漂流日記(2013年08月)

漂流日記(2013年09月)へ行く


2013/08/31

バス移動〜

 02:30頃。清水SAでの休憩時に目が覚める。浜松SAで休憩という話だったんだが記憶なし。 あと3時間で到着か…早いな…。

 05:15に新宿着。こんな時間帯なのに人の多いこと多いこと。 東京行バスは到着時間が早すぎるのが多いんだよなぁ。確かに東京を起点に移動と考えると 始発運行開始のこの時間帯ってのは適切なんだろうけど。

 んでバスは途中で目が覚めることもほとんどなく快適でした。:D
事前に予約が必要なのが面倒だけど、JR夜行バスと比べるとものすごく快適。 JRバスは休憩ポイントで起こすからな。 座った席が2x1の2列席側なので隣に人が居るのが辛いけど、スペースはあるのでトイレ移動以外気にならない。 予約時に追加料金500円くらい払えば1列シートに行けるらしいし、そういう意味でも納得できる価格設定かな。 …今週結構きつかったんで、単に疲労で死んでいた可能性は否定しない。うん。


新宿〜朝霞市

 んで移動開始。5時過ぎに着いても24時間営業店しか開いてないしので、朝飯まで時間を稼ぐのだ。 まずは営団…いや東京メトロ副都心線 新宿三丁目で埼玉県和光市へ。 最初から今回の関東行の目的である所沢に向かってないのがミソ。まぁ同じ埼玉ということで。(笑

 06:30和光市駅着。移動中の電車にはリーマン多数。「お疲れ〜」とか言いながら別れてる人たちは 終電逃した人たちなんだろうなぁ。
 世間一般の店舗や施設が開く10時近くまで3時間。どうやって時間を潰すか。 とりあえず朝イチでガストへ入店して朝食。もぐもぐ。1時間で飽きる。(笑

 あとは周辺を歩くか漫画喫茶へ移動するかなんだけど…。はてさて。


 悩んだ末、目的地方面へだらだら歩く。途中、東京メトロの車両基地発見。
土曜といえど朝方なので待機車両は少ない。ちと残念。また、横からしか見られないので 車両の並びは見にくい。

 歩いてるとミンミンゼミの鳴き声多数。…8月末にミンミンゼミが鳴いてること自体異常だよなぁ。 普通この時期ならヒグラシとかツクツクボーシだろ…。と愚痴を言いたくなるくらいには暑い。 目的地まで1.2km。「散歩のつもりで歩いてください」という交通案内が出る程度には距離があるんだよなぁ。 距離からすると20分もあれば着く筈なんだが、コンビニへ待避したりして移動速度は極端に低下。 8時前後で体感29℃くらいか。
 結局、目的地そばのマクドへ8:30頃入店。最後の避暑地(wで時間調整することに。
ついでに充電出来るかなぁと思ったが、充電用のコンセントは見つからず残念。周辺は住宅街なので不要だろうけど。 あとは日記を書いたり、ネットをぐるぐるして10時の開館を待つ。


りっくんランド

「あ…ありのままを話すぜ!零式を見に来たはずが、目の前あるのは90式と10式だった!」
 …うむ。我ながらネタとしてはお気に入り。(ぇー


 という訳でりっくんランド(陸上自衛隊広報センター)です。 入場無料。
 約1時間程で見て回れる内容。流石に航空自衛隊と比べると展示スペースが小さい。 10式や74式を見て満悦。日程によっては90式への体験搭乗とかあるらしいが今回は特になし。 駐屯地の一角にある施設なので「柵外の写真を撮らないでください」という注意書きがあったり…。 確かに入口も駐屯地の門をくぐってゲートガードの真横に建物があるような感じだしなぁ。
 11時から今日のイベント。東部方面音楽隊の演奏会。たまには生演奏もいいよねーと思っていたら曲選択に噴く。 ボカロとかアニソンメドレーとか。一応美空ひばりメドレーもあったけど…。 指揮者の方も「真面目に演奏」よりは「楽しい演奏」を目指していたようで見ていて結構楽しい。

 11:45頃、演奏終了と共にりっくんランドを出る。


移動(朝霞〜所沢)

 またも1.2kmほど歩いて朝霞駅へ。和光市駅でも良かったんだが同じ駅はつまらんなーという事で。
朝霞〜北朝霞〜新秋津〜航空公園。 距離としては5km程度じゃないかと思うんだが、東武〜JR〜西武という乗り換えで1時間弱&交通費470円。 実際には昼食とか本屋とかで寄り道しながらの移動。

 本屋で「宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団」 (学研科学選書/あさりよしとお著)を反射的に購入。なんだこれw


航空発祥記念館

 航空公園でYS-11を眺めたりしつつ日陰で休憩。
14時過ぎに航空発祥記念館に入館して展示物鑑賞。流石に浜松とか各務原と比べちゃあかんよね…。 91式戦闘機の塗装等を敢えて直さない(当時の状態のまま)があったり。

 んで今回の目的の零戦52型(栄エンジン搭載/プレーンズ・オブ・フェイム所蔵)を眺める。
零戦はフライアブル機だけあってエンジン周りの綺麗さとエンジン下にあったオイル受けが素敵。 更に展示コーナーのカーペットに一部オイル染みがあるあたり「生きてるなぁ」という感じがする。

 ただフライアブル機のせいで結構無理をさせてるのか、翼も胴体も表面ボコボコ。 零戦は外板が薄すぎてボコボコで、沈頭鋲が無意味って話もあるくらい。 一応、現存してるフライアブル機は大概投じより厚めのジュラルミンを採用してるって話も聞いた気がする。


 展示を見ていると、エンジン始動の準備なのかフライホイールを回す練習をしてる人が居たり。


エンジン始動/タキシング見学会

 15:50頃に館外へ。もう既にタキシング見学会の列が出来てるそうなので、並びに行く。 集合は16:20なのに既に200人くらい並んでる…。日陰で風が吹いているので結構楽ではある。

 16:20頃開場。会場へ行くと、左から招待客:プレス:一般客A:障害者他特別枠:一般客Bの並びで、 先行していた人たちは一般客Bエリアに行っていた。後方しか座れないなぁ…と思っていたら 「一般客Aのブースへどうぞ」という案内があって最前列へ。ラッキーすぎる!

