漂流日記(2015年10月)

漂流日記(2015年11月)へ行く


2015/10/31

にっちゅー

 ちと肌寒いが天気もいいので久々に車で遠出してやろう…と高速に乗る。 最近引きこもりだったのが、先週の遠出で久々に火が付いた感じ?

 ウチからだと北方向は名古屋高速がクソ高いので西(伊勢/奈良方面)か東(浜松方面)がメイン。 南は…知多半島なんざどーでもいい(ぉぃ

 ひょっとしたら来週浜松の航空祭へ行くかもしれんし西かな…。
伊勢神宮とかいいかなーと伊勢湾岸道に乗った直後に目に入った渋滞情報。 四日市〜鈴鹿 事故渋滞10km/90分。…待て待て待て。 時速7km以下?市民ランナー以下というか、ペースの速い人の歩行速度レベル。

 一人で乗ってると迂回路の検討も出来ないし、しばらくSAもないので、 渋滞へ向かいながら頭の中でぼやーっと考える。

  1. 四日市で下りて下道を鈴鹿方向。
    → あんまり迂回路なかった気がする。
  2. 飛島(名古屋市のちょい南西)で下りて北上、岐阜/長野方向へ。 → 北上ルート途中の高速に乗るまでの間にイオンの大型店舗があるので混みそう。
  3. 桑名で下りて北上、滋賀/福井方面へ。 → 桑名〜大垣の下道が距離あったけど、日本海は食べ物のいい季節か?
走行中も渋滞距離が全然変わらない。その間に飛島を過ぎてしまったので滋賀/福井ルートに決定。 みえ川越IC(桑名のちょい南東)で下りて大垣方向の国道258号へ。 …ぐえ…大垣まで40kmあるやん。

 はふ。ちょっとコンビニ休憩。

 ルートとプラン再確認。…伊勢方面は下道だと23号線で津あたりまで南下しないと再合流できない。 四日市と津の市街を走るので激混み確定。 岐阜/長野方面ってよく見たら距離がありすぎる(ってか桑名に出てる時点で方向が逆w)。 …やはり変更プラン通り大垣→米原→敦賀で日本海ルートかなぁ。

# 地名を見てるとJRで行くべきだった気もしないでもない。(笑


 1時間ほど走って大垣ICから名神高速道へ乗り米原JCT経由で敦賀へ。昼飯〜。
適当に旨そうな店に行くと流石の大混雑…そーだよね、行楽シーズンだよね…。 諦めてちょっとした茶店で食事。サバサンド。うまうま。

 このまま帰るのも悔しいので…と西へ走って三方五湖へ。あら綺麗。(’’*
美浜原発のあるあたりに大きな送電線が見える。流石は原発銀座じゃのう。 日が傾いてきたけど、このまま同じルートで帰るのも面白くないな…と地図を見ると、 京都方向へ南下する国道367号線を発見。比叡山の西側を通るルートかな。 300番台の国道で知らない道はあんまり通りたくないんだけど…地図にあった一言が目を誘う。
鯖街道。


 その昔、日本海で揚がった鯖を京都へ届ける道…ってのは信長onlineで知ったので、 なんか走ってみたくなる。ついでに途中の道の駅で鯖を買おう。<美浜で買わないのが謎


 つかーっと走って道の駅。…暗いぞ。
ただいま17時10分。道の駅は17時終了だった模様。…なんという敗北感。orz

 てけとーに鯖街道を堪能したところで、名神に乗って草津から新名神、四日市経由で自宅へ帰投。 なんか当初予定とは全く違うドライブになったが、そーいうのも楽しいやね。 …なんかバイクツーリングみたい。(^-^A;


よるー

 艦これをプレイ。クエストが溜まりすぎてるなぁ。編成クエストだけで2ページ埋まってるわw



2015/10/30

あさー

 眠い割に5時前後に目が覚めるのは変わらず。ぐぬぬ。


おしごとー

 CAD用PCの取り合いで負ける。残業決定。


おしごと2

 別件の急ぎが入って残業時間帯はCADに触れず。o.. rz


めもりんく


よるー

 てきとーにネット巡回してたら眠くなって以下略。



2015/10/29

あさー

 眠くて眠くてにゃー。


おしごと

 昨日同僚が「現場でルータの設定が上手くいかなかった」という話。ちょっと触ってみる。
アライドテレシス AR260V2という2.5万程でVPN(IPsec)も使える奴で、思ったより高機能。 アライドのルータは初めてだなぁ…。

 とりあえずポチポチ設定したらサクッと動いた。
設定自体は大した内容じゃないんだけど、ポートフォワードさせるのにパケットフィルタの 通過ルールも手動で設定しないと駄目、というのは家庭用ルータに慣れてると見落とすかも…。

わし:「うし設定でけたー」
同僚:「んじゃー今から置きに行ってくるわ」
わし:「へ?」
同僚:「客先から『10/30迄に終わらせろ』って厳命されてるんで、さっさと片付けてくる」
わし:「…現場は東京ッスよね」
同僚:「うん、東京だよ(すったかた)」
 …意外にワイルドな展開でした。(^-^A;


 どうもトラブルが解決しなかったら、10/30に東京へ同行して、そのまま週末を迎えるという 美味しい出張の可能性があった模様。あらら残念。(・ω・`)ゞ


ゆーがった

 上記の同僚が現場で上手くいったのを確認して、こっちで勝手に祝杯をあげに行く。(^o^)/U
もちろん当人には秘密ですよ?


めもりんく



2015/10/28

あさー

 駐車場代の振り込みを忘れていたので慌てて振り込み。

 銀行残高は…2万。あれ?自分の計算より残高が少ないな…。 明細によると27日はカードと家賃と保険の引き落とし日なので、一気に引かれてました。

ぶっちゃけ、保険の分を忘れてた。(ぉ

 ギリギリとは思っていたけど、こりゃ残高足りんなー。
口座に補充しないでも何とかなると思った自分の予測が甘かった。 他に忘れてる引き落としはないだろうな…。(``;


おしごと

 電気工事士試験ネタ。
過去問を分析して 「住宅の配線図から問題が出る」と予測した同僚が、 実技試験でも本気モードに入りつつあります。

同僚:「過去問をやって傾向を見て分析したんだけどさぁ…」
わし:「またかw」
同僚:「上期に出題された候補問題2問は続けて出ないと思う!」
わし:「なんか連続で出たパターンもあった気が…!」
同僚:「そんなことないよ!過去5年くらい過去問を調べたから!」
わし:「……。さよか。(゜゜;」
 ちなみに実技試験は毎年候補問題が何問か(今年は13問)出題されて、 その課題を作り上げる試験である。

 毎年何問かは課題が入れ替えられるので、過去の出題傾向を調べる意味はまったく無い


 てか実技なんだから分析してヤマを張る時間を練習に当てた方が有意義だと思うんだ…。 努力は大したもんだと思うが、相変わらず方向性がおかしい。いいぞもっとやれ!(^m^)ノ 練習ロクにしない私より前向きだ!


めもりんく


よるー

 22:40頃帰宅して晩飯をとりながら艦これ。頑張らないと、秋刀魚漁の漁期が終わってしまうのです! そーれそーれよいやっさ!

