漂流日記(2019年09月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年10月)へ行く



2019/09/30

あさー

 会社の若手の女の子。私にファッション知識が欠片もないのでアレなんだけど。
履いているのは、いわゆるストレッチパンツ。さらに腰の部分にゴムで伸縮性を持たせてる奴で…。

 ジャージに見える。(ぉぃ

 多分、最近の流行なんだとは思うけど…おっさんにはジャージにしか見えないんだ…。(;つд`)


おしごと

 …何もしなくても自動的に仕事が片付いてしまうシステムはないものか。


めもりんく


よるー

 艦これ…はイベント終了したのでひと休み。(``+
ちょっとデータのバックアップでもとろうかなーと思ってポータブルHDDを…ないな。あれ?

 置きそうな場所を数箇所みてみたが見当たらない。あれぇ?
あとは…本の山に埋もれた可能性?ちょろっと表層を見てみるが、それらしい物は見当たらない。うーむ。



2019/09/29

ごぜんー

 気がついたら10時前。あれ…。
どこかへ行く気力も萎えたので引き籠もりモード。冷凍した食品を久々に引っ張り出す。


ごごー

 いつのまにか意識不明。再起動したら20時過ぎ。うへえ?
慌てて閉店間際のスーパーへ行って食料調達。


予定崩壊

 毎度のことだが、週末にやりたかったことが出来てないなー 「なんもしたくない」状態よりはマシだとは思うけど…。


めもりんく


よるー

 22時過ぎてから洗濯機を回し始める近所迷惑モード。(_ _;)



2019/09/28

あさー

 2時に起きてから6時くらいまでネット巡回したりぐるぐると。
そこから睡魔に負けて12時くらいまで就寝。ぐーーー

 今週あたり、どこかへドライブに行きたいと思ってたのになぁ…。 < 夜中にいらんことしてる時点でアウト


ごごー

 なにはともあれ。名駅まで出てウロウロ。
まずは来月の梅乃宿蔵開きに向けて近鉄週末フリー乗車券(4,100円)を購入。 これで当日は近鉄乗降しまくり可能でーす。(^-^)ノ

 本屋は…特に収穫なし。まぁ先日の東京出張の帰りにちょこっと買ってるし。

 あとはヤマダ電機とかビックカメラをふらふら。タブレット用キーボードを探す。
軽くてソコソコ小さくてポインタ付のJIS配列キーボードが欲しいのだが…ないな。うーん。


よるー

 帰宅したら19時。通勤用の靴を買い忘れてる事に気付いたが…まぁいいや。
やっと常識的な気温になってきたので久々に日本酒を開封。暑すぎると濃い酒って飲めなくなるんだよね…。

 あーやっぱ日本酒えぇわ…



2019/09/27

あさー

 ハンドバッグサイズの収納スペースにキャスターとハンドルがついたバッグ?をゴロゴロと転がす人発見。
キャスターとハンドルの方がバッグの中身より重そうなんですが…。(・_・)


おしごと

 今日は有給休暇。…の予定でした。昨日申請を出し忘れていたので、渋々出勤。(・x・`)
まぁ特に用があった訳でもないのだが。

 とはいえ、会社も急ぎの仕事ないんだけどね…。|m=) <大型案件終了による谷間


おしごと2

 時間ができたので札幌方面の見積検討とか。
システム更新で「当時の資料出して」ってお願いしてて全然出てこないので、諦めて想像で算出。 真面目にやっても最後は営業が「ひと山幾ら」で出すような気もするんだけどねぇ…。


めもりんく


ねもい

 帰宅してビールを飲んだら急激に眠くなり…20時頃にダウン。02時過ぎに再起動…。



2019/09/26

あさー

 目覚時計2号が鳴るまで寝ます。ぐー

そのまま明日まで寝たいです。(・x・)


おしごと

 隣の席で突如破裂音。ビニール袋に空気を入れてパン、と破裂させたような感じ。

 しばらく原因が分からなかったのだが…。
同僚が席に戻ってきて原因が判明。ワイヤレスマウスのアルカリ電池の破裂(安全弁開放)だった模様。 安全弁動作ってあんなに大きい音がするのか…。


めもりんく


よる〜

 てけとーに艦これ。E-1でレア艦を狙って周回しようかなーと思ったが数回出撃したら眠くて眠くてドボン。



2019/09/25

あさー

 6時に家を出て新幹線に乗車。東京に出張します。
06:49発のぞみ200号(大阪始発)に乗車。であろう新幹線。 自分の席に向かうと、通路側の乗客が何故か窓際のコンセントを占領して充電。 荷物も荷物棚に上げず、座席前に山積みしてて、着席にもひと苦労するありさま。 朝っぱらから…めんどくせぇ奴が座ってるなぁ…

 あまりにも邪魔くさいし発車しても充電中のスマホを片付ける気配もない。ケーブル邪魔や。
めんどくさいけど「コンセント使うので」と早々に撤去してもらう。

 新幹線ではひと眠りするつもりだったが、除去させた以上は何かしないとなー。
と、これみよがしにノートでお仕事開始。うぅむ…なんか普段より効率よく仕事進むんですが(悔しい


おしごと

 結局、寝ないまま東京着。地下鉄で客先へ移動。
8時半を過ぎたらラッシュが終わってるのか、思ったより混雑してない。

 08:50頃に前日別の現場に出張してそのまま前入りしてた同僚と、営業担当と合流。

わし「おはよーございまーす」
同僚「今日2現場の予定だったけど、1現場追加になったから」
わし「へ?3現場?詰めすぎでしょ?」
営業「何とかなる…、というか何とかして」
 無茶言いよんな…。


現場(その1)

 旧PC撤去と新PCへの更新。書類等が山積みでPCに手が届くまでが結構大変。…これ運用してんのか?
周辺機材は数日前に東京の工事担当が更新作業してるが、そちらとの通信ができなくなってる。 工事担当…機材入れ替えだけでPCとの通信周りのセットアップと確認作業やってないのか…。
運用中のシステムでどんだけ手を抜いた作業してんのよ…。

 というわけで、周辺機材側の設定を変更して動作確認。…よかった…通信できる。
もし通信できなければ配線状態の見直しとか大幅に作業量増える危険があったので…ひと安心。

 とはいえ、欠落したデータを補完したり無駄な作業が発生していることは変わらず。うーむめんどい。

 ひと通り作業を終えて客先説明まで終わらせた段階で昼に。
まぁそれくらい時間かかるよなーと思いつつ。…これで3現場回ると、帰りは終電ギリギリかな…。


現場(その2)

 次の現場の詳細な場所が分からんので営業を追尾して電車移動。
半蔵門線から押上(スカイツリー前)を抜けて北千住方面へ。 東武はほとんど乗車経験ないから位置関係すらよーわからん。(笑

わし「あれ?こっちってねじ込まれた3件目の方じゃないの?」
営業「うん。この現場の復旧をせっつかれてて…」
同僚「2件目は打ち合わせと現地調査だから終了時間も読めるのに、何でこっちを先にすんの?」
営業「や、私は夕方に別の予定入れててさぁ…。いま向かってる方を後にすると移動時間のロスが厳しい」
同僚「最初から日程に無理があるだろ」
 この営業、予定の組み方がおかしい。
時間の読めない奴を後にしないと、他の現場に影響出るだろが…。q(・_・)p -3


 なにはともあれ現場に到着。
到着した途端、担当から不具合リストを示される。うへぇwマメですね…w
 ……。飛び込み作業の割に、作業項目多くないか?ヾ(・w・`)
データは20日締めで月単位で集計してる奴で、既に業務に支障が出てる状態とのこと。うひー。

 データ欠損の方はてけとーに補完すれば終わりだったのだが、機材交換の件は…ひどいなコレ。
新センサーに交換した時に、初期値を設定するのだが交換直後と数日後と2回設定してる。 しかも交換直後は仮の初期値を適当に入れたみたいで、数日後に入れた値と矛盾が出てる。えー
同僚は呆れつつ半分キレ気味。
同僚「…交換作業やった奴を再教育しとけ」
営業「はぁ」
同僚「他の現場でも同じことやるぞ。毎回尻拭いはしないからね?」
 同僚曰く「作業費用か損害賠償を請求するレベル」と言い切ってました。