 16:30頃に館内展示スペースから駐車場へ引っ張り出すシーンも見られた。 一人で引っ張り出せるあたり、やっぱり軽いんだなぁ…と。

 出てきた零戦にちょっと違和感を感じる。んー?と眺めてると原因が分かった。足が短い。 多分、主脚の油圧を下げてサスを効かないようにしたんだと思われる。 これは明らかにタキシング時の安定性をもたらすスペシャルセッティング!!峠だって攻められるに違いない!(嘘


 今日は風が結構吹いてるし、安定感のあるセッティング重要よね。


 スタッフの紹介の後、更に堀越二郎の息子が出てきたりすげー豪華な挨拶。 映画「風立ちぬ」の中で堀越二郎が煙草を吸いまくるが、実は酒も煙草もやらない人なんで 息子からは違和感があったとか何とか。

 んで待望のエンジン始動。実機はモーター式のスターターを内蔵しているので外部バッテリーを接続して始動。 「当時はハンドルでフライホイールを回して始動させていました」という事でフライホイールを回す実演。 雰囲気もいいよねー。

 そして始動して数分。アイドリング安定したところでタキシング開始。
春先の公開時の動画を見ていて知ってはいたが、高々50m×20mくらいのスペースで走り回れるのは正直すごい。 プロペラ後流に混じってオイルの香りがしたりして幸せ気分。

 8の字を2回ほどやった後、チョーク(車止め)を噛ませて全力運転。 振動で主翼が震えて今にも飛び出しそう。堪能堪能。楽しかったわー。:D


移動と新宿ぶらぶら

 タキシング見学を17時過ぎに終えて、移動開始。
今度は西武一本で移動。乗り換え無し。18時半頃に新宿着。

 バスが23:20なんで、5時間潰さないといかんのだが…。秋葉原に行ってくる程の体力は残ってない。 夜はもう食べるか飲むかしか時間の潰し方なんて知らないのでかなり困る。

 結局、新宿で適当に食事したりソフマップやヤマダ電機で時間を潰す。映画って手もあったか…。
歌舞伎町あたりで酒を飲むという手も考えたが、一人飲みだと2時間も粘れる気がしないので酒抜きで。 結局、ファーストキッチンでロケットDIY本を読んでる時間が一番長かったり。そんなこんなで読了。 すんげー楽しい本でした。(^-^;


バス移動

 時間はまだまだ早いけど、22時過ぎにバスの待ち合わせ場所へ。
こちらは待ち合わせ用の椅子等があるので早めに来て日記書き。他のツアー会社と共用してるのか、 えらく待ちが多い。15分毎くらいに「関西方面〜」「東北方面〜」とかチェックイン処理してる。

 そして23時頃にチェックイン開始。またバスまでは数百m程移動。
とりあえず汗だくの1日だったなぁ…と思ってバスに乗車して靴下を脱ぐと…臭い。 完全に足が蒸れてますな。隣席さんごめんよ…。m(_ _)m


 明日は6時頃名古屋着の予定。昼間は多分ダウンしてるだろうなぁ。



2013/08/30

あさー

 目覚まし2号で起床。目覚まし1号は?と思ったらセットしてるのに鳴ってない状態。駄目すぎる…。
普段より1本遅い電車でグレートダッシュ。o(x_x;)o


通勤途中

 道路沿いの温度計。3日前21℃。2日前23℃。昨日26℃。本日29℃。…もうすぐ夏って感じだねぇ。(``; (違う


おしごと

 某電力会社の大口受注の件続き。例の製造部長から電話がかかってくる。…電話してくんな。(-_-;

製造:「某電力会社の大口受注の件なんだけど」
わし:「噂は少し聞いてますが…」
製造:「仕様範囲外なんだけど使っていいよね?」
わし:「……。品質保証が『未検証の条件で使っていい』なんて言えるわけないでしょ…」

製造:「じゃ、検証すればOKなんだな?」
わし:「社内ルール的にはそうなります。でもこの件、他にクリアすべき問題が多すぎますよね」
製造:「お前…やる気がないのか?」<やや切れ気味
わし:「品質保証の立場としては当然の回答をしてるだけですが」

製造:「じゃあお前個人の見解としてはどうなんだ?」
わし:「(……。個人の見解聞いてどーすんだよ)」


わし:「一介の技術屋としても、リスクが高すぎるので出荷反対です」
製造:「どのへんが?仕様範囲外と言っても性能上のマージンを少し喰うだけだろ?」
わし:「放射線環境、海水による精度ズレ、腐食、貝殻の付着による不動。少し考えただけでリスクがボコボコ出ます」
製造:「とりあえず『動けばいい』レベルでいいって話なんだよ」
わし:「(……。『動けばいい』なんて口頭で言われてるとしても、客先から文書では提示されてないだろうに)」

わし:「契約書や仕様書で『動作保証しない』という縛りは必須ですが…そもそも放射線環境下でちゃんと動きますかね」
製造:「マイコンが暴走するって話か?」
わし:「メモリ化けがどれくらいの頻度で起こるか知りません。最悪の場合、納入直後から動かない恐れもありますよね?」
製造:「そこはまぁ営業サイドに調整してもらって(ごにょごにょ)」
わし:「(その手の内容に詳しい外部機関や業者に裏付けを取るって話にならんのか…)」


製造部長がロクにリスク検討してないのが分かったので、話題を打ち切ることにした。q(-_-)p -3

わし:「たった数分話しただけでこれだけリスクが列挙できるんです。まずはリスク検討とお客様の要求条件を詰めるべきでは?」
製造:「……」
 ぜぇぜぇ。なんとか言質を取られないように頑張った(つもり)。曲解されてたら知らん。(-_-;
多分「品質保証が大丈夫って言ってた」という事にして、話を進めたかったんだろうなぁ。 昨日は「開発担当が大丈夫って(ry」と言いたかったと予想。

# 真水用の製品を海水に使うってだけで「帰れ」レベルなんだが…もう少し考えろや。


 その後は、希望納期が10月なんで先行して部材確保始めてるとか「知ったこっちゃねーよ」レベルの愚痴をつらつら。 部長から出てくる愚痴としては内容が低すぎてげんなり。部材確保は生産管理や購買担当の話で部長の仕事じゃない。 部長レベルでやるべき仕事は、部材確保(&失注や受注数減で不良在庫になる)じゃなくて 受注した場合のリスク判断やGo/NoGoの決定(+会社トップとの調整)だろうに。q(-_-;)p -3


 そして見つけたニュース。
 追加でタンクを作る話かと思ったら、既設タンクの改造だったみたい。 既設タンク約930基を2名で1日2回目視チェックしてたらしい。…そんなんで漏れを見つけられる方が奇跡だ。(・_・;


めもりんく


よるー

 明日、所沢の零戦を見学予定なので、夜行バスに乗るために19時仕事終了。 20時過ぎ帰宅。洗濯/シャワーを済ませて21時頃出発。ばたばた。

 今回の夜行バスは定期路線バスではなくてツアーバス系。 さくら観光という旅行会社のもの。
名古屋駅西側に21:50集合なんだが、似たようなバスが結構あって複数社が乗車手続きを行っていた。 チェックイン後、22時に再集合してバスの停車位置まで数百mほど移動。22:15発。

