漂流日記(2020年08月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2020年09月)へ行く



2020/08/32

8月32日…

 今年は「8月は32日まであるんだい!無いと困る!なきゃやだーーー!」と叫ぶ学生さん…はいないか。
色々な方面で「例年と違う」夏ですな…



2020/08/31

あさ

 室温。3時過ぎに瞬間的に目が覚めた時はまだ32℃のまま。5時過ぎてやっと30℃。
6時過ぎるとエアコンがちゃんと効き始めた感じ。外気温+2〜4℃くらいしか対応できないねコレ。


おしごと

 積み上がった書類やらメールを片付ける。…放置でもいいんじゃねーかと思ったり。


ゆーがった

 郵便再配達を受領するため早々に脱出。
ウチの担当エリアの郵便局、コロナ対応と称して夜間窓口が18時までしか開いてないので使い物になりません。|ω・`)
再配達なら「19-21時」指定ができるのにねぇ…。

# 流行のロッカー受取もロッカー「そのもの」が無かったり。


 今回はクレジットカードの更新なので、そもそも送り先変更自体ができないけど。
受け取ったのは年会費無料の某クレジットカード。…ここ3年は使ってない自信があるんですが。(笑


めもりんく

そごう徳島店閉店:

 コロナで阿波踊りも中止となり閉店セールも客が少ない踏んだり蹴ったりの閉店で、店員が可哀想…。ヾ(_ _;)
あそこは本屋と献血でお世話になりました。< そごうの客ではない気もする…

 徳島そごう閉店は、本四連絡橋でブランド物については神戸大阪へ行く人が増えた上に、 少し離れた場所にイオンが開店してトドメをさされた感じですかね。
これまでに徳島市中心部には大型店舗が1軒しか残らない(丸新・ニチイなど)のを見ると、 徳島市中心部の集客キャパシティは「大型店1店舗分」程度なのだろうな…と思う。


その他:


艦これ鯖不調

 というかVPN鯖周りの問題かも…。
自宅で動作させてるPCへVPN接続して、外出先から艦これをプレイしてるんだが、 昼間や夕方は動作が異常に遅くなる。画面書換が少ないとソコソコの動きをしているので、 ネットワーク上のデータ転送が異常に遅い感じはしている。

# 外出中なので大した自宅LAN内のトラフィックは極小の筈。


 帰宅後に外から繋いでみるとスカスカ動くんだよねぇ…。
原因は「昼の暑い時間帯」にあるように見えるので、熱でどれか機器が死にかけっぽいです。 発生時間帯が午後なんで原因特定が面倒臭いな…。


よるー

 銀行残高確認。流石にここ1ヶ月使いすぎましたな…。orz



2020/08/30

あさ

 9時過ぎにチェックアウトして「鉄砲館」へ。ガンマニアにとっては「聖地巡礼」ですよ。うん。

 役場のオマケ施設っぽく、地元での漁業等や採れる貝などの説明コーナーを抜けると火縄銃の説明が。
戦国時代の火縄銃から、近代「カートリッジ化する前の」銃まで並んでます。 いわゆるフリントロック(火打石式)あたりのプライマー(雷管)が別体になってる銃まで。 時代で言うと、室町末期/安土桃山時代〜明治維新の後くらい。

 展示内容は相当濃い。

 ここまで火縄銃の構造を紹介している施設は知らないし、書籍でもココまで解説してるのは稀。 早合(はやごう:装填を早めるために火薬と弾丸をまとめた物)の現物を見たのも初めてだわ…。

 あとは当時の日本の銃の作り方とか。
銃身は棒(芯材)に板材を巻いてパイプを作り鍛造していく。何重にも巻いていくのは知らなかった。 尾栓(発射時に火薬の圧力を受ける部分)はネジで塞ぐ構造。ネジやバネは当時の最先端技術です。


 ここ濃すぎてマニアにしか価値が分からず、一般人からすると「ショボい謎展示」ってことになるでしょう。


移動(空港まで)

 レンタカーを返却。結局110kmほどしか走ってません。
指定されたスタンドは休日。…日曜休業のスタンドって久々に見たなぁ。 別のスタンドで給油して「給油証明書」を作成して貰う。
借り受けた駐車場へ車を移動させレンタカー屋へ連絡。 おっとり現れた担当さんに書類一式を渡し、簡単に社内チェックをしてもらって終了。

 西之表港の待合所で空港行バスを待つ。
こういうローカル空港は必ず飛行機に間に合うよう連絡バスが設定されているもんです。 11時過ぎに空港行バスが来たので乗車。マイクロバスで乗客は私1名。 まぁ地元の人は誰かに送って貰うよね…。30分程で空港へ到着。730円。

 空港で搭乗手続きをしてると携帯にメール。
「JALだけど30分切ってるよ!20分前には手続き終了するよ!」という感じのメール。

# 30分前に空港へバスが着くダイヤなんですが…。


 離島便は「手荷物とセットで質量を測定され、重量バランスを見て座席を決められる」という イメージがあったのだが、特に測定されず。機材に余裕があるのか、最近はそういうことをしないのか。


ちなみに

 大元の航空券が「種子島〜伊丹」だったんだけど、乗客数が少なすぎて欠航になったので 「種子島〜鹿児島〜伊丹」に旅程が強制変更されてます。 08/20に旅程変更の連絡が来たときは、ちょっと心折れそうになった。

 鹿児島からは名古屋に行先を変更したいところだが、 元のチケットが強制分割されている関係上「途中経路の変更は全部キャンセル&取り直しになる」模様。 素直に鹿児島から伊丹へ向かいます。名古屋便と到着時刻変わらんし。


移動(飛行機+α)

 種子島空港は保安検査は1ゲートのみ。飛行機までは歩いて行く離島標準スタイル。 滑走路も移動路なしで飛行機は滑走路上を端まで自走し、Uターンして離陸する典型的な離島空港パターン。 仕事で沖縄の離島へ行っていた頃の状況を思い出します。懐かしい。
 搭乗機材はATR-42-600。 フランスとイタリアの共同開発で高翼双発ターボプロップ。座席は40席ほど。 後方ドアから乗降。主脚は胴体バルジに収納される「軍用輸送機」風な感じ。

 フライトして30分ほどで鹿児島へ。
機内では除菌シートと飴玉をいただきました。「除菌シートで窓を拭かないで」というアナウンスに噴く。 アルコールでアクリル拭いたら劣化割れ起こすよねー。

 特に揺れもなく鹿児島空港着。飛行機を降りたら連絡バスに乗ってターミナルへ。 …ターミナルが近過ぎて、外周道路を横断するためだけにバス利用してる格好。 なんか人員の無駄って気がするんですがーw


 鹿児島空港で約2時間あるので、一旦制限エリアから出て昼飯。
鹿児島ラーメン食べてないなぁ…と言いつつ結局食べたのはチャーシュー丼。あれれw
1時間ほど余ったのでカードラウンジへ。ここのカードラウンジは無料で焼酎が飲める。 チェイサーを準備して置いてちびちび舐める。試飲カップなので馬鹿呑みは出来ません。


 鹿児島空港からは エンブラエル E-170です。 エンブラエルは2月に高知出張で乗りましたな。
 こっちはジェット旅客機の基本的な構成で特段珍しさもなく。
機内エンタメは「スマホ+WiFiでどーぞ」の割にイヤホンの事前配布なし。 ジュースを貰ったらあとは寝ることにします。ぐう。


 伊丹空港着。
伊丹を使うのは、ぱぱ氏と伊丹〜徳島便のYS-11に乗って以来の筈。 ちょっと休憩した後はリムジンバスで新大阪へ。渋滞してたのでモノレールが早かった模様…。

 新大阪からは新幹線で名古屋へ出て、本屋を経由したり、なんだかんだで19時帰宅。お疲れでーす


めもりんく


部屋の熱気

 帰宅したら当然のように籠もりきった熱がひどい。
壁や床が蓄熱しているようで、エアコンを回しても全く効きません。 正直冷却能力足りてないというか、壁は水をぶっかけて冷やしたいレベル。

 汗は止まらないけど、もう我慢できん…と寝室に入ると室温32.3℃。既に0時ですが…?
それでも玄関あたりより体感温度はは明らかに低い。あっちの部屋は何度あるんだろ…。



2020/08/29

あさ

 今日は種子島に渡ります。「朝07:30発の連絡船に頑張って乗る」というパターンも考えてたけど、 昨日睡眠不足でやらかしかけたこともあり、10時過ぎの便で向かうことに。  とはいえ、朝食をいただいたりゴソゴソしてたら寝る余裕もさほどなく、港まで適当に歩く。


トッピー

 高速船「トッピー」で種子島へ向かいます。
人生初の水中翼船。コレに乗ってみたかったのでフェリーや飛行機は避けました。 片道運賃7,800円はなかなかインパクトありますな…。飛行機と大差ない…。

 座席指定され乗船中はシートベルト着用ってほぼ飛行機かバスって感じ。
船体は徳島〜大阪/和歌山で運行されてた高速船より若干小さい感じ。 ただし2階席もあるので最大乗客数はこっちが多いかも。

 んで出港。港を出たあたりで離水。…ほとんど振動なし。
航行中は方向転換時にロールするくらいでピッチング(上下動)は全然なし。 しかもロールもバイクや飛行機と同じく右ターン時は右傾。一般船舶と逆…。
あとは時折早めの前後・左右方向の振動がある程度。なんつーかナロー線の電車に乗ってる感覚。 (ナロー線が分からん人は遊園地のレール付アトラクションのスタート直後くらいの揺れをイメージして)

 鹿児島湾は波が全くなく、湖レベル。いや琵琶湖の方が波あるんちゃうか…。
湾を出ても波高1〜2mないくらい。荒天時はどうなるか分からんけど、あんまり揺れない気がするわ…

