漂流日記(2020年10月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2020年11月)へ行く



2020/10/31

ごぜん

 5時過ぎに起床。ゴソゴソやって8時過ぎに二度寝開始。
…気がついたら16時とか。色々おかしい。


ダイアルアップ終了のお知らせ

 某プロバイダから「ダイアルアップ接続を廃止します」というお知らせ。
ダイアルアップがあるから継続してたプロバイダなんだけど、まぁ…確かに今更だよねえ。

# もうWindows95で接続できなくなる、ってことですか?(どーでもいいか


 …ここまで書いてWindows95発売から四半世紀経過している方にビビる。ぎゃー


ゆーがった

 Snow Runner。残っていたDrummond Islandのクエストをこなす。
結局、マップ上に残っていた車両でなんとかクエストをこなせました。 んでマップ上からPacific P16なるトラックを回収。どうもコレ採石場とかで使うモンスター系っぽい。 攻略Wikiとかで見ると「トレーラー専用で荷台は装着できない」らしいので、使いどころは難しそう。

 そんなこんなで、ほぼマップ上のクエストは終了。
複数マップに跨がるクエストが残ってるけど、そっちは残るIsland Lakeを進めないと開放しないっぽい。

 次はIsland Lakeの探索かなー


めもりんく


よるー

 てけとーにビールをかっくらいつつ、ふるさと納税の準備。毎年駆け込み購入です。
今年は収入減ってる筈なんで、上限額を確認しておかないとなぁ…。とりあえずビールを何本か手配する予定。



2020/10/30

あさー

 10月が終わる…。


おしごと

 会社の「対策委員会」よりコロナ対策関連の新基準発表。…またやること増えてる。
今度は「後追い出来るように、打ち合わせスペース利用時の利用者/座席位置を記録しろ」とか。 …もう全員会社に出てこないよーにしたら?

 ウチの会社、こういうルール強化は大好きなんだけど、緩めることはやらないんだよなぁ…。 結果、誰も守らなくなってモラル問題へ。

 プライベートの行動にまで「社会人としての規範を云々」とか、やんわり圧力をかけるのが悪質。 いい加減止めて欲しいんだがなぁ。…パワハラちゃいますかね?


めもりんく


よる

 帰宅してビールを1缶飲んだら意識がすっ飛ぶ。…そんなに疲れてるのか?



2020/10/29

あさー

 なんか頭が起きないなー


やらかしー

 このweb日記の編集中データをそのままアップして出勤したような気がして青くなる。
「編集中データ」は単純に文章の推敲前ってだけでなく、その場のノリでのメモも入ってる。 18禁ネタだって入ってるよー(棒

 流石にそーいう内容まで世界中に公開するのは色々問題がある…。
慌ててアップデータを編集しようと思ったが、アクセス用のPWどころか接続先URLまで思い出せない始末。 プロバイダがhttps化するときにアドレス変わったのよね…。

その後、アドレスは分かったものの、やっぱりPWがわからんw
30分程苦闘したけど…わからんw

 多分https化したときにPWが変わってて、そのメモは自宅ローカルHDDに放り込んでいるだけっぽい。 バックアップ取らんと次にHDDが飛んだら大惨事やんけ(汗


# ちなみにweb日記をブラウザで覗いたら「いらんところは消している」状態になってました。ほっ


おしごと

 社員食堂(カフェテリア形式)で昼食中。
派遣さんに「そんなに色々食べられていいなー」とか言われる。…そんなに窮乏してんのか?(汗

派遣「昼飯に500円もかけられない。小鉢とか味噌汁とか羨ましい…」
わし「…ここで小鉢(野菜)とらないと、食生活から野菜が消えるので必死だよ?」
派遣「ふむむ」
わし「身体壊した方がお金かかるので、必要経費ー」
 返答に困るんでやめてくれんか。金の話にしたくないので微妙に話題を逸らす。
派遣さんの生活水準は知らんけど私が雇っている訳でもないし、飯や生活費で愚痴られても…反応に困る。 そもそも派遣さんが毎日飲んでるコーラを止めたら、同程度の食事はできる計算だけど?


めもりんく


熱っぽい?

 帰宅したけど、ちょいと熱っぽい気がします。36.5℃。微妙。
うーん明日は打ち合わせがあるから休めないんだがなー


よるー

 開き直ってSnowRunner。体調不良と感じたならサッサと寝るべきなんですがね。
昨日の続きでDrummond Islandの橋脚復旧。 橋を架けろ!サム!!(デスストランディング風

 不足したコンクリート板を隣(Smithvill Dam)から輸送する。 トレーラーショップに待機させたトラックから往復させるよりガレージから車を出した方が早いのか…。 ガレージから輸送させ、ストアに待機したトラックに積み替えて輸送。

 クエスト目的に着くが…反応しない。あれ?
せんせー、コンクリート板じゃなくてコンクリートブロックが必要らしいですー。

 ……。間違えた。orz


 再び隣マップから資材を調達してクリア。カイラル通信橋がひとつ繋がりました。
もう1個の橋は…やっぱり未探索エリアでクエスト発見しないと駄目っぽい。

 現時点で受注済の残クエストをついでにこなす。こっちはまた石油缶の輸送。 こいつら石油缶を流出させるの好きだな…
崖下に落ちてるのを発見したので崖ギリギリまでトラックを追い込んでクレーンで一本釣り。 なんか対応方法が間違っている気はするなぁ…。


 クリア。あとはトレーラーストアに戻…らず。
トラックで戻る途中でマップを確認したら、水深の浅そうな場所を発見したので架橋クエストを探すため渡河。
監視塔は1個開放(残1)したものの、その近所のオプションパーツを拾いに行ったところで横転。 ぐるりんぱ。

 ……。マップの端なんで救援トラックを出すのも面倒くさいなコレ。
ちょうどレベルも上がって、チェーン付タイヤが装着できそうだったのでガレージへ回収。 再びこのマップまでトラックを回送して探索を進めるか、Island Lake探索に切り替えるか…。