 シートは「2x1プレミアムシート」と銘打っていて、幅が広くていい。 今回座ったのは1-A(2列シートの窓側)席。独立シートではないが、2人の間の肘置きが15cmあるのでゆったり。 WiFi(WiMAX系)や充電用コンセントも使えて、最近のニーズを追っかけてるなぁ。

 豊田と岡崎で乗客を拾ってから消灯らしいので、iPhoneの充電しつつネットぐるぐる。
…してたら、名古屋市を出たあたりから外へ繋がらなくなる。WiMAXのカバーエリアを出てしまった模様。 なんだそれ。

 どーせ5時過ぎに到着だし早めに寝よう…。


 結構疲れていたのも事実で、じたばたするのを止めた途端にウトウト。 23時頃に豊田、0時頃に東岡崎で乗客追加。ここで消灯。 浜松SAと足柄SAで休憩だが、渋滞や工事などで変更かも?とのこと。おやすみー



2013/08/29

あさー

 眠いの眠いのしんでけー

ぱたっ。=■○_


おしごと

 開発部門と打ち合わせ中のこと。

開発:「某電力会社の大口受注の件聞いてる?」
わし:「あぁ聞いてますよ。放射線環境で使ってまともに動くんですかね?」
開発:「故障したから、って送られても困るよなぁ」
わし:「それ単なる不法投棄やw」

開発:「あのセンサ、当初Aだったんだけど」
わし:「そういう話でしたね。Aってあんまり数出てないから部材揃わないと思うけど」
開発:「ピッタリそういう状況らしくて、Bにしたいって話があってさ」
わし:「でもBって10mまでだから使えないですよね?」
開発:「んで昨日、製造部長から11mで使えないかとか聞いてきやがった」
わし:「おいw」
 元開発出身の癖に製品仕様から外れたモードで使っていいか聞いてくるアホ製造部長…。凸(-_-;


 更に昼休み。福岡支店時代の同僚で、現在は法務担当の奴が怒ってる。
わし:「えらい怒ってるねぇ」
法務:「某電力会社の大口受注の件でさ…」
わし:「そっちもか…」
法務:「取締役連中(特に営業)が異常に乗り気なんだよね…」
わし:「げげ」
法務:「『国難への協力だから全面協力しよう』とか寝言こいてるらしい…」
わし:「本音は精々『恩を売って次が云々』って欲ボケだよねー」
法務:「もしトラブルが起きたらその辺の連中は確実に逃げるからなぁ…」
わし:「フラグだな…」
 建前なのは承知してるが、民間企業で「国難がー」とか言い出す奴を信用する気はない。

 使用環境が特殊すぎるので契約時の条件が滅茶苦茶になる(製品保証できません級)のに、 販売しても問題にならないよう契約書を作れという話が降りてきてるらしい。 下手に故障すると周辺住民から訴訟を喰らうリスクを負うような話の契約書なんか作れませんよ、と。


 結論。会社のトップ側が暴走機関車になってる模様。やべぇ。


めもりんく



2013/08/28

あさー

 んー。首の筋を違えた数日前から、なんか耳鳴りが酷い気がする。
一応医者からは「調子が良さそうだったら飲む量を減らしてください」という話で減薬中だったんだが、 むしろ増薬しなきゃならんのか?という…。orz

 お盆は調子良かったので、ゆっくり休むとか負荷減らしたら改善するんだろうなぁ…と思いたい。


おしごと

 製造部門の人から「某電力会社より水位センサの大口受注が入りそう」とかなんとか。 ……数量が滅茶苦茶多いので、どう見てもあの原発の汚染水管理用です。

 やべぇな…。取説には放射線環境下での取り扱いなんて書いてないぞ…。|ω`)o …。 <ぉぃ


めもりんく



2013/08/27

あさー

 M/B交換したPC様。
概ね問題なしと思っていたんだが、mp3を再生したら音が出ない…はて? wavを再生したら音再生してるんですが…なんかcodec設定が変になったかなぁ?


おしごと

 流石に盆明け以降、ロクに仕事が進んでないので片付けないと…と思っていたら。

副部長「某物件でクレームが出てるんで会議出席してね」
わ し「ぇー」
 朝イチからとっつかまる。嫌がらせか…。(っ_T)
そんな調子で22時過ぎまで仕事。明日以降も綱渡りだなぁ…。


PC様

 帰宅してコントロールパネルから「オーディオのテスト」とかやってたら勝手に直っていた。 単に再起動で直ったのか、ゴソゴソやったら直ったのか不明。

 今度は充電中のiPhoneが時々接続が切れて「新規デバイスです」とか出てくる。 まさか…供給電力足りないのか?(’’; <USB-HUB経由


めもりんく



2013/08/26

あさー

 睡眠サイクルが狂ったのか妙に眠い。むむむう。
この土日も涼しかったが、今日も30℃いくかどうか…という最高気温。 通勤途中の道路温度も23℃。先週半ばの気温が31℃だったことを考えると極端すぎる…。


おしごと

 午後「眠いー」とウトウトしつつ仕事をしてたら、異常に早く時間が経過している。
意識は何回か飛んだけど寝てないよ?寝てないってばさ!くかーくかー


よる

 職場で飲みに行く。…最近変に職場飲み会多いですよ?
上司が暇なのか余程ストレスが溜まってるのか…どっちだ?(笑


めもりんく



2013/08/25

ごぜんー

 総合火力演習のライブ中継を眺める。雨&霧であまりいいコンディションではなかった模様。 先日までの酷暑でもしんどいだろうけど、今回当たった人は運がいいんだか悪いんだか。(’’;

 ustreamで見ていると最大同時視聴者は7200人くらい。ニコニコとかひかりTVで見てる人も居るから結構な数だな。 予想通り、10式戦車のスラロームあたりが最高値でした。
後半の総合演習は曇天で航空機関係はフライパスすら無し。 現地に行って説明用モニタを眺めるだけってのは、ちょっと可哀想だなぁ。


PC死亡(p_q )

 11:15頃。総合火力演習の第2部がそろそろかな?と思っていた矢先に、PCから異音。 ファンの音がえらく大きくなって、電源ユニットからの排気が妙に熱い。 慌ててテキスト等のファイル保存が終わったあたり(精々1分くらいか?)でバン!ぷしゅーっという音と共にPCが死亡。
コンデンサ臭っつーか電子部品故障独特の臭いが漂うので…電源やられたな。