 1.5時間ほどで種子島(西之表港)に到着。


レンタカー

 港でレンタカーを借ります。借りたのはダイハツの トール(THOR)。なかなかのマイナー車。

 港の事務所でキーを渡されたあとは「ここの駐車場に置いてるから乗っていって」と説明終了。 傷チェックもせずにレンタカーを渡されたのは初めてやな…。

 気を取り直して駐車場へ行き指定車を探す。移動開始。
ウインカーが機械リターン式(ハンドルを戻すとロックが外れて中央位置に戻る奴)じゃなくて、 単なるスイッチ(手を離すと中央に戻る)になってて凄い違和感を感じる。
あとは内装が安っぽいけど、なんとなく「離島で使い回すとこんな感じだろ」という気はする。

 エンジンはちょっとパワー不足というかCVTが無駄に回転数を上げる気配を感じるが、 高速道路もない島では坂を登れれば十分なので困ることは早々なさそう。


 移動途中に面白そうな物がないかを探しつつJAXA種子島のある南種子(みなみたね)町へ。
港のある西之表(にしのおもて)市からは約50km。 種子島は淡路島と大差ない大きさみたいです(というか、南北方向は若干種子島の方が長い)。 思ったより大きいわ…


JAXA種子島

 今日も聖地巡礼っすー。
1時間ほど走って種子島宇宙センターへ到着。
7月まではH-2B打ち上げ等で忙しかったようで、8月からやっと宇宙科学技術館の見学が再開されました。 現在は事前予約制(電話のみ)になってます。見学ツアー中止なのは相当残念。

 内之浦と比べて見学コースに金がかかってる!!
流石は元通産省系(NASDA)。ちなみに内之浦は元文部省系(ISAS)。商業 vs 学術では前者が金あるわなー。

 見学は14:30〜15:30の1時間(入替制)。ショップ利用を含めて1時間ってのは割とギリギリな感じ。
ショップ利用含めて1.5時間くらいなら程よい感じなんですけどねぇ。

 終わった後は敷地内の見学自由な所を見ようと思っていたのだが…暑すぎて無理ッス…。
遠目にH-2(H-1かも)ロケットの試作モデルを見て終了。近付くのすら辛いww


 コロナがなければ「施設見学ツアー」で打ち上げしなかったH-2(7号機)実物を見ることが出来るらしいので、 また今度…って感じですかね。
(注:H-2(7号機)は先に打ち上げた8号機の打上失敗に伴い計画中止。改良型のH-2Aへ移行)


ちなみに

 宇宙科学技術館の入口にはN-1ロケットが展示してあります。
不意に脳内を流れる某カメラ屋のCMソング「ロケット広場を〜♪」。こ…これは…!!

種子島は…難波だったんだよ!!

 難波のロケット広場に展示してあった奴と同じでした。わーい

 ちなみに種子島の方が設備確認用の実物大モデルで、難波の方はロケットメーカーの三菱重工が作ったレプリカ。 …ほぼ同等品ですな。


ゆーがった

 だらだらと西之表市へ戻る。ちょっと脱水気味なのと疲労が蓄積してるので外食は自粛方向。
途中、中種子(なかたね)町のスーパーで晩飯と酒を買ってホテルへ向かいます。

 ホテルはファミレス併設のホテル。割と最近出来たか改装したかで、かなり綺麗なホテル。
まぁシングルで泊まってる限りは「ちょっと広めの東横イン」って感じですけど。 大浴場もあったんだけど、時節柄行くのは控えました。単に面倒だった、という説もあります。はい。


ホテルだらだら

 スーパーの総菜で晩飯です。
地元食材/料理が格安で食べられるので、旅先では時々狙うパターンです。 観光地化が進んでる所では画一化が進んで面白くないのであんまりやりませんが…。

 今日いただいたのは「鯖たたき」を生姜醤油で。あとは地元っぽい「鶏の味噌焼き」とか。
ついでに「かるかん」とか「あくまき」も購入。…やっぱり地元スーパーは安くて面白い。

 酒は焼酎…と思ったけど、サイズが大きすぎて断念w
ビールもメジャー系しかなかったのでパス。 サッパリ飲めそうな柑橘系、ライムとグレープフルーツのチューハイをいただきまーす。

 呑んだら睡魔に襲われたので適当に寝ます。ぐー。「あくまき」は残ったので持ち帰り。



2020/08/28

あさー

 今日は有給休暇。6時に家をでて中空へ。眠いよママン。

 スカイマークのカウンターでチェックインを済ませ、20分程時間があったのでカードラウンジへ。
ラウンジに来る人数で以前より利用者が増えてるのが分かるね。 格好を見るとビジネスマンは少なく、ゴルフや旅行などの利用が多そうな感じ。

 08:05発BC635便(スカイマーク・鹿児島行)に乗ります。
鹿児島は視界不良のためダイバート(目的地変更)の可能性あり。福岡 or 名古屋だそうで。 まぁ鹿児島って山の中の空港だから低めに雲がかかるとアウトなんだよな…。

 日記によるとスカイマークの利用は20年ぶりらしいです。 当時はまだ福岡在住で、福岡〜大阪を日帰りした模様。見合いでもしてたかな。
 当時は座席の前後幅が狭く、テーブルをスライド出来ないくらい狭かったという印象が残っているが、 今の機材はフルサービスキャリアと変わらず。
 機内サービスもチョコレート(キットカット)+ドリンク(有料)という感じ。無料ドリンクはないのかー

 昔の「安さだけ」を優先したキャリアではなくなっているようです。
とはいえ、普通はマイルが貯まる方を優先したいので、今後も乗る機会は早々ないと思います。 今回は「乗る予定だった同時間帯の他社便がコロナで欠航になったので」仕方なく手配しました。コロナのばかー


レンタカー

 貸し出されたのはトヨタVitz。「Fit&同等クラス」と言いつつホンダFitに当たった例しがない。
トヨタ車は会社で乗る機会が多い&いちいち気に入らないので他の会社の車に乗りたいんだが…。

 Vitzは相変わらずCVTのぐんにょりレスポンスが…嫌ですねぇ。


習熟運転

 まずはレンタカーの操作に慣れるため、 空港近くの嘉例川駅へ。
Vitzなら慣れてるだろ、って話もあるが、年式やグレードによって操作が違ったりするので念のため。

 ここは木造駅舎とホーム向かいの桜並木が素敵な無人駅。
ちょうど特急「はやとの風」が停車して、記念撮影とかを行っていた。 停車時間は5分くらいあり、意図的に記念撮影タイムにしているみたい。


やっぱりトヨタ車は(以下略

 装備されてたカーナビ&ドライブアシストがクソすぎて呆れる。
運転中に「ドライブアシスト」と称していらんアナウンスが入って鬱陶しい。切り方が分からんし。

 もう返品したくなるレベルでひどい。
一番酷かったのが「カーナビでアナウンス中でもドライブアシストのメッセージが優先」されること。

「この先、300m先で『速度が超過してます』」

 ……。システムとして優先度がおかしすぎる。


JAXA内之浦

 空港から2時間ほど車を走らせて、大隅半島を南下し 内之浦宇宙空間観測所へ向かう。聖地巡礼。
施設へ向かう途中、山の尾根にいきなり通信用パラボラアンテナが並んで見えてインパクト大です。

 こちらは日本独自技術である固体ロケット開発をしているグループ(旧ISAS、文部省系)の開発拠点。 M-Vロケット&「はやぶさ」を打ち上げた所です。

 固体ロケットは燃焼を細かく制御できない筈なのに、何故か軌道制御をして 衛星軌道に乗せてしまうという変態的とも言える日本独自技術/実績を持っています。 米NASAの技術を取り入れた種子島(旧NASDA、通産省系)とは対照的。
 今は両組織を統合してしまったけれども、内之浦は相変わらず学術研究が中心の模様。

閑話休題。
 ゲートへ着く。「一般見学」っぽい駐車スペースに止めると「見学者は守衛所へ」と立て看板。
入口ゲート横の守衛所へ恐る恐る顔を出して「見学希望」を伝える。 名前や住所を書いたら「構内走行許可証」とパンフレットを貰う。 構内は広すぎて車で移動が原則とのこと。見学ルートをを説明してもらって手続き終了。

 ……。普通の出入り業者と扱いが変わらん。(笑

 車に戻り、ゲートを通過。指示通りの見学ルートを辿る。
パラボラアンテナや射場見学エリアを見回りつつ射場へ向かう。 途中、M-VロケットやL-4ロケットの実機(正確には実物大モデル。地上側機器の検証用)を眺める。 M-Vロケットが意外に大きいのと1段目・2段目の継ぎ目の華奢さに驚く。 絵や写真だと「メッシュ模様」に見えた部分は「トラス接続したフレーム」でした。…向こうが見えるよ?