 15時頃。影響範囲がおおよそ特定できたのでデータの修正処理/チェックを続けてると、営業がボソッと。
営業「そろそろ3件目へ行けない?」
同僚「いや…あと1〜2時間かかるよコレ」
営業「んー。夕方の予定もあるから先に失礼するわ。3件目はキャンセルしとく」
同僚「しとく…じゃねーよ」
 結局3件目は間に合わないのでキャンセル。営業は、2件目すら途中放置して逃亡。私と同僚でフォロー。
そもそも私が出張してきた目的は今日行かなかった現場の案件だった筈なんだが…。


そんなこんなで

 17時近くに作業終了。まぁ…トラブル対応を先に入れたら…時間的におかしくなるよな。
3件目を先に入れてたら、この2件目を19時くらいに完了できた計算だったんだけども…。 やっぱり日程の組みかたがおかしい。

 帰りは北千住からJRで東京へ。最近は常磐線から上野〜東京〜品川行の直通電車が出てるんだな…便利。 自分の頭の中は「北方面は全部上野で乗り換え」という20年以上前のイメージで止まってます。


 17:47発のぞみ399号で名古屋へ。…たまには気分転換となる出張もいいよねー(投げやり


よるー

 20時半くらいに帰宅。
9/30に艦これイベントの終了予定なので、そろそろクリアしたいところ。

 ……。


 途中撤退がどうにも多い。ボスに辿り着いてもラスト100ダメージくらいが削りきれない。うーむ…
基本性能やイベント特効艦での効果より、Lv.で殴る方向へ方針変更する。 カッコカリ艦から筑摩さん(Lv.148)と由良さん(Lv.147)を入れる。阿武隈、荒潮さよーなら。
 ……。Lv.が高いと大破しにくなるようで、道中が格段に安定。

 そんな調子で編成や装備を微調整。調整をしくじるとハマるのがちょっと怖いけど…。

 調整中、攻撃力が若干足りない気がするので、対潜を基地航空隊に任せたり、 イベント効果の高いイタリア艦を編成に入れてみたり…とさらに編成替えを繰り返す。
結果として Pola、Samuel B. Roberts こんにちは。村雨、Prinz Oigen さよーなら。


 ちまちまやってたらサイコロ神も微笑んでくれた。

久々の難易度甲クリアです。(^o^)ノ8回目。


 今回は久々に「難易度甲でクリアできそう」と思えたイベントでした。マップ少ないし。
…弱体化ギミックの「制空値1365要」でちょっと心折れかけましたが…。o(・w・`)

 クリア報酬はFw190-A5改(熟練)、Fw190-D9、秋水、駆逐艦Janus。
この報酬がクリア前にあれば、もう少しE-3簡単だったろうに…と矛盾した思考に。 艦これはマメにイベントクリアしておかないと、どんどん難易度上がるよね…。



2019/09/24

あさー

 目覚時計1号に設定した時刻に起きるのが嫌で二度寝する。(何故


おしごと

 夢で〜会いましょ〜う〜(アカン


めもりんく


よるー

 明日は5時起床なので早めに寝ます…。と思いつつ艦これ。イベントクリアできねぇ…。
結局、0時過ぎたあたりで自制して就寝。23時くらいには寝る予定だったんだがなぁ。<自制が足りない



2019/09/23

あさー

 秋分の日。世間は祝日だが出勤日。
台風17号の影響で非常に湿度が高い。やっぱり気温より湿度の方が堪えますな…。 ついでに風も強い。会社方面に進めませんよーぅ(棒


おしごと

 電話もなく休日出勤気分。嵐の前の静けさかなー


めもりんく


よるー

 艦これ。E-3甲。…なかなかボスに辿り着けない。
こーいう時ってだいたい要らんことして到達率が落ちてるパターンなんだよねぇ…。 まぁ要らんことしてるんだけど。

 今回はボスへの陸上基地航空支援の強化を目論んで3部隊全部ボスへ出したら、 潜水艦マスほか道中ダメージが大きすぎて辿り着けない、というパターン。
素直に潜水艦マスで大破撤退ならともかく、累積ダメージで他のマスから撤退ってパターンは中々気付かない…。


iOS13

 充電のためPCに繋いだら、iPhone SE のOS更新が始まった。iOS13か…
見た目の変化は特にないけどAppStoreの「アップデート」が非常に分かりにくくなった。 いらんとこだけAndroidに似てくるな…。


dynabook SS N10

 久々にdynabook SS N10のお話。
Core2duo(U7600/1.2GHz)機で、1kg程の軽量ノートPC。 型は古いが軽いのでGWに帰省+米国旅行に持っていったが、微妙にパワー不足を感じるのと 艦これの編成/改装画面でフォント化けしたため、 半引退になってる奴。

 今更ながら「Firefoxじゃなければ表示どうなるんだろ?」とEdgeで試してみたら…文字化けしない。
Core2duo自体スペック的に限界な気はするが、「落としても泣かないで済む」PCってのは 旅行時(特に海外)に持っていくときに都合がいい。…引退が延びたかも?(^-^A;



2019/09/22

ごぜん

 気がつくと昼過ぎまで寝てしまう。にゃーー
14時くらいに朝昼兼用飯。ラーメン+ライス。不健康一直線。


ごごー

 引きこもり&艦これ。E-3甲。引き続き装甲破砕ギミック。
他の条件いくつかはスイスイとこなしたのだが「Jマス(ゲージ1ボス)勝利」だけが道中でハマる。

 ゲージ1突破時の水上艦隊(連合艦隊)が使えないので通常艦隊。
そのせいか、道中の潜水艦マスと中ボスどちらかで大破撤退になる。うーん。

 数時間やって諦め。大破しやすい日進にダメコン(応急修理)を搭載して無理矢理突破。


よるー

 夜も艦これ。E-3甲。装甲破砕ギミックはクリアしたので…とボス挑戦。
なんか潜水艦マスでの撤退が相変わらず多いんですが?…と、よくよく見たら編成強化されてる?

 と、色々装備を見直してボスへ向かう。

 今回はいい感じだなーと思ってたら友軍艦隊もWarspite。ボス1以外全部を薙ぎ払う大活躍。いけそう!
んでラスト。ボス1のHPも20くらい。阿武隈の魚雷で行けるだろ−!!と思ったら与ダメージ3。…3?
ミスじゃなくてダメージ3って…なんだそれ…。

 と、装備を見直したら「甲標的・なし・なし」…魚雷装備してねぇええ!!!orz

 どうも基地航空隊の防空の際、囮の潜水艦に魚雷を装備させるため引っぺがして放置してた模様。
結局、クリアできず。…これ、ドツボにはまるパターンか?


めもりんく



2019/09/21

ごぜんー

 艦これ。E-3甲。装甲破砕ギミックに挑戦。
んーと、基地航空隊で航空優勢+被害なしを達成しろ…と。またか。
まぁ前回と同じく3部隊全部を陸戦にして防衛にすればいいだけだろ?…とてけとーに構成。 ……。数回やっても駄目。何か条件間違ってるか?

 攻略サイトの情報を見直す。「基地航空隊の制空値(防空)で1365必要。かなり厳しい」とのこと。
…そんな厳しいかコレ?と複数の攻略サイトの編成例を見ると、「ランキング報酬は外してます」と書きつつ、 ここ数回のイベントの甲クリアでないと獲得できない航空機が並んでる。
 ちょっと待って廃人さんじゃないとクリア出来ない前提ですか!?