 一応電源コードだけ抜いて、総合火力演習のライブに集中すべく使用PCをノートに切替。分解は演習終了後。(笑


 分解してみると、電源ユニットのヒューズ溶断。過負荷か…。
電源ユニットを開けてみると、ヒューズ以外は特に問題がなさそ…いやあるな。 パワートランジスタ付近の絶縁用と思われるプラシートが溶けて穴があいてる…。余程の高温だったんか? あと排気ファンの回転が妙に重い。搭載コンデンサも特に膨らんでないんで、ヒューズ溶断に至る理由としては微妙…。 特に基板の色も変わってないから、パワートランジスタが死んだかM/B側が壊れたか、どっちかなぁ。

 一応M/Bも観察してみる。一部底面が膨らんでいるのか斜めになってるコンデンサがある…こっちかな?
何にしろ電源のヒューズを替えただけでは恐い状態だし、電源ユニットだけ交換してもすぐにヒューズ溶断しそうなんで、 諦めて電源購入+中古M/Bを買うという方向かな。

 方針を決めてた所で大須へ出かけることに。ヾ(_ _;)


大須

 まずは電源の物色。電源は前回80PLUS(無印)550Wだったんだが、今時無印は無いらしい。 放っといてもBLONZEかGOLDになる。(・ω・)

 ある程度目星をつけた所でM/Bをどうするか考えつつウロウロ。一応、全システム更新を考えてみるが、 5年以上前のPCを更新しようって話だとメモリはDDR2だしHDDもそろそろ更新時。 CPU+M/B+Memoryだけで考えてもintel系なら5万、AMD系でも3万コース。判ってはいたけどintel系M/B価格高すぎ…。orz

 既に中古M/BもSocketAM2+系のM/Bはほぼ無し。同世代のCore2用なら結構残っているのにな…。
かろうじてじゃんぱらで1枚発見。 ECS A785GM-M5というMicroATX M/B。AMD785G搭載でTDP95Wまで対応、という…ある意味微妙な奴。 電源回路で大容量に対応しないという形で開き直って代わりに安く作ったM/Bなんだな…。 こーいう潔い奴は嫌いではない。 一応PhenomII X6でもTDP95W品なら動くらしい。:-P

 このM/Bを2,480円で買って、電源は玄人志向の550Wを購入。トータルで1.2万ほど。散財だぁ。(;_;


よるー

 M/Bと電源の組み直し。…ついにFDDが使用不能になりました。(笑

 ケースがPentium時代から使い倒してるケースなので、サクッと手を切るとかバックパネルが合わないとか ご愛敬な状態で悪戦苦闘しつつ組み立てる。 元のM/BがAMD790GXで姉妹chipsetなのでドライバ等は完全流用できるかと思ったが、 EthernetとAudioが独自仕様だったらしく認識しない。…ネットワークが使えないとドライバを持ってくるのが面倒。 他のPCでドライバをDLしつつ復旧。復旧後は特に違和感もなく動作。

 違和感なく動作している分、逆に不満が…。

 なんかこのロスが納得出来ない…。ヾ(_ _;



2013/08/24

にっちゅー

 雨のおかげか涼しい1日。30℃行くかどうかって最高気温の日は久々だぞ?
耳鼻科経由で本屋等を巡って帰宅。来週のお出かけ用のチケットを準備したりゴソゴソ。


今日のSPAM

 「重要 YAHOOプレミアム更新のお願い[Yahoo! JAPAN]」というタイトルでメールが来る。
オークションの関係でプレミアムは設定してたんだけど…更新って何だ?とかマジで考えてリンクをクリックしてしまう。

 IDは最初から入れろとか出てきて違和感。…ブラウザ様に憶えて貰ってるので自分のIDすら憶えてない。(笑


 んでIDとPWを見ようと保存パスを見ようとしたら…ドメイン違うやん!!
フィッシングサイトでした…。注意力散漫だとしょーもない内容でも引っかかるんやね…。_n ..o


めもりんく



2013/08/23

あさー

 目覚ましが30分近く寝坊。どーすりゃいいのさ。(っ_T)


おしごと

 仕事するフリして昇格関連のレポートを仕上げる。ぽちぽち。
定時頃まで必死に推敲してたら人事から「まだー?間違えてもすっぽかすなよ?」と暖かい確認電話。 すっぽかしたら数年は人事評価最低にされそうだから、そんな真似はできん…。(_ _;

 ちなみに今回落ちると次回はまた土日数回潰される講習を再受講する事になる。 流石にそれは勘弁して欲しいので、何とか合格したいところ。 ベストなのは合格してポストが空くまで数年間現状維持って形なんだが…。


よる

 そんな調子で、同僚の人の送別会へ1時間遅れで参加。
出席者には遅れた理由は「仕事でハマった」という事にしておく。 一応昇格関連のネタだって仕事の一環ですから嘘はついてませんよ?

 …単にギリギリまでレポートを書かない自分が悪いんだけど、流石に正直に 「辞めていく人への義理と自分の将来天秤にかけました」とは言えないし。(ぉ



2013/08/22

あさー

 いつもより1本早い電車で行こうと思ったが、ホームで電車を見送る羽目に。
昨日も今日もなんかタイミングが悪いなぁ。|ω・`)


おしごと

 某製品のクレームで緊急召集。結局丸1日潰される。明日までのレポートが出来そうにないなぁ。orz
結局終電で帰宅。だるだる。


めもりんく



2013/08/21

あさー

 いつもより1本早い電車で行こうと思ったが、ホームで電車を見送る羽目に。
昨日も今日もなんかタイミングが悪いなぁ。|ω・`)


おしごと

 某開発品の仕様確認。また元隣席の人は「用事があるから行けない」とかドタキャンモード。
流石にこっちも呆れるしかないけど…本当にやる気ねぇなぁ。 電話を取った企画担当の方がぶち切れて早速部門長へ連絡。 部門長経由で「設計部門が真面目にやらんでどーするか!」と苦情を入れるらしいが、 既に数回そのパターンを使ってるし効果は無さげ。


壮行会

 定時後は55選択定年で退職する人と下期に海外工場へ出向する人の壮行会。
タクシーで移動とか会場がホテルとか、幹事は妙に気合入れたなぁ…という感じ。 6月に自己都合退職した人は送別会すら無しだった事とは真逆の対応だな。

 如何にも高そうな料理に舌鼓を打って終了。うまうま。:D



2013/08/20

あさー

 早めに起床。いつもより1本早い電車で行こうと思ったが乗り過ごしそうなので1本遅らせる。
…何故かいつもの電車も乗り損ねる罠。|ω・`)


おしごと

 課長に18時過ぎにつかまる。クレーム情報…だと?
結局色々調べたり打ち合わせしてると21:30。おーいw 慌てて急ぎの仕事だけ片付けて22:30頃会社脱出。 なんか間違ってる気がするぞ…。