 射場は整備塔は見えるもののランチャー上にロケットが乗っているかどうかすら見えず。
内之浦のロケットはランチャー式なので、ロケットが見えていると見応えありそうなんだけど…。 そもそもそういう時期に近付ける訳もない。 ラムダロケット・ランチャーの実物は東京の国立科学博物館にあるらしい。


 実機の見学できるスペース以外に「見学者用の展示施設」がある。 民間企業がPR用に展示スペースを置いた感じの建物です。
 日本初の人工衛星「おおすみ」の模型とか、打ち上げ後にノズル長を変える変態機構とか、 固体ロケットの内部構造断面模型とか。マニアー

 最後に「販売スペース」があるらしいので何を売ってるのかと思ったら…。 「JAXA関係のガチャガチャ模型」等の自販機があるだけでした。商売っ気ねーなぁ。
一応、施設の道向かいに「土産物屋」あり。直営かコバンザメ商法かは不明だが多分後者。


 構内走行許可証を守衛所に返却して終了。
面白かったけど「宇宙へのパスポート(笹本祐一 著)」シリーズを読んでないとマジで意味わからんぞコレ。 内容が濃すぎて「最低限の基礎知識」を必須条件としてるわ…。


鹿屋基地

 鹿児島市内へ戻る途中、海自の鹿屋基地へ。 基地内に 鹿屋航空基地史料館 があり、大戦時の特攻に関する資料や、海自の活動状況(ソマリア沖海賊対処活動とか)が展示されている。 私の目的は東京「船の科学館」から移設された二式大艇を見ることです。

 到着して入館しようとすると「事前予約者のみ入場可」となってたり。油断してたーw
入口に居た自衛官に駄目元で「予約してないけど見学させて貰えませんか?」と聞いてみたら 「あぁいいですよ」とあっさり許可。どうも休日などの入場制限が主目的らしい。

 受付で名前と住所等を伝えて許可証発行。どうも時間帯ごとに入替らしく時間帯とグループNo.が 記載されていた。平日なのにこの時間帯で3組目らしいです。へー。

 中を見学した後は屋外展示されている航空機を見る。
二式大艇は道を隔てて離れた所にあり、近付いていいのかどうか悩ましい。

 他の航空機はP-2JとかUS-1Aとかの大型機、S-2トラッカーとかT-34メンターとかが並ぶ。
…んだけど、正直状態は良くない。雨ざらしで磨きも殆どかけてないようで汚れと退色が目立つ。 せめて屋根かけてあげたいねぇ…。二式大艇もこうなってしまうのかと思うと…ちょっと哀しい。


 ひと通り見たら16時半くらい。 夜に呑み会参加を予定しているし、レンタカーの返却期限(19時予定)もあるので、鹿児島に戻らないと…。


帰途、やらかしました…

 鹿屋から鹿児島市へは自動車専用道〜途中から高速道路、という感じ。
この自動車専用道が曲者で、対面通行であまり速度が出ない上に、休憩エリアが全然ない。

 カーナビで最初に出てきたPAが「40km以上先」という状況。
早起きで寝不足なのか日々の疲労のせいか…眠い…。眠いんです…。(``;

 休憩したいけど全然PAがないので、眠気を誤魔化しつつ走る。
あと2〜3kmでPAに入れる…と思ったあたりで意識が飛ぶ


 右前輪を段差に落とし、中央分離帯に生えていた草に当たる「バサバサ」という音で意識復活。
反射的に左へステアリングを切り、車体を暴れさせつつ、なんとか復帰。 後続車もヤバイと思って速度を落としてくれていたようで奇跡的に事故なし。マジで危なかったわ…。

 PAが見えてきたのでPAで休憩しつつ、右サイドの傷を確認。…なんもなし。
自分の守護神は相当頑張ってくれたような幸運…。神様…ご先祖様…ありがとうございます…。

 ……。これで中の人どころか、車体が無傷ってマジで奇跡だと思わないかね?(・ω・)ノ


 ちなみに「五月蠅いドライブアシストの付いてる筈のVitz」ですが、車線はみ出しには反応せず。
車線センサも装備してる割にoffになっていたようです。 あんだけ役に立たないアナウンスしか流れるないなら、利用者はoffに出来る分だけでもoffにしちゃうよねぇ…。


その後

 PAで10分程休憩して眠気を飛ばして再出発。
あとは特に危険な状況もなくレンタカー屋へ到着。レンタカー屋の傷チェックも何もなくクリア。 本当に何のダメージもなかった模様。

 返却後はホテルまで歩いて移動&チェックイン。
30分程余裕があるのでシャワーを浴びた後、軽く寝る。ぐう。


呑み会

 某旅行系サークルの人たちと呑み会。二晩連続でヒャッハー!


めもりんく

安倍首相、辞意表明:

 あまりに唐突すぎて、ニュースを聞いても「何を言ってるんだ、このアナウンサー」としか思えなかった。
正直、後を引き継げる人がいないよねぇ…。麻生閣下は年齢的に厳しいし、河野氏は党内弱そうだし…。



2020/08/27

あさ

 何か忘れているような気がするんだけど、何を忘れているかが思いつかない。うーん?
思いつかなかったので、諦めて出勤。駅に着いたあたりでマスクに引っかかりを感じる。むむ?

髭剃るの忘れてるやん。(・_・

 ……。30分くらい悩んだんだけどなー。


おしごと

 ISO関係で監査受審。めんどくせー。
とりあえず指摘事項なく終了。やれやれホッ。


よるー

 某旅行系サークルの呑み会。
名古屋駅前で個室、スペース広め。よくこんな場所見つけたなぁ。

 近況報告とか、Go To Travelの話とか。
話の途中から実際に旅行の予約を取り始める人たちが出てきたり。その行動力…!

 すごく盛り上がりました。(^o^)ノ


めもりんく


帰宅して

 明日は休暇を取ってお出かけします。さっさと寝るべー、と思っていたのに1時半回ってるわ…



2020/08/26

あさ

 今日も5時起床。そして今日も二度寝失敗。寝床に戻ることは出来たんだが眠れず。ぐにゅ。


おしごと

 ちょーねむいざんすー


本日のSPAM

 こんなメールがきた。

------

	Subject:  退職金の運用について考えてみませんか?
	From:     ○○銀行
	Date:     2020/08/26 11:58 +0900
	-------

	将来に備えて、退職金の運用についてお考えのかたへ

	賢く運用して、老後に備えませんか?
	◇◇信託銀行の「退職金特別プラン」と「ご退職予定者向け特別プラン」は、
	すでにご退職されたお客さまとご退職を控えるお客さまに向けた商品であり、
	どちらのプランでも定期預金に特別金利が適用されます。


	金利例

	定期預金コース
	スーパー定期3ヵ月 最大 年1.05%(税引後 年0.836%)

	金利適用期間:2019年10月1日(火)〜2020年9月30日(水)

	例えば、上記スーパー定期3ヵ月へのお預入れ金額が1,000万円の場合、3ヵ月で得られる利息は
	次のとおりとなります。
		3ヵ月(90日の場合):1,000万円×年1.05%×90日/365日=25,890円(税引前利息)
		25,890円−5,259円(税金)=20,631円(税引後利息)

	※ 預入金額は退職金特別プランは1契約500万円以上、ご退職予定者向け特別プランは
	 1契約100万円以上となります。
	※ 上記金利は、複数の条件を全て満たした場合の適用金利です。
	 全ての条件に該当しない場合、3ヵ月年0.90%(税引後 年0.717%)となります。
	※ 退職金特別プランご利用者のご家族も、退職金特別プランと同じ内容の金利
	 上乗せをご利用いただけます。
	※ 上記金利の適用は、当初お預入期間のみとなり、満期日に同期間で自動的に
	 継続します。自動継続後は継続時点の金利が適用されます。
------

 ……。凄く本物っぽいメールだけど、私に退職ネタは…まだ早すぎるんじゃないかなー。(苦笑
定年退職が近付いたサラリーマンには、こういうメールが色々な金融機関から届くってことですね。 ウチの会社がリストラ予定してて候補者リストが流出している可能性も微レ存。(ぉぃ


 それにしても。退職金なんて大口狙いの割にショボい金利…。
500万/100万単位で定期預金を組んでも、たった1%(税引前、3ヶ月間の特別金利)しか利息がつかんとは…。 しかも3ヶ月の特別金利適用期間を過ぎたら年0.002%(メガバンク・郵貯の場合)ですよ…。

 実際の利息金額まで示されてるから人生絶望する奴がいそうなレベルで。分かりやすい。
とりあえず内容がショボいのでSPAM認定しました!(笑


めもりんく


よる

 22時過ぎに帰宅。仕事終わらなかったよママン。
…自覚はなかったけど業務量パンクしてた疑惑。 昔より処理速度が落ちているのか、過去の自分の能力を美化しているのか(多分両方)。

 30代の頃は「諦めて帰る」じゃなくて「もう帰って寝ないと明日の仕事に差し支える」という 判断基準で帰宅するホリック・モードだったので参考にしたら駄目な気はする。
おまけに時差出勤で始業も微妙に遅いからね。…ということにしておこう。


 コンビニ弁当をむさぼりつつ、ざーっとメール見たりネット巡回してるだけで日付が変わるありさま。
艦これはイベントが1日延びて明日メンテとなったのだが…掘りに出撃してる暇ねーや…。



2020/08/25

あさ

 5時起床。気になることを調べたりメモしてるうちに二度寝失敗。しもた…


おしごと

 今日はトラブル対応の集中作業日。…なんだけど。
昨晩の省スペースPCのセットアップが気になって、 いつのまにかdocker関連情報をgoogle検索をしてるありさま。

# かいけつするまでしごとがてにつかないよー(棒読み


 …解決後に仕事が進むかどうかはまた別の話。(ぉぃ
とりあえず「知識向上は仕事の一環」ってことにしておきましょう。自己暗示は大事。


めもりんく


よるー

 省スペースPCのセットアップ続き(3夜目)。
昨晩「生成されるデータファイルが仮想環境側に作成される」問題の解決編。

犯人はおまえだ!! m9(`ω´)

 …いや、私以外誰も関与してませんけど。(ノ_;)

 設定ファイルの書き方を間違っていて「そんな出力先ねーよ」って状態でした。
それでも仮想環境側には出力してる。すごい耐障害性/堅牢性だなぁ…。

# 設定ファイルの書き間違いに気付いた後も、相対パス/絶対パス指定を間違えて悩んだのは哀しい事実。orz


ねーむーいー

 一段落したあたりで猛烈なスイマー。ざぶざぶざっぱーん。
他にも今日中にやっておきたい事もあったのに、どうにも我慢できず轟沈。メールすら確認してねぇ…



2020/08/24

あさー

 今日は学生復活して電車が混んでます。混雑やーね


おしごと

 なんか色々予定が詰まってる上に、内容も行き詰まっている。ぐにゅ…


上司から

 「業務量がパンクしてるから一部の業務外すけど、早めに復帰してな」とか言われる。はぁ。
こっちは楽になるからいいけど、数年前なら「もっと残業したら回せるだろ」って言われる程度の負荷。 20年前なら「1日は24時間あるんだぞ?」と言われ(以下略

# どっかで揺り返しが来そうな怖さがあるんだよな…。< 会社を全く信用してない


めもりんく


よるー

 昨晩の省スペースPCのセットアップ続き。
dockerのインストールまでは終わってるので、あとはUSB接続機器をつないで ソフト(鯖)を起動して動作確認くらい。ゴソゴソ。

 起動してから色々設定しなきゃいかんのかなーと思ったら、インストールしたパッケージで 最低限の設定は終わってるっぽい。つまり「動く」。こいつ…動くぞ…!