2020/10/28

あさー

 今朝の最低気温は10℃くらいだそーで。一気に季節が進むなぁ…。


おしごと

 年末調整の書類が配布されたのでさっさと記入。
今年は我ながら誤記が多い。コロナだ!コロナのせいだー!(ぉぃ

 なんで間違うのかなーと思いつつ記入例を見直す。
年金保険の年金支払期間のところに「30年」とか書いてあって釣られたのよね…。 多分、記入例を作成した人も「払込期間と給付期間を間違えてる」ような気がする。

 30年も給付してもらえるような年金保険(あるかどーか知らんけど)の掛け金が高そうな割に 給付額が少なくて泣きそうな気はする。そんな保険、早逝しても泣くだろなー


めもりんく


よるー

 SnowRunner。今日からDrummond Islandの探索とクエストを少しづつこなします。
まずは監視塔で見つかった未受注クエストを受けるためスカウト車で走る。 1件はスカウト車で山頂へ登る奴なので、ついでにクリア。他はトラック要なのでバトンタッチ。

 現時点で未開通の橋が2箇所見えてて、1箇所はクエスト受注済。もう1箇所はクエスト不明。
後者が給油所への道なのでさっさと開通させたいんだけどなぁ…。 とりあえず、受注できた1箇所を先に開通させましょう。


 必要資材は(鋼管+コンクリート板)×2組。…多いな。
わざわざ×2組という書き方になってるのが気になる。 対岸に運ぶ必要があるのか、単に復旧ムービーが2段階なのか。(後者でした)

 偵察中に鋼管:2とコンクリート板:1は、マップ内放置トレーラーに積載されているのを発見。 これを接収して流用。不要になったトレーラーは、隣に戻ったときにトレーラーストアで売却する予定。 火事場泥棒にしか見えないけど気のせい。

 コンクリート板の残1は、このマップ上では見つかってない。
隣(Smithvill Dam)から持って来る必要がありそうなので、ここで中断。まったねー



2020/10/27

あさー

 今日は普段タイミングだと出社前の時刻スタートの会議を設定をされたので、ちょいと早出する。
会社からの命令で時差出勤(遅出)になってるんだが…そこに影響する時間に会議設定するのは嫌がらせだな…。


おしごと

 朝イチ会議ではなく2個目の会議ねた。

 現場対応で某会議に出られず。…やっぱりそういう方向性で揉めたか、という内容。
システム運用に関する内容なんだけど「誰も運用考えてないやん…」という状況で、 「コレは絶対危ないから問題点をまとめておこう」と、自分が今泣きながらやってるあたりの内容。 …コレ主担当が「運用は俺の領分じゃない」とか寝言こいて放置してんだよね。

わし「やっぱり…そういう方向の話?」

主担「そういう訳だから、さっさとまとめてね」
わし「……。いやアンタ…このシステムの開発主担当でしょ。なに他人事のように言ってるの…」
主担「おれは開発の進捗管理はするけど、運用なんかは知らんよ」
わし「…システム開発で運用無視する気?馬鹿なの?
 足引っ張るだけなんでさっさと消えてくれマジで。運用考慮してないシステムなんかゴミだぞ。


艦これ鯖あっかーん

 艦ぱっかーん。(何となくフレーズが頭を通過した)


 昼休み。昨晩暫定対策した艦これ鯖(ubuntu20.04LTS)へVPN経由でアクセス。

「…艦長!!動きませんっ!!」
「…もう1回点検せよ」
「…艦長!!動きませんっ!!」
「…もう1回点検せよ」
「艦長…」(以下リピート)
 艦これ鯖は無応答。あれれーおかしいぞー?

 原因を考える。…ひょっとして…デスクトップ環境切り替えたせいでスリープに入った?(汗
また帰宅して設定見直しやな…。暫定策が全然対策になってないなー


めもりんく


よる

 Snow Runner。Smithvill Damの残クエスト消化。
洪水で散らばった「石油缶」を集める…というもの。中身は知らんがヤバそう。(ぇ
3個集めればクリアっぽいがマップに表示されたのは4個。はて?とりあえず4個集めて目的地へ輸送。 途中横転するものの奇跡的に1回転して復帰したり、その後はクレーンアームを横に伸ばして転倒防止にしたり、 色々やりつつ救援なしで目的達成。
 依頼主が「荷物のことは忘れてくれ」と言ってるらしいのだが…荷物は1個残りました。 …これ…中身なんですかね?(気になる


 ……。忘れよう。(・ω・)ノ
このマップのクエストはひと通りクリアできたようなので、次のマップへ向かうとしましょう。 Drummond Island(ドラモンド島)、Island Lake(アイランド湖)のどっちかなー

 Smithvill Damのガレージから近いのはIsland Lake。
マップを跨がるクエストの情報からしても、Island Lakeを先に攻略して欲しいんだろうな…とは思う。 ただしあっちはトンネルに行くまでがひと苦労…なので、トレーラーストアが トンネル(移動ゲート)近くにあるDrummond Islandを目指すことに。(ひねくれ者

 とりあえず、「スカウト車」「メイントラック」 「救援用予備トラック」の3台をトンネル近くのレーラーストアに移動。 トラックはどんなトレーラーが必要になるか不明なのでストアに待機。まずは斥候を走らせます。


 スカウト車には燃料カートを牽引させ、状況をみつつ給油したり単独行動する作戦。
オプション装備の電動ウインチ(エンストしても使える。ただしエンジン駆動より低パワー)を搭載したので、 転倒しても安心。…とか言ってるそばから横転したり。ぐはぁww

# ウインチをかけられない場所で横転すると以下略なんですがねー


 とりあえず、Drummond Islandは泥が深い。Mudrunner(旧作)級の軟らかさ。 これはマッド用タイヤじゃないとスタックして頭を抱えることになりそうだが…。
とりあえず道沿いを走り監視塔を探す。なんとか塔のうち2箇所を開放。…また結構クエストありますなぁ。

 分岐点に「<GAS(給油所)」と書いた道標があったのでそちらに向かってみたが、 給油所のルートは通行止め。マップ中央部の橋が落ちていて、反対側に渡れないようになっている。
橋のたもとにはクエスト受諾するところがない。これ反対側からしか架橋できないパターンじゃないだろうなぁ…。 (反対側はIsland Lakeからのルートと予想)