 魚群探知機探信儀と誘魚灯探照灯とプロ漁師熟練見張員の効果は絶大。 漁獲高は27本になりました。2週間で13本だったのが2日で+14本だよ…。 クエストクリアまで、あと3本…。

 一気に片付けたいが、1時過ぎたらスイマーが洒落にならんよーになって沈没。ぐー



2015/10/27

あさー

 今朝はちょっと暖かいなと思ったら、ディスプレイのスタンバイ復帰も正常。
ホントに見事な温度センサだ…。(・ω・)ノ


おしごと

 特にネタなし。正確にはCAD使いたいのに同僚が占有してて明かないくらい。
結局定時までてけとーで定時後本番…みたいな感じ。なんだかなー


おしごと2

 電気工事士試験ネタ。
同僚が「課題を通しで1問練習したら1時間かかった」とのこと。 通しの練習は全くやってないので、そろそろやらんとな…。


めもりんく


よるー

 そろそろ真面目に電気工事士試験の練習をしなきゃならんのだが…秋刀魚が出ないのです!(ぉぃ


 という訳で艦これの謎イベント秋刀魚漁。今週金曜10/30にメンテ予定なので焦ってきた。 現在の秋刀魚は13本というか13尾というか。まだ半分も行ってないよ!!
ゲームアイテムの場合「匹」で数えるのは何か違う気がする…というか抵抗あるなw

 このペースでクリア出来る廃人はおかしい!と思っていたのだが、流石にこの不漁っぷりは 何かあるんだろ…と今更になって考えてネットをチェック。(遅

 公式twitterによると「一定数以上集めると豊漁と見なして出にくくなる」 「その場合秋刀魚漁に必要な照明や機材を集めるといいよ」という話。

 秋刀魚漁っつーと…夜間照明…魚群探知機…。ぴこーん!!
そーか、そーいうことか。スタッフ楽しんでるなぁww


 ということで、使えそうな装備を探してみました。基本夜戦/対潜装備かな。

 …意外にある。流石に爆雷は除外しておこう。身が傷む。(ぉ
という事で、上記を装備した艦隊を編成して出撃してみると…うわー効果あるねぇ…。

 3〜4回出撃したら1回は秋刀魚が手に入る感じ。結局今日の成果は秋刀魚7本。 今までの不漁が嘘のようだ…。
20本になったので、明日と明後日で30本はギリギリ狙えそうな気がしてきました。:D


はてさて

 「真面目に電工試験の練習」なんて…どの口がほざいてたんだっけなぁ…。寝よう。ヾ(、、; 〆切の近い方が優先なのです!! <〆切イベントドリブン方式



2015/10/26

あさー

 5時に目が覚める。…だからなんでやねん。
艦これをちょっと見て寝直し。…してたら下の階からエアガンの発射音っぽい音が。ばすばす。

 …下の人はどーいう生活してんだ?(・ω・;


つーきん

 流石に最低気温8℃以下ってのは肌寒いねぇ。
でもスーツの上着は会社に置きっぱなしなので、必然的にワイシャツ1枚で出かけることに。 流石に電車内でもシャツ1枚ってのは居ないなぁ…。(``;


おしごとー

 時々意識不明。2日も遊ぶと睡眠足りないって事か。(-_-;


めもりんく


よるー

 カード引き落とし口座を確認したら家賃とかの引き落としを考えるとギリギリな残高。
慌てて資金補充しておく。ちゃりーん。あ、今月の駐車場代まだ振り込んでないや。

 あとはスイマーに襲われたので日が変わる前に沈黙。ちーん。



2015/10/25

あさー

 ちょっと冷え込んだ朝。ブラウン管ディスプレイがスタンバイから戻らない。
気温が下がると症状が出るのは分かっていたけど、だいたい最低気温10℃切ると出るなぁ。 温度センサとしては割と精度いいな…。(何


航空祭いくべーよ

 去年に引き続き今年も各務原の岐阜基地航空祭におでかけです。
今年もブルーは来ないし、ATD-Xの初飛行も終わってないので、見所が少ない。 去年キャンセルされたXC-2のお披露目飛行くらいかなー。

 8時頃の電車に乗ると、途中駅で新鵜沼行急行が来たので乗り換え。 …たら、三柿野駅(岐阜基地最寄駅)まで延長運転をするとの事なので、そのまま乗車。09:20頃着。
 ……。なんか既視感あるなぁ…と思ったら去年と同じ電車に乗っていて、同じ臨時ダイヤで運行されてた、と。(笑


岐阜基地航空祭

 到着したらパイロット救難デモでパラシュート降下中。わりとオープニングに近いんかな。
去年よりスタートが遅い感じで、飛行展示機もまだエンジン調整中。ふむ。

 飛行開発実験団のF-15やF-2、F-4が好き勝手飛び回ってる感じは今年も同じ。
いきなり異機種大編隊をやってたりするんだが…C-1FTBは飛んでないし、2回やるって事かな。 今年はC-130Hも来てないし、大型機がC-1FTBくらいしか見当たらないが…XC-2はどこだ?

 小牧からKC-767が飛来して空中給油展示デモを行ったあと、飛行展示は一休み。
F-4EJは部隊60周年の記念塗装が1機。あとは特記事項なし。 今日は航空祭が3箇所で実施されているという話で、他基地からの飛来は全然無い模様。

 飛行展示が一段落したので地上展示を見にいく。F-4EJの脚動作デモとかコクピット試乗体験あたりは去年と大差なし。
吊し物は去年気付いてなかったXASM-3のダミーとかASM-2のダミーとかAAM-4BとかAAM-5とAAM-5Bの比較展示とか。 AAM-5Bはシーカーが改良されて冷却剤不要になったとかそんな説明。
 AAM-5は可動翼がAAM-3の最前部から最後尾に変更になってるので理由を聞いてみたら、 発射直後のロケットモーター出力が大きい&速度が小さいうちに間に噴射方向を一気に変えて飛ぶんだとか。 AAM-3がAIM-9L相当で、AAM-5がAIM-9X相当なんやね。
 ちなみにシーカーも赤外線で熱探知onlyから画像探知が追加されてて、 フレアは無視できるよう改良されているんだとか。結果として命中率もAAM-3より向上しているとのこと。へー。

 そんなことをしてたらXC-2とT-4(チェイス機)の飛行が。
どこに隠れてたんや…XC-2…。とりあえず数回フライパスして着陸。 1号機は見当たらないのでメンテ中なのか遠征中なのか。

 基地南側には静態展示品があるとの話なので、行ってみる。
バス移動は片道200円。高いかな?と思ったが、乗ってみたら結構な距離。歩いたら30分以上かかりそう…。 バス移動ルートの途中(会場西側)は芝生があったり、比較的人も少ないので、撮影エリアとしてはかなり良。 覚えておこう。

 南側はT-34,C-46,T-33,F-86F,F-104Jが並んでる。飛行開発実験団の部隊マーク入り。 部隊名変更に合わせて変わる略号(ADWとか)もそのまま。 野ざらしなので退色が進んでるのがちょっと残念。
 その近くにコソッと零式三座水偵の残骸が飾ってあった。東京湾からサルベージしたものらしい。 簡単な屋根こそつけてるが防錆塗装の赤茶色だけになってるので、そのうち崩壊しそう。 ここに展示されるに至った経緯は少し気になるなぁ。

 バスで北エリアに戻る。途中でT-2の静態保存機発見。全面シルバー塗装なので来歴は不明。 見る方向の関係で初期生産型か後期生産型かも分かりません。 野ざらしなんでモックアップではないと思うけど…。

 戻ったらT-7Jr.(バイク)による走行展示。浜松からかな?
密集編隊とか隊列維持とか意外にテクニックが必要な演技を見せられた。最接近距離は30cmだそうな…。 ベース車はスクーター系っぽいけど、遠心クラッチ車でよくあんな低速動作できるな…。

 その展示が終わった直後に、滑走路脇に展示していた飛行機が一斉にエンジン始動。 隊員のやる気が伝わってくるようだ…。

 午後の飛行展示は飛行開発実験団による異機種編隊がメインで、個別の演技も一部。 T-4に乗ってる2名は元ブルーの2/4番機の人だとかで、動きもそれっぽい。

 XC-2は演技に加わらず地上展示のまま。
C-1FTB,F-4EJ,F-15J,F-2A/B,T-4のなかで、演技に合わせて編隊を入れ替えながら異機種編隊で3回フライパス。 最後、田の字のようなフォーメーションで16機。…かなり難易度高そうだな。