 ちょいと問題発生。
鯖で自動生成される筈のデータファイルを共有ディレクトリに入れてる筈なんだけど他PCから見えない。 ついでに言うとPCから直接ディレクトリを叩いても見えない。
ブラウザ経由だとファイルが出来ているのは確認できるんだが…?

 どうもdocker(仮想環境)の仮想側にファイルが出来てる予感。
設定ファイルを弄っても直らん…うむむ。どーいうことだ…。

 何はともあれ一応動いていることだし、別フォルダに環境を作って試行錯誤してみるか…。 (試行錯誤できるように仮想環境にした…)



2020/08/23

ごぜん

 眠い。でも寝床へ二度寝しにいくと眠れない。ぐぬぬ。


ひる

 室温が上がらないうちに、先週実家から持ち帰った野菜を調理することに。
目に付いたのはタマネギとジャガイモ…。となると…肉じゃがですかねー

# クソ暑いけど、ひさびさに煮物つくりまーす。(・w・)ノ


 てけとーにタマネギを炒め、ジャガイモは軽く電子レンジでふかし、豚バラ肉も追加して炒める。 糸こんにゃくは買ってません。
後は、出汁と醤油と酒/味醂と砂糖で入れて煮るだけです。

 ふむ。砂糖がない。味醂もない。酒は開封品がない。あれれーおかしいぞー

 まず、砂糖と酒の代用品として梅酒を投入。< 照りは出ません。旨味はともかく酸味が強いww
明らかに甘みが足りないので、砂糖の代わりに蜂蜜投入。てけとーてけとー

 めんつゆで醤油味を足して、15分くらい煮込む。タイマーは艦これの遠征で代用。 艦隊が帰投したら完成でーす。(ぉぃ


 ……。もぐもぐ。o(`〜`;)o

 自分で食べるには「一応なんとかぎりぎりかろうじていけそうな気がしないでもない」代物が完成。 酸味が強めなので、他人には出せないレベルだよなーとは思う。

 …まぁ…これだけ材料も調味料も無視して分量も適当なのに、予定通りの物が出来たら 奇跡を超えて錬金術ですな。ヾ(`ー`* 等価交換の法則。


ごごー

 眠いのに眠れない状態。瞬間的に意識は飛ぶけど数秒で帰ってくる感じ。ちゃんと寝たいにょ…。
仕方ないので小説を読む。「居酒屋ぼったくり(11)」完結。ざーっと読破。

 読破後、次の本にかかり始めたら意識が飛ぶ。すとーん。1時間ちょい眠れました。


よる

 白髪染め。それと並行して、放置してた省スペースPCのセットアップ。
7月に体調壊したり、最初に買ったSSD(M.2 SATA)が動かなかったり、色々あったんで すっかりやる気をなくしてました。 NVMe-SSDを買い直して装着するところまでは7月に終わらせてた気はするが、動作確認すらしなかった気がする。

 ISOイメージからUSBを作成して、SSDへのubuntuのインストール。あっさり終了。
Windowsの入ったHDDを「Windowsで使う事はない筈なんだけど、当面データは残そう」とか考えたせいで 変に時間がかかる。

 そんな調子で、大体目処がついたあたりで時間切れ終了。
コレが土曜の晩だったら一気に終わらせてた内容ではあるんだが…。 ギリギリまで手をつけない自分が悪い。〆切イベントドリブン方式。(何


めもりんく



2020/08/22

ごぜん

 床屋へ。散髪すると白髪が目立ちすぎる問題。


ごご

 本屋を巡る。久々に新刊一気買い。固まって出るなー
帰宅してからも黙々と読書。意識が飛ぶ。


部屋がー

 いい加減、本を捨てないと雪崩がおきそうなレベルで積み上がってる。
誰か…整理整頓を継続的にやる方法をご指導ください。マジで。


よる

 ビール350mL缶を開けたら猛烈に眠くなる。日本酒も冷やして準備してたのにー



2020/08/21

あさー

 なんかぼーっとするというか…。寝不足か熱中症か、はたまた単に会社に行きたくないだけか。
電車に乗ると、普段以上に空席が目立つ…大自然の驚異ですかね。(よくわからん


おしごと

 別部署から漏れ聞こえる会話。

「あぁ、それはプラスの値引き分です」
 …プラスの値引き?ということは…マイナスの値引きとかもあるのか?
どっちかは「値引きという名の割増」とかよくわからん世界なのだろうか?

 ……。詳細を聞くと「オチはきっとしょーもない」と予想できたので敢えて聞かない。
モヤモヤと妄想してる方が面白いでしょ…


おしごと2

 バタバタしてて、19時過ぎた時点で未読メールが30通超。ぐあーー


めもりんく


今夜は呑みたい気分なのさ

 久々に21時過ぎに会社を脱出。
週末だし何となく「呑みたい」モード。自宅の酒ストックは冷えてないのでコンビニでビール350mL缶を買って帰宅。

 …レジ袋が有料なこともあり店員も「温めた弁当」と「冷えたビール」を同じ袋に入れることに躊躇なし。
ビールはさっさと退避させたが…。コレ、アイスやチョコレートも同じ事をやられそう…。



2020/08/20

あさー

 エアコンの効いた自宅から出たくないざーんす。(/_\;)


おしごと

 最近会議室がweb会議で埋まってて、打ち合わせがしにくい。
おまけにネットワーク管理部門が「proxyの負荷がー」「ネットワーク帯域がー」とか言って ストリーミングを許可しない(Zoom.usなんか接続拒否されてる状況)なので更に面倒臭い。

# なんで会社に居ながらLTE回線使ってんですかね…。セキュリティ的に大穴ちゃいますかね…。

 ネットワーク管理部門に文句をつけたら逆切れされました。なんでやー
「こんな状態だったら在宅勤務の方がマシだ」と上司に愚痴ったら逆切れされました。なんでやー


めもりんく


うぎゃー

 月末に呑み会&旅行を予定している。(この1ヶ月、移動ネタ多すぎ)

 航空会社から「復路の飛行機欠航になったから、別の便に振り替えておくよ」とかメール。おいw
2週間切ってから欠航してんじゃねーよ…。流石にきついわ…。orz


 この案件、往路も欠航で別会社便に変更してます。
ついでに言うなら元は春先に予定されていたネタで、当初は20人規模の呑み会+翌日別の場所で観光+食事会… というものでした。
 コロナ絡みで6月に延期→8月に延期→規模縮小を繰り返し、現在は呑み会参加は10人未満。 翌日の観光+食事会は中止…となっています。

 観光については「このご時世グループ行動は厳しいので、観光は個人で行って」とのこと。 観光したいので往路欠航の際は半分泣きながら別便のチケットを取ったけど…。 これだけ障害が多いと、ちょっと心折れそう…。


よるー

 艦これ。E7-3乙。
編成を3〜4回変えつつ弱体化ギミックをこなし、ボスへ1回行ってみたらあっさり勝利。イベント終了ーー!

# やっぱり難易度甲と乙の間には相当深い溝があるよ…。ヾ(・ω・`)


 今回も終了直前のクリアとなりました。〆切際のペテン師。
クリア報酬はCV-8 HornetとTBF Avenger。HornetにはF4F-3とSBD、TBD搭載。 …F4F-3の改修ってSaratoga(強化前)以外出来たっけ…?

 終わってみると、資源は石油が残6.1万。ボーキサイト残9万、高速修復材(バケツ)残1050ほど。
難易度甲でラスト挑戦し続けられるほど余裕はなかったなー。危ない危ない…。



2020/08/19

あさー

 7時過ぎ。通勤で利用している電車が人身事故で止まってるそうです。わー
運行状況サイトを見ると復旧予定時刻は08:45頃と記載。ラッシュ時間帯、完全に麻痺する模様。 復旧してもしばらく混雑するだろうし、時差出勤の意味がなくなるな…。

# 「今日は休業在宅勤務でヨロ」と会社に電話したろかと真剣に考えた。(・_・)b


 大変不本意ではありますが…やむを得ず…出勤…しようかと思わなくもない感じですかね…。λ....

 とりあえず駅へ向かう。改札は閉鎖、駅周辺に難民多数。ホームには電車が待機中。
人身事故だと現場検証の状況次第で復旧が遅れることも多いし、復旧後もなかなか電車が来ないのはありがち。 見切ってサッサと別ルートに切り替え。

 高い&遅いので普段は絶対使わない「バスと他社鉄道を乗り継ぐルート」を選択。
迂回ルートがあると「諦めてゆっくり待つ」と開き直る選択肢が排除されるのはつまらんなー。 複数ルートを考えてから絞り込む行為自体は楽しいんだけど〜。


会社到着

 大回りしてるし30分くらい遅れるかと思ったが、普段より15分ほどの遅れで到着。早い。
……。同じ路線を使っている人が出社してる。おろ?