 とりあえず、制空値計算サイトがあるので、自分の編成をぶち込んでみます。

 …1300ないんですが。(笑
制空値の計算式なども確認しつつ、ちょっと編成に頭をひねることにする。 この計算式、どーやって検証してんだろうねぇ…謎の分析力。

 色々こねくり回して以下の編成。
部隊 装備 制空値
第1航空隊 一式戦 隼2型(64戦隊) 101
三式戦 飛燕1型丁 93
雷電 101
Spitfire Mk.V 97
第2航空隊 試製 秋水 101
雷電 101
Spitfire Mk.IX(熟練) 101
彩雲 3
第3航空隊 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) 106
烈風改 127
Me163B 110
彩雲 3
合計制空値(防空・対重爆) 1361
 自分の保有している航空機の制空値をリスト化しつつ組んだベストがコレ。LibreOffice大活躍。
…うん…1365には4足りないけど、何とか頑張った。


 合計値と合計制空値が合わないのは補正がかかるため。編成のポイントは
と。…わりと真面目に計算しないと駄目なゲームだな…艦これ。


 何はともあれ。足りない数値をどうにかしないと。
雷電がもう1機あれば余裕なんだが…。雷電はクエストかイベントでしか入手できない筈…詰んだかな…? 以前何かのクエストで「雷電か紫電」を選ぶイベントがあって紫電を選んだよーな記憶はあるんだが。

 攻略サイトを眺めつつ雷電を入手する方法を探しつつ他の手がないか考える。

 「そーいや紫電11型とSpitfire Mk.Iあたりは強化できたな…」と計算しなおす。
上表で飛燕1型丁をSpitfire Mk.Vに置き換えたら1366。…ギリギリ突破するわ。


 比較的改修コストの軽いSpitfire Mk.Iは改修MAX。次に改修すればMk.Vになる。いける…!

 慌てて改修開始。ネジ7(確実化)+零戦32型×2が必要…ってオイ。
ネジは買えるが…32型って割とレアなんですけど?だから改修してない。 手元には未改修32型ストックは1機(何故か改修MAXの32型も所有している)。32型を作るか…。


 50回くらい最低レシピを回して、やっとこ32型登場。改修してSpitfire Mk.V完成。ヒャッハー!
ただコレ熟練度(経験値)MAXにしないと、制空値1365に到達しないんだよなぁ…。|ω・`)o


ごごー

 なんとなく満足して、本屋+朝昼兼用飯におでかけ。

 ちょっと涼しくなったので「冷たい麺じゃないと駄目」モードから抜け出したので…何食べよう?
と、ウロウロしてる内にランチタイムは終了して以下略な状態。うーむ…。結局、吉牛…。


よるー

 艦これ続き。基地航空隊の熟練度を上げるため、E-1でノック。

試製秋水、Me163B、Spitfire Mk.V各機の熟練度MAXになるまで…数時間。 酒が進みますなぁ…。今日は5年ほど放置したヌーボーだよー(謎

 熟練度MAXになったところで基地防空。2回やったら「損傷なし」が出たので多分大丈夫だろう。
この装甲破砕ギミックだけ、条件達成しても効果音が鳴らないらしい。 …攻略サイトの連中は、何をどーやって条件を特定したのか謎。



2019/09/20

あさー

 今日も元気に寝坊。頑張っていつもの電車に間に合う時間に出撃。
電車まで余裕があるなー、とコンビニに寄ったら前の客がレジで詰まって乗り遅れ。ううむ…


おしごと

 なんとなく抜け殻。(仕事の感想じゃない


めもりんく


よるー

 ビールを飲みつつ艦これ。…今日は珍しく2杯目に。よなよなエールと銀河高原。
涼しくなってきたので、こーいう香りが強めの奴の方が飲みやすい時期になってきた気がします。

 艦これはE-3甲。ゲージ2ボス削り。スタート位置が変わったことでガス欠もなくなり、いい感じ。
多分ラストだなー、という所まで削って終了。これでボス弱体化ギミックに進める…。



2019/09/19

あさー

 いらんことせず早寝した筈の翌日も眠い。なんでや。


おしごと

 燃え尽き症候群。…ってことにしときましょう。
春先から(というか昨年末くらいから)継続的に忙しかったこともあり、どーにもやる気が。


めもりんく


よるー

 艦これ。E-3甲。ゲージ2ボスは出たので、次は新スタート位置を出すギミック。
基地航空隊の航空優勢とか、道中航空戦マスの航空優勢とか、ゲージ2ボスでのA勝利2回とか。…多いよ。

 特にゲージ2ボスは、到達時点でガス欠状態。戦闘に迫力がなーい!
Nelson Touchなどを活用しつつA勝利2回で新スタート位置が出現。…やっとゲージ2ボスへ本格的に挑める。 …まぁ明日以降の話だけどな!

 そーいや、ボス弱体化ギミックもあったよね?と攻略サイトを見る。
「ボスを削って最終形態にしたら、弱体化ギミック解除の開始フラグが立つ」とか。…どんだけ手間かけるんだw


 んで。公式twitterには「イベントは09/30(月)終了」「E-3の友軍艦隊は週末開放予定」とか。
…なんか毎度の如くギリギリの日程になりそうな気がしてきた。(^-^A;


寝る前に

 ふらっとヤフオクで、Arrows Tab Q506のキーボード探し。ないなー
……。悩むよりゴロゴロ中古が出てるSurface Pro買った方がいいような気がしてきた(笑



2019/09/18

あさー

 いらんことして夜更かしした翌日は当然眠い。


おしごと

 真っ白に燃え尽きてるんです。灰。


めもりんく


よる

 艦これ。E-3甲。とりあえずゲージ1を突破したので、ゲージ2ボスを出すためにギミック解除を色々と。
OマスA勝利2回、KマスA勝利1回、EマスS勝利1回、基地航空隊の航空優勢2回…。

 …めっちゃ多いんですが。(・_・A;

 攻略サイトを見ながらやっても手順が多すぎて大変。…しかも、まだ続く模様。
コレ、攻略サイト書いてる人たちは条件特定どーやったんだ…。(@_@;



2019/09/17

あさー

 起きたけど眠いであります。あれだけ寝たのになぁ…。(_ _;)


おしごと

 やるきなしのすけさぶろう


めもりんく

サウジアラビア石油精製施設攻撃:

 とりあえず6ヶ月先の原油先物はガッツリ上昇した模様。勘弁してよ…
かなり正確に重要設備を破壊してるらしく、そこらも「組織的関与」が疑われる理由であるとか。


その他:


あれ?Q584/H?

 先日ちょっと実機が見たいなーと悩んだIOSYSのArrows Tab Q584/Hが手元に。 あれれー?(・_・)o

 …色々と割り切って使うべきPCのようです。d(``;


 んで。今更気付いた問題点。64bit化できない機種だコレ。

 Bay-Trail世代のAtom機は32bit UEFI搭載の謎仕様機がある。
CPUは64bit対応なのに64bit OSが搭載できない謎仕様…なんだが、どーも当たりっぽい。(汗
2560x1600の液晶、RAM4GB実装してんのに32bitonlyだったり、そのくせWindowsのエディションはproだったり、 このアンバランスさは…いかにも富士通だなーと思う。

 …色々と割り切って使うべきPCのようです。(2回目)d(``;


 元々Windows10化するついでに64bit化する予定だったので…どーしたもんか。
64bit UEFIに改造するファーム落ちてないかなー(ぉぃ

善後策:
  1. 64bit UEFI機のファームへ書き換える。
    出来るかどーかは知らん。
  2. 大人しく32bit OSで運用する。
  3. 64bit対応の後継機種(Arrows Tab Q584/K)を買う。(ぉぃ
 ……。悪あがきせず妥協しろ、って話だね。|ω・)ノ
キーボードだけでもQ506/MEに流用できんかなーと往生際悪いことも考えたが、 そもそも接続コネクタ部のピン数から違う。残念。


よるー

 そんな調子で「安物買いの〜」を脳内リフレインさせつつ。

 放置してた艦これを進めます。E-3甲ゲージ1個目。
3連休に全くプレイしなかったので、そろそろクリアに向けて進まないとイベント日程的に危なそう。



2019/09/16

にっちゅー

 腹の調子が悪い。昨日の食事が、ビールと牛乳と煎餅と乾き物「のみ」って状態では当然か…。
とりあえず腸内フローラ復活の一助とするため、朝飯はヨーグルト+蜂蜜で。

 連休最終日だけど、そんな体調では外出するほどテンションも上がらず。
そのまま昼飯抜きでぼんやり寝て過ごす。「休息only」の週末もたまには必要…という事にしておこう。(_ _;)


ゆーがった

 流石にストック食材だけだと昨日の二の舞になりそうなので食料調達に出撃。あんまり食欲ないけど。

 まずは給油。サウジ爆撃でガソリン代が上がりそうだし…。
前回給油から330km走行してました。…2019/02給油だったらしいです。(笑
それだけ走行距離が短いと燃費も悪く8km/L台。…というかこの車、普通に乗ると何km/L出るんだろ(謎