 燃費のいいスカウト車とはいえ、探索してたらソコソコ燃料消費。 燃料トレーラーを持ってきていて正解でした…。|ω`)o

 スカウト車のダメージが溜まってきたので今日はここまで。一旦トレーラーストアへ撤退。
次は受諾できるだけクエストを受けて、必要なトラック装備を確認しましょう…。


艦これ鯖の処置〜

 日中、応答がなくてリモート接続できなかった艦これ鯖。
予想通り、スタンバイに落ちてました。あーもうww

 ウインドウ環境の設定を見たら「20分でスタンバイに入る」という設定発見。
電源ボタンを押して復旧させたら接続できるように。やっぱそーいうオチだったか…w

 「スタンバイに入らない」よう設定変更し、30分ほど放置して確認。接続成功問題なし。 これで明日からは多分大丈夫…だと思う。
暫定はコレでよさげだが、色々気になる部分はあるので週末あたり「やる気が残ってたら」設定を弄ります。



2020/10/26

あさー

 昨日行った ubuntu 20.04LTS に更新した艦これ鯖のテスト。
…リモート接続ができません。orz

 こーいう作業は時間のあるときにやらんと駄目ですな…。ホントに。(毎回のようにやらかす

# 利用していた接続プログラムがサポート終了してて、アップグレードと同時に削除されたっぽい。ぐぁあああ。


おしごと

 某営業から過去に納入したPC画面がおかしい、との電話。

わし「どんな状況ですか?」
営業「American Megatrends …とかなんとか表示が出てるらしい」
わし「うん、PC死んでる(即答」
 そのBIOS画面が出てるPCって相当古くないかなー?(嫌な予感しかしない

 とりあえず「納入年数によるけど多分修理不可だから、PC更新を相談してくれ」と電話を切る。
こちらの納入実績を調べたら…2009年納入っぽい。…Celeron430?WindowsXPダウングレード? 搭載メモリ1GB?…もう笑うしかないレベルで時代を感じるww

 Celeronは初期Coreシリーズ(Core2Duo頃)の1コア品。
XPで動かすには十分な性能とはいえ、よく動いてたな…


おしごと2

 職場で部長クラスの人が何人か「東京へ出張いきたーい」とか騒ぎまくってる。
例の「GoToトラベル」+「もっと東京」を組み合わせたらクソ安くなって出張費が安くなる… という部分に強烈に反応している模様。

 なんか、無理矢理東京へ出張に行く予定を組もうとブツブツ言ってる。職権乱用やん。
管理職がこの調子か…駄目だこの会社…。私も同行させてください(ぉ


めもりんく


よるー

 帰宅したら訪問者。キッチンでお茶を沸かしてたので居留守が使えません。

訪問「なんたらコンサルタントです。ただいま近隣を回っておりまして」
わし「…前置きはいいから、どんな要件?」
訪問「正規採用社員の方を対象に、業務上のなんちゃらについてアンケートをとっております」
わし「俺から話すことはないね。じゃっ(ドアを閉める)」

訪問「ちょ…!!」 <マジでこの叫びが聞こえた
 カモを足で探す大変なお仕事ですな。…消えろ。
人海戦術で客を探す(or リサーチする)アホ会社の「コンサルティング」なんか関わりたくないよww


ひさびさSnow Runner

 おおむね1週間ぶりのSnowRunner。Smithvill Damのクエストも残り少し。
まずは軽く、スカウト車で山頂のポイントを回るクエスト。これは早々にクリア。 あとはマップ上を走り回って配送するクエストを複数並行して受託。 巡回セールスマン問題をイメージじしつつ、経路の最適化できんかなー、とか。

 採掘場に鋼管を配達する途中で車体を横転させる。毎回やらかすなぁ…。
先週入手した White Western Star 4964(以後4964)を救援に向かわせる。 引っ張り方が上手くないのか、横転トラックの姿勢を戻せない。 …諦めて横転トラックに搭載していた鋼管を横取りして配送。横転トラックはガレージ回収。

 4964を使ってみた感じ。
デフロックはないがAWDのお陰で走破性能は7040トラックと大差なし。 ややボンネットが長い分、狭い場所で小回りが利かない感じがする。
最大の問題は荷台+クレーンを搭載すると、トレーラーが接続できなくなること。 クレーンで荷台が後ろに下がった結果、トレーラー接続ポイントが使えなくなる…という設定らしい。
凝ってるけどカスタマイズ中に分からんのは不親切やなー


 そんなこんなで。このマップでの残クエストは数個になりました。


艦これ鯖

 日が変わってから艦これ鯖の設定をしないと駄目なのを思い出しました。(アカン

 tiger-vncを入れなおしてみたものの、VNCがうまいこと動かせなかった。 ufwあたりのフィルタが悪さしてる可能性もあるので、もうちょっと調べる必要あり。

 とはいえ、いい加減寝てしまいたい。うーん。
ネット検索すると、ubuntu標準デスクトップ環境だと「画面共有」機能がビルトインされてるらしいので 試してみる。

 アップグレードをサポート終了しているLXDE上からやってたせいか、標準デスクトップ環境は コマンド検索ができないなど色々怪しい状態。…これはOSを入れ直ししたほうがいいかもしれんなぁ。

 動きは怪しいがとりあえず画面共有を試してみる。
ターミナル(CUI用ツール)が使えなくなってるので、別コンソールに切り替えて操作してたら そのコンソール画面まで表示しようとしてたり。…無謀な挙動してんなぁ。
コンソールを標準デスクトップに戻すとちゃんと画面が出るように。うむむw

 とりあえずvnc接続できたし、暫定対応といては十分でしょう。寝ます。



2020/10/25

あさー

 8時半過ぎまで寝てしまう。うにゃーw 朝食は10時まで。危ない危ない。

 朝食を摂るべく1Fへ。朝食は外資系らしくベーコン&エッグ。 最近はホテルでも時間優先な感じの所に慣れていたので、スタートにスープが出てきて焦る。 あ、コース的なモードだ。

 朝食プラスして1000円くらいだったので油断してた。予想以上に高級感のあるモードやん。
実際、ベーコン&エッグも出てくるまでに10分近くかかって「あ、ちゃんと調理してるんだ」という感じ。 卵は半熟とーろとろ。パンやおかずに絡めて食べる奴ですね。美味美味グラッチェ。