わし「どんな時刻表トリックを使ったんだ…」
同僚「08:30頃に復旧したぞ」
わし「…素直に待ってた方が早かった?」
同僚「かも」
 敗北…。orz
同僚は特急停車駅スタートなので、どう足掻いてもあっちが早く着くんだよ…。(負け惜しみ


おしごと

 昨日はソコソコ寝たつもりなのに…スイマーがざぶざぶとやってきます。人生つらい。


おしごと2

 んで盆休み前に対応した案件でトラブル追加。
そーか、その利用パターンは想定してなかったわ…。 設定分けたり動作検証したり、思ったよりネタが重たいよーあははははーん


めもりんく

朝の事故:



その他:


よる

 艦これ。E7-3乙。ボス出現ギミック&出撃位置短縮ギミック&ボス削り。
ボスを削ったら勢いでクリアできないかと思ったが、微妙に厳しい。 支援艦隊入れてないし、真面目に準備したら行けそうな気はするが…。

 ボス弱体化ギミックもあるので、そっちに逃げます。石油も7万切ってるし確実性じゅーよー。 資源は2万あれば十分なのよ!?(天の声


 ……。弱体化までに編成を3回くらい変更してやる必要がありそう。いやマジで面倒臭いんですけど!?
弱体化は明日にしましょう…。ぐう。



2020/08/18

あさー

 エアコン効きすぎな気がして目が覚める。おかしい…最低気温は28℃、室温も28℃なんだが…。


おしごと

 ねむい。コーヒーを飲んでもねむい。
ついでに暑い。クソ暑いのに換気厨が窓を開け回る人が。閉めても閉めてもゾンビのように窓を開けて回る…。 これ何の呪いですか?


めもりんく

コロナ関連(徳島編):
 帰省してた関係で徳島の状況が気になるのです。

 徳島はガチで病院名とか介護施設の名前を出すので、記事へのリンクを残すか躊躇うところ。
とはいえ「当時の状況」として日記に残しておきたいため、最低限のものを貼り付けた。
 心配していた集団感染は1施設で済んでるっぽい。 とはいえ割と近いエリアの介護施設から感染者が出ているので、ソーシャルワーカーとか 近隣を巡回する業務の大元じゃないかと大胆予想…。
探偵「犯人はお前だ!!」
ヤス「えっ」


その他:


よるー

 艦これ。イベント終了まで残り1週間ほど。
難易度甲は諦めて乙にする。時間も資材も足りませぬ。勇気ある撤退ですよー(負け惜しみ

 E7-2ボスは2回倒せばクリア出来る程度に戦力ゲージ復活。
難易度甲用の編成だと、2回ともオーバーキル気味に倒せてしまう訳で。 うち1回は支援艦隊がボス1倒してた…。


 E7-3の戦力ゲージは出たものの、ボスへのルートが出てない。
またギミックを発動させてルートを出現させるパターンか…。コレは難易度下げて正解だな…。



2020/08/17

あさー

 会社行きたくないでーす。\(・x・)/
天気予報によると、今日の最低気温は27.7℃、最高気温予想は39℃。

 ……。
会社行きたくないでーす。でも自宅に居てもエアコンが効く気がしません…。


エアコン様

 部屋が暖まらないようエアコンを稼働したまま出勤することも考えたが、 丸2日以上連続運転させたらエアコンにもよろしくない気がしたので一旦停止。
日が暮れる18時頃からエアコンが作動するようタイマをセット。

 …さて、今日は何時頃に帰宅できるかなー


おしごと

 連休明け。今日は会社に来ただけで立派です。えぇ。
私は今週会社に来ただけでも立派だと思いますよ。うん。


めもりんく


よる

 艦これ。E7-2甲に挑戦中。
今日はWikiほか攻略記事を参考に、徹底的に構成と装備を見直し。あーしてこーして…。

 「風雲の魚雷カットインが当たればクリア」という感触ではあるんだけれど。 逸れたり不発だったり「いつもの運試しモード」になってます。orz

 当たりを引くまで頑張りたいところだが。石油残7.7万、高速修理材1100、イベント終了まで1週間。
……。物資的にも時間的にも、そろそろ難易度甲は諦める時期かな。俺のパンケーキ…。



2020/08/16

ごぜんー

 午前中はエアコンが効いて比較的快適。艦これをプレイしたりネット巡回したり。


ごごー

 外気温の上昇と共にエアコンが効かなくなってくる。
冷媒漏れも疑いたいところだが、単にエアコンの能力不足だよねぇ…。 壁が熱くなったら室内の空気だけ冷やしても、そう簡単に冷えるわけもない。

 外出も一瞬考えたが、玄関周りの熱気から外出そのものを諦める。
…多分涼しい所に着く前に干からびるよコレ。

 外気温は38℃の予想。
それ気象台の百葉箱で計測してるんで「風通しの良い日陰」の気温です。 そうなると、周囲温度は40℃超えてても不思議はない。

 諦めて引き籠もり。艦これプレイだな…。


艦これ

 E7-2甲(戦力ゲージ2)。あと一撃でボスを倒すまでは削ったが、そこから進めない。 …ボス…強すぎんか?

 石油が9万程まで落ち込んだところで今日は終了。
攻略サイトを見直して、もう少し装備を調整してみる予定。 メインで参考にしているサイトは高レベル艦が多すぎて、段々参考にするのが難しくなってきた。

 メンテが08/26(水)予定なので、数日中にE7-2を突破できないとE7-3挑戦に間に合わない。 ネタ枠航空機のXF5U(フライング・パンケーキ)欲しいんですけどね。


めもりんく


ねるー

 昨晩、寝室までエアコン冷気が届かなかったので、就寝前に扇風機で冷気を送る。
すると寝室から熱風が帰ってくる…。 日暮れ前は寝室で過ごしていたので、それなりに室温は下がっている予定だったんだけど。

 ……。寝室。扇風機で寝室に風を送ったら熱風が…。 どうも継続的に冷気を送らないと、壁の蓄熱に負けて相当暖まる模様。orz



2020/08/15

あさー

 午前中は某旅行関連のオンラインセミナー受講。
受講してたら親父が寄ってきて「パソコンの使い方が分からなくなったから教えろ」とか。

 …いや、受講中に来られても困るんですが。
コレ有料講座なんで、横に誰か居る、とも思われたくないしなぁ。

 とりあえず昼飯後に話を聞く、ということで。


昼飯後

 昼飯終了後。

わし「パソコンの件、やろか」
親父「もういいや」
わし「…いや、今日帰るから今しかないよ?」
親父「何を聞いていいのか分からんから」
 …微妙に機嫌を損ねた模様。(-_-;
最終日に言われても時間もないし、何にしろ中途半端に終わったとは思うけど。


# どうも久々にPCを起動したらEdgeがChromeベースに変わっててパニックになったっぽい。


Uターン

 14時半近くになって出発。暑いー。でも名古屋はもっと暑いー
帰りも鳴門北ICから乗車。撫養あたりの海岸線から見える大鳴門橋が好きなのよ。

 道中、土産物屋に寄って会社への土産も考えたが、外出自粛とか騒いでいる最中

「帰省してきたよー」
とか、自発的にPRする必要もないでしょ…と思い直す。
上司や一部同僚は帰省するのは知っているが、敢えて広めるつもりもない。


 道路は、往路よりは混んでいる感じはあるが、ハザードを点滅させて停止するほどの渋滞はなし。
それでもSAの駐車場が混雑マークが出てるので、相応に利用者は多いみたい(PAは混雑なし)。 箕面あたりのPAで1回休んだくらいであとはひたすら移動。

 18時半頃に帰着。きっちり4時間で到着したか…早い…。


帰省した感想

 コロナ騒ぎに関連して帰省の是非なんかが話題になるので、忘れないうちに感想を書いておく。
あくまで「私の置かれた状況」に基づいた感想なので、他の人に参考になるかは知りません。


 高齢の両親のこととコロナウイルス影響を考えると、帰省するかどうかは一応悩んだのだが、 「帰ってみて良かった」というのが正直な感想。

 電話越しで聞いていたが、親父の衰えっぷりとかは自分で見ておかないと想像がつかないし、 それでも「まだ両親共々、当面は元気でやっていけそう」という感触を得た。 ちょっと(年相応に?)物忘れが見られるのが気になるところ。

 もちろん半年したら両親の状況も変わっているだろうから、適宜帰省して様子は見たい。
とはいえ年末年始はコロナ+インフルエンザとか、複合感染流行パターンも考えられるので…どうなることやら。

# そういう意味でも「今、帰省しておく」意味はあったと思っています。


これからが地獄だ…!

 一週間ほど冷房も換気もしていない自宅。外気温も32〜33℃くらいある筈。
自宅がどうなっているか…予想もしたくないが火を見るより明らかです。

 自宅の扉を開ける。同時に熱波が押し寄せる。


 慌てて窓を開けて換気扇を回す。
換気扇からの排気が熱風というか…調理時の排気と温度に大差ない気がするあたり…相当おかしなことに。 台所に置きっぱなしの薬罐には水が残っており、出してみると…いい湯だなアハハン。
残念ながら(?)室温計はチェックするの忘れてました…。 見なくて良かった、という説もあります。


 熱気がある程度逃げるまで、20分ほどスーパーへ退避。飲み物と晩飯用総菜を購入。

 帰宅。まだ換気扇からは熱風が出てるが、これ以上時間潰しする場所もないので部屋に突入、エアコン作動。 …サッパリ効かないんで故障も疑ったが、他の部屋との温度差を考えると一応効いている模様。

 というか、壁も床もそれなりに熱を持ってるので、熱容量の大きい壁が冷えないと部屋も冷えません。 つまり今日は冷えないということです。(絶望


よるー

 それでも艦これプレイ。E-7甲-1(戦力ゲージ1)をサクッとクリア。…ゲージ3まであるけど。


ねるー?