しゅーりょー

 15時頃に終了。帰りに乗った電車も上手いこと名古屋駅方面に行く形で延長運転された ので、座って楽々。…というのも去年と一緒。
去年同様、名古屋駅で途中下車して、遅い昼食をとりつつ本屋巡りのあと帰宅。


よるー

 艦これ。サンマ不漁…。(っ_=;



2015/10/24

あさー

 6時起床…と言いつつ目が覚めたのは5時半。…なんか続いてるし、睡眠障害っぽいなー。(_ _;
とりあえず7時頃発の電車合わせで蔵開きへ出発。

 近鉄7:30発難波行〜大和八木乗換〜橿原神宮乗換〜尺土乗換〜近鉄新庄10:16着。
大和八木で一本前の電車にも乗れたんだけど、そこまで慌てる必要ないんで…。 ふと去年の日記を見返したら、スタートは同じ電車だった。 去年は高田市に集合だったので若干早かったけど。

 やまぴい氏と愉快な仲間たちと10:30集合で蔵開き会場へ。


梅乃宿:蔵開き

 梅乃宿の蔵開き会場に着くと「10月第4週土日開催」の横断幕が。…数年は確定ってことやね。
今回は利き酒イベントもなく無料の試飲も無くなった。試飲券は500円で3枚綴りと1000円で7枚綴り。 1000円券だとくじ引き券付。…なんか年々サービス幅が小さくなってるような。

 今年の試飲は7種ほどだけど、サーブするのは1テーブルのみで全員そこに並ぶ方式。
並んでる間にも列はぐんぐん長くなっていく。こちらも待ちが長すぎるので3杯一気に貰っていく。 典型的なオペレーションミス。システム障害を可視化してるよーな気になってきた…。

 次に試飲を貰いに行ったときには流石に並び方を変更していた。
こちらも対策として「つまみを買っておいて並びながら呑む」という方式に。

 …したんだけど、私がチーズ盛り合わせを頼んだらオペレーションミスで以下略。
パンの上にラクレットチーズを溶かしてかける…というのがあったんだけど、 チーズを溶かす機材がブレーカー落ちを何度かやったらしく全然進まない。他の出店の商売の邪魔…。 メニューを切り替えるとか、そーいう措置はとらんのかなぁ。

 蔵見学…ついに「梅乃宿」の説明すら無し。
イベントが大きくなりすぎて、全般的に社員に余裕が無くなってる感じがするなぁ。 社員一同の写真をポスターとして貼りだしてたのだが、初めて来たときに説明をやってた おねーさんが写真にない。辞めたのか…寂しいのー。


あとは

 難波に移動してたよしで16時頃から2次会。何故かその後コメダでコーヒーブレーク。
大阪に来て名古屋資本の店でコーヒーか…。まぁ普段全く行かない店なのでいいんだけど。 シロノワールを初めて食べた、というくらいの訪問頻度です。(^-^)b

 20時過ぎに解散。近鉄は21:00発(最終)に乗るか21:30発に乗るかちょっと考えて後者に乗る。 乗車まであんまり時間がないのと、停車駅が多すぎるんで到着時間が大差ないんだよねぇ…。

 電車の中では熟睡。ぐごー。23時半くらいに帰宅。久々に丸1日外出した気がするなぁ…。



2015/10/23

あさー

 今日はついに4時半に目が覚めた。…えーかげんにせーよ。
うまく寝付けずに二度寝に失敗して、そのまま起床時間に。いやーん。(っ_;


おしごと

 じたばたしてたら夕方に。えぇいあとは来週だコンチクショウ。

と、毎週言ってる気がしないでもない。(・ω・)ノ


よるー

 やる気もないので20時過ぎに帰宅。
先々週あたりに開封済みの酒を飲みつつ明日にそなえてダイヤの確認とか、洗濯とかを済ませておく。

 MGS5:GZもプレイして、メインミッション(難易度ノーマル)をクリア。
ハードの攻略方法を流用したら、10分ちょいでクリアできた。この調子で他のシナリオもクリアできんかなー


めもりんく



2015/10/22

あさー

 そして今日も5時過ぎに目が覚める。iPhoneの充電を忘れてたのでセットして寝直し。ぐう。


おしごと

 現実は逃避するためにあるのであーる。や、今週ももう終わりだしね! ヾ(’’+ <まだ木曜だ


めもりんく


よるー

 ふるさと納税のサイトを見る。そろそろやらんと、還付枠が無駄になるぅ〜。
なんか寄付額5万超のコース多いんだけど…こんな高いんだったっけ…。 そーいや今年は限度額倍になったんだっけか。

 ……。ふるさと納税はしたいんだが、還付されるまでは自腹なんだよなー。
どーせ還付するんだから、役所の方で立て替え払いしといてくれんかのう。(・_・)ノ


 今年は色々商品の幅が広がっていると話題にはなってたけど…。
鉄道模型もある…。ノートPCとかタブレットとかデジカメとか色々出てるが、 Nexus9あたりは流石に「地元関係ないだろ」という気がする。 液晶ディスプレイもあったんだけど安めのTN液晶じゃなくてIPS液晶だったらポチッといってたかも。



2015/10/21

あさー

 5時すぎ起床。軽く艦これして二度寝。再起動して艦これ再開。…いや平日の朝だっちゅーに。|ω・)ゞ


おしごと

 ぼやーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてたら時間が過ぎてた。あら不思議♪


めもりんく


よるー

 うううう…南西クエが終わらん…。(-_-;
おかげで全然電気工事士試験の練習が出来なかったなー(棒読み

 実際なんか熱っぽかったので早めにダウン。我ながら「やらない理由」を色々作るもんだなぁ…。(_ _;



2015/10/20

あさー

 早めに寝た筈なんだが、やっぱり寝起きが微妙によろしくない。うむむ。


おしごと

 開発部門の発表会があったので出席。
レジュメによると「現在の技術トレンドと今後の開発方針」という感じの発表の筈だったんだが、 「ウチの業界に関係しそうな規格名」と「その規格に関する開発は手広くやります」という内容。 看板に偽りありまくりだな…。

 手広くやるにしても、どの製品ジャンルから優先するとか、いつまでに等の時期的な話も一切なし。 それで将来の方針とか言われてもな…。

わし:「どういう方針なんか、全くわからんなー」
同僚:「明確やん。いきあたりバタリ。
わし:「倒れるのか…(ため息)」
同僚:「倒れるわ…」
 社長や専務も何もツッコミを入れられないある意味完璧な発表。
会社トップも一喝できないあたり、将来が全然見えなくて迷走してるんだろうなぁ…。(・_・`)


体調不良部

 夕方あたりから耳鳴りがひどい。ホワイトノイズが五月蠅くてかなんわー。 これだけ全力で鳴ったのは久々だな…。(っ_=;


めもりんく


よるー

 また眠いざんす。22時過ぎに意識不明になった気がする。
電気工事士試験の練習とかMGS5:GZは当然のよーにパスしてダウン。 …艦これ?日替わりクエはこなしましたが?(・_・)o 全然サンマ漁やってませんわ〜



2015/10/19

あさー

 昨晩寝るタイミングがおかしかったのか寝覚めがよろしくない。ぬおーん頭が重いよー


おしごとー

 昔の部署からヘルプ電話。…えーと。

PC-98が故障したんで再セットアップしたい、だと?(・_・)

 ……。捨てろ。|ω・)ノ


 某製品(とっくに製造終了)のメンテに使いたいと某支店から送ってきたとか。
予備機材は、未だにPC-98を扱ってる業者があるので、そこから購入した模様。 PC-9821Ndって今でも買えるんだなぁ…。i486機だよ…。1995年製っぽいよ…。

 とりあえず故障した機材は液晶不良。てか、反射膜が剥離して見えなくなる故障って早々見ないぞ?
これで動いてるのが凄いというか…。購入機も流石に時計用電池は死んでる。 バッテリパックも付属してたけど、電極部分にシールが貼ってあって使えないようにしている。 まぁ今更充電しても液漏れ起こすだけなので、内部セルを入れ替えるような大工事をするんでなければ 扱いとしては正しい。むしろ産廃処理してやるべきじゃいか?