 パンも美味しいので適当にお代わりしてたら、あっという間に10時前。…マジか。
朝食は30分くらいで食べるつもりでいたのに1時間くらい滞在してたわ…。

 食後のコーヒーはキングベッドを堪能したいので部屋に戻って飲むことにします。 コーヒーはネスカフェのカートリッジ型サーバー。美味いに決まってる。
コーヒーを飲みつつ読書したりだらだらと過ごす。贅沢な時間ですなぁ。

 チェックアウトは12時が標準なんだけど、14時まで延長してもらったので13時過ぎまでだらだらーっと。
このホテル、アクティブな観光やビジネスで使うのはやめたほうがいい。 ホテルでのんびり過ごしたくなるので…。

 初めて「ホテルステイが楽しい」という人の気持ちが分かった気がします。 どこがどう、というのは分からないけど、強烈にリラックスさせる作りになってるよ。


ひるー

 チェックアウトした後、1F食事スペース(コワーキングスペース)で今日の予定を考える。
こっちは椅子と机の高さがちゃんとしてるので、PCを広げて考えるモードに頭を切り替えやすい。

 まぁ予定と言っても「GoToで貰った地域共通券を何に使うか」なんですけどね。
「宿泊当日・翌日しか使えない」「宿泊した都道府県+隣接県でしか使えない」という仕組みは 「強制的に使わせる」という意味では凄く的確。…使うしかないもんな。

 地域活性になりそうな物に使うべきなのかもしれんが、 結局「バシで何か買う」「何もなかったら本屋で使う」「それでも駄目なら弁当でも買う」という感じに。


GoTo買い物

 バシで買い物。結局、自宅デスクトップPC(Haswell)のメモリを追加することにした。
いま使っているPCは Core iシリーズ第4世代。 今更感もあるが、最近メモリ8GB運用だとスワップが入るようになってきたので…。 CPU世代的にメモリ増設もラストチャンスかなーと思ってます。 大体、機能強化をした直後に買い換えが入るのが私のパターン。

 DDR3-1600(4GBx2)が3,500円ほど。2,000円分を地域共通クーポンで支払い、残りは現金で購入。
「返品した場合はクーポン分は返金しませんよ」とか言われたり。それができたら錬金術だww もともと大阪でパーツ買う時点で返品は期待してない。返品交換は2週間以内に持ってこいとか言われてもなー

# そもそも今更DDR3なんか相性でNGがあっても交換対象がないッス…


ごごー

 軽く飯でも食べて帰ろうか…と思いつつ近鉄特急の空席状況確認。
00分発の途中停車が少ない特急を使いたいけど、次の00分である15時発の特急は「ひのとり」。 その後もしばらく00分発はひのとり運行が続く。
 空席状況は相変わらず上級席だけ埋まって、一般席は空席あり…という微妙な状況。 ひのとりの一般席は他の編成とあんまり差がないので、ひのとり割増を支払うより 割引の効く他の特急で帰りますよ…。

 難波で飯屋は混んでるし諦めた。
14:30発特急を発車10分前に予約してホームに滑り込む。車両は22000系ACE。新しい車両でラッキー。
座席は結構埋まっているようで、各列とも大体予約が入ってる感じでした。乗車率50%くらいになるのかしら。 往路との差はなんなの…

 乗ってみると、実際に座ってるのは3割くらい?途中から乗車する人が居ると席を埋めるシステムかな?
駅で買い込んだおにぎりを食べて、後は寝る。ぐう。

 大和八木あたりで山歩きしてた客が大量に乗り込んでくる。 全席指定特急に「特急券なんて後でいいよ、乗っちゃえ」とか言いつつ乗車すんのはヤメレ…。


内閣支持率調査

 途中、目が覚めたところで保留してたネタを思い出す。PCを起動して対応。


 昨日、近鉄で移動中に0120(フリーダイアル)から始まる電話番号で「内閣支持率調査」の依頼が携帯に飛んできた。
アナウンスを聞いて調査協力にOKすると、別途SMSにアクセスURLが飛んで来て、そこから入力…という感じ。

 詐欺かどうか分からんけど、とりあえず「調査に協力する」という応答はしてました。
んで該当するURLや電話番号を調べてみたが、どうも普通に調査会社っぽい。じゃあ回答しますかね、と。


 内容は「内閣を支持しますか」「GoToは使いましたか」とか、そんな感じのアンケート。
アンケート終了時に「謝礼」も貰えるみたい。コンビニコーヒー、もしくは寄付…という感じ。 この組み合わせを見てやっと「あ、本当に公共系の調査だなー」と安心しました。(笑

 寄付する先も選択制。ユニセフとか赤十字とか。私はIPS細胞研究があったのでそこに寄付。 私の身体を再生する技術を開発してねー(何


ゆーがった

 17時頃に名古屋着。微妙に腹が減ったのでラーメンをいただく。そのまま晩飯になりそう。
あとは本屋でコミックスを購入して帰宅。


メモリ増設

 早速、買ってきたメモリを増設。これで4GBx4=16GBになりました。
最初から使っているメモリはOC対応/ヒートシンク付のソコソコいいメモリだったはず…と思ったが、 流石は2013年製。DDR3-1333でした。今回は-1600買ったけど、結局-1333モードで動く事になるのかね。

 メモリ装着時にSSDのSATAケーブルを誤って外れたり微妙なトラブルはあったけど、 メモリ自体は特に問題なく認識。Windowsもサクッと起動。 メモリテストは一応回しておきたいけど、何時やろうかな…。

 Firefoxを使っていてもスワップもなくなったし相応に効果はあった模様。
まぁFirefoxでウインドウ20以上(タブ200以上)開いて、更にChromium起動してYoutube見たりとか 普通にしてるしなー。メモリは喰うよなー


艦これ鯖

 ubuntu 18.04LTSで稼働中の艦これ鯖。 20.04LTS へアップグレードしろというメッセージが鬱陶しくなってきたので、作業ついでにこっちにも手をつける。