 寝ようと寝室に入ったら、こちらの部屋にはエアコンの冷気が届いてなくて室温は33℃ほど。 …0時回ってるんだけどな。



2020/08/14

にっちゅー

 暇なので運転手をする。
両親は年金支給を受け取りに銀行へ。その後は一緒に外食でお昼。
その後、病院へ親の薬を受け取りに行く…という流れ。

 完全防護スタイルの病院職員が乗っている某介護施設のワゴン車が走っていったのを見かける。
……。昨日感染者が出た介護施設で追加が出たかなー。(出てました)


(追記)
 報道によると徳島の新規感染者11人。うち8人が某介護施設。わー
とりあえず親にはマスク着用と手洗い、アルコール殺菌の活用を再度指示しておく。


ゆーがった

 帰宅して適当にお茶を飲んだり。
昨晩夜更かしたせいか、眠くなってきたので16時過ぎから昼寝。ぐう。

 気付いたら19時。わぁ。

 いつもなら日暮れの時間帯に散歩に行くのだが…?
今日は暑すぎて中止にした模様。無理はいかんけど体力維持も必要なんでバランスが難しいね…


晩飯

親父に「酒でも呑もう」と言われていたのだが、寝てしまっていたので買いに行けず。
悪いけど、次回呑もうね…。


めもりんく


よる

 艦これ。やっとE-6甲突破。
特別効果のある高雄を第二艦隊に持ってきて夜戦火力を上げたり、魚雷スナイプを増やしたり調整を色々。

 調整が上手く行くと、沼からいきなり「突破」まで状況が変わるところが奥深いよな…艦これ。



2020/08/13

ごぜんー

 親戚が2組来訪。迎え盆(先祖を墓から自宅へ迎え入れる日)とは言え、コロナとか気にせず来るね。
一方は事前連絡があったのだが、もう一方は連絡もなし&外出直前。 後者は毎度のこととはいえ、唐突に来ないで欲しいんですが。予定が狂う…。

 前者の来訪は事前に分かっていたので、 (感染者数の多い名古屋から帰省していたこともあり)一応顔を出すのを控えておいたのだが、 「折角だから顔が見たい」ということで挨拶。お久しぶりですー。

 後者は、1組目が帰った直後に来たので別室に控えることすら出来ず。
まぁ先方は気にしてないみたいなんで…どーでもいいですが。 こちらの組は自営業で接客のある方々なんで…もう少し気にした方がいいですよ?


ごごー

 両親は従兄弟の初盆で親戚の家へ。
行くかどうか迷っていたようだが、今日来訪した親戚から「一応行ってきた」という話だったので 訪問することにした模様。私は時節柄遠慮。実家からそちらの方角へ手を合わせておきました。(-人-)

 んで。こちらは折り畳み椅子修理のため、またもやホームセンターへ走る。


今日も修理〜

 座面が割れた椅子ではなく、折り畳み式の椅子の修理。
こちらは折り畳み軸のナットが脱落し、軸がブラブラで危ない…というだけのもの。 両親は気にせず使ってましたが、私が1年くらい前に気付いて「今度やろう」で放置していた案件。 多分ナットは化粧蓋を兼ねたホワイトメタル製か何かで、一方はナット脱落、他方は腐食して頭が喪失。 雌ねじ部分のみ残ってました。

 コイツはボルトとナットの交換で事足りるので、自分の技倆で対応可能。
M6サイズのボルト&ナットを付け替えて終了。ほい。

# ネジの長さが足りない、という理由でホームセンター2往復。つらいw


 ついでに客間の蛍光灯が古くなっていたので交換。
洒落た室内灯って毎回カバーの外し方で悩むよね…。以前交換した筈なんだが…覚えてないなぁ…。

 グロー球も1個駄目っぽいのでそちらも交換。
…何故実家のグロー球の予備品の置き場所を私が知ってるのか(前回買った奴が残ってました)。


給油

 出掛けたついでに給油しておく。セルフとはいえ115円/Lは安い…。


親父のパソコン

 「動かなくなった」という話で見てみると…。ACアダプタの先、ACコードが挿さってない。 これで動いたら凄いんですがね…。

 頼むから、これくらいは気付いて欲しいっす…。(・x・)ノ


親父のパソコン2

 かろうじてWindows10(32bit)が動いているものの、Celeron B800(2Core/1.5GHz)、RAM2GBの骨董品。 32bit版で比較的軽いとはいえ、流石にSandyBridge機はもう限界だよな…。 (自分のノートもCore i5-2410Mなんで同世代ではあるが)

 数年先にには32bit版のサポート終了も見えてるし、リース上がり品でいいから 安いノートPCを探しておこう…。


徳島もコロナの波

 徳島でコロナ感染が8人とかなんとか。
どうも老人介護施設からの入院患者から病院のリハビリ担当に連鎖して感染してるっぽい。ばよえーん。

 比較的大きな感染が出たので「名古屋から帰省した馬鹿が原因じゃないか」とか、 近所の話題になるのは避けられたかなー。まだ1〜2週間は可能性ゼロではないけれど…。



2020/08/12

ごぜんー

 トイレを詰まらせる。…トイレットペーパー使いすぎたか?
スッポンを買いにホームセンターまで向かいます。 スーパーでも売ってそうだけど、なかった時に何店舗も回りたくないッス…。

# 毎日ホームセンターに行ってる気がする。;-P


 スッポンを使ったら一発で復旧。
効果がどれくらいあるか分からないけど、排水管の詰まり除去剤を流し込んで再発防止。


ごごー

 何故か「24インチのテレビが余っている」とかで、設置&接続&設定。
なんでも義理の爺さんが介護老人ホームに入っていた時に使用していたらしいが、 入院やら何やらを経て別の介護所に移動して使わなくなったらしい。

 年式は2015年製。この世代になると、こんな小型テレビでもUSB-HDDに録画対応してる。 多分液晶もフルHDパネル。HDMI入力も2chあるし、PCモニタとしても普通に使えそう。


ゆーがった

 雨が降ったので散歩は中止。若干でも涼しくなるのはありがたい。


よる

 阿波踊り初日。…いや今年は全日程中止になってますが。
テレビでは「阿波踊りアーカイブス」と称して去年の踊り(08/13)の中継を再放送。わはは−。 去年も後半2日は台風で中止になったので、最新映像ってことだな。

 てけとーに残ったビール2本を親父と消費。…追加は買ってこないからね?(・m・)


めもりんく



2020/08/11

ごぜん

 親父のバネ指(指が曲がったまま伸ばせなくなる)のリハビリで病院へ。
ついでに郵便局に荷物を持っていったり、チマチマと移動をする。 何だかんだで用事はチョコチョコあるのね…。

 その足で両親と某ホテルのレストランで昼飯。 11時くらいに着いてしまい「ランチは11時半から」とか言われたり。
飲食店はスペースを相当広くとってあり「流石はホテルだね−」と思う。

 これでランチは1人1000円足らず。「流石は徳島だねー」と。満足満足。


洗面台修理

 洗面台の照明スイッチ修理のため、部材を買いにホームセンターへ。
自宅最寄りのホームセンターは無くなっており、県庁あたりまで車を走らせる羽目になる。

 予想はしていたが、はんだ付けが必要なタイプの100V用スイッチなんか売ってません。 まぁ壁面スイッチパネル用くらいだよなー。サイズが合えばそれでも良かったんだけど。

 仕方ないので接点復活剤(コンタクトクリーナー)を試してみることに。
KURE(呉工業)のラインナップとしては接点復活スプレー、コンタクトクリーナーの2種類あり。 コンタクトクリーナーの方がプラスチックを侵しにくいらしいので、そちらを購入。
 これで駄目なら、ネット通販で合いそうなスイッチを購入するか、 取り付け穴を広げて壁面取付用スイッチを取り付けられるようにするしかない。


 ついでにホームセンターの洗面台コーナーを見てみる。
洗面台が3〜5万くらい。工賃が1万弱〜という感じ。 叔父さんの言う10万まではかからないものの、5万は飛ぶ感じか…。 流石に5万は辛いので、なんとか修理したいところ。


 帰宅して修理開始。
電源プラグを抜き通電してないことを確認後、スイッチにコンタクトクリーナーを吹いてON/OFF操作を繰り返す。 油と共に汚れが結構染み出してくる。…意外に効果あるかもしれん。

 数回吹いてON/OFF操作を繰り返していたら汚れが出てこなくなった。 仕上げに再度吹いた後、染み出した油を拭き取り終了。
…照明はサクッと復活。定期的に接点復活剤を吹いたら、まだまだ使えそうな感じ。

 この手のケミカルは「半分オカルト」と勝手に思っていたのだが(ぉぃ、 意外に効果あるんだね…。


修理(2杯目)

 修理(というか復旧)に成功して気をよくしていたら親から次のクエスト。(笑

 木製椅子の座面が割れたとのこと。コレ40年くらい使い込んでるからなぁ…。 座面は角材を水平方向に貼り合わせて一体にしたもので、予想通り接着面から綺麗に割れてる。

 接着剤の劣化と木材の収縮が原因っぽいけど、荷重がかかる部分なので下手な修理は出来ません。 親も「接着&補強すればなんとかならん?」とか言ってるけど、下手な接着だとすぐに剥離しそうな気がする。 うーん。

 ネットで調べて見ると…あー、同じような修理記事が出てるね。
割とありがちなパターンらしく、経年で同様の破損が発生する模様。 修理も単純に接着で終了させたものから、接着面に穴を開けてほぞ接ぎ、更に座面下側に 補強板を付ける本格的なものまで。
 記事の著者を確認すると、前者はいかにも素人、後者はプロっぽい。 もちろん、後者の作業方法が正しい修理方法なのでしょう…。