めもりんく


よる

 帰宅が23:30を回ってる状態なんだが…暑すぎて死ぬ。(=_=;
なんとかエアコンで気温を下げた後に布団に向かうと…布団が熱くて(ry

 結局なんとか眠れる状態になったのが2:30頃…。明日休みたいなぁ。



2013/08/19

あさー

 起床後、ゴロゴロする時間がかなり長い。行きたくないんだなぁ…。(``;


おしごと

 盆明け2日間(8/16,17)休んだだけで未読50通超。えーと、土曜なんかロクなメールないから実質1日ですか。 そのうち急ぎのメールは5通もないんだがなぁ…。


おしごと2

 やっぱりガラス多数の事務所は輻射熱で暑い。
明らかに窓ガラスのある方向が暑いんだよなぁ…。


よる

 部長が「飲みに行こう!」って言い出したので数人で飲みに行く。
休み明け早々飲みに行くのは金銭的に辛いのう。…でも行きますけどね。(・w・)b


よる



2013/08/18

にっちゅー

 出掛けるつもりが引きこもり。暑いんだよもん。
結局、ヒットマン続きをプレイ。シナリオ10あたりかな? 敵ボスの工場へ殴り込むという流れなんだが、地雷を生産している工場らしく至る所に地雷が置いてある。 鉱山みたいな所にも地雷があったり、対戦車地雷と言いつつ投げて使えるとか人に反応するとかツッコミ多数。

 初プレイは敵を殲滅するプレイになりがちなんだが、これだけ火薬が落ちてるマップは更に殲滅プレイになるな…。

 終盤、工場のロビーに到達すると展示スペースになっている設定なのか、地雷が多数飾られている。 一部の展示品は銃撃すると爆発するんだが…火薬も信管も入ったまま展示してるんですかね?
おまけに銃撃を避けて部屋の隅を移動すると何故か地雷が仕掛けてある…。当然爆死しますたw …どーなってんのw


目がー

 ゲーム+エアコン効果でドライアイ症状が激しく悪化。(p_q )
目薬を使っても使っても改善せず。ぐぬぬ…。


諦めて

 目を休めるべく外出。車で動くと目が辛いので電車に乗る。…移動中、読書してたら意味無し。(-w-;


よる

 寝なきゃいけない寝たくない。ついでに目が痛い。(x_x;
日が変わってしばらくした頃、意識不明。照明とか点けっぱなしだーよ。



2013/08/17

ごぜんー

 昼まで寝る。ぐう。


ADSL…だと…?

 やまぴい氏から「ADSLモデムが売ってないよー(っд;)」とのメール。
…ADSLモデムなんか、ただでさえ直販少なかったのに、今更あるかいw と思っていたら、ヤマダ電機で発見とのこと。……。家電量販店すげぇ。(・_・;


ごごー

 ヒットマンが俺を呼んでいるのでプレイ。シナリオ8だったか。
チンピラを捕まえるために、チンピラの子分を排除する、というもの。 子分を倒す方法が色々あるのは毎度の事だが、かなり間抜けなネタに噴く。

 事故に見せかけるための工作。

  1. 子分「この劇辛ソースが美味いんだ!もっとソースもってこい!」
  2. バーベキューソースをライター燃料とコッソリ入れ替える。
  3. 下っ端「もってきました!」
  4. 子分「火を噴くほどの劇辛ソース!最高だ〜!」
  5. ……合掌。(-人-;
 キャンプで「火力が足りない」って着火剤入れる馬鹿が居るって話を思い出した。d(’’;



2013/08/16

名古屋へ

 不承不承、名古屋へ出発。もっとだらけたーい。
12:30発の大阪行高速バスに乗車。15時過ぎに湊町BT着。16時発近鉄に乗車成功して18:10名古屋着。 自宅は19時頃。

 今回は近鉄もまともに乗れたし、割とスムースな移動だったんだけど…やっぱ1日仕事だねぇ…。(、、;


よる

 Windows Update祭+ネットぐるぐる。



2013/08/15

あさー

 昼まで寝る。ぐう。何だかんだで昼まで寝たのは盆休みでは初。
…やっとゆっくり眠れる程度に体力回復してきたんかなぁ。


TV通販

 某TV通販会社の生CM。焼き肉を両面から焼ける卓上グリルを通販アイテムとしてCM中。

「なんと今ならベーコンブロックをセット!」

 …これはこれで斬新なセット販売だなぁ。ヾ(’’;


おしごと

 8/23〆切のレポートの内容を考える。
とりあえずつれづれなるままにメモを書いていく。ノートPCがあるのにpomeraを使う。 PCだと誘惑が多いからね…。



2013/08/14

あさー

 親戚の叔父さんに来てもらって庭木の伐採。

隣の畑の所有者が家を建てる関係で、互いに貸し合っていた土地を返還することになった。 実家の門への道路が使えなくなってしまったため、一部壁を壊して通路を作る羽目になったらしい。
こんな面倒な事をしている理由は、ウチの実家は建設当時周囲に家が無かったので、わざわざ引き込み用の道路を 作って造成しており、その後裏口側のあぜ道を拡幅して道路が出来た、という経緯がある。

 5月に帰省したときは「畑は潰して家を建てる」って話はあったけど、土地返還の話は無かったよねぇ? と思って聞いてみると今月に入ってから話が来たとか。 盆明けには造成を始めるので、それまでに入口を確保しとかにゃならん、という面倒な話で、 庭木を切り飛ばして切り株は先方の造成前に重機で整地してもらう事になった。


 叔父に来てもらったのは、私が今までチェーンソーとか使ったことないから。 …流石に電動工具をぶっつけ本番で使う蛮勇は持ち合わせていない。回転刃系は特に恐い…。


 ここ連日の猛暑もあるので、朝5時から伐採開始。眠い。(っ_=;
流石に実家も築40年超なので、植木も太い。直径40cmクラスはチェーンソーがないと無理だ…。 結局9時近くまで伐採をして終了。
 伐採した木はかなりのサイズで重い。幹の部分は80cm程度に切り詰めて叔父に持って行って貰う。 叔父の家はまだ薪ボイラーが残っているので廃棄問題はクリア。

 残ったブロック塀については、造成時のはつり(コンクリート除去)作業の際に一緒に作業するよう 土建屋に話をつけたとのこと。格安のン万円。 でも、それをやった上で地ならしとか壁や門の再造成もある訳で、結構面倒くさそう&金がかかりそう。


にっちゅー

 暑いので例によって例のごとく引きこもり。風立ちぬつながりで「零戦(堀越二郎著)」を読む。 …昔の本なのでもう少し言い回しの面倒くさい本を予想していたのだが意外にライトな本でした。
てか堀越二郎…この本は本音抜きで書いてるだろ…。 執筆当時、関係者が生存してるとか気遣いは多数なんだろうけど、自分の書きたくない所はサクッと排除してる印象。 中国戦線のあたりはともかく、太平洋戦争に入ったあたりから他人事モードになってる。


 そして今日も仕事のレポートは手つかず。連休明けには形になってないとまずいんだが…やべぇ。


よるー

 じろじろ、なかちゃん、やまぴいと飲み。
やまぴい氏がどんどん現場監督として壊れつつ謎スキル向上中。…がんばれ。



2013/08/13

にっちゅー

 親戚が来たので適当にご挨拶。
家の前の用水路で叔父さんがモクズガニ?らしきものを捕まえる。なんと左右幅で15cm程。 こんなでかいのウチの前にいるのか…?