 GUIからの更新に失敗するから放置してただけなんだけど…相変わらず失敗するなぁ。(苦笑
諦めて手動で上げることにします。 多分、昔の手順と同じように sources.list を更新すればいいだけだとは思うけど、 極力公式で勧める形にしておきます。 公式のubuntu wiki を参考にコンソールから更新。

	$ update-manager -c -d

 コンソールからGUIアプリが立ち上がって、ログはコンソールに吐き出す感じで動き出す。
なんか「これでいいのか」感はあるが、linuxはコンソールがちゃんと動いてれば大体OKなので…多分大丈夫。

 途中、Chromium更新でエラーが出たけど、そもそもChromiumは使ってないし、 アプリケーションなんか後でどーにかなる筈なのでスキップして進める。
他はトラブルなく更新成功。ウインドウマネージャがLXDEのまま起動してきたけど大丈夫かしら。 サポート終わってて、LXQtへ移行するとかそんな話もあったと思うんだけどもー


めもりんく


そうこうしてたら

 体力限界。寝ます。



2020/10/24

あさー

 近鉄netポイント(1700円分)が10月末から毎月失効を迎える、株主優待券(2枚)が11月末で 失効を迎える…という状況なので、消化のため近鉄でぶらり大阪へお出かけです。

 9時発の近鉄に乗り移動。…夏頃よりは人が増えたかなぁ…それでも乗車率3割なさそうだけど。
まぁこっちはゆっくり眠れればそれでいいんですけどね。…と思ってたら2列前のDQNカップルうるせー

 …まぁ寝たけども。(_ _;)zZZ


ひるー

 難波の書店「わ」で、やまぴい氏、みっちー氏と合流。おひさー

 ちょっと今日は冷えるってことで、まずは軽くうどんなど。
生姜天うどん。大阪風なちょい柔らかめな麺と生姜たっぷりの天ぷらが身体を温めます。

 みっちー氏は早速購入したばかりのiPhone12を見せてくれる。早いよww
青の色合いが軽くて気に入らない、とか。PRO(近日発売)は淡い青なんで…そっちが欲しい、とか。

 特に予定も決めてないので、電気街〜道頓堀と移動してエヴァ展へ。
事前情報なんも仕入れてないのでエヴァ展は1200円。「外すと泣けるなー」とか言いつつ入ってみる。 エヴァ初期TV版のセル画から始まり、最新劇場版までの原画動画設定が。ぶわーーーー
動画なんかどこが動いてるのか分からんほどの細かさ。うん、プロってすげーわ。

# 原画や動画を見せた後で、実際に動いているアニメとか。うーん凄い。

 ラストは最新作:||の特報映像とか設定画面とか。もうエヴァが改造されすぎて気持ち悪い状態になってます。


あとは

 ちょっと早いけど居酒屋に入ってだらだら呑み。久々のスーパードライは微妙でしたが日本酒うまー。

 休憩でまたバシをウロウロ。
ついにやまぴい氏がHuaweiスマホに見切りを付けて他のスマホにするそうです。OPPOだっけ? 2.7万でミドルレンジとしてはかなり高性能な奴でした。いいなー
私はiPhoneSE(2020)を買う予定なのでー。他にノートPCも更新したいのでー

 一段落したらもう1回呑みに行こうかーとか言ってたけど、なんか電池切れな感じ。 ドトールでコーヒーを飲みつつ雑談。しゅーりょー


よるー

 今日はGoToトラベル活用のため宿泊します。

 難波駅近くの、ビジネスより微妙にリッチなホテルで宿泊。 とはいえ税込1.2万(割引前)のクラス。 私にとっては「お高いホテル」だけど世間的には微妙なランクかなー。
GoToで割引をかけると支払8500円。地域共通クーポン(2000円分)が付いてくるので 支払額は普通のビジネスホテル気分で泊まれます。 (あとはホテルがキャンペーン中でポイントが2000円分程、さらにポイントサイト経由で予約した分のバックとか、 実質はもう少し安くなってます)

 GoToの関係でチェックインは時間がかかる。
クーポンが出るようになってから面倒が増えてるっぽい。 東京の方だとチェックインに1時間かかるホテルもあるとかなんとか。
 外資系ホテルなのでベッドはキングサイズ。ひろーい。
ビジネスじゃなくてステイを目的にしているホテルらしく、机がガラス製丸テーブル1個のみ。 椅子と高さが合ってないのでPC広げて何かするには向かない。 てかガラステーブルはPC作業に使うにはちょっと怖いんですけど…。

 飲み足りない…とチューハイをあけつつダラダラと過ごしてる間に意識不明。



2020/10/23

あさー

 雨。確か会社は雨天中止だと思ってたけど違いましたかね。……。違いましたかね。


おしごと

 某社とオンライン会議。…某同僚が準備すると毎回ネットワークトラブルを起こして接続失敗する罠。
呪われてるのか、何をいらんことしてるのか不明。毎回トラブってるし、何かやらかしてるとは思うのだが…。


めもりんく


よる

 久々に22時ちょい前に帰宅。最近帰宅が早くなったもんなぁ。
明日から出掛けるので時間的に気は引けるけど、洗濯機を回しつつ明日の荷物を準備。 …と言ってもノートPCと予約関係書類を鞄に突っ込むだけ。ばさばさ。



2020/10/22

あさー

 眠い眠い病。ギリギリまで布団に潜り込む。
目覚時計のスヌーズ機能のお陰で、睡眠はほとんど追加されてない。…しょんぼり。


おしごと

 某オンライン講演を聴講。運営自身のマイクでハウリングを起こし、運営がパニックになってて苦笑。
ミーティングならともかく講演会形式なんだから、司会もマイク絞るか切るかしろよ…ww


本日のSPAM

 本日のSPAM。またAmazon偽装系なんだけど…。悪意が振り切った内容だった。

	------
	Subject: Amazonセキュリティ警告 Letter No: xxxxxxxx
	From:    hogehoge
	Date:    2020/10/22 09:55
	------
	お客様各位

	Amazonアカウントにリンクされているクレジットカードで不審なアクティビティを見つけました。
	定期的な支払いを行ったが失敗した他のデバイスからのアクティビティを確認します。
	発行銀行は、あなたが行った支払いの確認を拒否しました。