 という訳でプロっぽい職人さんの修理記事を更に確認していくと、ダボで接ぐよう加工して接着。 接着は加圧が必要らしく、接着面への加圧(水平)、座面ズレを防ぐための加圧(垂直)と 万力みたいな道具を4〜5本使い、12時間以上加圧接着している模様。 接着後に段差をなくしてから、座面下側の補強板追加。

うん、真似できません。

 流石にこれは、工具も技倆もない素人には無理。ダボ穴の位置決めすら素人には難易度高いッス…。
という事で親には「プロに頼まないと無理」と回答。 プロの修理記事を見せながらの説明です。


プロの修理例:
 似たような記事は他にも見つけたけど、椅子のイメージ含めコレが一番分かりやすかったかな。 丸穴ではなく平面状の溝を掘り葉っぱ型のダボ(圧縮材、嵌め込んだ後吸湿で膨らむっぽい)を埋め込む例もあり。

 ネットで見ると修理費は1脚あたり5000円〜1.5万円くらい(送料別)って感じ。 加工賃を考えると…それくらいなら修理してもいいかなーと思います。

親 「コレ特価品を買ったから、元々5000円位で買ってるんだけど」
わし「いや40年前の金額で言われても…」
 とかなんとか。
実家の近くにあった家具屋さんも潰れたし、修理相談/見積に行くのすら難しい現状。 潰れた家具屋さんは自社工場を持っていたので、かなり有望だったのだが…


よる

 今日は酒もなく平穏にテレビを見てぼーーーーーーーーーっと。



2020/08/10

あさー

 午前中はのんびり読書。


洗面台のスイッチ故障

 洗面台の照明スイッチ故障。30年くらい使ってるし、接点が錆びてるんだろうなぁ。 ON/OFFを繰り返しても変化がない…というか時々「点くことがある」という状況。ふむ。

 春先に来訪した叔父さんに見て貰ったそうだが「こりゃ駄目だ、洗面台交換だね」と言われたとか。 叔父さんに「洗面台交換だと工賃含めて10万くらいかかるかも?」と言われて 「高すぎるので何とかならんか…」ということらしい。

 スイッチを引っ張りだして見ると、普通のシーソースイッチにはんだ付け配線。 意外にも銅線側は劣化してないので、スイッチ交換でいけそう。

 状況を確認して再度通電させてみたら「ジジジッ…」と嫌な音。 これ接点の汚れが炭化してたりしてリレーの接点劣化に近い状況になってないか? 放置するのも危なそうなので、早めに対応しないとな。
 問題は「はんだ付けが必要な100V対応スイッチが、そこらへんに売っているか」ということ。 壁面スイッチユニット(要:電気工事士資格)なら売ってる筈だが、スイッチの幅が合わないのよね…。

 洗面台を外したらもう少し手がありそうな気もするが、洗面台の下側のネジ部分は…腐ってる? 一度外すとネジの再利用できる気がしない。洗面台交換ならプロにやらせたいねぇ…。


散歩

 近所へ散歩。
やっぱり本格的な感染がほとんどない徳島ではみんな呑気な感じ。 マスクして散歩してる人なんかほぼいない。 ランニングしてる人はマスクしてたり。

# 犬の散歩をしている人も多かったけど、犬も感染するんだったっけ?(ぼそ


よる

 夜は持ち帰った日本酒。純米吟醸を冷酒でいただきます。うまうま。



2020/08/09

帰省開始

 9時過ぎに出発。…11時半頃には京都を超えて三木(兵庫県)あたりのSAで休憩。なんだこの早さ。
四日市〜亀山の新名神が整備されたのと、移動自粛で交通量が極端に少ない。

 淡路SAは明石海峡大橋を渡った直後から1車線埋まる程度に混雑してるので、淡路SAに寄るのは諦めた。 淡路島は全般的に交通量多め。…てか、ココは連休渋滞が普通に発生してるなぁ。


 南淡SAで軽くトイレ休憩を入れて12時半過ぎには四国上陸。
まぁ調子に乗って鳴門北ICで降りたりして、実家到着は13時半分くらいになるんですが…。

 トータルで4.5時間。走行距離は310kmくらい。トイレ休憩2回。
鳴門北ICじゃなくて徳島ICまで走ったら4時間前後で実家に到着できたっぽい。 過去記憶にない早さです…。


MP3プレイヤー

 長距離運転時はFMトランスミッタ機能付のMP3プレイヤーで音楽を聴きながら走るのだが、 時々曲が飛ぶ。

 正確には途中で別の曲が流れて数秒したら元の曲に戻る。

 ……。テンション高めの曲から突如バラード調になったり、なかなか変化が激しい。(苦笑
SDカードのファイル管理領域が壊れてますねコレ。

 名古屋に戻ってから直すとして…元ファイル残ってたかな…。<HDD故障で消えてるかも
場合によってはCDから吸い上げ直しなんだけど…面倒…。


今回の帰省では

 いつもの店には顔をだしておきたいが、呑みに行くのも難易度高い。
じろやん氏には「帰るよー」とは伝えているが、会えるかどうかは不明。さてどうなるやら。

# ソロ呑みも考えるが…「呑みに行く」って外出する難易度もソコソコ高そうw


 一応SNSとかてけとーに「帰省してまっせー」とか微妙な書き込みをしてアピール。 …誰か「会える?」とか連絡くれんかねぇ。(/ω゜\)チラッ


(結果)誰も連絡くれませんでした。ですよねー(笑


晩酌

 親父との晩酌のため、近所のスーパーへビールを買いに行く。
350mL×6本で1200円弱。…最近ビール買わないから値段を見てビビる。こんなに高かったっけ…。

 冷静に考えたら1本200円弱なので、高い訳ではないのだが…。
ここ数年はふるさと納税の返礼品を呑んでいるので、自分で買いに行くパターンがないのだ。

 久々のキリン。暑い時はこの手のキレ重視のビールが美味いなぁ…。
自宅ストックは、よなよなエール等の苦みや香り重視の奴なので、暑すぎる時は合わないのです…。 (苦みがきつく感じる)


 親父も半年ぶりくらいにビールを飲むらしい。
肝臓ガンを患ってから、基本的には子供が帰省した時くらいしか呑まないみたい。



2020/08/08

にっちゅー

 有給休暇を入れて9連休初日。本屋をぶらっと回って実家への土産を買って帰宅。
ワイパーのアーム部分が錆びているのでホームセンターで錆取り剤を塗ったり、給油したりして 帰省準備を進める。


よるー

 荷物の準備をしつつ艦これ。E-6甲でハマっております…。
E-6甲はクリア報酬がかなりいいので…なんとか難易度甲でクリアしたい。


チャット

じろやん氏とチャット。彼は艦これはE7-3甲で苦闘中。

じろ「誰だ…『資源は2万で十分なのよ』って言った奴…」
わし「ww 古いネタ引っ張ってきたなーw」

わし「今は『資源は2万米ドルで十分なのよ』…だ!」
じろ「多すぎるww」
わし「米帝プレーイ」
 とかなんとか。2万米ドル出せば相当無茶は出来るよなー。(妄想
(注)艦これは単純に課金しても簡単には有利にならないゲームです…


めもりんく



2020/08/07

あさー

 5時に目が覚めてしまう。…休日を喜ぶ子供みたいだなーと思いつつ、 のんびりしようとして重大なことに気付く。

…今日は平日っぽいです。

 うむむ。世界は理不尽に満ちている。


出勤

 「今日は電話を忘れないぞー」と持ち物を確認して出発。
……。なんか今朝は時間に余裕があるなー。

 …朝飯を食べるのを忘れてますな。(・_・)o だめだーおなかがすいてなんにもできないぞー


おしごと

 同僚が訪問予定だった現場で コロナ感染者が発生して、作業キャンセルになった件の続き。
来週、訪問して作業する予定で話がついていた模様。

営業「えらいことですよ同僚さん」
同僚「どーした」
営業「あの現場、追加で感染者出ましたw」
同僚「おいw」
 …クラスター化している模様。(笑

 結局今回も「こんな現場に突撃できるか」と元請に詰め寄り作業延期確定。 盆休みで日程調整も難しくなるし、愛知県の緊急事態宣言の解除される08/24以降に作業延期…という話に。
同僚「この現場、盆明けくらいまで感染者増えそうだけどなー」
営業「そうなったら、更に延期でー」
同僚「……。もう元請に作業をやらせてしまおうw」
営業「名案すぎて実は相談できないプラン禁止w」

わし「先方がOKになったタイミングで、ウチの社内で感染が出たりして」
同僚「やめろw」
営業「やめろw」
 …あながち冗談にならないところがミソ。


おしごと2

 同期の突然の訃報。…え?え?
突然すぎて同じ部署の人も死因を知らないとかなんとか。持病も聞いた記憶がない…。

 なんでも「今日、突然亡くなったという連絡がきた」という話。 昨日は普通に出勤していたそうで、本当に急な話だったみたい。

 今のご時世、通夜とかに参加するのも難しいので、職場代表として顔を出す予定の同期に 香典だけお願いしておく。本当に何があったんだ…。


てけとーに

 会社脱出。…しようと思ったら激しい夕立。ぎゃー
30分くらいやり過ごしたら止みそうな予報なんだけど…丁度車で帰る人が居たので駅まで乗せて貰う。らくちん。


めもりんく


よる

 艦これ。もくもく。E6がクリアできんのー



2020/08/06

あさー

 あ、携帯を持って出るの忘れた…


おしごと

 もくもくとバグ修正。焦っているのか割としょーもない処理でハマる。


【朗報】移動自粛撤回

 会社上層部で「愛知県独自の緊急事態宣言を受けた移動自粛」について。

「盆休み県外移動禁止案」は撤回されました!!


