、直接プローブに入力するようにしたのです。
うう。
プローブのせいではありませんでした。
たんに、測定方法がいい加減だっただけでした(汗)。
●しかし、プローブのせいでもあったぞよぉ
これにて、一件落着ぅ…。
にしたかったのですけれど、念のため、ということで、もう一本のほうのプローブも、同じ方法で確認してみましたら…!
Hdiv=1μsの写真です。
…こ、こっちは、だめだあ!
Hdiv=.1μsの写真です。
両方ともすでにソニーテクトロの純正品ではないのですけれど、それにしてもプローブによってこれだけ差が出るとは!
先に確認したほうのプローブを良く見てみましたら、TEXASの文字が…。
かの有名なTexas Instrumentsか?
TIが半導体だけではなくて、プローブまで作っているのか?
いや、それは、怪しい。
第一TIならば、
が
ついているはず。
幸いにして、奇跡的に、プローブの袋が残っておりました。
そこには、下の説明書が入っていましたよ。
ふむむ。HONG KONG TEXASですと。
TIの子会社か?
URLがついていたので、訪問してみました。
おお、instrumentsの文字が、…と思ったけど、違うか。
なんでも1988年創業で、欧米中心に10年以上OEMでやってきたんですと。
んで、1997年からはプローブ専門のラインを立ち上げて、以来world−wideでじゃんじゃん売りまくっているんですと。
TIとは関係なさそうだけど、まあ、それなりのメーカーではあるようですねえ。
一方、こちらの駄目なやつ。
ノーブランドかと思ったけど、良く見たら、GOOVDOの文字が。
こっちも検索して見ましたが、なんだかよくわからない中国サイトの、これまたよくわからない文章の中にみつかっただけ。
でもでも、念のため。
あちらの(USA)、yahoo.com(yahoo.co.jpではありません)で検索をかけてみましたら。
なんだか、「ダウンロードすると危険!」なる赤い文字が(もちろん英文、だけど何て書いてあったかは忘れた)。
おおお。こわぁ。さては、中国マフィアか…?
ふむむ。クンシアヤウキニチカヨラズ。
いずれにせよ、ノーブランド品であることに、変わりはないようです。
うむむむむ。
やっぱり、プランド有りと無しとでは、違うのですよねえ。
納得。
あああ。こんなことをやっていたら、本日も、また時間が無くなってしまいました。
また次回に続きます。
2009.12.1upload
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る