	Amazonの保護に関するセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由で
	アカウントがロックされます。アカウントを引き続き使用し、永続的にブロックされないように、
	情報を更新することをお勧めします。本人確認のために書類を提出してください。

	検証手順の場合:

	ID /運転免許証
	(次のいずれかが受け入れられます: IDカード/運転免許証の表と裏の写真/写真。
	 またはパスポート-パスポート所有者の詳細ページのすべてのページ。
	 ページ全体がはっきりと見えるはずです)

	Amazonアカウントのクレジット/デビットカード。
	カードの表面のみ。クレジットカードの最初の6桁と最後の4桁がはっきりと表示されます。
	真ん中の6桁は閉じる必要があります。

	リクエストタスクが完了すると、アカウントを確認し、5営業日以内にアカウントの
	ステータスについてご連絡します。

	Аmazon ログイン

	どうぞよろしくお願いいたします。
	------


 ついにクソ詐欺師どもは運転免許証やパスポートの写真まで要求するように。 悪質度が無茶苦茶上がってます…。


 そもそもAmazonのアカウント登録に免許証いらんやろ…。(困惑


めもりんく


よる

 ネット巡回したところでスイマーが限界突破。だうん



2020/10/21

あさー

 某クレジットカードの請求額確定メールが飛んで来た。
使用明細を見ると…あれ?こんなに少ないのか?先月そこまで節制してたっけ? <逆に不安になる人


おしごと

 電子部品の廃止情報が飛んでくる。…なんでウチに来る?
どうも物件対応で採用したユニットで使用している電子部品が製造中止&代替品へ変更となったらしく、 ユニットメーカーから連絡が来たのでこっちに回した…ということらしい。

 ……。ユニットメーカーからの購買品なんで、ウチに決定権ない筈なんだけどな。


 まぁ唐突に「再生産出来ません」とか言われるよりマシだけど、 情報はそのユニットをウチよりもっと多数採用してる部署へ話を投げてくれんかなー。


おしごと2

 某営業から電話。

営業「明日か明後日、某現場に行くから、フォローよろしく」
わし「月締とは関係ないタイミングだけど、8月に渡した修正版ソフトで問題出たの?」
営業「いや、そもそも2ヶ月以上顔を出してない」
わし「え゛」
営業「もちろん修正版も納入してない」
わし「え゛」
 …放置して客先から叱られたパターンかよ。(-_-;
ここから火を噴いたりしたら恨むぞ…マジで…。


めもりんく


よるー

 やまぴい氏からLINE。週末はみっちー氏も参加されるそうですイエッフー。ヾ(´▽`)ノ
結局、蔵開きの面子集合…。そうだよね、みんな呑みたかったよねっ。 東北に帰ってしまったS氏はどうですかねー(無理


うがー

 猛烈に眠い。ネット巡回後はiOSのアップデートを仕掛けて早めに寝ますぐうすかぴー



2020/10/20

あさー

 えらい冷え込みますな…と思ったら11月下旬並の気温だとか。
気候のいい時期は駆け抜けていきますなー。


おしごと

 そして昼は暑い。日照があると暑くなる事務所ではあるが…。暑い。


めもりんく

世界がきな臭い:

 …マジで開戦前夜になってません?


その他:


よる

 今夜もSnow Runner。軽く遊ぶつもりだったけど、思いのほかガッツリプレイになりました。

 Smithvill Damマップを見ると、名前は出るけどクエスト内容が出てない奴がある。
多分、監視塔を開放したときに「ここにクエストがあるよ」と自動表示された奴で、 実際にはクエスト未受注…だと思う。

 という訳で、クエスト受注に向かいます。
ダム下流側の小島に渡ってから受注するらしいクエスト。 渡河は小型車(スカウト)は水没の危険があるのと、荷運びなら同時にこなしたいのでトラックで向かう。

 クエスト受注。「近くに転がってる故障車(トラック)を駐車場まで運んでくれ」だそうな。 …OK、OK。運んでやるから、報酬としてそのトラックをください。(ぉぃ

 往路のルートを戻るようにウインチで引っ張って移動開始。 他のルートも探してみたが、ダム横の山越え必須っぽい。…登れるかなぁ?
一応、保有車両唯一のAWD+デフロック可の車両で来てるけど、トラックを引っ張って山登りは相当厳しそう。 故障車の修理が出来れば楽勝なんだけど「トラック乗り換え」メニューも出ないので多分修理不可。 でも何故か給油はできるし、引っ張っていると「エンジン始動…燃料なし」とか出てくる。
 これまでのクエストで納品後消滅する奴は出なかったので、普通の故障車に近い扱いになってる。 これはもしかして…クエスト終了時に貰えるパターンか?

 俄然やる気になって山登り。そのトラックくれぇええええ!

 山道をそのまま走ると岩に挟まれて動けなくなる場所があるので、途中から道を無視して荒れ地を登る。 ぐいぐい。このゲーム、登坂力は異常にあるから気持ちいい。
 途中、スタックしかけたり横転しかけたり、樹木に引っかかったりするものの、 ウインチをかけ直したり、一度下がって引っ張り直したり、色々やってなんとか山道を突破。

 あとは駐車場までの道路を粛々と走るだけなんだが…燃料が危ない。
さっき試しに故障車に燃料を給油した分を取り返そうと思ったら…故障車も燃料0になってる。 …タンクに穴でも開いてるのかww

 結局、残り100mくらいの場所でガス欠停止。…惜しいw
ガレージから適当にトラックを出して給油支援。そんな感じでクエスト達成。


 「よくやったな。その車はお前にやるよ!」
という気前の良いメッセージと共に故障車げっと。やたー

 ガレージに戻すと一瞬で修理&給油完了。素晴らしい。
詳細を見ると「White Western Star 4964」という車両でカテゴリは「ヘビー」。 今までは「オンロード」ばっかりだったけど、やっとオフに強そうな奴が来たよ…。 燃料タンクは300L(これまで入手したトラックは200〜240L)。…燃料は馬鹿食いしそうだ。
 早速カスタマイズする。車高アップ、オフロードタイヤ装着…。あ、AWDも装備できる〜。 デフロックはどっかでアップグレードを見つけたら開放される模様。