 写真を撮る前にリリースされてしまってしょんぼり。(・ω・`)


めもりんく


2013/08/12

にっちゅ〜

 暑いので引きこもり。逆転裁判5をプレイ。逆転5はポリゴン使ってるせいか電池消費が…。
なんとかクリアして終了。もう少し成歩堂くんにキャラを絞っても良かったんじゃないか。(’’;


めもりんく



2013/08/11

ごぜん

 暑いのでウトウトしつつ読書。昼前に我慢出来ずにエアコン作動。
朝方、徳島の最高気温予想が35℃だったのに昼頃には38℃予想に修正されてる罠。暑い…。


Raspberry Pi

 昨日受け取った荷物はRaspberry Piです。
販売当初は英国から直接購入しなきゃいけなかったり、納期遅延とかがひどくて避けていたんだが…。 $35程度で(一応)X-Windowが動くLinuxって事で、今更ながら購入欲が高まって一気に動きだした。 自宅メインNAS(Linkstation。玄箱HG相当)の復旧放置してるのとは関係ない。筈。

 日経BP社が日経Linuxのムック本と本体セットのキャンペーンを実施していた(現在終了)のを見て、 熱が高まった…という感じ。6月の時は本とセットで5,600円という結構格安な構成だったんだが 100セット限定で2時間で完売という…。
 8月にやったときは円安の関係で5,980円のセット。ムック本2,100円だと本体3,800円でちょっと旨味が減少。 Amazonで4,400円だったりするのを考えると、これでも安い方なんだけど。

 最初はムック本とセットでいいかなぁと思いつつ発送に時間がかかりそうな気配だったので、 輸入代理店であるRSコンポーネンツへ注文。 このサイトは仕事では使ったことはあったんだけど、個人購入の場合は銀行振込不可でカードor代引onlyらしい。 webサイトからの注文段階ではそんなことは書いてなかったんだが…。

# 注文後さっさと振込を済ませてしまったので「後でそんなこと言われても…」状態だったり。(^-^A;

 カスタマーサポートのおねーさんの活躍により、今回は振込んだ分で発送していただけることに。 そして帰省ぎりぎりで受け取って、それを持って帰省した…と。


 一応スタンドアロンでも動かせるLinux機なんで、帰省して時間があれば触ろうと思ったんだが、 セットアップには色々必要で。

  1. 電源 … MicroUSBタイプで5V1A以上。これは帰省用ケーブルセットに常備携帯してるので問題なし。
  2. SDカード … OS導入のため2GB以上。帰省用セットに16GBが入っているので以下略。
  3. HDMIケーブル
  4. USBキーボード
  5. USBマウス
  6. LANケーブル(スタンドアロンなら不要)
 まぁ要するに普通のPCを起動出来るレベルの部材が必要、と。
実家でハードルになったのは意外にもUSBキーボードとHDMI対応ディスプレイ。 前者はノートPCなので使ってないし、後者はCATVのデジアナ変換により未だにアナログテレビを使っているので HDMI対応機器が無い。…そういえばそうだったな。orz


よる

 じろじろ夫妻と飲み。解散後比較的涼しく感じたので久々に家まで歩いてみる。
あれ…40分もかかったっけ?



2013/08/10

ごぜん

 帰省準備をしながら荷物を受け取り。準備ができたところで帰省荷物を抱えて耳鼻科へ。
耳鼻科に寄る前に近鉄の窓口で切符購入。午前中の00分発は売り切れ多数だったようで、窓口に 空席状況が掲示してあった。まぁ11時過ぎに13時発の切符を1枚取るなら問題となるレベルではなかったけど。

 むしろ耳鼻科の方が混雑してうんざり。診察5分なのに待ち40分。+薬局で10分。トータル1時間か…。 12時発の特急を予約しなくてよかった…。(-_-;


帰省

 13時発の近鉄で難波へ。15:15頃OCAT着。そこの5Fの本屋で16時まで時間をつぶす予定だったのだが… コミックス専門書店になってる。PC系の書籍を見たかったんだがなぁ。
聞いてみると一般書籍は隣のビルの3Fに移転したそうで。隣のビルの方角が分からずビルをぐるっと1周。 近鉄側から言うと手前側ね…。覚えておこう。

 16:15発徳島行に乗車。2台運行になっていたこともあり席には余裕あり。よかよか。
結局大きな渋滞も無く運行されたのだが、徳島市内に入ってから遅延。 普段のルートではなく駅の裏手を大回りするお盆期間用のルートでハマった感じ。結局15分遅れで到着。 更に普段ならそこから30分もあれば実家にたどり着くのだが、妙に道が混んでいて1時間近くかかる。(-.-;


実家

 予想通りエアコンは使ってないみたい。
この暑さで無理すんな、って言ってるんだが「エアコンに慣れるからやめとく」だそうで。 汗を拭きつつ夕食をとってぼんやりテレビを見てるとタオルが汗ですごい重さに。

 風呂から出た後は一人別室に逃げ込んでエアコン作動。やれやれ。


実家ネットワーク

 PCを起動するが実家の無線LANに繋がらない。あれ?
無線の状況を見ると、以前のネットワークが見えない。なんだそれ…。

 PCを買い換えたという話もあったので嫌な予感がして見てみると無線ルータが変わってる。おい。 前の奴もIEEE802.11nだったんで変える必要なかったんだがなぁ…。
ちなみに実家PCはNECのCeleron B800機(1.5GHz/2CPU/Win7pro/32bit/RAM2GB)に。 どうも今度はローエンドだけど新品にしたみたい。2013年製でWin7が32bit版&RAM2GBってあたりに頭を抱える。 またRAMだけでも追加しておきたいが…32bit版かぁ…うーむ…。リカバリで64bitにならんかなぁ。



2013/08/09

あさ〜

 通勤途中の道路にある温度計は31℃。殺される…。
今日の天気予報は最高気温37℃で高温注意報が出ていて、午前0時頃まで30℃って予報なんだよなぁ…。 マジで殺されそうな気がする。