 HDDパックを故障品から抜いて購入品に入れたらスパッと動き出した。 新品なら「動いて当然」なんだけど、起動するだけで驚くなぁ…。
元部署:「HDD交換で終了やね、簡単簡単」
わ し:「悪いことは言わんから、HDDのバックアップ作っとけよ」
元部署:「えー」
わ し:「多分次はHDDが壊れたから何とかしろ、って言ってくるぞ」
元部署:「ぐぬぬ」
わ し:「問題はコピーする方法がFDDしかないことだが」
元部署:「……!他に何か手は無いッスか」
わ し:「そこにPCMCIAバスがあるんだが…カードとドライバがあればなぁ…。(遠い目」
元部署:「誰か持ってるかなぁ…?」
わ し:「デスクトップ(Cバス)ならまだしも、ノート用は厳しいだろうね」

横から同僚参加。<Windows以降のユーザー

同 僚:「LANカードなら何とかなるんじゃ?」
わ し:「……。コレ、DOSしか入ってないよ?」
同 僚:「いや、DOS版ドライバあれば何とかならん?」
わ し:「DOS版ドライバ自体よりネットワーククライアント探す方が難易度高いぞ?」
同 僚:「え、そーなん?」
わ し:「ネットワーク普及はWin95以降だから。DOSだとNetWare鯖とクライアントかなぁ?」

元部署:「……。結局どーすれば」
わ し:「諦めてFDを50枚くらい準備。そうすれば余裕で全部バックアップ取れるよ?」
元部署:「……。他に方法ないッスか?」
わ し:「タイムマシンで20年さかのぼれ」
 あとはRS-232Cでパソコン通信って手も考えたが、そもそも98ノート用のシリアルケーブルが無い。(・m・
5年くらい前ならケーブル類もあった筈だけど、事務所移転とかで大量投棄したからなぁ…。 てか、何十年保守させる気だww


ふと思ったこと

 X680x0だったら、この状態でも何とかなりそうな気がした。(ぇー


おしごと2

 ネットワーク管理部門から「クライアント資産管理ツール」の新版配布。 要は「コピーソフト使ってないかチェックする」ソフト。

 これをインストールしろと配信があったのはいいが、バッチファイルがちゃんと動かない。

同僚:「エラーでコケるよね」
わし:「うちの管理部門…相変わらず検証が甘いなー」
同僚:「しゃーねぇ…デバッグするか」
わし:「んだねー」

わし:「わぁ」
同僚:「どした?」
わし:「こいつ、いきなりC:\にTEMPなんてファイルを作ってやがるww」
同僚:「ファイル?フォルダじゃないの?」
わし:「copy .\hoge\*.* c:\TEMP だってw」
同僚:「該当フォルダがなけりゃTEMPってファイル名でコピーするなぁ、それw」
 他にも色々問題は見つけたけど、C:\TEMPが「必ず存在する」と決め撃ちでプログラムを 作っているので連鎖的に色々問題が出る、と。 インストール用のスクリプト展開するだけなのにC:\へ作ろうとすんなよ…せめて環境変数見ろ…。 今時のWindowsでC:\にフォルダ作成なんて…ハードル高いわww

 原因自体は大したことないネタなので、2人でバッチファイルの編集。 他にもバグあったけど、そっちもついでに対処。 対策版を課のメンバーには配信する。
わし:「数日後に管理部門からバッチのアップデート版が配信されるんだろうね」
同僚:「多分そーなるね」
わし:「まーたデバッグする羽目になるのかもね」
二人:「めんどくせー」
 こう言いつつ、管理部門へは連絡しない。
奴らは「動いたんなら問題ないでしょ?」「でも一応変更点教えて?」とかそーいう態度だから。|_`)b


追記:
 翌日、管理部門から連絡。「C:に\TEMPフォルダを作ってくれ」だそーです。
想定の斜め上に安直すぎる方法が来たな…。ヾ(、、;


めもりんく


よるー

 早めに帰宅。やっほーい。
20時前に帰ったら、艦これもMGS5:GZも電気工事士の練習も何でもこいやー!だなぁ。

 艦これは日替クエストでハマッてる間に遠征30回まで終わってしまった…。 それなのにまだ時間がある…。素晴らしい…。ヾ(’’*


 その後、電気工事士の練習を30分ほど。今日はランプレセプタクルの接続がビシッと決まる。 こんだけスムースに毎回出来れば時間計算が楽なんだけどなぁ。

 練習の成果に満足したので、寝る前にちょっとMGS5:GZ。 メインミッション(ハード)をSランククリア。次はノーマルのSランククリアやね…。<順番がおかしい



2015/10/18

にっちゅー

 部屋に居たら暑くてたまらん…とエアコン稼働。10月中旬でもエアコン様じゅーよー。


よるー

 2ヶ月ぶりの白髪染め。…ホントに白髪多いわ。ε-(・ω・`)

 待ち時間は読書じゃ寝てしまいそうなので、MGS5:GZをプレイ。
今日はメインミッション。簡単にSランククリアできそうな動画を見てしまったので、 それを真似してるんだけど…。上手くいかんもんだなぁ…。

 結局2時間近くリスタートし続けてクリア。…白髪染めどーなったww
…評価Sを取りに行ったつもりなのに、評価Aしか取れず。うむむ…。


 この調子でMGS5:TPPはいつプレイ開始できるんだろう…。(``; <GZのクリア率100%を目指してるらしい


めもりんく



2015/10/17

にっちゅー

 だらーっと二度寝して昼前に耳鼻科へ。
その後本屋を巡るものの収穫は日経ビジネスの「ガンダム特集」くらい。< 何を買っている


ゆーがった

 「久々にレイトショー行きたいねぇ。ちょっと時間あるから昼寝するかー」と16時過ぎから昼寝。ぐうすやぴ。

再起動したのは02:30…。はい?Σ(゜△゜;ノ)ノ

 仕方ないから艦これやって5時くらいに再度ダウン。ぱたり。



2015/10/16

あさー

 なんか今週は5時頃に一度目が覚めるのが流行らしい。
仕方ないので朝っぱらから艦これをチョロチョロやりつつ寝直し。ぐう。

 …出勤前までに朝の演習だけじゃなくて日替クエの半分ほど(南西クエ50%)が終わってたり。


 のんびりしすぎて会社へ走っていく羽目になるのは毎度のパターンか…。|ω・`)


おしごと

 会社に来るとproxy鯖が絶賛停止中。むう。今週、設定が変わったのは何かの前触れだったのか。
ネットワーク管理部署からは「現在インターネットが使えません」という非常に舐めた告知のみ。 インターネット経由の接続全般なのか、webがNGでメールはOKなのか、とか詳細書けよ…。

 あまりにザルな状態なので自分で確認してみる。名前鯖やメール鯖は生きてるんでゲートウェイもOK。 proxyか…。それだけにしてはえらく復旧遅いんだけど、バックアップ系持ってないのかね…うちの会社…。