 そんな調子で、やっとオフロードを走れそうなトラックが2台になりました。わーい。



2020/10/19

あさー

 目覚時計1号をセットし忘れ。2号で起床。気温上がらんなーと思ったら11月中旬レベルらしい。
スーツの上着は会社に置きっぱなし。長袖カッターシャツのみでやや寒さを感じながら出撃。


おしごと

 気温が急激に下がったこともあり、会社でのお茶の消費量が極端に減った。 先週は1日1L以上+コーヒー2〜3杯ほど水分を取っていた筈なのだが、 今日は500mL前後+コーヒー2〜3杯。ううむ。

 あ、コーヒーは利尿作用があるから水分として考えてはいけないかもしれない。誤差誤差。


めもりんく


よる

 週末の予定について、やまぴい氏と作戦会議。蔵開き的なイベントは…ないねw
えーい、サイゼリアで昼からマグナムボトル空けるか!? 昔、蔵開きに参加した後、「昼飯」と称してやったことがあります。

 本筋から適度に脱線しながらチャットを続けて、 おおまかな予定をざくっとてけとーにふんわり玉虫色に決めたような気がします。< ……。


 待ち合わせは13時頃で昼飯には微妙な時間。
「昼は軽〜く二郎系でいいか?」とか言われた。軽くねぇだろソレww …そもそも店あるのか?(・w・)


 ともかく日程が決まったので、忘れないうちに近鉄サイトに行って往路の特急予約。 近鉄予約サイトは深夜は停止するので、たまに予約タイミングを逃してハマります。(ノ_;)
 特急券は10月末で失効するポイントを使って購入。そもそもポイント消費のために大阪へ呑みに行く。
近鉄のポイントは制限が多くて使いにくいのよね…。

……。なにはともあれ。
なんとかポイントを無駄にせず済みそうなのと、週末の日程が決まってひと安心。 ついでに11月末期限の株主優待乗車券も消費してきまーす


あとは

 Snow Runner。今夜は軽〜く。

 Smithvill Damの監視塔を1個開放してなかったので、そちらを開放します。 ガレージからの移動距離が長いので、面倒で放置してたのよね…。

 転倒も困るけど、給油/修理が出来ないのも地味に辛いんですわ…。
……。よく考えたら、監視塔近くのマップ端っこあたりにトレーラーストアはあるな。

「トレーラーストアから給油トレーラーを出せば、給油できないか?」
 …できました。うははw
給油トレーラーと修理トレーラーを置けば補給基地に出来ることが判明。
しかも燃料/修理資材がなくなったら、トレーラーストアで売却+再購入すれば中身が復活する。 これが本当の中抜きです。

# とりあえず、次マップ探索には重宝しそうだ。


 監視塔開放にはスカウト車(CK1500)で移動。やっぱりこの車、低重心だし使いやすい。
監視塔を開放したら、クエスト1個とオプション(車体パーツ)2個を新たに発見。 …まだそんなに残ってたかぁ。

 場所も近いのでオプション2個だけ回収。クエストはトラック要なのでまた今度。
入手パーツは、CK1500で使えるハイウェイ用ミッションと、 保有してるか定かではないトラックの車高アップ。AWDキットはどこだ…
そんなこんなで満足して本日終了。次は未達成ミッションを片付けていく予定。



2020/10/18

あさー

 3〜6時くらい。再起動してネット巡回ゴソゴソ。
寝直して、10時頃に再々起動しました。毎週毎週よー寝るわ…。


にっちゅー

 今日は引き籠もりモードでひたすらSnow Runnerをプレイ。
そろそろ初期マップのBlack Riverのクエストを終わらせます。 ついでにマップ上に放置されまくっているトレーラーをひたすら回収。金になるんでw

 トレーラーを引っ張っている途中でサイドブレーキを引いたら爆発するように吹っ飛んだり、 荷物が何故か裏返っててトラックに荷物が固定出来ない状態だったり、 過積載(正規貨物の上にクレーンで積む)+トレーラーをウインチ牽引して隣マップに行ったら 突如貨物に乗り上げて吹っ飛んだり、トラブル多数。
 多分、トレーラー牽引+ウインチ牽引とか、トラック荷台に更にクレーンで上積みとか、 過積載運用しまくってるので、物理演算エンジンの想定外を引きまくっている模様。orz

 そんなこんなでBlack Riverはクエスト全部クリア…かな。
舞台はSmithvill Damへ移ります。ここから更にマップ2つに繋がってるんだけど、 攻略Wikiによると「マゾじゃなければ、そっちに行く前にアラスカでレベルを上げとけ」という記載。 …木の棒で魔王退治に行くような状態なんだろうか。途中で挫ける予感がします。

 先生…AWD+デフロック対応のトラックがもう1台欲しいです…。 < 当面はマップ回収車両を使いたい


めもりんく


よるー

 来週末呑みに行くのはいいが「ついでになんかイベントないかー」ってのに困ってる。うーん。
流石に「酒飲みに都合のいい」イベントは結構塞がれてる感じ…。

 それはさておき。
「GoToトラベルを使ってみたい」という理由で、意味なくホテルを予約してみる。 地域クーポンも付いたらそれなりにお得なのでは…。



2020/10/17

ごぜんー

 某旅行系zoomセミナー。有料なので詳細は略。
まだまだコロナで先が見えないけど、そろそろ海外旅行も一部解禁が始まるだろう、という話も。

 うーん、また行きたい所が増えてしまった…。(``;


ひるー

 車の定期点検で、ディーラーへ持ち込み。
ディーラーの営業からは「くそう…調子が悪くなってないし、走行距離が壊滅的に少なくて次が進められない!」とか。 まぁ車歴18年くらい行ってる筈なんだが、走行距離3.8万だからね…。

営業「交換部品が尽きるまで動きそう…調子よすぎw 当たりってあるんだなー」
わし「いいことです。ここでキッチリとメンテしていただいてますし」
営業「一応聞いておきます。…次はどんなのがいいっすか」
わし「中古で(即答」
営業「ですよねー。この走行距離ですし」
 …「SWIFTかな」とか言ったら泣かれるだろうなぁ。(鬼畜

