漂流日記(2011年01月)

漂流日記(2011年02月)へ行く

あなくろ
2011/01/31

あさー

 うっすら雪化粧。寒いのー


おしごと

 営業からの問い合わせ。

問い合わせ1.

 ウチの製品では実現出来ないシステム構成になってる奴を見せて「説明するので資料くれ」だそーで。 …できません、って言うのに資料が要るのか?それとも製品を理解してないのに商談してんのか?ヾ(``;

問い合わせ2.
 10年以上前に製造終了、修理受付も終わってる製品の「仕様書と図面くれ」とか、 「AAA0123って型番の仕様書と図面くれ」「そんな製品はない」とか。
 10年以上前に納入した分を更新したいんだとは思うが、これ単品で動く物じゃないんだが…。 なんで製品の付け替えだけで済むと思うのかね?システム構築やり直し必須なんですけども。

 といった感じでウチの営業は「駄々をこねればどーにかなる」「壊れたら付け替えれば動く」と思ってる節が。 ……疲れが倍増するんでやめてくれんかのう。(_ _;


めもりんく



2011/01/30

にっちゅー

 嫁の所を昼前に出る。嫁は名古屋駅方面へ出掛けるそうな。いってらー
わしも一旦帰宅して、本屋とか不動産屋とか映画とか期日前投票とか、行先を色々考える。 …荷物整理が予定に入ってない所がミソだ。(・ω・;

 帰宅して一段落したら、車を運転する気が急速にしぼんでいったので期日前投票は行かないことに。 「だって渋滞めんどいもん」…ってな感じ。 更に映画も時間的に合わないので諦めて、本屋とか不動産屋をウロウロする。<駐車場の解約連絡をしてなかった(汗


よるー

 エアコン効かねぇ…。(、、;
戦場のバルキュリア3をプレイしたら止まらなくなって以下略。結局荷物整理してないやん。


自問自答

 なんで荷物整理をしないのか反省会。
「所有物を捨てたくない」「売ると決めた物でも持っていくのが面倒くさい」 「家電ゴミは処理が面倒」「片付が壊滅的に下手糞」「ギリギリにならないと何もしない」 …とまぁ原因は物欲&グータラ。…判ってるけど対策には至りませんなぁ。

 X680x0とかLDプレーヤーとか「捨てたくないけど、どーすんだこれ」的な物もあるしな。|ω・`)
…どっちも名古屋に来てからは使ってないので6年は動いてない。どう転んでも必要な物には分類されないんだけど。



2011/01/29

ごぜんー

 歯医者へ。奥歯の詰め物と歯石取り。神経が生きている歯なので、治療中しみるしみる。 「しみますねーすみませんねー」と言われても何のフォローにもなってませんよ? 「塗布型の麻酔じゃなくて麻酔注射してよー」と思ったが、噛み合わせ確認しようと思うと注射できんね。ヾ(、、;

 んで、歯石取りの途中で歯の根元あたりが欠けてるのを発見。 以前樹脂を詰めてたっぽいけど、外れたみたい。こっちは軽く埋めるだけで済みそうなので次回処理ってことに。 歯茎あたりの磨きが甘いと指摘されたので、また磨き方に注意しないとなぁ。


ごごー

 嫁のところへ行く。エアコン様ついに設置。工事業者は何と1人。重いのに…よくできるなぁ。

 業者さんによると、エアコン設置工事はここ数日でやっと11月頃受注分の工事が終わったとか。 例年だと11月受注が残るのは珍しいらしいんだが、今年はエアコン自体が入手出来なかったそうで。

 なんでも、昨夏は冷夏予想だったため元々エアコンは減産気味だったとのこと。 一転して猛暑となり受注は多かったが、年末に新モデルが出るためシーズン途中での増産は控え気味なこともあり メーカーは積極的には増産してくれなかったそうだ。電子部品の調達は4ヶ月かかるの多いしねぇ。
 あとはエコポイント絡みもあったりなかったり…らしい。

 そんな調子で、昨夏にエアコン設置を考えた人は割と悲惨だったよーで。(``;

 まぁそんなヨタ話を聞きながら2時間くらいの作業を見学。 室内機の表側に室外機の接続コネクタあるんやとか、室外機への電力線は三線なので三相なのか?とか。 最近のエアコンはデザイン的にスリットなしでスッキリさせている事もあり、吸気口が運転時のみに開く。 運転中は吸気/送気口両方が開いて、ハリセンボンが膨らんでるみたいな格好。 もしくはロボット物でリミッター解除的な状態?
 フィルタも自動的に掃除するモードがあったり至れり尽くせり。メーカーの省エネに賭ける気合がすげーなぁ。



2011/01/28

あさー

 今日も寒い。誰ですか?外のエアコンの温度設定を間違えてる人はっ!(_ _;


おしごと

 今日は今日で別の同僚。「デスクトップに置いてた資料が消えた」とかなんとか。 駆け込み寺ちゃうぞー。 更に「2年分の資料がそこにあったんだ…」とアピール。…それはそれでツッコミどころ多数な気がする。

 とりあえずログインユーザ名が「TEMP」って…無茶苦茶怪しいやんかw

 ユーザ一覧を見ると元ユーザらしいものがあったので、ログインし直して終わりなんだけど…。 「なんでそんなユーザ名出来てんの?」とか「なんでそんなユーザに切り替わった?」とか。 なんか変なソフト飼ってるんじゃねーだろーなー


よるー

 職場の新年会。蟹ですよ蟹!久々に蟹食べたよ!