おしごと

 某クレーム調査で会議に出席していた某副部長に進捗確認したら「あれ?どーだっけ?」とか。
この副部長の部門が何にもしないから開発部門とか巻き込んで進捗会議する羽目になってんだがなぁ。 「とにかく進捗確認くらいしてくれ」とお願いした数時間後、メールが飛んでくる。 …私が「製品担当者にメールしてないのが原因で遅れた」とか寝言が書いてある。 アンタ…部下の進捗管理してないのをこっちのせいにすんのか。(-_-;凸

 巻き添えを喰らっている開発部門も呆れる言い訳ありがとう。 このお礼はキッチリやらせてもらう。(-_-;


飲み会

 今日は酒好きの元上司とかの飲み会。一番上は75とか…まぁなんかすごい会。暑いんでビールが進む。


よる

 帰宅後は洗濯機を仕掛けてエアコンが効くまでに寝る。ぐう。



2013/08/08

あさ〜

 またも早めに起床。昨日1時前には意識不明だったのでその影響か。
エアコンが効いてない部屋がえらく暑いと思ったら、最低気温が26.7℃だったらしい。気温が本当におかしいな。

 早く目が覚めたこともあり、1本早い電車で出勤。 少しでも気温が上がる前に…と思っていたのだが、通勤途中の道路にある温度計は既に30℃。……まだ8時なのに?


おしごと

 17時ちょい前。周囲で自分の携帯含めて一斉に鳴り響く。
慌てて見てみると「奈良県で地震発生。強い揺れに警戒してください」と緊急地震速報が。 奈良だと!?やまぴい先生が…。(っ_T; トイレでけろけろ吐いてるかも(違


 ペンを机の上に立てて感震器代わりにしながら警戒。…揺れませんね。(’’;
そーいや新しい事務所に移ってから地震発生時の避難マニュアルみてないぞ…?とかしょーもないことが気になる。

 結局、誤報だったみたい。

 誤報の原因は、和歌山で小さい地震があったのと同時期に三重県沖の震度計にノイズが乗って、 その結果から演算したら西日本壊滅級の地震があったことになったらしい。 他の震度計の情報が考慮されてないあたり、えらいバグを引き当てた気もするが…。
 鉄道関係者とかシステム運用者には気の毒だが、年1回くらいは抜き打ちでこういう試験があってもいいんじゃないか?と 脳天気に考えてみたり。


よる

 あまりに疲労感たっぷりなので20時くらいに会社を出る。スーパーが開いてるなんて奇跡だよ! <……。


めもりんく



2013/08/07

あさ〜

 今日の最高気温予想は37℃(+5℃)。殺す気か…。
朝イチで外出する予定があるので1本早い電車で出勤したら元同僚の人と通勤中に会う。あら久々。

 スーツを抱えているので聞いてみたら

元同僚:「今日客先にクレームで謝りに行く。話が通れば今週末に現地確認と対策」
わ し:「…盆前にシステム弄る可能性あるんすか?ひどい話やな」
元同僚:「運用の苦労知らない相手とウチの営業はホントに困るんだよな…」
とかなんとか。


おしごと1

 某外注さんに監査。到着した途端「工程監査用の現品はありますか?」と聞かれる。…聞いてねェ。
慌てて生産管理に確認しつつ現品を受領するため自社工場へ走る。 どうも生産管理のポカで現品送付を忘れていた模様…。朝っぱらから波乱のスタートだな。_no

 予定から1時間以上遅れて監査終了。


おしごと2

 午後は別件で仕様打ち合わせ。約1時間の遅刻は確定しているのでH氏へ電話。

わし:「…という訳で参加が1時間程遅れるんで、先に始めておいてくれ」
H氏:「そっちN氏同行だよね?君ら2人が居ないと無理」
わし:「…えーと。T氏(元隣席の人)と2人で始められない?」
H氏:「メールで『多分出られません』とか連絡してきた」
わし:「…多分って何だよ」
H氏:「単にやる気が無くて逃げてるだけだとは思う」
 この会議の件、開発主担当はT氏なんだがな?(・_・)


 という話を同行しているN氏に話す。
N氏:「やっぱりか」
わし:「…思い当たる節あんの?」
N氏:「昨日しきりに定時後予定があるのを思い出した、とか言い訳してたから」
わし:「…定時後って打ち合わせ早退の理由ならまだしも欠席の理由にはならんよなぁ」
N氏:「その理由すらクソ過ぎて逃げてるとしか言いようがないんだよね…」
 聞いた理由がまたひどい。
T氏の車のドアミラー折り畳み機構が不動になったらしい。 多分制御回路かモーター交換だと思うが「どうしても盆前に交換しないといけない」そーで。
わし:「…盆前に交換しなきゃいかん理由がわからんのだが」
N氏:「当人曰く『誰かにイタズラされると困る』らしい」
わし:「ドアミラーモーターのイタズラって何さ?」
N氏:「手動で畳んで開くだけだよねー」
 これ、ウチらを待ってるH氏に言ったら暴れるだろうなぁ。(``; 当然ネタにしましたが。


よる

 22時頃に会社を出て帰宅。会社最寄駅で元同僚数名に会う。飲み会か…飲み会なのか…。

わ し:「何で俺を誘ってくれないんだよー」
元同僚:「だって今日は打ち合わせで絶対遅くなるから無理、って言ってたやん」
わ し:「……。やっぱりドアミラーのモータが壊れたって逃げるべきだったか」
元同僚:「何それ?」
(かくかくしかじか)
元同僚:「理由がひどすぎるww」

わ し:「ちなみにT氏は何時頃帰った?」
元同僚:「確か…17時過ぎかなぁ」
わ し:「予想通りすぎて泣けてきた」
 とかなんとか。…奴にブーメランが刺さる方法ないかしらん。


めもりんく



2013/08/06

あさ〜

 起床直後に運行状況確認。名鉄は蒲郡方面で運休あり…と。
通勤路線に近い部分では築港線という大江〜東名古屋港は冠水のため運休。 三菱重工とかの通勤用路線というか盲腸線なんで復旧が後回しなんだろう。 影響がゼロとは言えないので早めに出発。

 通勤電車自体は特に遅延なし。ラッキー。
んで築港線は「現在排水作業を実施しています。8時頃には復旧の見通しです」とかなんとか。 ……。排水作業?鉄道で排水作業って早々聞かない内容だと思うんだが…全然駄目な気がするぞ。 と思って始業直前に見たらやっぱり復旧してなかった。雨も再び降り出したので長引きそうだ。(’’;

 まさかアンサイクロペディアにネタがあるとは…。「閉じずの踏切」に噴く。


 ついでに昨晩の雨の写真を見つけたのでメモ。「流し素麺」という表記に噴いた。


おしごと

 JRが雨の影響で以下略だったらしく何人かが遅れてきた。
地下鉄の奴が遅れてくるのはともかく自転車通勤してる奴が1時間以上遅刻してるのは何なんだろう。(’’;