よるー

 22時頃に会社を出て23時前に帰宅。晩飯ついでに酒を0.5合ほど入れたら急速に猛烈な睡魔に襲われる。


めもりんく



2015/10/15

あさー

 うむむ…昨日歩きすぎて足の裏が痛い…。(・ω・)ゞ


おしごと

 昨日不在の間に急ぎのネタが舞い込んでいたらしく、その後始末的な作業がゴソッと入る。うへぇ。


めもりんく


よるー

 眠くて眠くて眠い。艦これの日替クエストが3割も終わらずにダウン。
南西クエどころか補給艦3隻撃沈すら達成できないとは…。ぐう。



2015/10/14

あさー

 会社最寄駅の1つ手前で下車。旅に出たいなー。
…いや単にメンテ担当の人と合流して現場調査に行くだけですが。


おしごとー

 元請さんと同行して現場調査。メンテ担当の人だけが現場の状態を分かっているので案内役。
9時過ぎから始めて終わったのが20時…。昼休憩30分程で、あとはずーっとウロウロ。

 現場の関係で入退場で持ち物検査されたり、ビジターパスが必要だったり色々面倒が多い。 …工事業者なんて部外者は、保安管理上は一番怪しい連中だからな。
 場所によっては「これが一番早い」という謎ルートを使いながら移動。 「このルート使ったら次も早くて楽だよ」とか言われてもルートが覚えられません。

 ルート選定はメンテ担当に任せていたんだけど。
流石に3〜4階相当のタラップ(梯子)を登って、屋根の上を歩くルート(ヘルメット/安全帯なし)は 選択ルートとして間違ってると思うww
なんでゲームやハリウッド映画で使いそうな移動ルートをリアルに通行しなきゃならんのだw 気分はスネーク。段ボールかぶるかな…。


よるー

 21時頃に会社へ戻り。…同僚は誰もおらんなぁ。(・ω・`)


じたくー

 22時頃に帰宅。艦これでデイリーが終わらずにハマる。眠いんじゃー



2015/10/13

あさー

 5時過ぎから何度も目が覚めて眠れない。…諦めて早めの起床。


おしごと

 ぐんにょりするネタが舞い込んでくる。途端にガスが抜けたように気力が失せる。
「やる気」じゃなくて「気力」と書いているあたり、エネルギー的にかなり駄目な方向のような気も…。


ぎゃー

 夕方になって、社内ネットワークのproxy経由しないルートを唐突に潰された。
時計設定とかwindows updateとかに使ってたルートなんで潰されると困るわ…。 社内ネットワークの基本のポリシーがアレで以下略なので、かなり困るんですけど…。

 ネットワーク機器の更新は連休中だった筈なので、今になって設定が変わったことに焦る。


 他にもネットワーク経路の関係で問題が出た連中と愚痴を言いつつ設定変更。めんどくせー


やる気なっしん

 同僚から「電気工事施工管理技士の実地試験の解答案を評価してくれ」と頼まれる。 こんどの日曜が試験だったか。
えらく必死なので疑問に思っていたら、過去問に対する回答案を添削してもらって、 その指摘内容をベースに解答案を作っておいて丸暗記するつもりらしい。

 論述試験で事前対策…しかも丸暗記…。ダメダメ感が半端ないんですが…。(・_・;


 この資格試験、10年以上前に取った資格なんで当時と試験内容が変わっている可能性もあるが、 そもそも実地試験は作文(論述)で特に悩んだ記憶もない。 内容も単に「過去経験した工事で、○○について書け」という形式。 ウチの会社は現場みっちりやってる人が少なくて「ペーパー資格持ち」が多いので、 ハマる人はハマるかなー。私も他人の事は言えた義理じゃないが…。


 問題を眺めながら評価は考えるとしようかね…という感じで確認。

 ……。この試験、社内でも何回も「実地試験だけ」落ちる人が居て不思議だったんだが、 理由が初めて分かった。現場経験の問題じゃ無くて国語力の問題だな、多分。ヾ(・ω・)

わし:「私なら、この解答だと0点かなぁ」
同僚:「ちょww待ってやめてマジで?」
わし:「だって…設問に対する解答になってないよ、この文章」
同僚:「ぐはぁ」


 設問が「現地作業完了後、客先引き渡しまでに注意したことを書け」という例題に対して、 「現地作業時に注意した事項」を書いたって点はやれんよ…。(汗

 同僚は他の人が書いた解答サンプルをベースに書いたらしい。 そのベースの文章はもっと酷くて、設問に答えてなないだけでなく、論理的な矛盾が多数。 参考にするならもう少しちゃんとした物を選定したほうが…。


めもりんく


よるー

 ランプレセプタクルの練習。1週間ぶりくらいか?時間は4分弱程度に安定してきた。
てか平均ラップを3分以下にしたいんだがなぁ…。(・ω・`)



2015/10/12

にっちゅー

 朝起きてどっか行こうと準備。行先が思いつかんねぇ…。
とりあえず飯の後考えよう、ネット巡回して考えよう、とかやってると昼過ぎ。 もう自分のアホさ加減にがっかりするね…。

 結局は引き籠もりモードに。

 youtubeでMGS5:TPPの動画をもやーっと鑑賞。公式動画結構でてんだねぇ。
2014のE3や東京ゲームショーあたりの画像も見てたら合計数時間コースに。 いやー自由潜入面白そうだねぇ。

 ある程度動画を見終わった後で。
この時間を利用してMGS5:GZ進めるべきだったんじゃないかという気がしてきた。 TPPはGZの達成度を100%にしてからやりたいんだよねぇ…。<まだ40%台の奴


とは言いつつ

 結局、大須へお出かけ。出発時点で16時回ってるってどーよ…。
大須でトラ技のバックナンバーを買って、ついでにホビーショップも周回。 …エアガンもモデルガンもなんでこんなに価格高騰してんのよ。(-_-;


めもりんく


よるー

 梅乃宿の4合瓶を発見。…そーいや去年買った奴、呑んでなかったな。
2週間先に補充しにいく予定なので(笑)封を開ける。…もうちょっと呑まないと酒が貯まってきてるな。


結局

 3連休だったというのに、ほぼ引きこもり生活。
先月使いすぎて金欠だし、人生に疲労してる感じ(笑)なので、 何もしない休みも必要だよねーと思うことにする。|ω`)ノ


月末こえー

 先月のグアムで使ったカードの料金が確定。計ったように7万円±100円
適当に使った割に、自分が旅行前に予定していた金額に収まりました。(^-^;

 ただし引落口座の残高はギリギリな気配。
家賃ほか、他の引き落としとの合わせ技があるので、計算ミスで引き落としNGになりそうな怖さが…。<補充しろよww

 リボ払いにしたい誘惑に駆られるのう…。リボの年利は14%超なので絶対やらんけど。



2015/10/11

にっちゅー

 天気悪いなーと昼過ぎまでウトウト。
張本がイチローの投手起用に予想通り腹を立てた発言を。 大沢親分が居たときみたいな気遣い発言が極端に減ってるので予想通りではある。

 …と、そのタイミングだけ頑張って起きてました。ぐう。


あとは

 てけとーに読書。実用書的な奴だったかエッセイ的な奴だったかを1冊読破。
こういう書き方をするくらい頭に残ってないという…。(笑



2015/10/10

ごぜんー

 昼過ぎまで寝る。なんか最近、休日は昼過ぎまで寝るのが習慣になりつつある…。


ごごー

 午後と言いつつ15時過ぎてますが。名古屋駅前の本屋へ。
ちょっと理工系書籍を探すため普段行かないジュンク堂へ行く。 もっと大きいイメージがあったんだがワンフロアだけだった。 これなら蔵書量は高島屋の上の三省堂書店の方があるなぁ…。

 まぁとにかく。理工系書籍を探していたら電気工事士の本が目に入る。
ついでに…と実技の本をパラパラめくっていると、2種の電気工事士の本を探しにくる人が数名。
 「あぁ、君らも実技試験の準備やね」とか思いつつ眺めていると、 全員筆記試験の本をパラパラめくり始める。…いやいやいやいや。筆記は先週終わったから!!

 間違えて筆記の本を手に取ったのなら、そのまま「実技」と書いた本を手に取るかと思ったんだが 誰も手に取らず去って行く。…何を探しに来たんだろう?謎だ。(・ω・)?