めもりんく



2011/01/27

あさー

 今日も寒くて眠い。(_ _;
そろそろ体力限界が近付いてる感じやなー


おしごと

 昨日の派遣さんPC。「今度はIPアドレスが消えました」……。あの…ワザとやってません?ヾ(``;


おしごと2

 別の同僚。「ふざけんなMSー」とか愚痴ってる。

 テスト機のWindowsVistaをupgradeしてWindows7環境を作ろうとしたら、 Windows7インストーラに「VistaSP1以上にupdateしてください」と刎ねられるらしい。 テスト機なのでupdateから漏れてたって話なんだけど、Vistaは既にSP2が出てることもあり、 パッチダウンロードですら都度「SP1以上にしてくれ」とエラーが出まくりだとか。
 …そもそもWindows7にupするんだからVistaパッチ関係なくねぇ?という感じもするんだがのう。

 おまけに社内ネットワークはproxyサーバが一度DLしてからウィルスチェック後に 各クライアントにDLさせる仕組みのせいか、タイムアウトは出まくるし遅いし散々だ、と。 そもそも開発用でも業務用ネットワークと同一セグメントに入ってる時点で以下略なんですけど。


めもりんく


よるー

 22時過ぎに帰宅。おお!今日は早いぞ!
…という事で戦場のバルキュリア3を買いに近所のGEOに走る。 インストールしようとしたらメモリカードの空きが以下略。_no

 軽く1シナリオやってダウン。ぽて。



2011/01/26

あさー

 めっちゃ寒いんですけどもっ!(-x-;


おしごと

職場でのトラブル2件。

1.派遣さんのPCの電源が死ぬ。
 派遣さんは「やっとメモリが増設できる(^-^」とPCを開けた直後の故障で泣きそうな顔。 どこまで続くトラブルぞ。
 一応電源ユニットを開けて調べてみるとヒューズが飛んでるっぽい。 …っぽい、ってのはヒューズを収縮チューブで保護してるので見えないから。 テスターを当てると断線表示なのでヒューズ断で間違いなかろう。 原因は何かなーと色々見てみる。 電解コンデンサのフィルムが熱でパリパリに変質してるあたり、電源ユニット自体が熱でやられてる感じ。 最初は「ヒューズ繋いでなんとかするか」って言ってたんだが、ちょっと試すのは怖いねぇ。 …ってか多分ブレーカが落ちる。(_ _;


2.社内サーバ用の電源ラインが落ちる。
 なんで…こうも似たタイミングでトラブルが起きるんだ…。

 一応サーバにUPSを搭載しているので、UPSの実力試験には丁度いいんだが(ぇ、供給ラインで何があったんかね…。 時間差が1時間くらいあるので、前述のトラブルとの関連性は多分なし。(、、;
 配電盤を見ても該当ラインのブレーカは落ちてない。でも電圧は来てない。すぐ上の元ラインは…来てる。はへ? という妙な状態。 頭を抱えつつ調べてみると、配電盤から今は使ってないUPSを経由して各ブレーカに戻るという配線。 そんな変な増設をしてるので配線資料を見たって出てくる訳もなし。

 その使ってないUPSが、どうも静かにエラー停止していたみたいで、一旦落として再起動すると復旧。 エラー停止したUPSが何のアラームも出さない時点で終わってるよなー。 とっととこのUPSを回避して竣工当時の配線に直した方が無難なんだが、わし電気工事士の資格持ってない。 そもそも業務時間中に電源工事なんてリスクが大きすぎて無理やのー。
 という事で「様子をみる」という立前で放置することに決定。|ω・`)p -3


 派遣さんのPCも、とりあえず通常のATX電源をつないでしのぐことに。 修理するかどうかは、派遣さんとペアを組んでる担当で考えてくれたまえ。って事にする。 PCが半端に古いんで(CeleronD搭載の2004年頃の機材)、メーカー修理は既に期待薄だったりする。 ただ電源ユニットを別途買うパターンは、修理より社内処理が面倒なんで…。(、、;


そんな調子で

 午後の4時間近くを浪費する。ひどい世の中だねぇ。(・ω・`) …。

 あとは「責任外なので知らんよ」と突っぱねた話について、「出来るって言ったやん」とゴネる客の対応とか。 だから「機能上は可能」という話と「コスト的に可能」という話を混同すんな…。 「機能上は出来るけど、当社の責任範囲外です(=やりたきゃ勝手にやれ。ウチは知らん)」って何度言わせる気や…。


めもりんく


よるー

 戦場のバルキュリア3体験版とか。これ…途中でセーブ出来ないんですけど。
体験版クリアデータがあると製品版でアイテムが貰えるという事なので、2シナリオ分をなんとかクリア。 「セーブデータではありません。クリアデータです」とかいう、ひどい表示とともにクリアデータができる。 その後「2回目以降クリアすると別の展開が云々」という表示も出てきたり。

…判ったからセーブさせろ。(=_=;