おしごと2

 某下請さんの所へ。バグ直しましたよーという割には直ってない。
担当曰く「先日のバージョンでは直っていたんだけど…最新版で戻ってる」とのこと。 ……。そのソフトは下請さんの所から一部外注に出てるんだが…あの外注先か…という事で納得。 15年前もそのパターンでハマった外注先なんだが…相変わらずなんだな…。(、、;

 とりあえずチェックの結果、トラブル処理の関連がまだ駄目だよねーって事でNGを出す。 クライアント〜サーバ間の通信が転けたら、通信が復旧してもPC再起動するまで復旧しないソフトなんざ NGに決まってます。こんなん言い訳できまへん。


めもりんく


よる

 Raspberry Piが欲しいなーと思って 通販サイトをウロウロしてたら2時過ぎる罠。本当に最近時間がないな…。(x_x;



2013/08/05

あさ〜

 電車に人が少ない気がするなぁ。夏休みかなぁ…。(’’;


おしごと

 もう何をしてるのか分からない程ジタバタしてる時に本部長から。
「経理からクレーム金額集計が出てきたけど何の件か教えてくれ」…あぁもう。 金額集計やった経理から詳細貰ってくれんかなぁ。 最近でかいクレームがないので、小さいネタでも社長からツッコミを喰らうらしい。 150万くらい誤差だって言え。(ぉぃ

 不承不承、明細を調べてみる。10年以上前の製品に今更バグが見つかって交換した件らしい。


よる

 21時半頃。全てが嫌になって(笑)会社を出る。
名鉄は雨で各務原や小牧方面が運休している模様。なんとかこっち方向はダイヤの影響は出てないみたい。

 帰宅してしばらくすると豪雨。…こりゃ22時まで粘ってたら痛い目にあったかも。(、、;


めもりんく



2013/08/04

あさ〜

 部屋の整理をしてみようと一瞬思い立つもゴミ袋1袋が限界。


ゲーマーな1日

 ヒットマン。シナリオ7あたり。バーに行ってバーテンダーと話をする…というシナリオ。
中で乱闘を起こしてもOKらしいので、乱闘してみたり。荒くれ者が多いので下手に乱闘すると銃撃戦になる…。 ここはロアナプラか!?

 逆転裁判5。集中してプレイしてないこともあり、なかなか先に進めない。 第3話:逆転学園に入ったところで終了。今のところ、まだ成歩堂の活躍がほとんど無し。ぬうw


めもりんく

 妙に中国/韓国ネタが多いな…。



2013/08/03

にっちゅ〜

 睡魔に勝てず一日中寝る。(_ _ )zZZ


映画

 宮崎映画の「風立ちぬ」を見に行く。
印象としては私は割と好きな映画。ただ一般的には好き嫌いが激しそうな感じはする。 この人らしく「自分の好きな映像を作ってる」という感じは見てて楽しい。

 この人の映画の凄いところは細かい動きにあると思う。 飛行機のシーンで動翼かっちり動いてる所とか、計算尺を使ってるシーンとか、エンジンがバタバタ動いてるところとか。 静かな動きのシーンの違和感のなさと、派手に動くシーンの強調されたタメのある動き。



2013/08/02

あさ〜

 今日も1本早い電車で出勤。昨日と一転して蒸し暑い。(=_=;


おしごと〜

 会議×3。うち自分が司会するのが2本。気が抜けねぇ…。
定時後にクレーム絡みで侃々諤々な会議の議事録を書いてたら22時になる。なんでじゃー。(っ_T;


よる〜

 23時過ぎに帰宅。疲れた……。



2013/08/01

あさ

 雨のお陰でちょっと涼しめ。1本早い電車で出発。


おしごと

 早めに出勤して、昨日決まった前倒し打ち合わせに出席。
予想通り叩かれる。当日出席出来ない分のストレスを発散するように、 「クレーム調査が遅いのはお前が悪い」的な内容で叩く叩く。

 …そもそも当初ウチ抜きで進めておいて「初動から流れが悪い」ってウチの部署を叩くのはどーよ。(-_-;凸


 この後の打ち合わせは、この叩いてる営業部門からの要請での出席なんで

「わかりました。ウチの部署としてもクレーム調査の方が(直後に控えた打ち合わせより)本筋なんで専念します」

と言った途端、叩きが止まる。(-_-;

 色々こっちに無理矢理ねじ込んでる立場を理解すれ。


おしごと2

 量産試作しなきゃいけない段階の製品の仕様打ち合わせを今頃実施。
先述の通り「今更仕様書を打ち合わせてるような案件」に俺は出る必要は無いんだが。 旧製品を熟知してるのでオブザーバ的な扱いである。

 んで9:00から打ち合わせを始めたのはいいが、当の主担当(元隣席)が全然来ない。

わし:「奴が来ないんだけど」
副担:「本社に直行で来たから、彼が何してるか聞いてないよ?」
営業:「むしろ奴が居ても関係ないから進めよう」
副担:「まぁ販売開始頃には全部俺に仕事振られるのも見え見えだし」
 ……。君ら…本当にそれでいいのか?ヾ(``;


 結局、9時開始の打ち合わせに主担当が来たのは13:30。てめぇ…。
遅れた理由は「某クレーム案件が云々〜」とか言い訳してた。 でも…その件を言い訳にしそうな気がしていたので、開発の某氏に昼休みに確認済み。 「俺に丸投げされたので、奴は何もしてないぞ」とのこと。丸投げする手間/時間を考えても1時間遅れがMaxか。

 打ち合わせ中も
主担:「そーだね。そーした方がいいね」
主担:「うんうん」
主担:「……(無言でスマホを弄る)」
という状態。…この開発案件にまともに関わる気すらないんだな。(-_-;


よる

 職場の飲み会があったので、上記打ち合わせを強制終了して1時間弱遅刻して合流する。

 遅れた理由と状況を説明してたら、どうしても上記の開発主担当(元隣席)の話になる。

課 長:「彼が企画部門に居たときの元上司の話を聞いたんだが」
わ し:「はぁ」
課 長:「彼の提出してきた書類の出来を見て、元上司はこう思ったそうだ」
元上司:「彼は彼なりに全力を尽くしている。圧倒的に能力が足りないんだ
わ し:「ちょww」
 …その意見は斬新すぎて困るんですが。奴の職級からすると許されないレベルだし。ヾ(-_-;


 あとは課長に「お前は仕事が遅い」とか言われてみたり。
仕事量が多いから当然ってのは分かってますか課長?振ってるのは課長ッスよ? …分かった!「お前は仕事が(多すぎて、帰るのが)遅い」という意味ですか?(笑



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2013年07月)を見る