 結局、ジュンク堂の後に三省堂を回ったものの、理工書は何も買わず。
代わりに(?)「ネットで会って30分で結婚を決めた話(れのれの著)」という エッセイ4コマをタイトルに惹かれて購入。

 タイトルからしてネタすぎるんだが…。こんなザクッとした人生いいなー。


よるー

 冷蔵庫からビールを発掘。…賞味期限が1年前に切れてるヱビス。
…雑巾舌の私はあんまり気にならなかったようです。|ω・`)



2015/10/09

あさー

 昨晩から走らせたMemtest86は4周終わってた。問題なし。
メモリをメーカー仕様以上に増設したdynabook N10をどう使おうかな…。 まずは64bit版OS搭載から?


おしごと

 ぐだぐだで終了。だって週末なんだもん。(てけとー


よるー

 早めに終わって同僚と呑み。会社の同僚との呑みは仕事の愚痴が増えるのは必然。

 …なんだが、どうも様子がおかしい。
なんか昇進試験に落ちた模様。更に他にも色々あったようでメンタルが危険水域だったらしく泣き出した。 うむむ…煮詰まってるなぁ…。俺も愚痴言いたいんだけど−?(苦笑


めもりんく



2015/10/08

あさー

 昨晩早めにぶっ倒れた割にギリギリの起床。…何でほんなに疲れとるんやろ?


おしごと

  1. 「パトラッシュ…もういいよね…?」
  2. 「助さん角さん、もういいでしょう…!」
  3. 「課長!もういいッスよね?」
 最後の奴だけOKが出ない。…なぜなんだろう?ヾ(、、;


めもりんく


よるー

 22時頃に帰宅。やる気がなさすぎて、逆に帰宅が遅い疑惑。ヾ(-_-;


 ヤフオクで落としたDDR2のSO-DIMM到着。4GBが1枚。6000円+税&送料。 数年前に購入したdynabook N10(Core2Duo/RAM1GB+2GB/Win7付)の増設用。
安いのでヤマト運輸のメール便の後継クロネコDM便を指定したんだが、遅すぎて配送事故を疑うレベル。 まさか発送から着荷まで1週間かかるとはなぁ…。 次からは一寸くらい高くても他の奴を使おう…精神的によくない。ヾ(、、;


 増設メモリの話に戻る。
カタログスペックによるとN10はRAM1GB内蔵で増設スロット1。 2GBを搭載して最大3GB…ということになってて、現在3GB搭載(フル実装)になってます。
今回買ったのは4GB。もっとメモリ積みたいんや…。行くぜオーバースペック!!(`▽´)ノ

 自分の中では勝率90%くらい。「チップセットが8GBくらいまで対応してた筈だから大丈夫」とかそんな感じ。 以前のお仕事PC(Dell Inspiron500m/PentiumM)でもカタログ1GBでチップセット限界の2GBを搭載したりして 延命してたので、今回もいけるやろ、と。

 ……。あっさり認識。(^-^)b

 スロット2個あれば8GBいけたんだが、RAM1GBは直付けなんでトータル5GBで我慢我慢…。 流石にメモリの貼り直しはできん…。


 とりあえずMemtest86を走らせると、順調順調。…朝まで回そうか。
そーいや、艦これ母艦のDell Inspiron D430は2GB(内蔵1GB+1スロット)だった筈。 用途から増設する意味は無いけど、余った2GBを使い回してもいいなぁ。


 残る問題は…。
搭載OSは32bit版なので、4GB超のメモリをどう活用するか。(``;


ちなみに

 眠かったので電工の練習はできませんでした。ぐう。



2015/10/07

あさー

 眠いでありんす。(っ_=;


おしごと

 電気工事士試験用の部材の支給を受ける。いえっふー!!
…1回分(予想問題13問を1周)で5kgくらいあるんですがががw まぁ大半は銅線だしな…。

 持って帰って家で練習するには、まず車で部材回収に来ないと駄目という…。 車で持ち帰るなら、そのまま会社で練習して帰っても大差なし。 会社なら練習で使った電線の廃棄も楽ちんだしなぁ…。 さて、どーしようかw


めもりんく


よるー

 今日も眠くて眠くて以下略。電工の練習どころか艦これの日替わりクエストも終わらぬままダウン。



2015/10/06

あさー

 みょーに眠いんで二度寝。ぐう。


おしごと

 某営業部門から来た話が以下略で頭をかかえる。
典型的な金は出さないが口は出す、ついでに機材は持っていく…という…。ただのタカリです、それ。


めもりんく


よるー

 ランプレセプタクルの練習。銅線部と被覆部、どちらの長さも重要っぽい。 許容範囲が意外に狭いことに気付いた。…当面ノックが続きそう。



2015/10/05

あさー

 電気工事士の実技講習をやってくれるサイトがあるので探してみる。
やっぱり実習となると相場は2日で2万円台後半〜4万くらいか…。 実技講習だと講師の数も必要だし、会場の費用や資材費、日当を考えると妥当ではある。 なんつーか、金のかかる資格じゃのう…。(-_-;

 試験会場で講習会のチラシを配っていた会社が意外に良心的な部類の価格だと知って驚く。 試験会場で案内を配る会社ってボッタクリ業者(ダフ屋に近い)のイメージがあったんで意外…。


おしごとー

 仕事は放置で試験の話題ばかりです。上司は苦い顔してます。(笑
受験とりまとめ部門からは朝イチで「筆記の自己採点結果を公式サイトを見て早急に知らせろ」とメールが飛んでくる。 合格発表は1ヶ月先だが、実技に手がかかるのと合格者多数だと工具と部材の追加発注が必要なんで、 担当部門はそれなりに焦ってる。

 私もさっさと練習できる体勢は整えたい。 公式サイトに発表がある前に「オーム社の回答速報での確認だけど余裕で合格ッス」と返答。 万が一、公式と差があっても1問やそこらでしょ。受験番号書き損なってたら知らんw


 昼休憩時に担当に確認したところ「回答があったのは今のところ5人だけ」とのこと。
回答したのは土曜に飲んでいた4人と、とりまとめ部門の1名。後は連絡なし…だそーだ。少ないなぁ…。 社内で30人ほど受験してると聞いたんだがなぁ…。


 個人的には「さっさと実技練習に入らないと日程的に結構厳しい」と焦ってるんだけど…。 なんか…みんな呑気だ…。ヾ(``;

 会社は「部材は用意するんで実技練習は勝手にやってくれ」というスタンスになりそう。
とりまとめ部門に最近合格した人が居なくて、試験対策としてのアドバイスができないため。 20年以上前の資格取得者ばかりだからねぇ…。
 受験者としては、どこかのタイミングで資格者に出来映えをチェックして欲しいんだけど。


めもりんく


よるー

 意識不明でさっさと沈没。ぐにゅ。…毎日やるつもりだった電気工事士試験の練習は2日目にして挫折。



2015/10/04

ごぜんー

 流石に二日酔いで死亡。吐く程じゃないけど気分悪い…。(``;
居酒屋はともかく、スナックの焼酎水割りが効いた気がする…。


ごごー

 15時頃に復活。(遅

 ホームセンターへ車を走らせ、電気工事士の実技試験用の材料を買いに行く。
会社からは「工具も貸与するし練習材料も支給するよ−」と嬉しい話はあるんだけど、 「月曜の試験結果報告を受けてから不足分は発注する」とかのんびりした話なので。 …上期日程ほどではないだろうが、今が一番品薄になるタイミングなんだよなー。

 という訳で、ランプレセプタクルとVVF1.6-2Cを5mほど、あとリングスリーブを準備。 最低限の練習資材です…。
今どきランプレセプタクル(白熱電球の受け口)なんか使わないだろ…昭和30年代かよ…と思うけど、 予想問題13問中12問で出るんだよね…コレ。 コイツは圧着丸端子/Y端子じゃなくて、銅線を曲げて輪っかにしてネジ止め…という作業。 コレが満足に出来ないと他の作業もおぼつかない。