 リセットしてみると、当然クリア後の状態をロード出来なかったのは言うまでもない。(/_\;



2011/01/25

あさー

 ゴミ出ししたいのにゴミをまとめてない。断念。


おしごと

 昨日のRTC不良品の続き。ネタがネタだけに結構大きな問題になる訳です。
製造委託先が購入した部品をウチが買い取りしてたんならいいんですが、 仮にこの部品をウチの購買部門が購入してたんなら他の製品でも同様の部品がねーだろうなぁ、と。

 不良の出たRTCは製造終了済の部品なんで当座の製造も困るんだけど…ねぇ。 確か5年位前に購買指示を出した奴なんで、本当に1994年製か?という気もしとるんですけど。 …何をどう進めていいものやら。(’’;

 ネタが重すぎるんで火の粉を浴びるのが自分だけではなくなった。お陰で、個人的にはスッキリ。ヾ(``+ もうどーにでもなーれー


めもりんく


よる

 戦場のバルキュリア2。最終マップでボロ負けしてから放置してたんだが…。
昨晩と同じく帰宅中の電車の中であっさりクリア。なんか敵ボスが勝手にハマりに来てくれた感じ。

  1. 敵ターンに敵ボスが自軍陣地を占領。
  2. 自ターンに陣地奪回。
  3. 陣地から囮となる味方出撃。
  4. 敵ボスが囮の方へ向く。
  5. 自軍戦車に敵ボスが弱点を晒す形になる。
  6. 弱点を砲撃。大ダメージ。
  7. 敵ボスが戦車の方へ向く。
  8. 囮が動くと、敵ボスが囮の方へ向く。
  9. 自軍戦車に敵ボスが弱点を晒して(以下ループ。
 ちなみにこの敵ボス、ある程度HPが減るまでは弱点以外ほぼノーダメージというチートっぷり。 つまり上記の攻略パターンは、おおむね正解ってことになる。 …なんかゲームバランスの考え方を間違えてないか?という気はする。ヾ(``;



2011/01/24

あさー

 週末に現実逃避をしすぎたことに後悔して朝からどんより。自業自得すぎるんだけども。(_ _;


おしごと

 製品にロット不良が発生という連絡が製造委託先よりあって調査を進めておりました。
どうも既に製造終了となったRTC(リアルタイムクロック)の異常…。 製造終了時に買い貯めをしてもらってた部品なんで、保管がまずかったとかそーいう話かね? …と思いながらもICメーカーに調査を依頼。

 ICメーカーの回答書。「内部に腐食が見られます」…保管がまずかったって事か?と読み進める。 「調査サンプルは弊社で保管している1998年以降のIC表面のマーク情報に該当ありません」
まさかこっちもリマーク品?と思って更に聞いていると、マーキングの法則からいくと1994年製と思われる…そうだ。 ……。えーと?

この製品2000年販売開始だったんですけど?(=_=;

 そりゃ17年前の部品なら腐食してても不思議はないんだが…納得いかねぇ…。(_ _;


めもりんく


よる

 メタルギアも第5章終了。ラスボスは意外に弱くて、一つ前のエクストラシナリオの敵の方が遙かに強かった…。 まさか帰途の電車の中で余裕でクリアできるとは…。(’’
 残りはおまけシナリオばかりなので、気が向いたらやる、という感覚で行きましょうかね。 さーて明日からは戦場のバルキュリア2終わらせるぞー(ぉ



2011/01/23

にっちゅー

 部屋の整理をするつもりがついつい…モード。

 別に昼寝しちゃったとか、アイシールド21を全巻読破とか、そんなことはしてま(略


夜は夜で

 今更のメタルギアソリッド ピースウオーカーとかやってたり。
アフターエピソードっぽい第5章も終盤。やっとこ脱走マニアのシナリオが終わり、真のラスボスの直前まで。

 これ終わったら戦場のバルキュリア2とかカルネージハートとかまだまだ残ってるんですけども。 …そろそろバルキュリア3とか逆転検事2とか出るよなぁ。(ぼそ



2011/01/22

ごぜんー

 歯医者へ。本当は6ヶ月毎の歯石取りだった筈なんだが、1週間前くらいに奥歯が割れたのでそちらの治療がメインに。 どうもかぶせ物の隙間から虫歯になったみたい。ちょっと削ってかぶせ物の作り直しってことに。

 結局、歯石取りを含めて3〜4回ほど通うことになりそう。


ごごー

 知事選/市長選/市議会解散請求の期日前投票に行こうかと思ったら、全部日程違うんでやんの。 よく見ると市長選はまだ告示してないみたい…。地味に面倒くさいなぁ。



2011/01/21

あさー

 たーるーいーぞー。(_ _;


おしごと

 とぼけた同僚の人の発言。

同僚1:「昨日携帯を水没させて壊しちゃったよ」
同僚2:「そりゃご愁傷さま」
わ し:「洗面台にでも落ちましたか?」
同僚1:「いや、地下鉄ホームの線路脇の側溝」
同僚2:「またえらいところに…。(・_・;」

同僚1:「初めて線路に降りたよ」
同僚2:「へ?よく駅員が許可出しましたね」
同僚1:「いや?勝手に降りたよ?」

わしら:「「待て待て待て!」」
 下手するとそのまま駅員に連行されかねんのだが…。ヾ(、、;