 次に本屋へ。ダンジョン飯(8)を購入。…あとはスピリッツ等を立ち読み。

 晩飯はどーしよーかなー、コンビニの脂のきつい食事はヘビーだなーと。…目に付いたうどん屋へ。
胃が収縮してたのか、うどん(大)+いなり寿司1個で満腹。余は満足じゃ…。


よるー

 やっぱり眠いよ?…という訳で、洗濯機を回してる間に寝てしまう。ぐう。
01時過ぎに再起動。慌てて洗濯物を干してエアコン+扇風機で強制乾燥。さらに寝ます。


めもりんく



2019/09/15

ごぜん

 スイマーに襲われて耐えられず。ぐう。


ごごー

 読書。途中にネット小説を挟んだらそっちに集中してしまう。

 眼精疲労だから目を休めないと駄目だっちゅーのに何をしとるのか。 せめて外に行こうか…とも思ったが、暑いし目もきつくて、フラッと外に出る気にはならず。むーん


よるー

 晩飯…買いに行く気力もない。…ビールと買いだめしてたおつまみでいいか。
ぐびぐびぷしゅー。家呑みだと350mLで十分、となる不思議。居酒屋なら10分で消える量なのにな…



2019/09/14

あさー

 てけとーに起床して病院へ。今日は一発で採血完了。優秀だおねーさん。
体重も飲酒量も運動量も以下略だが前回よりは数値良し。…謎。

 薬の受け取りまで全てを終わらせてもまだ9時半。過去例がないレベルで早い。
無性に腹が減ったのでコンビニでカップ焼きそばを購入。…と思ったら油そばだった。まぁいいや。 定期的に採血してる奴の言う台詞ではない。

 帰宅してネット巡回しつつ朝飯。もぐもぐ


物欲者の悩み

 以下の情報をみて悩む。うーむ。

 スペックはワコム製デジタイザ搭載、10.1インチ、Atom Z3770、RAM4GB、eMMC64GB、Win8.1Pro(32bit)、ドック型キーボード付。 内容的にはQH55/M(WQ1/M)と同等品。 5月に買った Arrows Tab Q506/ME(Atom x5-z8500)の 1〜2世代前の法人/文教用モデルで、デジタイザ搭載とキーボード付、というのが売り。かな。

 CPUスペック的には微妙だけど「キーボード付WinTab」と考えると、出物のような。
素直に1kg前後のフルスペックノートを買った方が幸せになるのも分かっているのだが…。 Q506/MEより軽いのと合わせて「出先でぶっ壊れても笑って済む値段」というのはなかなか…悩ましい。 タブレット機の問題は「キーボードがクソ重い」というパターンも少なからずある、という部分も問題。 タブレットはキーボードを重くしないと転けるという構造的欠点もあるし。

 今年はアホみたいに海外に行ったせいもあるが、旅行用に「壊れても泣かないで済む安くて軽いPC」が 欲しいなー、と思ってます。次にいつ海外旅行に行くか知らんけど。


 大須のアメ横IOSYSにも在庫があるみたいなので見にいこうかな…と思いつつ意識不明。ぐう。


ゆーがった

 16時過ぎに再起動。なんでそこまで寝るかな…


めもりんく


よるー

 晩飯は近所のドラッグストアで適当に買った総菜。
ドラッグストアの総菜って、スーパーより安いけど何となく身体に悪そうな気がするんだよね…。 ドラッグストアのくせに…。マッチポンプ方式なのか?

 ビールを飲みながら地球防衛軍4.1。ウイングダイバー&難易度ノーマルでクリア。
フェンサーは難易度イージーでクリアしたし、地球防衛軍4.1はこれで一段落。ということにしよう。



2019/09/13

あさー

 一度5時頃に目が覚めるも再度爆沈。目覚時計2号が鳴る時間まで起きられず…。
今日、現地直行にした昨晩の私…GJや! d(’’*)


おしごと

 今日も現場へ。俺…この仕事を適当に終わらせて今週は終了にするんだ…


そう思っていた時期もありました

 予想外にスムースに終了。…14時くらいに会社に戻れてしまうじゃないか。orz


もどり

 現場から会社への移動中。
昨日に引き続き、今日も前方を警察車両らしき車が回転灯を回しながら走行中。
今回はマイクロバス。いわゆる護送用車両だよねぇ。

 追い越しざまに中を見たが勾留された人は見つからず。…何で回転灯が回ってるの?


おしごと2

 帰社してあと数時間で連休突入…という状況でやる気が起きる人がどんだけいるのか。
サバ読んで早めに帰りたいですのう


よるー

 レイトショーへ。「記憶にございません!」三谷幸喜作品ということでハズレはないだろ。

 記憶喪失になった首相。
直前の国会答弁で「記憶にございません!」などと答弁してるし、政務上もまずいので 「記憶喪失になった」などと発表できるわけもない。
…という所から始まるドタバタ劇。

 「真田丸」の真田昌幸っぽい胡散臭さ丸出しの草刈正雄演じる官房長官とか、 一癖も二癖もありそうな秘書とか、曲者揃い。
ラストまで展開が読めないけど、大団円に持っていく展開は非常に楽しい。(^-^)b

 エンドクレジットで初めて有働由美子フリーアナウンサーが出ていたことを知る。あれw


しんやー

 帰宅して軽く地球防衛軍4.1をプレイして寝る。おやすみー



2019/09/12

あさー

 5時前に目が覚める。なんでやねん。


おしごと

 某現場へ。…先月末で手直し完了&引き渡ししてる筈の現場なのに、まだ多数業者走り回ってるよ…。
今回の現場、土木担当してる元請が4月の時点で3ヶ月以上工程遅延してるのに「9月中旬オープン」とか プレス発表強行してた現場なんですが。
 ホントに施主と元請(以下罵詈雑言のため削除)だな。

 周囲では 「来週は内覧会が」「今日、どっか工事業者の作業入ってた?」 「設備制御確認でエアコンとか照明止めていい?」「そこはテナント業者が作業中」と、 施設運用担当とテナント業者と工事業者が入り交じってカオス。

 こっちも耳をダンボにしながら作業。もくもく。

 突如、高圧受電盤(キュービクル)の火災報知器が作動して施設運用担当と工事業者が大混乱。

「火災報知器作動?そもそも火気ないだろ?」
「センサを断線させたか?…でも今さら受電盤で作業してる奴いねーぞ?」
「火災報知器で表示されてる現場名ってどこー?(新規設備あるある)」
「○○くん現場を見てきて!」
「あの辺で使える監視カメラあったら誰か映像確認して!」
 …なかなかの混乱っぷり。d(・w・)
そんな調子で30分経過。

 ……。やらかしたのは、未だに舗装工事をしていた土木業者でした。
「この後に及んでアスファルト敷設してたんかい」
「そりゃ…あんな熱源の塊がセンサの近くに来たら誤動作するわ…」
 とかそんな感じ。
……。引き渡し終了した筈の現場でいまだに舗装工事してる事へのツッコミは?ないの?ヾ(-_-;


復路〜

 会社に戻る途中。前方を黒いクラウンがトロトロと走ってる。
リアウインドウにアンテナ4本、トランクにアンテナ2本ついている…。指揮官機ですかね?

 なんか嫌な予感しかしないので、追い越しを諦めて追尾してみた。
よく見ると左ドアミラーに助手席用補助ミラーがついてる。 ルーフ中央部(車内)に見える黒っぽい影はルームミラー×2かパトライト…だよな。 これで警察関係だというのはほぼ確定だが、覆面パトカーにしてはあからさま過ぎるんだよなぁ…。

 渋滞エリアに入ったので追い越しざまに横から眺めてみたら、運転者は交通機動隊の制服ではなく白シャツ。 …ただし柔道かラグビーでもやってそうなゴツイ体格。


 ふむ。警察というより公安関係なのかもしれない。d(’’;


おしごと2

 18時頃に会社に戻る。さーて…メールを片付けますか…。
とかやってたら21時。…時間かかりすぎ。orz


めもりんく


よるー

 22時くらいに帰宅。さて…艦これ頑張ろ…(ゾンビ顔

 E-2甲。まぁ今日は2〜3戦やって敵戦力ゲージを削って寝ましょ。
……。あれ?もうラストいける状態?