よるー

 早速、VVF1.6-2Cを1mほど切り出して、ランプレセプタクルの結線をやってみる。 参考書によると目標タイム3分とあるが…はてさて。

 てりゃー。うりゃー。じたばたじたばた。


 ……。何気に厳しいぞ?コレ。ヾ(、、;


 作業完了タイム4分強。しかも出来が微妙。
数回やり直してみるも、おおむね4〜5分かかる。 実技時間40分しかないので、ここで1割も時間喰ってる訳にはいかんのだがな…。 慣れると全部で20分ちょいで出来るようになるらしいが…本当かね?(・_・;

難しい理由:

  1. 電線がまっすぐ伸びてないと被覆剥きに手間取る。
  2. 電線が短いとシース(電線全体を覆う一番外側の被覆)が配線を邪魔する。
  3. 電線が単線でソコソコ硬いので、線が長すぎると逆に配線しにくい。
  4. 目分量じゃなくて適正な長さを事前に覚えておき作業する必要がある。
  5. 手順がルーチン化してないので、どのくらいの長さでカットすべきか悩んで手が止まる。
 まぁこんな感じ。輪づくり自体はどの工具を使っても難易度大差なし。
意外だったのはペンチ(Not ラジオペンチ)の太い先端でも、割と綺麗な輪が作れること。 ペンチの角を使う感じになるので小さい輪になるんだなぁ…。 ラジオペンチやVVFストリッパだと輪は作りやすいが、長さを決めにくい…という印象。

 5回ほどやってみて本日の練習終了。どうやっても4分以上かかるし、出来映えもバラバラ。 作業が安定してない証拠だなぁ。
最適な電線長さや作業方法を試行錯誤して、ルーチン化しないと駄目っぽい。 他の作業も気になるが、とりあえず今週はランプレセプタクルノックだな、こりゃ…。(-_-;


ちなみに

 P-958 VVFストリッパー という、電気工事士試験専用ともいうべき専用工具がある。

 作業時間短縮には必須工具と言われてるので、当然のように購入したんだけど。 被覆剥きがはかどるのでコレを使うんだけど、銅線カットした部分の色が白っぽく色が変わってる。 黒染め塗装が落ちてるだけならいいんだけど…鋼が弱いって事はないよな? 練習だけでヘタって使えなくなりそうな不安を感じるなぁ…。

 とにかく錆びやすそう/へたりやすそうな工具なんで、使ったら毎回オイルを塗った方がよさげ。


めもりんく



2015/10/03

ごぜんー

 今日は試験があるけど13時スタートなので微妙な暇。<勉強しろよ
自宅に居ると寝そうなので床屋へ。髪の毛が邪魔なんで散髪散髪。<勉強しろよ
床屋は意外に混んでいたので読書が進む。プラネテスの2巻まで読み終わったわ…。<勉強しろよ

 結局、散髪を終わったら11時半過ぎ…。
試験会場近くで昼食の予定だったけど、そこまで時間は無さそう。 コンビニでサンドイッチとコーヒーを買って、駅で昼食もぐもぐ。


第二種電気工事士試験(筆記)

 という訳で 第二種電気工事士試験です。
この資格があると自宅の電気配線を弄れます。電気工事屋としての再就職にも使えます(笑)。 てかこの資格は実技試験がメインの試験なので筆記ごときで落ちる訳にはいかんのです。


 場所は金山の専門学校。飲み屋街ですな。(事実微妙に誤認)

 12時過ぎに駅到着。駅のトイレに寄ると、たまたま同僚に会ったので一緒に試験会場へ。 途中同僚が「コーヒー飲みたい」って事でコンビニコーヒーお付き合い。 うむむ、さっきコーヒー飲んだばっかだが…。ぐび。

 受験者数はかなり多く、教室を20くらい割り当ててる。…てか専門学校って結構でかいんだなー。
私の席は50人ほどの小部屋。同僚は200人近くの大型講義室。階段教室かなぁ…? 

 部屋の入口で受験票に写真が貼ってあるか係員のチェック。…妙なところでチェックしやがんな。
教室は高校の教室みたいな作りで、机も高校時代を思い浮かべる。違いは全然落書きがなかったこと。 綺麗に使ってるわ…。(’’


 12:45試験説明。…この時点まで入場制限が15分前だと知らなかったのは秘密。<受験案内読めよ
マークシートや問題用紙を配られる。問題用紙はB4サイズ…でけーよ!! あまりの大きさに、ついつい裏返したり触ってみたくなるが、不正行為扱いされる気がして慌てて自制。
この手の試験は欠席者が多くて合格率が下がるのが定番なのだが、自分の部屋では1名だけ。 …やっぱ実技&仕事に直結する試験は真剣ってことかな?

 13:00試験開始。記号選択(四択)式50問。試験時間2時間。
昨年下期試験が新傾向っぽかったので、今年も新傾向かなーとドキドキしてたら1問目から新パターン。 一瞬焦ったものの、難易度は高くない。というか落ち着いて見直したら悩んだ自分のアホっぷりに噴いた…。
そして2問目も新パターン。…これ…丸暗記組を殺しにきてるぞwと思った瞬間、同僚Aの顔を思い浮かべた。 最初の2問が新パターンだから、絶対パニックになってんだろうなww

 あとは淡々と解いていく。所々新パターンや、解法は分かるが解くのが面倒な内容がある。 大体1時間で終わる予定だったけど、じっくりやったせいもあって試験開始後1時間では終わらず。
1時間経過して、退出可能になった途端、受験者の3割くらいが退出していった。 その人数を数えてる自分は余裕があるのか何なのか…。


 試験時間2時間をフルに粘るつもりだったのだが、1:40くらいで胃が痛くなってきた。
尿意もきついので、どう考えても空腹でブラックコーヒー2杯を連続で飲んだのが効いてます。 コンビニのコーヒーって結構濃いからねぇ…。

 残り時間10分で退出禁止になるので、その前に脱出。 部屋を出た瞬間に1問ボケてた事を思いだす…。しょーもなくて恥ずかしいわ…w (/ω\;
解答時のメモだと怪しいのは7問ほど。20問まで間違えても合格なんで…まぁいいや。 パーフェクト狙いでもないしなー。


反省会

 一緒に受験した同僚たちと合流して飲み屋に行って反省会と言う名の飲み会。
単に、解答を肴に飲もうという趣向。流石は飲み屋街…15時過ぎでも開いてるわww


 乾杯をしたら答え合わせ開始。2chで回答速報を追いかける話もあったが、 4人も集まって話をすると多数決で正解が出てくる。
んで1問目と2問目の新傾向について、パニックになってると期待した同僚Aに話を振る。

わ し:「1問目と2問目に新傾向の問題出たねー」
同僚A:「あぁ…。最初の10問は計算問題なので飛ばした」
わ し:「ww 流石です先生w」

同僚A:「後でその問題やったけど、結局どうやって解くのか分からなかった…」
わ し:「先が思いやられる発言ありがとうw」
同僚B:「むしろ悩んだ自分が悲しくなるよーな問題だぞww」
同僚A:「わからんもんはわからん…」
わ し:「で、どういう解答にしたん?」
同僚A:「問題文中に出てた数字から、当てずっぽうで解答した」
わ し:「……。それで両方正解するってどーよw」
 引きが強い奴だ。:D


 そんな調子で答え合わせを続ける。
図面から実体配線図を導いて、そこに使用する部材数を解答する問題について。
わ し:「ここの部材数はアレn個、コレm個になった」
同僚A:「お、一緒だ」
同僚B:「えー?そこは数が違うなぁ」
同僚C:「俺も同僚Bと一緒だったな」
わ し:「珍しく意見が二つに割れたね…どっちが正解なんだろ」