よるー

 今週末は嫁の人が研修で出掛けるそうなので、のんびりモード。
丁度年度末で忙しい事だし、全力で残業して深夜営業してる本屋経由で帰宅。

 久々に晩飯の時に酒もいただきましょうかねー。と封を開けた時間が23:40だったり。 …なんかもう酒より寝てしまえ、って感じの時間ですなぁ。o(、、;


めもりんく



2011/01/20

あさー

 さむねむ。さむねむ。(=_=;


おしごと

 パルス信号を某受信器で受ける場合、何mまで使用できる?という質問がある。 …難しいこと聞かないでくれw

 どーにもしつこいので、渋々計算することに。
まず回路図を眺めつつ、実機を触って計算が間違えてないか調べようとする。 設計が古いので、色々な所で頭を抱える羽目になる。

 ぱっと見10Vちょいしか出ない筈の回路なんだが、テスタを当てて実測すると16V出たり。 …なんだこれ?

 よく見たら定電圧回路じゃないから、テスタを当てるとテスタの抵抗のせいで 電圧が上がってしまうというオチだったり(安価なACアダプタと類似構成)。

 電圧が一定じゃないのにどーやって計算すればいいんだーっ!(っ_;



2011/01/19

あさー

 何故か今日を週末だと寝ぼけつつ起床。水曜なんて週半ばにこの症状はあかんなぁ。


おしごと

 同僚が担当してる他社OEM品で大量に表示不良が発生。 OEM元に調査を依頼したら7セグメント表示ICが故障していたそーな。 ロット不良くさい、って事でICメーカーに調査を出したらリマーク品と判明。

※ リマーク品: IC表面のマーキングを消して新しいマークを入れた代物。要は偽物。

 …そんな安そうなICでリマーク品が出回るのかよ。 同僚に聞いたら精々@150円の代物らしい。

手間賃のほうが高くねぇ?(・_・;

 これ本来OEM元がICメーカへ投げる話の筈だし、なんでウチがICメーカーに調査に出したのか謎なんだけど。 …この情報を見てOEM元がどういう反応をするんかねぇ?(’’;


めもりんく



2011/01/18

あさー

 寒い。眠い。だるい。(_ _;


おしごと

 みんなのやる気をおらにくれー 出来れば代わりにやってくれー(ぉ


ちょっとウケた

 ネットで見つけたキャプテンハーロックの歌詞らしきもの。

宇宙の海は俺の海
地球の歌は俺の歌
お前の物は俺の物
 …おいw


めもりんく



2011/01/17

あさー

 やっぱり雪が降ってるなぁ。昨晩ほどではないので、昼頃にはそれなりの状態に…なればいいなぁ。 電車は15分遅れとかそんな調子。岐阜方面の住人はきっと洒落になってないとは思うんだが。

 と思ったら岐阜市在住の人が先に来ててビックリ。どんなマジックを使った?
ちなみにその近所に住んでる岐阜市在住の人は10時頃に出勤。6:40頃には家を出ていたらしいのだが、

  1. 6:50頃。バスが来ない。
  2. 少し歩いて別系統のバスに乗車。
  3. 大渋滞で動かない。
  4. 8時半頃に名鉄岐阜駅着。
  5. 犬山方面を中心に運休/遅延多発で大混乱。
  6. 乗車したら今度は常滑方面で人身事故。
 裏目裏目で来てしまったらしい。(-人-;


おしごと

 駄目だ…まったくやる気にならん。というか集中力が皆無。なんなんだ。


めもりんく


よるー

 実家から電話。「まだ同居してないんか」と叱られる。
…いや…こんだけ予定崩されて出来るわけなかろーもん。(_ _;



2011/01/16

あさー

 夜半より降り始めた雪が積もる。えらい勢いで積もる。


にっちゅー

 洒落にならん勢いで雪が…これは久々に大雪モード?むっちゃ寒いんですががが。 エアコンが頻繁に除霜モードに入るところを見ると、外気温は0℃に近い模様。

 天気情報のためにニュースを見たいんだが…テレビが嫁の所で以下略なので、結局HDUS(地デジチューナ)を起動。 ワンセグだと気象情報を見るには解像度がとても苦しいのですよ。 久々すぎてドライバの行方が以下略だったり、画像がちゃんと出なくてmpeg2デコーダ(ffdshow)から 入れ直す羽目になったり。

 そんなこんなで昼を過ぎる。_no
ちょっと休日サービス出勤して仕事を片付けようかと思ってたが、車を出すのも危険なのでやめておく。 というか、車の雪かきで挫折した。|ω・`) <論外すぎる

 当然、会社最寄駅から片道徒歩15分、雪の中を歩いて仕事をしてくる気力はない…。(_ _;


大雪
大雪

よるー

 結局、雪は降り続け。最高気温が0.5℃だったとか、積雪10cm以上とか、 車はチェーン無しで走れそうにないとか、名古屋とは思えない状況。 …明日はまた電車遅れそうだなぁ。
 とりあえず烏龍茶が切れたので買いに行く…スーパーに行くまでに挫けそうになる。|_・`)