 ひゃっほーい。(^o^)ノ


 理由は色々あるんだが「直前すぎて切符のキャンセル料とかで社員と揉めるのが面倒くさい」 「緊急事態宣言の割に内容がショボい」とかそーいう話みたい。
会議に出席した本部長は「肩すかしを喰らった…」と困惑顔。

本部長「意見が割れて揉めるかなーと思ってたが、ほとんど全員自粛反対」
同 僚「意外な…」
本部長「多分、出席者の何割か、旅行予定を組んでるんとちゃうかなぁ?」
同 僚「www」
本部長「俺も単身赴任だから帰りたいのは山々だが…万が一を考えると悩むなぁ」
 「お前らちゃんと自粛せーよ」と号令をかける立場の人が感染したら説得力ないもんな。 …偉い人は大変だ。


そんなこんなで

 帰省できるようになりましたー。やたー
何か条件が追加されないうちに名古屋を離れないとな…。


めもりんく

お盆期間と緊急事態宣言:

 当の愛知県の対応がショボすぎるというか…内容がなさすぎる。 錦や栄の飲み屋の営業自粛以外ほぼ何もなし。…こりゃ会社も強く言えないわ。


その他:


よる

 猛烈に眠いような気がするので早めにダウンすることにしますぐう。



2020/08/05

あさー

 時差出勤で遅目の出勤なんだけど、1本早い電車に乗ってみる。
理由は親に頼まれたイソジンを探す(笑)ためだったのだが、コンビニでは見つけられず。 売り切れたのか元々売ってないのかは不明。

 薬局は開店前なので、あっさり玉砕でーす。ヾ(・w・)


おしごと

 あぁああああバグみつかったーーーーー!!orz

 慌ててコードの検証と修正。あぁ…それはテストパターンに入ってないわ…。
コロナ騒ぎで納品時に顔を出せなかった現場ということもあり、全般的にチェックが甘くなってるな…。


【悲報】県外移動禁止

 仕事中。本部長が渋い顔をして席に戻ってきた。
戻ってきて周りに宣言。

「明日、愛知に緊急事態宣言出るらしいから、盆休みは県外移動禁止な」


 ……。単身赴任、県外出身者が一様に固まる。
当の本部長も単身赴任なので誰も文句は言えない状況…。

 本部長曰く「移動自粛が出たら『帰省してもいいよ』とは会社としては言えんよな」とのこと。
…いや…何も言わず黙っておいてくれんかね。

 会社通達を無視して帰省したり遊びに行くと、感染や濃厚接触の疑いが出た時が面倒くさい。
移動先・訪問先全ルートを報告しなきゃいけなくなるし、通達を無視したってことで別室で尋問になりそう。 まぁ(社内人事的に)後が怖いよね…。


 正式には明日正式に宣言が出てから、追随して通達を出す模様。
流石に連休が始まる2日前ってのは…遅すぎるわ…。 どーせなら来週半ばとか「大幅な手遅れ」なタイミングで宣言出してくれ…。

 GWに続き盆休みも引きこもりコースかよ…。orz


腹いせに

 「岐阜市民や桑名市民は帰宅禁止な!」と近県から通勤している人を弄る。


めもりんく

コロナ関係:

 徳島も一気に出てきたなー


その他:


よる

 帰省出来なくなったっぽい、と実家に電話をしてみるが誰も出ないなー。何もなければいいんだが…。
とりあえず夜遅くなったので、心配するのは明日以降…っと。



2020/08/04

あさー

 エアコンかけっぱの朝最高でーす


おしごと

 開発委託先と急遽web会議をするんで、と巻き込まれ会議参加。
同僚が「準備はバッチリ!」と自信たっぷりに言うのを聞きつつ、時間ギリギリで会議室へ。

 Web会議とはいえグループ×2のリモート会議形式なのだが…。
なんでノート1台のみ&外部モニタやプロジェクタなし&スピーカなしの状態なんですかね…。(・ω・`)

 画面を覗き込んでも共有資料も小さすぎて見えないし、会話音声もロクに聞こえんのだがww
メモ用に持ち込んだノートを急遽web会議セッションに参加することに。 モ書きと内職するつもりだったんだがなー(ぼそ


めもりんく

徴用工ネタ:

 今日何か始まると思ったんだけど、抗告が出来るんなら当面延長…みたい。
そろそろ日本政府も「国際法違反を改善する意志が見られないので相応の対処を行う」と 具体的に動いて欲しいのだが…。


その他:


よるー

 実家から電話。こっちも帰省の件で電話するつもりだったので丁度いい。

わし「世間の状況がアレなんで…帰省どーしようかなと」
親 「気にしないから、帰ってきなさいw」
わし「らじゃーw」

わし「まぁ…飯泉知事が『県外からは来るな』って強い宣言だしたら諦めるけどね」
親 「そこまで強い発言はないでしょ」
わし「多分ねー」

親 「ついでにイソジン買ってきて。多分関西圏は売り切れる」
わし「大阪の吉村知事が『効くよ』って言った件?」
親 「そそ」
わし「朝から薬局行けないから多分買えませんw」
 まぁコンビニにあればワンチャン…かなー。
実家に数本転がってた筈なんだけども…「古くなってたので先日全部捨てた」そーです。 次に風邪ひいたときに貰ってくるパターンだな。


 という訳で、ネタになった吉村知事発言と関連リンク。
 …普通の風邪予防でうがい薬を使うのと同程度の効果はあるんじゃないですかね。(てけとー



2020/08/03

あさー

 今日から時差出勤復活。時期的に学生が若干減ってるので、割と空いてきてはいる。
代わりにマスクしてない人とか鼻が出てる人とか、微妙な人が増えてきてる感じ。 電車の中は何故か感染しないことになっているけど、大丈夫っすかねー。(なげやり


おしごと

 同僚との会話。

同僚「MHLケーブル持ってない?」
わし「MHL?…ってなんだっけ」
同僚「Androidタブレットとかで使う、microUSB-HDMI変換ケーブル」
わし「そもそもAndoroidタブレットを使ってないよww」
同僚「でも、変なケーブル持ってそうだからー」
わし「そこは否定しないけどもw」

わし「ところでそれ何に使うの?スマホを使った操作説明とか?」
同僚「携帯の液晶パネルを割って表示しなくなったので、MHLケーブルで外部モニタを使いたい」
わし「またレアな理由…」
 スマホやタブレットでプレゼンするような人しか使わないケーブルのような気はする。
昔、社内の人でiPhone用のHDMIアダプタとか持っていた人はいたが、何に使ってたのかな…。


めもりんく

コロナ関連:

 むー。旅行はOK、帰省はNGって頭おかしい。
どっちも人は移動するし飲食店等は利用することになるんで感染拡大リスクは大差ない。 旅行先にだって「その地域で生活している高齢者」は居るわけで。

 「感染を広げるリスク」を考えなければ、間違いなく「郷里で金を使います」なのだが、 直前まで(下手したら盆休み突入まで)世間の発言がどうなるか読めなくなってきたなぁ…。

 GoToトラベル開始時にこうなる予感はしてたんだけどね…。 アレからちょうど2週間、タイミングが合いすぎる。


その他:


よるー

 艦これ。E-6ゲージ2本目。ゴリゴリ削るよー



2020/08/02

にっちゅー

 どうにも眠くてたまらん。何がどう疲れてるのか分からんのだが寝ます。ぐう。


めもりんく


よるー

 再び寝るとそのまま朝まで寝そうなので、頑張って再起動。
ネット巡回とYoutube動画を適当に眺めて終了。…これなら寝ててもよかったな。(・ω・)ゞ


電話するの忘れてた

 実家に「盆休み、帰ってもいいか?」と聞こう…と思ってて、電話するのを忘れてた。
私の帰省可否基準はざっくり以下のような感じ。

 今回は年間移動距離が短すぎて残念な状態の自家用車で移動する予定。
今回は帰省しても、友人と会うかは相当悩ましい。 帰省しても、親の様子を見たら後はゴロゴロ寝てるだけになるかもしれんなー。

 そーいや高校の同窓会は、1学年下が「全クラス合同」同窓会の筈なんだが、 開催されるのかしら…。(素朴な疑問)o(’’;



2020/08/01

ごぜんー

 歯の修理。作り直した冠を接着して終了。
噛み合わせを確認中「がりっ」と妙な感触が。歯科衛生士さんに確認してもらうと、 接着剤のはみ出し分が逆側の歯にも付着していて、それをガリッと噛んだらしい。…そんなパターンあんのか。

 あとは耳鼻科へ行って薬を貰う。発熱やら旅行で行けなかったので…薬のストック切れを起こしてる。 飲み忘れて放置したのがないかと、鞄を漁りまくって、なんとかしのいでました…w

 あとは本屋に寄っても読んでみたい本がなくて手ぶらで撤退。珍しいパターン。


ごごー

 予定していた旅行の飛行機について欠航のメールが来たので、どうしようか検討中。
1ヶ月切った日程でこーいうの送ってくるのって反則だと思うわ…。

 代替便を探すが…2時間後にあった筈の同社便も結構。結局6時間以上次の便がない…。
他社便も時間的にはあんまりよろしくないし、旅行予定先の状況もまだまだ流動的。 直前になって「○○県からの来訪はご遠慮ください」とか言われそうな感じがね…。

 うーん…悩ましいなー。


ゆーがった

 車のワイパー用アームに錆が結構広がってるので、ホームセンターで錆取り剤を購入。
「錆を黒くする」という薬剤らしいが、赤錆を黒錆にするような物なんですかねー、よーわからん。

 塗ってみると若干黒っぽくはなったけど赤錆は残ってる感じ。
表面には樹脂皮膜みたいなのが出来てるので、どこまで効果があるかは不明。 カー用品ってオカルト多いよね(ぉぃ


よるー

 30分ほど軽く寝る…つもりが意識不明。ぐてん。



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2020年07月)を見る