 方針変更。ボス倒しにいくぜー。

 とはいえ、時間も気力もないので2〜3戦で今日は終わる前提。
削り編成のまま装備や支援を弄って全力攻撃することに。

 …途中の中ボス?うん道中支援艦隊が何とかしてくれる!はず!!(極端


 ボス以外はどーでもいいや考える気力も残ってないわという、かなり極端な編成。
道中が短いマップはこーいうパターンでも、運が良ければ結構先に進めるもの。

 ボス戦は基地航空隊と決戦支援が雑魚を薙ぎ払い、第1艦隊のItalia,Roma,Aquilaが敵を大方潰し、 夜戦に入ったところで友軍艦隊のIntrepidとSalatogaがボス2を落とす。…支援強すぎw

 主力艦隊(第2艦隊)が攻撃を始める段階で残っていたのは中破したボス1のみ。
魚雷・魚雷・魚雷…とガンガン撃ち込んで、サクッとクリア。ひゃっほーい


 クリアボーナスはMe163BとかM4A1-DDとか、無駄に名前が長い軽巡L.d.S.D.d.Aburezziとか。
Aburezziの正式名称は「ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ」らしい。 …うん絶対覚えられない。;-)

 Me163Bコメートも気になるが…M4A1-DDのグラフィックに笑う。
攻略サイトでクリア報酬にシャーマンDD(Duplex Drive:水陸両用戦車)がある…これは欲しい!と楽しみにしてたんだけど。 渡河用スクリーンを展開していて幌しか見えない絵面。…そーきたかww


 ちなみにシャーマンDDはノルマンディ上陸作戦での駄目っぷりが有名。;-)
まぁ渡河用だったのを上陸作戦に無理矢理使ったので(以下略)、という話だと思う。



2019/09/11

あさー

 会社に行く途中で営業からLINE。ほむ。

営業「昨晩元請から無茶振りが入りました」
営業「○○の資料が今日10時までに欲しいそうです」
営業「今日、休暇を取っているので対応お願いします」

 ……。1時間ちょいで資料作れってか。無茶振りしやがる。


 ぴろりん。追加メッセージ。
営業「追加。9/12,13に急遽立ち会いを設定されたので、同行よろ」
営業「急すぎて人手が足りずかき集めてます。助けてー」
営業「そのいちさんの上司には、昨晩許可をもらってます」
 …てめぇww
上司には「他の仕事遅れるけど、知らんよ?」と切って捨てることにします。 どーせ自分の仕事が溜まるだけなんだろうし。


おしごと

 出勤して上司と会話。

上司「営業が困ってたので、9/12,13の件、許可したけど大丈夫?」
わし「◇◇とか□□とか△△の件が既に溜まってるんですが?」
上司「うへぇ」
わし「緊急度からすると営業の件が優先なんでしょうね?」
上司「まぁ…よろしく」
わし「他の件は遅れてもいい、ということですね了解」
上司「なんとか調整してくれ…」
わし「…元々、業務量がパンクしてた分の後始末が終わってないんですが?」
 もう馬鹿馬鹿しいから休みたい


おしごと2

 とりあえず「10時まで」とか言われてた分。

上司「これ、すぐ対応できる内容だよね?」
わし「画面イメージを作るのに模擬データ必要なんですが?」

上司「」

わし「そーいう安請け合いの積み上げが現状を作ってる訳で…」
 と、言い訳がましく時間がかかることをアピール。 こーいう建設的でない会話は自分の気力も吸い取られるな…


めもりんく

 色々とニュースが多すぎる。


台風15号関連:



陸の孤島 成田空港:
 成田空港利用者は帰宅難民と化していた模様。

 やっとこ出てきた千葉方面のニュースを追いかけると、メインに近い送電系統が潰れてて復旧が追いつかないらしい。
あとは一部地域で屋根が飛ばされた家がいくつか報道されている。 同じような損壊パターンがいくつか見られるので、家の構造に地域性があるのかも。 (積雪雪の多い地方の家は耐荷重が高い、みたいな奴)

 あとは…Twitterの馬鹿検出機能が相変わらず優秀すぎる。;-)


半島関連:


iPhone11発表:
 …いいから4万円台で買えるSE2を出せ。(・_・)凸

その他:


よるー

 艦これ。E-2を難易度甲で挑戦中。
今日から友軍艦隊を使えるようになったらしいので早速呼んでみる。 それでもボスが硬すぎて倒せそうな気がしない。

 激しく眠いので日が変わる前に布団に退避。ぐう。



2019/09/10

あさー

 今日も暑い。最低気温は27.1℃。最高気温予想は…36℃ですかそーですか。

パトラッシュ…休んでもいいかなぁ?


おしごと

 眼精疲労。午前中から眩しくて目が辛い…。ピント合わせも一苦労。
軽く目を上下左右にギョロギョロと動かしてやると、刺激になるのか症状が一時的にマシになる。うーん…


仕事にならん

 眩しくてまともにPCの画面を追えない。何となく熱っぽい気がしたこともあり、諦めて定時退社。
会社を出ると熱風がただよう世界。うん、熱っぽいとか関係無いなコレ。


めもりんく


よるー

 帰宅すると暑くて以下略。電灯を少し暗めにしたら目の方はかなり楽になった。
てけとーにweb巡回とか艦これとかするよー。 <目を休めろ

 艦これは夏イベント中。E-1甲を片付ける。
ボスまでは辿り着けるがボスが堅いパターンか…。装備を見直しつつ、支援艦隊山盛りに。
なんでE-1のボスの決戦支援で大和型・長門型を全力投入してるんですかね…。

 5〜6回挑戦してなんとかクリア。最初のマップでこれは…先が思いやられる。
クリア報酬に秋水。…「行動半径1」だよねーやっぱ。陸上基地防衛以外に使えないよなー。分かってたけど。


増税前の駆け込み

 ニュースを見ても今回の消費税の増税では駆け込み購入の話があまり出てきてない気がする。
軽減税率対応レジが間に合わない、とかそーいう話くらいしか…。

 今回はみんな諦めたなのか、そもそも購買余力が尽きかけているのか。

 私も特に買いたい物もないのだが…と思ってたんだけど。
CrucialのSSD(MX500)が1TBで1.2万というアホみたいな価格になってる。ポチッとな。

 私が見たタイミングではツクモとソフマップが12,980円(税込・送料込)でした。 2週間前には1.2万切っていたタイミングもあった模様。…安いのう。


 昔512GBのSSDが3万円切っていて「安い!」と気絶した覚えがあるんだが…。 なんと7年も前の話でした。
そりゃ当時と比べれば安くなるわな…。ヾ(’’;

 いつの間にかSSD搭載機材が増えた…というかHDD onlyの機器が減ってきたな…。 SSDのローテーションも考える状況になってきました(笑



2019/09/09

あさー

 目覚時計より微妙に早く起床。関東の台風は千葉に上陸…ってかなり東に逸れた?
各交通機関も8時頃から運行開始予定…って報道だし、何も問題なかったレベルだな。 前日から宿泊してる社畜さんは元々問題なさそうだけど。


 名古屋で大変なのは気温。…最低気温28.4℃って何?(・_・;)
本日の予想最高気温は37℃(前日比+2℃)。 台風の影響で暖かい空気が流れ込んでいる…ということだが、9月の天気じゃないねぇ…。orz つーか7月頃の気温と比べても殺人的だと思う。


おしごと

 眠い。ちょー眠い。時差ボケかなー。 <時差のあるとこ行ってませんw

 休憩時間に軽く寝たら一瞬で意識が飛ぶので、根本的に睡眠が足りてない模様。 …まぁ昨日は部屋が熱すぎて寝られる状態じゃなかったしな。


めもりんく


きおんー

 今日の最高気温は36.0℃だったそーです。明日も同じくらいだそーです。地球が俺をいぢめる…。orz


よるー

 すっかり忘れていた艦これの夏イベント開始。E-1から。
全3海域と言いつつE-1からギミックのある、いつもの「実質マップはナンボやねん」パターンか。 とりあえずギミックをこなしてボスの所には行けるように。…ここからが長そうな予感。<始まったばかりだ