めもりんく



2011/01/15

にっちゅー

 嫁の人と喧嘩する。がーっ。


よるー

 ふて寝。<寒いだけです


めもりんく



2011/01/14

あさー

 寒いー。改善を要求するー(何


おしごと

 じたばた。ぐたー。



2011/01/13

あさー

 飲んだ翌日は腹の調子が以下略。そして体重も以下略。(_ _;


おしごと

 2年近く前に放置して忘れていた件が今頃表面化して「部品が足りなくて生産不能」という事態に。 慌てて代品を選定して市場品を探す事に。あーらえっさっさー。


めもりんく



2011/01/12

あさー

 今日も氷点下。寒いですのう。


おしごと

 現場に行ってる営業から、現場も故障した機器も見てないのに「故障の原因は何ですか?」と聞かれる。 …知らんよ。(・_・;


よる

 同期と飲み会。ウチの同期は妙に集合時間にルーズなのが困った物。 店を予約してんのに開始時間に6人中2人しか居ないってどーよ。

 2時間くらいでやっと6人全員が合流。…普通なら終了時間ですが?

 その後ラーメンを食べに行く。…鍋の〆に雑炊食べたんだけどな。|ω・`)
博多ラーメンの一風堂。久々に(多分福岡か大阪以来か?)で食べたんだが、えらく脂べったりな味に。 元福岡勤務の同期と「味、えらく違わん?」「やっぱそー思う?」とかなんとか。


めもりんく



2011/01/11

あさー

 テレビ様がない朝って寝坊しそうで怖い。

  1. 目覚ましが鳴る
  2. テレビをつける
  3. 二度寝する
  4. 目覚ましが再度鳴る
  5. これでも起きない時にテレビの番組が変わった音で起床する
 朝の行動パターンはこんな感じなのよね…。(’’;


おしごと

 故障品ネタ2題。

パート1.

 故障品が修理不可で外注先から返ってきた。理由は…腐食。 通電してる電子機器がたかだか4年程度で腐食でNGになるかぁ? それだとかなりの長期間結露してないと駄目だと思うんだがなぁ。 一応中を見てみると…うーん、錆があるような…無いような…。 キャパシタとかDIP-SWの足あたりに錆は出てるんだが、肝心のICとかは防湿コーティングしてんだよねぇ。
 と、観察してると…半田付のためにコーティングを剥がしたような跡とか、半田屑の上にコーティングされた跡とか、 コーティング以前に製造状態が悪そうな駄目なポイントを色々発見。 ……これ…外注先シメた方がいい気がしてきたな。

パート2.
 故障品の故障の理由で「結露原因って事にならないか?」的な質問。 「…ならないか」だと?わしの立場だと「可能性はあるが断定できない」としか言えないのだが。 結構前の話で、内容を忘れてるし再度外観確認をしてみる、という事で一応決着をつける。

 …観察。あー思い出した。結露以前に液晶パネルを水拭きした跡があるんだよな、これ。(笑

 一応液晶パネルを分解して基板を顕微鏡で見ると、スルーホール周りに酸化物が析出してるんだけど。 普通に考えると原因は結露じゃなくて水拭きだよなぁw


おしごと



2011/01/10

にっちゅー

 わしの方の洗濯物等があるので帰宅。
テレビの無い生活って静かすぎるなぁ…。というか録画物を見られないのが辛いところ。

 去年買った液晶モニタ自作キットは時間がなくて 未だにバラック状態だったりする。PS3とHDMI接続すると1080pでもなんとか映るんだが…音声が出ない。 正確には音声出力端子はあるんだが、接続コネクタがついてないとか微妙な状態。

 何にしろバラックで放置する訳にもいかんので、どうしようか考えてるとそれだけで時間が以下略。 穴開けとかあるので、仕事中にゴソゴソ出来れば一番いいんだがなぁ(こら


よるー

 先日整理した…というか、とりあえず箱に放り込んだ中に色々ビスや工具がある筈なんだが…見つからず。 空回りもいいとこだな。_no

 結局、当座のテレビはPC+USBチューナかPSP+ワンセグチューナで乗り切ることにする。 先日の整理の際にPC用のワンセグチューナは破棄してしまったので以下略。_no


めもりんく

政治ネタ。記者クラブを始めとする情報公開が全く進んでない件について。


その他。



2011/01/09

にっちゅー

 嫁宅の不足品買い出しを兼ねて近所の店探し。
嫁の人は自称方向音痴だそーな。どの程度なのかは知らんけど。

嫁の人:「○○って店に行きたいんだけど」
わ し:「どこにあるん?」
嫁の人:「数日前行ったんだけど、よく覚えていない」
わ し:「…どーしろと。(-_-;」
 とかなんとか。


よるー

 部屋を眺めると…既に全部屋ほぼスペース埋まってるみたいなんだが…。 俺の荷物入れるスペース…あんのか?(、、;



2011/01/08

あさー

 最低気温は-2.2℃。寒いわけだ。


おしごと

 土曜日だが出勤日。やる気なす。


最近、政治関係が泥沼っぽい

 組合関係で「まちづくり要望実現委員会」とやらのアンケートに回答する羽目に。 アンケートに付属しているビラによると、 「名古屋市市民税を減税するより、その税収を公共投資/生活保護に回せ」という主張をしている団体のようだ。 まぁ主張は主張でどーでもいいのだが、アンケートの設問がひどすぎる。 アンケートは提出してしまったので、以下曖昧な記憶から抜き出し。