同僚A:「だってココ、この電線の太さが2.0mmだからBとCの回答はありえんよ」
全 員:「え?そこの電線、全部1.6mmだぞ?」
同僚A:「嘘や!!電源ラインは2.0mmだろ?」
全 員:「どこにも2.0mmって記述ねーよ!むしろ全部1.6mmって問題文にはある」
同僚A:「ぎゃーーー!そんなトコ読んでねぇ!!」
わ し:「…どっから2.0mmが出てきたんだよw」
同僚A:「だって元の電源ラインだから、分岐先より太いに決まってると思った…」
全 員:「なんだそりゃww」

同僚A:「ぐあーショックだぁ…」
わ し:「じゃあBとCが正解かなぁ?見直したつもりだったんだが…」
同僚B:「ちょっと解答速報を確認するわw」

同僚B:「うお?」
同僚C:「どした?」
同僚B:「同僚Aとそのいち氏の選択肢で正解ww」
全 員:「なんでだよww」
つまり同僚Aは、前提条件も間違えてるけど解答も間違えて偶然にも正解に辿り着いた…と。
 …引きが強すぎる奴だ。:D


 そんな調子で19時頃まで飲みまくり。アホです。(^-^)ゞ
そして飲んでる途中で解答速報を出すオーム社…流石です…。

 流石に解答に対する解説までは無し。まぁ当然か。
しかし10/15発売の「電気と工事 2015年11月号」に速報版の解説を掲載するそうです。 …いや発売まで2週間ないよ!?Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ


 結局、自己採点の結果、46/50問が正答。…余裕の勝利だ。(^-^)v
先の図面から配線図を展開する問題は結局私も正解した訳だが、自分もたまたま正解したのか気になるところ。 記号選択は偶然でも正解出るから楽でもあり怖くもある…。


反省会(もしくは祝勝会)part.2

 ここで解散かと思いきや。同僚が「行きつけのスナックへ行こう」と引きずられる。 結局終電まで飲みまくり。アホです…。



2015/10/02

あさー

 4:30頃に一度起床。Firefoxのアップデート祭を再開しつつ寝直し。ぐう。
結局、目覚ましが鳴る前に再起動。ちと早いので明日の試験の過去問を解いてみたり。 筆記は「四択なので25点は取れるよね〜」とか舐めきってる状態なので、 ちょっとは真面目にやらんと…。σ(・x・;


おしごと

 同僚との雑談。昨日に引き続き試験ネタ。
まずは昨日の同僚との話。

同僚A:「試験会場に何時なら入れるか確認したよ〜。09:30頃からだって」
わ し:「13:00スタートの試験でそんなに早く入ってどーすんだw」
同僚A:「いや、早めに自宅を出て勉強したいし…」
同僚C:「机がノートになるんですね?わかります」
同僚A:「やらんやらんw 自宅だと子供が邪魔で勉強できんのよ…」
わ し:「茶店かファミレスいけよー」
同僚A:「周りがざわついてるのも嫌だし、なんか時間感覚無くなりそうで…」
わ し:「主人公は遅れて登場するもんだよ?試験開始後『バーン!待たせたな!』って入室、格好いいーw」
 昨日も思ったけど、こいつは試験の本質から外れたところに気合いと心配多数やな…。


別ネタ。
同僚A:「受験票に写真を貼らなくっちゃ…」
わ し:「そーいや注意事項が結構あったよ?」
同僚A:「どれどれ…?写真に名前と生年月日を書け?顔写真のどこに書けってんだよ…」
同僚B:「顔に書け、顔にーw」
わ し:「わはははw」
同僚A:「……。え?そんなとこ書いていいの?」<気付いてない
わ し:「そこが一番見やすいやんw」
同僚B:「当日、そういうメイクをすれば完璧w」
 ここまでネタが進んで、やっと「裏面に記入する」と気付いた模様。(A^-^;


 ほかの同僚。
同僚B:「午後から休むわw 試験勉強するw」
わ し:「ww 図書館か漫画喫茶でも行くんですか?」
同僚B:「いや…自宅でこっそりやる」
わ し:「えー?2歳児と0歳児でしょ?自宅でできるんスか?」
同僚B:「問題集とか電子化した奴しかなくて…画面が小さいとキツいんで…」
同僚B:「自宅なら大きめのディスプレイがあるし」
わ し:「過去問pdfあるから印刷すればいのに…」
同僚B:「まぁ…来年は図書館で頑張るからw」
わ し:「ちょw」
 …なんかそんなに難しい試験だっけ?と逆に心配になってきた。(’’;


 みんなが試験ネタでボケる(注:わりと真剣)ので、便乗することに。
わ し:「私もみんなを見習わねば…。(`・ω・´)キリッ」
同僚A:「何をする気?」
わ し:「…素振り、かな?」
同僚A:「何の素振りだw」
 ちなみに私の一番の心配は二度寝&寝坊だったりする。|ω`)y-~~ …。


めもりんく


よるー

 21時半くらいまで急ぎの仕事。帰宅しても寝るだけですよねー <勉強しろ
今日は徹夜で寝るであります…。o(_ _ )o zzZ



2015/10/01

あさー

 寝坊。一度目覚ましが鳴る前に起きたんだが二度寝したら目覚時計1号が鳴らない罠。orz


おしごと

 外注からのメールの添付ファイルが会社のメールサーバでことごとくブロックされる罠。
zipファイルとかは中身をエラーメッセージに入れ替えられたり…。 メールサーバ上のウイルススキャナのやってる事のほうがウイルスっぽいんですが…。|_=;)


ざつだん

 同僚と週末の試験(第2種電気工事士:筆記)をネタに雑談。

同僚:「過去問をやって傾向を見て分析したんだけどさぁ…」
わし:「ふむ」
同僚:「今回は住宅の配線図から問題が出ると思う!」
わし:「……。その分析に何の意味があるんだよw」
 住宅とか、ちょっとした機械室の配線図をベースに問題が出るセクションがあるんだけど、 どの建物が出題されるか傾向を予測する意味は全くないww


ゆーがった

 午後は打ち合わせで客先へ出かけたら17時過ぎたので、直帰することに。

 本屋で「空母いぶき(かわぐちかいじ作)」を買う。かわぐち氏お得意の架空戦記もので、 今回はごく近い将来の話。中国が尖閣諸島ほかを占領し…というもの。

 ネタがリアルタイムすぎて、最後どうなるかが想像できてしまうあたりがアレ。
そこまで想像したところで「買う必要無かったか…」と思ってしまうあたりが更にアレ。


めもりんく


よるー

 Firefox41.0.1が出たのでアップデート祭してたら途中で轟沈。多分22時過ぎ。早すぎるわ…。



2015/09/30

あさー

 ちょっと肌寒くて起床。…もうそういう時期なのか。

でも会社へは半袖シャツで行く。(笑


サンデーとマガジン

 先週はシルバーウイークで合併号だと思っていたら発刊されていた模様。
普段は展開遅せーよ!!と思っている奴でも、ストーリーは地味に進んでるもんだなぁ…。(・w・;


おしごと

 ちょー眠い。…体力落ちきってないか?


めもりんく


よるー

 ヤフオクでDDR2-SODIMM/4GBが即決6,000円(税/送料別)で出てたので入札。
Core2Duoノートが1台3GB(内蔵1GB+外付2GB)の奴があるので。 チップセット的には4GB超でもいける筈なんで試してみるのだ…。
ちなみにDDR2の2GBくらいまでは出回っているので底値だが、4GBクラスは未だにレア…。 多分DDR3が出てメモリ価格が鬼のように下がった時期ならもっと安かったんだろうが、 今となっては8,000円切ってたら激安だったりする…。

 この金のないタイミングで、なんでこーいうの見つけちゃうかなぁ…。(i_i



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2015年09月)を見る