2019/09/08

あさー

 7時過ぎに起床。8時過ぎにホテルを出発。


移動

 木の枝を倒したら北の方向に倒れたので岡山方面へ行く。(嘘

 徳島周りと岡山周り、どちらにするか考えたのは本当。 徳島に行っても昼飯を食べるくらいの時間しかないので…普段行かない岡山で寄り道することにした。

 乗車券は高松〜名古屋を購入して、08:55発マリンライナーで岡山へ。09:47岡山着。途中下車。
毎回ビビるけど途中下車は自動改札で通れますよー、と。


途中下車(岡山観光)

 去年、倉敷と岡山城は行ったので、後楽園へ。
流石にレンタカーを借りてガンガン走るようなことは今回は考えてません。行きたい所はいくつかあるけどね…。

 後楽園。岡山駅からバスで15分くらい。140円。安い。…てか初乗り100円ってすげーな岡山。
後楽園をフラッと回ったあと隣接してる博物館も入場。岡山城は今回もパス。 前回天守閣に登ったつもりだったが、前回は時間切れ・体力切れで登ってませんでした。

 ここで11時半くらい。暑くて少しバテ気味。
早めに切り上げて帰ろうかどうしようか…と迷う。まずはどっかで飯を食ってから考えるか。 そう思ってたら目の前に岡山駅行バスが到着。…これは「乗れ」という神のお告げだな。

 岡山駅隣接の店舗は改装中で半分くらい閉鎖。むう。
「駅周辺の店まで歩くのは…暑いから嫌だなぁ」とか考えるあたり、かなり気力・体力が減退してます。;-)


 駅の掲示を見ると「台風接近のため新幹線(上り)は18時以降運休予定」とか。 それより早い時間も徐々に間引いたり大阪止まりにする予定もあるみたい。えー。
 時間的にまだ余裕はあるが、変な混雑に巻き込まれる前に「早めに帰宅した方が良さそうだ」と判断。 …無意識に帰る理由を探してたんじゃないか?という気もしないでもない。 姫路で途中下車して姫路城を見るエクストリームなプランは中止になりました。


 昼飯を食べながら何時の新幹線に乗るか決めようかねー。と考えつつ飯屋を探す。
駅の改装の関係か、結構混雑してるのと選択肢が少ない。外は…暑いし出たくないなー。

 あきらめて新幹線改札内に入ることにする。
入場には乗車券と特急券が必要…ということで、e特急券を予約&発券する。 オンライン予約してすぐ横の券売機で発券って…なんかアホっぽい。 e特急券は普通に特急券を買うより安いのが特長だが、発券要なのでこーいう間抜けな話になる。;-)

# 発券時にパスワードを忘れてて手間取ったのは秘密。


 特急券と乗車券が揃ったところで新幹線改札内に入り昼飯。えびめし。岡山B級グルメらしい。
焦げ茶色なお米の色を見て「ソース味」を想像してたら、ドライカレーっぽい。こりゃ意外だな。

 20分程で食べ終えて、12:28発のぞみ128号に乗車。18Eの壁際・窓際席。テーブル広いー♪


帰宅〜

 時々意識を飛ばしつつ14:10名古屋着。
本屋に寄ろうか考えたが、月初はそんなに好みのコミックス出ないと記憶してるので…素直に帰ります。

 15時過ぎに帰宅。暑い。熱い。「今!俺の部屋が!アツい!!」
外も暑いが室内も暑い。普通に37℃超えてる部屋っておかしい。


 エアコンを動作させるが、室内の空気だけでなく壁など内装も熱いのでエアコンが効かない。
3時間動かしても全然涼しくなる感じがないのでエアコンを確認。…吹出口から冷風が出てないことに気付く。 エアコン故障?ガス抜けしてんじゃねーだろうな…。

 設定温度を下げても変わらないので一旦停止。再始動&フルパワー。
かろうじて冷風は出るようになったので、温度センサーの異常か、CPUが暴走してた?どっちも嫌だ…。

 冷気が出るようになっても、吹出口周囲の空気温度が明らかに高いのが体感できる状態。 「ここらへんに熱い空気の塊がある!わかる!わかるよ!!」 即座に熱いことが分かる空気…ってことは、どう考えても3℃以上高い筈。 こんな状態ではエアコンは効かないだろうなーと思う。

 一旦、外気と入れ替えした方がいいかなーと外に出てみるが…外も気温が変わらん。 えらく暑いし…こりゃ本当にエアコンは効果なさそうだ…。(気象庁発表だと17時時点で33.2℃だったらしい…)


ちょっと錯乱

 壁に思いっきり水をぶっかけて気化熱で冷やすのはどうだろう?とか少し考えた。
やったらとても大変な事になりそうな気がするので実行しませんでした。(^-^A;


「e特急券」の話

 今回利用した「e特急券」の話。
e特急券というのはJR東海の予約サービス「EX予約」の派生タイプ。

 まずEX予約。これは「東海道・山陽新幹線をオンライン予約すると安くなるよ」というサービス。

 という新幹線に特化したいかにもJR東海らしいケチ臭いサービスです。

 ぶっちゃけ回数券の方が「東京23区内」「大阪市内」などエリア移動があるので使い勝手がいい。
そんなサービスに何故登録してるかというと、「出張精算用」として会社クレカ(ただし支払口座は個人)という 微妙なクレジットカードを保有する羽目になり、そこにEX-ICカードが年会費無料で付属している…という形。

 コーポレートカードだけど、個人口座に紐付いてるので仕事以外でも好きに使っていいよ、という扱い。 ただしJR東海系カードだけにポイント還元率はクソ低くて常用してません。(笑


 んで。「e特急券」は「EX予約」から派生して「特急券だけでもオンライン予約できる」というもの。
という特徴は残っている。
 デメリットとしては
という感じ。一見、メリットがないように見えるが…実は
新幹線駅から乗継距離がある場合は、こちらの方がお得

という特徴がある。
 EX予約最大の欠点「新幹線駅以外の乗降は別途乗車券が必要」という条件を回避して、 「出発地から目的地までの乗車券を別途購入。特急券だけ安く済ませよう」という形になる。

今回の「高松〜名古屋」を考えた場合:
 はい。最安です。;-) というかEX予約のボッタクリ感が半端ないっす(笑

 もちろん、金券屋でこれより安い回数券が入手出来ればそれに越したことはないが、 名古屋で買える名古屋〜岡山は10,500円前後。名古屋〜高松の販売はありませんでした。 高松の金券屋であれば販売してる可能性もあるけど…お得になるかどうかは微妙。 需要的にレアすぎる。
あとはカード決済できるから、ポイントた貯まるのも利点(ぼそ

 このe特急券の話、割と知らない人が多い。
個人旅行では応用出来る可能性があるので、使い勝手の確認を兼ねて試してみました。
名古屋からだと米原経由北陸方面とか、京都経由山陰方面とか、岡山経由四国方面とか。 それより遠いと飛行機でいこー、となる。(笑


日が暮れてもやっぱり暑い

 22時過ぎても暑い。なんぞこれ…。
エアコンはうなりをあげるが以下略。気象庁によると名古屋の22時の気温は31.1℃。地球が壊れてる…

 眠いのに汗が止まらないので…とても寝床に行ける状態でもない。さっさと寝たいのにな…。


めもりんく


天気予報

 関東ローカルの気象情報なんかどーでもいいんですがー
昨年関西を直撃した台風を比較対象にあげて「過去最大級の台風が接近」とか煽ってる。

ボージョレ・ヌーボーの宣伝か?(・w・)

 いや、洋上での瞬間最大風速60m/sって割とよく見るんだが…?騒ぐなら80m/s超のレベルだろ…。

 予報図を見る限り、お盆に来た台風9号の方がよほど暴風域が広い。
マスコミって関東方面の気象情報「だけ」大げさに扱うよねぇ…。



2019/09/07

早朝

 まだまだ移動中。05:30頃に鳴門市内の琴平バス駐車場で起こされる。
バスが数台停車しており行先に応じて「徳島・高松行」「松山行」「高知行」に乗り換えるシステム。 松山や高知に行くのに高松経由する必要はないので合理的…です。