設問:減税についてどう思うか選択肢より回答をしてください。
  1. 減税より医療を充実させてほしい
  2. 減税より福祉政策を充実させてほしい
  3. 減税分を高校の無料化等にあててほしい
  4. 地方交付税を受けている自治体が、減税で他自治体に迷惑をかけるべきではない
  5. (以下略)
 選択肢の中に「減税に賛成」という回答番号がないww
これは宗教なのか?それともここはどこかの将軍様の国だっけか?(’’ )=( ``)

 こーいう誘導(と言うにはお粗末すぎる内容だが)で 「アンケートに答えた90%以上の方が減税に反対です」って意見を作り上げるんだろうなぁ。 ここまで露骨なアンケートで何を必死になっとるのか、その真意のほうが気になるところ。

 このアンケート用紙は記名形式になってたんだが、こんな偏ったアンケートに記名をする気はない。(-_-; 何の目的に使われるか判ったもんじゃない。


よりにもよって

 こーいう日に限って元上司から飲み会のお誘いがあるんだよなぁ…。
血の涙を流しつつお断りをする。しくしくしく…。(T-T;


よる

 仕事を終えて嫁宅へ。
テレビさんテレビさん…しばらくご奉公に行ってらっしゃい…。(T_T)ノ

 てな感じでテレビ様を持参すると、携帯のワンセグ+FMラジオでテレビを視聴している嫁の姿が。 …映像がデジタル放送、音声はアナログ放送なので、2秒くらいズレてる。

いっこく堂プレイ?ヾ(’’;

 …携帯のワンセグで全てを賄わない理由が判らない…っつーか理解できん。(-w-;



2011/01/07

あさー

 ごっつ寒いー


おしごと

 某派遣さんが(にこやかに)切れた。わははは。

派遣:「PCが遅すぎて仕事になりません。(^-^」
派遣:「メモリ買ってくれとは言いません。勝手に積んでいいですか?(^-^;;」
 とかなんとか。

 先日退職した人のPCが空いてたのでそのまま充当されたんだが、なんとWindowsXPでメモリが256MB。 CeleronDクラスで256MB…素晴らしい構成だよ…。そんなん充当されたら俺も切れるなぁ。 てか切れる前に勝手に積みそうだ。


嫁の人からのメール

 残業中、嫁から携帯メールが入る。

「お仕事お疲れさま。テレビ持ってきてね、よろしく」

 ……。ネタが止まらん人だなぁ。|ω=;)


めもりんく



2011/01/06

あさー

 寒い。昨日仕事始めだったんで、今日は仕事納めでいいじゃない。(`・ω・´)
とか考えながら出勤。


おしごと

 同僚が某生産管理の仕事が遅い困った人のPCの前で騒いでる。

同僚:「なんじゃこりゃー」
わし:「どしたー」
同僚:「生産システムのデータを見たくて某氏のPCを借りようと思ったんだが」
わし:「ふむ」
同僚:「たまたまメールクライアントを見てしまったのだよ」
わし:「まぁ、借りたらそーいう事故もあるわな」

同僚:「……。12/10頃からの未読メールが110件ほどあるんだが」
わし:「はぁ!? Σ( ̄□ ̄;)」

二人:「どーやって仕事してんだろう…」
 …ちなみにその人、長期休暇とかじゃないですよ?
仕事が極端に遅くて問題児扱いされている人なんだが…いくらなんでも…ねぇ。


よるー

 組合の年賀イベントで定時後本社へ。
来賓挨拶で、1年ほど前に農林水産大臣だったよーな人が来てる。 乾杯の時には「口蹄疫ー!」って叫べばよろしいか?(ぉ

 挨拶中に「責任をもって、これからも邁進してまいります」という発言に噴きそうになる。 …口蹄疫の時に「宮崎県の初動が悪い」とか言って責任転嫁していた奴が何を言うかなぁ。
その後、某名古屋市長への批判(というか単なる悪口)になる。 「市長の出直し選挙で名古屋市にかかる費用は7億円」とか 「2週間で任期の切れる市議へのリコールは無意味」とか 「国会議員として周囲に相手にされなくなったから市長に出た」とか。

…おっさん必死すぎ。ヾ(・ω・

 よほど市長が嫌いなのか、次の選挙で民主系がボロ負けしそうで焦ってるのか…。
少なくとも余裕の欠片も見えない&他人への悪口雑言を聞いていると、これがこの人の本性なのかも… という気になるんですけども?
 そんな調子で乾杯のタイミングをだらーっと待っていたら、組合トップのほうが 「ご多忙な来賓の方々には先に退席していただきます」とかなんとか。ちぇー。


 そこで19時半まで飲んだあと、同期の家の近くの居酒屋で更に飲む。 帰途、滅茶苦茶寒くて胸のあたりが痛いんですがっ!大丈夫か俺!とか震えつつ帰宅。



2011/01/05

仕事始め

 今日から仕事始め。…この年末年始はバタバタし過ぎて休んだ気がしない。 とりあえず今日はフレックス除外日なので諦めて早めに出勤。のそのそ。


おしごと

 欠片もやる気になりません。やるき〜でろ〜。(ノ``)ノ~~


よる

 だらだら仕事して終了。定時後からエンジン始動した感じ。駄目やん。
今日は早く終わって嫁の方にも顔を出す予定だったんだが…。 19:30過ぎに嫁から「今日は来なくていいよ」とメールが入る。あー、まだ帰宅してないからありがたい。


めもりんく



2011/01/04

嫁、引越

 嫁用に空けておいた助手席を再度荷物で埋めて出発。
鍵を貰える時間が判らないので、一応8:30に職場の近くの駐車場に待機してて、という話。へいへい。 8:15頃到着。仕事してんだから鍵の受け取りは時間はどーせ昼休みくらいだろうな、と周辺をウロウロ。

ほら、義父母いるし。(=_=`;

 …あまりに予想通りの展開で頭が痛いわ。 引越の処理があるにしても、赴任先に親が付いてくるって凄い絵図だねぇ。 それなら朝っぱらから鍵受け取りのためにワシが来る必要すら無かったんじゃないかと小一時間。

 まぁ想像はついてるんだが、一応社交辞令として義父に聞いてみる。
わし:「早い到着ですね。嫁と一緒に来たんですか?」
義父:「えぇ、向こうを4時くらいに出ましてね」
わし:「……早」
義父:「こちらには7時前に着きました」
 予想通りすぎてフォローに困る。(-_-;


嫁、引越(パート2)

 職場でウロウロ怪しい人アピールするのも何だし、とりあえず周辺で 買い物出来る場所を探すことにする。うろうろ。 …基本、車でないと面倒な田舎地域、という感じ。

 んで、どーも鍵は早くても昼休み頃となりそうな気配になったところで義父母と昼食へ。 義父との話。

義父:「娘を甘やかした部分もありまして、これから面倒をおかけすると思いますが(略」
 …本当にそう思ってんなら、職場まで娘を送るような行為はやめるべきかと。ヾ(・_・;


嫁、引越(パート3)

 結局、鍵は14時頃受け取り。住居前で待ってると嫁と総務担当の人が来訪して住居の説明など。

総務:「いつから住みますか?」
嫁 :「…今日からです」
総務:「え゛?ガス屋とか大丈夫かなぁ…」
 ほーら、話が通ってない。年末に唐突に決めてた事を考えると想定の範囲内だけども。 鍵を貰ったところで電気やガスの連絡を…ガス工事業者はまだ年始休業中。ほら予想通りすぎて(以下略

 電気が通じなければもう以下略な展開だったんだが、かろうじて電気はOK。 ただ築年数が古いので契約は30AがMAX。…またブレーカと闘う日々が続くのか。ヾ(、、;


嫁、引越(パート4)

 部屋の掃除や荷物整理は義父母に任せる。わしが関わると面倒なことになりそうだし。
わしは合鍵を作ったり、車の荷物を降ろした後、自宅へ嫁用の布団を取りに戻ったり。 18時頃に戻ってくると買い物に行ったようで2人とも居ない。…2人で同時に動く必要あんのかね?

 下手に荷物もバラせないので、そのまま待機。暇。

 19時過ぎても帰ってこない。嫁もまだ帰ってこない。暇じゃ。あと、寒くてたまらん。 …お義父さんも明日仕事の筈なんだが…大丈夫か?o(’’;
この調子だと20時頃に出発できるかもも怪しいので一応調べてみると21:53名古屋発姫路行のぞみがベストな感じ。 「姫路行」なんてレアな列車が出るあたり危険な香りがする時間帯ですなぁ。23:15着だし。 一応最終ではないが、義父は4時発で運転しとるし姫路終点の列車がベストだろうって事で一応メモしておく。

 19時半、嫁帰宅。お疲れさん。
20時頃、義父母帰宅。電気毛布とかオイルヒータとかを購入してきとるので早速利用開始。 …色々買ったんだなぁ。(・ω・;

 スーパーの総菜で夕食。一応21時頃に出れば間に合うとは伝えたが、流石に義父もかなり焦り気味。 「とにかく早く出る」という事で20:50頃出発。わしは最寄駅まで送って、そのまま帰ることに。


よる

 21:30頃帰宅。何もしてない割に疲れたようで、割と早いタイミングでダウン。ぱた。



2011/01/03
シングルシート
シングルシート(笑

移動

 出発前に一部荷物を降ろして助手席へ積み直し。ルームミラー復活だよーい。
シングルシートになりました。おぉ、レーサーレプリカですね!(違。 …この状態は…なんか西武警察で大門号がこんな感じだった気がする。(苦笑


 んで8時出発。県庁前で渋滞どころか信号停止すら回避する。…正月三が日って素晴らしい。
9時過ぎには淡路SA着。はえー。本州は山陽道〜中国道〜京滋バイパスと経由して名神草津PAへ到着。 瀬田東あたりで合流渋滞はあったものの2km程度。11時には草津ってどーいう冗談かね?というスムースさ。
 そこから先、新名神は四日市JCを先頭に15km渋滞という情報があるので、そろそろ渋滞警戒モード。

 渋滞で40分くらいかかって12:10頃に四日市を抜ける。御在所SAで休もうと思ったら満車らしく、入口渋滞。 考えることはみんな同じか、と諦めて伊勢湾岸道へ抜けて伊勢長島PAへ。12:30到着。昼食&休憩。