 他から来たバスと乗客シャッフルするのかなーと思ったが、 私の乗っている高松行に新たな乗客はなかったので基本は高松行、 オプションで松山行/高知行の短距離運行バスを準備して「見た目の行き先を増やす」という形みたい。 これは頭のいい合理化ですな。
 トータルの距離が短くなる(とはいえ名古屋〜高松だと400kmくらいある)ので運転手の負荷も減るし、 別の地区から来たバスと合流することで松山行・高松行の空席率を下げることができる。 高松を減らさないのは…本社が琴平なんで都合がいいのだろう。

 徳島駅でちょっと降りたくなったりしながら(笑)、再度ウトウト。
蔵本から名田橋を渡り板野ICから高松道で高松へ向かいます。

 次に気付いたのは高松駅到着時。あら。
07:30頃に高松到着。予定は08:30だったので結構早い到着だけど、 まぁ鳴門の乗り換え以降は時間調整する必要も場所もないわな。


 乗車した感想。
琴平バスの夜行は今回が初めて。座席は夜行バス定番の独立3列シート。 カーテンで横列を遮るので周囲はあまり気にならない。…というか今回疲れて爆睡してたので周囲は気にならず。

 JRバスとの違いは「寝る時間がきっちりある」ということか。
JRバスはあんまり時間調整してくれないので、「徳島駅に5時前」とか「東京駅4時半」とか結構やらかしてくれる。 …そんな早い時間に着いても交通機関は動いてないので、結局どっかで睡眠をとる羽目になる。 そんな早朝に開いてる喫茶店を探すだけで面倒臭い。公共交通機関か店が開く時間までは休みたいのだ。
 琴平バスは徳島駅到着は06:30近く、と良心的(ちなみに徳島の市バスは7時頃〜だ)。

 という感じでキッチリ寝る時間があったこと、土山SAと鳴門で身体をほぐす時間があったことから、 そんなに疲労感は感じない。飛行機だとプレエコで一晩過ごしたくらいの感じ?(微妙な表現


あさー

 琴平バスの待合室で30分ほどぼんやりした後、高松駅「連絡線うどん」で朝飯。
ちょっとボリューム多めにすべく肉うどん。…前回来たときはもっと味がよかった気はするが、物足りないなー

 8時半頃に駐輪場へ向かう。ここでレンタサイクルの申し込み。
申請書と身分証明を提出。1分ちょいの使い方説明ビデオを見た後、自転車を貸してもらえる仕組み。
使用料は100円(6時間まで)。24時間だと200円。高松市内でうどん屋巡りをするなら車より効率いい気がする。


高松観光

 徳島からだと車で行く場所なので、意外に市内は歩いてないのよね。
市内中心だと…高松城とか栗林公園あたりかなぁ。 屋島は(既に市内じゃない)…車なら一瞬だけど自転車はありえんw

 まずは適当に自転車をこぎつつ栗林公園へ向かう。
栗林公園も20年は来てないからなぁ…と庭園をウロウロ。 ここは庭園の美しさもあるが借景(庭園の外の景色も庭園の一部に見立てる)が見事よね。

 とかぐるーっと回っていると…暑いな…今日…。

 公園内の資料館とかで涼んでたけど、外に出た瞬間汗が噴き出る。
ガッツリ自転車で走り回るつもりだったけど、ちょっと移動パターンを考え直さないとな…。

 という訳で、栗林公園そばのうどん屋(製麺所)へ。
1件目。冷や出汁を頼むつもりで冷やし(水ため)を頼んでしまう。敗北(笑
2件目。冷やを頼んだが…ぶっかけに近い奴しかなかった模様。ちぇーw

 …という訳で、讃岐うどんの特徴でもあるイリコ出汁はあまり楽しめませんでした。
暑すぎて温かいうどんは食べる気にならんしのうw
ついつい「大盛り」「2玉」とかを頼んでしまって満腹。…うん、色々詰んだ(笑


 満腹になってしまったので喫茶店に逃げようと思うが…、 移動ルート上に入ってみたい店を見つけられないまま高松駅に。
なんで高松駅のスタバに入ってるんですかね私は…。
 アイスコーヒーを飲みつつ休憩。

 13時過ぎ。動くのはいいけど、玉藻公園(高松城趾)くらいで時間的にも体力的にも終わりかなー。
玉藻公園に入場してウロウロ。高松城趾って初めて来たけど、結構きっちり石垣残ってるのな。 …と思ったら最近積み直したらしいです。結構大変な作業しとるな。

 んでお掘で船に乗って観光案内を受けてる人が。アレいいなー。<暑いから断念した奴
掘では魚が泳いでる。鯉にしては形がおかし…鯛やん!!そーいや高松の掘って海水引っ張ってきてるんだっけ。 一回、鯛が水面1mくらいまで刎ねてくれて興奮したり。カメラを構えるとやってくれないけどw

 あとは小魚っぽいのはハゼ?っぽい奴とか、頭の細いさよりみたいな奴とか。
水が澄んでるので…よー見えるわw


 14時過ぎたところで観光終了。はー。暑い。


ごご〜

 15時から旅行セミナー。というか宴会の名目づくり…ですかね。(笑
6月のウラジオストク旅行で仲良くなった人が多いので、 ちょっと高松開催のセミナーで顔を売っておこう、という感じです。

# 宴会も20人くらいらしいので、わりと会話とかしやすいかなーと。


 予想通り、出席者は高松と岡山付近の方々がほとんど。
香川・岡山以外の参加者は愛媛(松山)1名、関東1名、名古屋1名(私)…と。 やっぱり香川・岡山は近いせいもあって結構付き合いが長いというか仲がよさそう。 ウラジオストクの時に高松組のアクティブさと仲よさが楽しそうだったんだよねー。


宴会

 瀬戸内の海の幸〜ということで。突き出しにシャコが出てきたのは「瀬戸内!」って感じやな。
子供の頃、岡山に居た時は親がよくシャコを貰ったり買っていた記憶はあるが… 新鮮じゃないと溶けるから、他の地方では中々見ない食材だったりします。

 私は「可食部が少ない」「取り出すのが大変」という理由で、自力で購入したことはありません。(笑


 話題は旅行サークルなので旅行が中心。共通の話題があると楽しい。

「このメンバーの何人かで秋に上海蟹を食べに行きます」
「上海はロストバゲージが多い(というか荷物チェックが間に合わない)ので注意」
「んじゃ機内持込に荷物圧縮した方がいいのかー」
「そもそもLCCで行くなら荷物減らさないと高くつくよ」
とか
「11月に北海道に行くつもりが、某ジャニーズのコンサートのせいでチケットが取れない」
「羽田経由以外の便は?伊丹とか岡山とか」
「高松からだと、羽田以外の便は地味に難易度高いw」
とか
「カードのポイントが大量に貯まってたので、全ポイント使って旅行してきます」
「何万貯まってたの?」
「結婚式とかでカード使った分で100万ポイントくらい」
「桁がおかしいw」
「航空券とホテルが全部ポイントで賄えたw」
とか。

 最後の人は元々出張とかでカード切りまくりのポイント長者なので参考にはしにくいが、 割と面白い旅行パターンを計画・実践するので面白い人だったりする。


解散〜

 宴会後、半数近く車で帰っていきました。
…え…ノンアルであそこまで盛り上がってたの!?(@_@;


 解散後、予約していたホテルへ。
22時半くらいまでなら徳島行の汽車があるので実家に帰ることもできたのだが、

どう考えても某BARで飲む未来しか想像できない

ので実家に帰るのは諦めました。|ω・`)…。

 流石に午前様の酔っ払いで実家に辿り着き、翌日昼前にはUターンというのは 「何しに来たんだお前は」と叱られる(というか呆れられる)のが見え見えだし。(^-^A;


タブレットPC

 今回移動のお伴にしていたWin10タブレット。
主にwebニュースとメール確認用と艦これ用に使ってたが…やっぱりキーボードがないと辛いのよね。 …という訳で今回の機器構成。