 12:45出発で自宅まで。13:15頃着。高速料金は計3,500円…かな? 神戸西から先が2,500円ということらしいが、どういう内訳なのかよく判らん。 とりあえず休日割引は効果でかいことを確認。こりゃ公共交通機関の利用者は減るなぁ。
 実家からおおむね300kmで5時間程度。渋滞込みの割にはスムースかな。


ごご

 ライスボウルを見るフリをしつつ日記書き書き。φ(。。;
年末に整理しすぎてメモりカードリーダが行方不明。発見まで2時間近く時間を浪費。_no


よる

 今日来る筈の嫁から連絡が来ません。…晩飯を先に食っていいかすら判らないんですが。 20時前にしびれを切らしてメール。何時の新幹線に乗ったかね?

嫁:「荷物整理が終わらないので、明朝直接出勤します」

 ……。明日の展開が読めた気がします。(_ _;



2011/01/02

あさー

 10時前にだらりと起床。…暗いからまだ早いと思ってたら嫁の人が雨戸閉めてやんの。おぉおおい!


にっちゅー

 義父さん来訪。…昨晩の話だと、ウチで昼食を食べて帰るという話だったのに…義母が来てない。あれ? 昨年不幸があったのでお邪魔するのを止めたとかなんとか。 …そーいう理由をつけるんなら早めに言って欲しいよね…こっちも準備しとるんだし。

 一応、義父から義母に一緒に食事でも、と電話をしてもらったが… 固辞する会話が漏れ聞こえる…。そこまでこだわる事なんかねぇ。(’’;

 結局、13:30頃にさいならー。( ``)ノ~


ゆーがった

 16時頃まで特に連絡なし。帰ったのか、向こうの実家にまだ居るのか…。 とりあえず姫路に戻る理由を忘れてないか、非常に気になるところ。

 待つのに飽きたので、17時ちょい前にじろじろ氏に連絡。誰か今日飲み会開いてないのー?と様子見。

じろ:「行くか?」
わし:「行こか」
 というやりとりを、オブラートにくるみつつ展開。 一応相手に配慮してますよー的なアピールを忘れずに。(笑


よるー

 はなこさんに秋田町まで送ってもらい呑みに。

じろ:「そこの屋台が気になるのよね」
わし:「じゃ、行こう」
 ちう感じでコインパーク内で経営されてる屋台で飲み。ここで嫁から電話。 「今帰りました」って…もう20時なんだけど…5時間くらい謎時間がある。のんびりしてんなぁ。

 屋台で熱燗を飲むが…隊長!身体が暖まりません!

 …ということで暖かい店に移動開始。 ただ、つまみ少しでだらっと呑める店がアレとアレくらいしか思いつかない2人。 アレは満席だったので、サクッとマスターの店へ逃げ込む。ホットカクテルよろろー
いつのまにかテーブルチャージを取るようになってたり微妙な変化が。まぁいいけどー。


今回は

 いつものメンバーで呑みに行かなかったそうで。 年末欠席したんで様子を聞くつもりだったんだが…意外だ。



2011/01/01

あけおめー

 9時くらいにだらりと起床。…嫁の家なので、いつまで寝てるんだ、と焦ったが皆様まだお休み中。 うーむ。なんて寝正月。


荷造りと積み込み

 自分の部屋に引き続いて荷造りしてると、いい加減嫌になってきました。(笑

 んで「もう積めません」という量になってきたので積み込みを始める。 …確か嫁が当座必要になるもの、って話だったのに…靴が10足以上とか夏服とか…もうね…。

 一応、リアシートを倒してステーションワゴンの限界に挑戦。…ツーシーターになりました。 ルームミラーも見えないのでトラック状態。(・ω・;

 一応、嫁が実家まで同行する話になっとるので助手席は空けておく。
義父と積み込みを終わらせて戻り、「もう乗りません」と連絡。直後に義母の発言。

義母:「お米10kgくらい乗らない?」

 …話聞いてるか?それが当座に必要なもんか?


移動〜

 徳島の実家へ移動。明石海峡大橋あたりは風が回ってて、橋の上でも走行位置によって風の方向が違う。 しかも25m程度の強風ってそれは台風クラスですよ…。

 後ろも見えない状態って高速道路だと気を使うよねーって思いながら実家までのたくた。 何が一番辛いって実家の前の用水路沿いに駐車することだったり。バックしたくねぇよ…。_no


嫁の予定

 とりあえず嫁の予定。荷造りが終わってないので1/2は一旦姫路に戻ることに。
わしが送ってその足で名古屋とか、嫁だけバスとか、色々選択肢はあったんだが、肝心の嫁が結論を出さず。 「バスなら今日切符を取った方が間違いないべ」と結論を迫る。

 「そーいや義父/義母が徳島の実家に帰るって言ってた」とか、そんな感じで義父に連絡を。 ……わしらを送り出した後、移動してるらしい。なら揃って出れば良かったんじゃないかと小一時間な気分。

 結局、明日12:30頃義父母が迎えに来て帰る、という事で決着。


よる〜

 親父と飲みまくり。



・分割しました。

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2010年12月)を見る