 ……。どう見ても「普通のノートPC持ち歩け」って感じですな。(笑


 やっぱり「Windowsはキーボードとポインティングデバイスが必要」と再認識。
特にキーボードがある場合、使い勝手がものすごく良くなるのは驚きでもある。

 PomeraをBTキーボードとして使ってみた感想は
という感じ。…Pomeraすげーや。



2019/09/06

あさー

 電灯点けっぱなしで寝てました。てか最近、ちゃんと消して寝てる日の方がレア…。


おしごと

 某ソフトバグっぽい挙動が出た案件で開発部門と打ち合わせ。

開発課長「んじゃ、そーいうことでコード解析よろしく」
開発担当「現場はノイズ要因が多いらしいですね」
わ  し「まぁ多い環境ではある」

開発担当「じゃあ現場でノイズ対策して終了でよくない?コード解析まで必要?」
開発課長「ソフトバグじゃないと断言できるのか?」
わ  し「ノイズ原因だったと仮定して、どういう現象が起きてるの?」
開発担当「現場にノイズ対策部品付けるんでしょ?なら再発しないんじゃない?」

わ  し「いや、再発しないという根拠はどこから…」
開発担当「今まで聞いたことない現象だし」
わ  し「設置してたった1ヶ月で2台も同じ現象が発生した事実は無視しないでね?」
開発担当「だから同じノイズがー」
わ  し「たまたま同じノイズがこの2台だけ?別の日に発生してるのに?」

開発担当「コード解析するとして…急ぎますか?急ぎだと他作業を後回しにしないと」
開発課長「…クレームってどういう意味か知ってる?」
 とかなんとか。
ノイズで片付ける気なら最低限「どういうノイズが乗るとそうなるか」を示せっつーの。 そもそも「そんなに都合良くノイズが乗る」確率を考えたら気軽にノイズとか言えないんだけどな…。


めもりんく


よる〜

 19時半頃に帰宅。慌てて洗濯機を回しつつ晩飯。荷物準備。風呂。だーーーーっ

 21時過ぎには全てを終わらせて出撃。名古屋駅へ。
名古屋駅西側の噴水広場でバスを待つ。集合場所はツアー系夜行バスの共同運用になっているようで 15分毎に「◇◇分発○○行バス利用の方、今からバス待機場所に向かって下さい〜」とかやってる。
予約メールの確認とかは集合場所ではなく、各バスでやる模様。

 今回はコトバス(琴平バス)で高松へ向かいます。
JRバスじゃないのは単に時間帯の都合。JRバスは松山行のせいもあり、到着が早すぎるのです。

 22:30出発。座席は1A席。…つまり…私が一番最初の予約だったのか。(笑
23:30頃に四日市で数人乗車&消灯。00:40頃に新名神高速道土山SAでトイレ休憩。 ここから後は意識ありませぬ。



2019/09/05

あさー

 Win10タブレットのアップデート継続。しぶとい…。


おしごと

 現場センサもしくは配線異常、って初期診断が終わってた案件が、 何故か「システム全体の異常」に差し戻しになって炎上してる。なんでーーー?

 営業サイドから届いた指摘文書とか状況を見ると…あー、そういう話か。


 先日の作業時に、客先からの要求でシステムの有効桁設定を弄ってるんだよな…。

旧: 9999.99 → 新: 999999
 こういう感じで数値の有効桁を変更してる。
要は「上位側は6桁しか数字が管理できない」「上の桁が欲しいので有効桁変更してね」という要求。
つまり「12345.56」ってデータが来ると有効桁に指定によって「2345.56」って返してたのに、 変更後は「012345」と返すように変更した訳だ。

 そりゃ…以前カットしてた桁の値が来るんだから、見たことないような大きな数値が上がるわな。 (上の例だと、今まで2,000ソコソコの数値だったのが、いきなり12,000に跳ね上がる)

 受け渡す有効桁や数値の仕様は客先要求に基づく仕様なんだが、先方は(要求してる癖に) 丸々理解してなかった、と。…説明すら面倒臭いことになりそうな悪寒。


おしごと2

 別室で他物件の機器の動作確認。あれー動かないんですが−?
1時間ほど悪戦苦闘しつつ原因の切り分け。うーん、配線は問題ないし…設定するところもないユニットだし…。

 ……。ユニット内部の電池が接続されてませんでした。orz


 出荷状態では電池を接続してない状態にして電池の消耗を避ける仕様。
うむむ…まさかの展開でした。


おしごと3

 席に戻ってきたら自分のPCが落ちてる。ぐあー。
どうもブルースクリーンで落ちた模様…。最近お仕事PC(デスクトップ)が時々突然死するんですが…。 そろそろ再インストールの時期ですかね…。

 最近はオンライン再認証とか環境再構築がクソ面倒臭いソフトが多いので…考えたくないな…。(_ _;


そんなこんなで

 やってられっかーと会社を出たのが21時。……。 おかしいなー、今月は物件が一段落して余裕ができる予定だったんだが…?


めもりんく


よる

 うーむ…なんつーか…。色々と時間がないなー。



2019/09/04

あさー

 まだまだ暑いけど、朝方エアコンもしくは扇風機のいずれかを止めても大丈夫な状態にはなりつつある。


おしごと

 だるいねもいせこい。


旅行ネタ

 同僚が10月に熊野古道に行くという話。
ふーん…と9月10月のカレンダーを見てると、祝日込み3連休がポツポツとあるので…旅行に行きたくなる。

 いや今週末は高松をうろつく予定だし、10月末は酒蔵だろうし、11月に北海道に行くネタも仕込んであるんだが…。


 そうは思いつつ、旅行って計画するのも楽しいので、ぼーっと行先を考えてみる。
飛行機で遠出するのもいいし、最近全然走行距離の延びない車でもいいなー。 どーせなら80日間世界一周とかしたいぞ。


 ……。そーいえば。
車は2月に給油してから300kmほどしか走ってないな…。このペースだと年間1,000kmどころか500kmも怪しいw


よるー

 眠いので早めに会社を脱出。ついでに電気屋に寄ってUSB-有線LANアダプタ購入。
週末の高松行きで予約したホテルが各部屋には有線LANしかない、ということに気付いて慌てて購入した。 USB3.0/GbE対応で1500円ほど。ついでに質量も26gとか。安い&軽いね。

 小型WiFiルータ(いわゆるホテルルータ)も候補として考えたが、4000円くらいするのと 必要となる事例がわりと少なそうなのでパス。WPA3と802.11ax対応したら考えるわw


あとは

 Win10タブレットの充電とアップデート。高松に持っていくかはまだ悩んでる。
PCを触ってる時間はあんまりなさそうなのと、自分の使い方でタブレットは非常に相性が悪いので。 タブレットとキーボード・マウスを持ち歩くならノートPC持っていく方が楽…。

 いっそSurfaceGoとか安くて奴を買ってもいいのだが…。
愛用してるdynabook R731(2011年モデル)が未だに一線級なので、買い換えする気にならんのよね。



2019/09/03

あさー

 通勤電車。学生が邪魔。おまえら自転車で行けー


おしごと

 打ち合わせをねじ込まれる。
ウチが発信したネタだけど、仕事の段取りが狂うので、いきなり打ち合わせはヤメレ…。


ごごー

 ねむいー。とにかくねむいー。
久々にどーしよーもなく眠いであります…。


めもりんく


よる

 眠いとついつい「眠気覚まし」に食べ物を口に入れてしまう。ぐぬぬ。<さっさと寝ろ



2019/09/02

あさー

 いつもの電車に乗り遅れ。会社最寄り駅から会社まで暑い中小走り。すったかたったったー


おしごと

 出張中に溜まった未読メールに嫌気がさす。社外からメールが見えないの何とかしてくれんかのう…。


おしごと2

 ISOの監査対応。うーん。そういう質問持ってこられても…斜め上過ぎて資料準備してねーぞ…。


めもりんく



2019/09/01

にっちゅー

 ひきこもりの1日。小説を1冊読破。…途中で目が耐えられなくなって、最近流行のルーペグラスをかける。 おぉ見やすい…!のだが、色差と周辺部の歪みが気持ち悪い。 うーん…100円ショップの奴だから駄目なのか、元々そーいう物なのか…。
高いレンズだと色差はともかく歪みはマシになってくれそうな気はするが。


どくしょー

 「要・調査事項です! 2 ななほし銀行監査部コトリ班の選択」(きりしま志帆 著)読了。

 1巻で引っ張ったネタが早い段階で回収。
…まぁ気付かない方が不自然だけど、「お約束」にしなかったんだな。



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年08月)を見る