 まぁ「高速道路走行も不安のないコンパクトカー」「エンジン回転数が連動しないCVTは嫌」と 言っただけで猛烈に選択肢が減るんですがね…。


ごごー

 1時間くらいで点検も終わり、本屋と晩飯購入に走る。
今日はディーラーをスタート地点としたので、普段行かない方面へ走ってみる。 レンタルDVD店併設の郊外型店舗の本屋発見…思ったより蔵書数が多いな。
 「車で行く場合の定番」にしてた本屋より近いし、いいかもしれません。 滅多に行かない方面なので、すぐ忘れそうだけど。

 食料調達して15時くらいに帰宅。


ゆーがった

 本屋でAmazonで注文していた本を見つけたので購入し、Amazon側をキャンセル。
「在庫あり」の癖に、10/15注文して「配送予定10/16〜26」→「配送予定10/26」はないわ…。 週末2回も挟んだら相当本屋回れるぞ…。

# このパターン、たまにフェイントで「発送しました」とか出そうで怖いので、多用厳禁。


 予約商品でkonozama喰らったことはあるけど、発売済&在庫ありでこのパターンは初めて。
…なんか最近Amazonの劣化が激しすぎませんかね。


よるー

 早めに晩飯。久々にスーパーで冷蔵ピザを買ってみた。
ブレーカーが落ちそうなのでオーブントースターを持ってない生活を繰り広げた結果、 トーストやピザとは縁のない生活が続いてます。

 ちなみにこのピザ、どう考えてもオーブントースターに入らないサイズ(直径25〜30cmくらい?)なんだけど 「トースターでの調理法」が書いてある謎。まぁカットすれば入るけど。
 電子レンジに入れようかと思ったら、このサイズに対応した耐熱皿すら持ってませんでした。 フライパンで焼くことにする…が、それでも壁面に沿って貼り付ける感じに。 独身用食器/調理器具は小さいのだ…。
 フライパンの鍋肌に押しつけ、全体に熱が通るように軽く水をさして蒸し焼きっぽい感じにしたら 上手く焼けた。うまうまー。

 あとは適当に酒をいただきます。日本酒〜


ぽてちん

 ガッツリSnow Runnerをプレイするつもりだったが、19時頃には意識不明。ぐー



2020/10/16

あさー

 体調不良部。胃腸過敏な感じ。…痛みはないので凄くビミョー。


おしごと

 某開発案件のミニレビュー。
今日は開発中システムについて「どの部署が何をするか」等、運用時の業務フローの確認です。

 近い構想のシステムを先行して開発・運用している隣の部署の課長にも参加して貰ったら、 的確かつ厳しいツッコミが次々に入る。

隣課「…ここ、こういう処理入れとかないと、運用で泣くぞ」
わし「ぐはぁ…。な、なるほど」
課長「さすが…先行してるだけの事はある。それは考えてなかった」

隣課「はっはっはー」

隣課「その処理がなくて、今泣いてるんだよね…(自嘲」
わし「おいw」
課長「マテww」
 発言に重みがありますわー重すぎるわー(棒読み


 マジで重い課題があったので、開発項目に反映させないとまずそうです…。orz
まぁ開発中なので今なら笑い話で済むっちゃー済むんだけど。 下手に運用してたら「担当は毎日デスマーチ」な状況になりかねないネタだった…。 ほーら隣はデスマーチ。


めもりんく


本日のSPAM

 本日のSPAM。…今日のはマジできっつい。

	----
	Subject:  件名    愛される貴方に
	From:     差出人  hogehoge
	Date:     2020-10-16 17:07
	----
	 こんにちは、私は天文学を研究している者です。新型コロナウイルスと併せて気候変動が
	もたらす影響を考えると未来に対して不安になります。私はあなたに希望をもつ本当に
	重要なニュースを伝えるためにこの手紙を送ることになりました。
	このイーメールから貴方の人生にとって、計り知れない高価な宝を発見すると期待いたします。

	現在までの天体物理学によると、私たちの宇宙はビックバン(Big Bang)によって
	開始されたことが定説として受け入れられています。

	(i)  ビックバンによる宇宙創造のプロセスは、最近の天体物理学的理論と観測によって
	明らかになった事実です。古代ギリシアの哲学者アリストテレスは宇宙の存在と本質について
	最終的な説明は、宇宙の始まりは第一動者(The Prime Mover)によって開始されたという
	前提のみ可能であると言いました。
	中世の神学者トマス・アクィナスも、宇宙の歴史を初めまで無限に遡(さかのぼ)るならば最初に
	最初の始動因 (The First Efficient Cause)である方があったと認められるべき、
	まさにその方が創造主の神だといいました。

	(以下略)
	----

 うぎゃあああああ!マジで精神削られるうぅうううう!!

 上記の記載でスタートして、A4にして2〜3ページ分ぎっしりと「天文学と聖書の関連」について記載。 特にどっかへのリンクもなく物量で圧倒している状態。
 新興宗教系ならどっか「教祖様を信じなさい」的な胡散臭さがあるんだが…。 これはそういうのを飛び越えて、本当に「私が知り得た真実を皆さんにも教えて差し上げよう」という 「(当人的には)善意での布教活動」ぽいです…。

 こーいう狂信的行動、マジで怖いっす。(;_;)



2020/10/15

あさー

 もう休みたいざんすー。某若手くんはキッチリ休んでて羨ましい。


おしごと

 朝っぱらから、同僚が上司経由で「心配事」と称してクレームをつけてきた。
なんでも、私が担当してる分の作業が進んでいない…とかなんとか。

 ……。定期的に実施してる進捗報告会(直近は10/12開催)で 「約2週間(10/23)見込み」と回答しているのに、なんで3日で「遅れてる」と言い出すのかね…。 そもそも、コイツは私の作業状況を見てない筈なんだけど。

 聞きに来る上司も上司だけど。
「進捗報告で意見もなく、期日途中で突然前倒ししてくる理由を聞かせてください」 「なんか客先ほか周辺の状況が変化したんですか?」 と聞いてみる。
 …もちろん何も出てきません。

 10/23完了見込みで遅いなら、進捗確認で問題点を指摘しない意味が分からんし、 他の作業(バグ検証)を上乗せしてくる意味はもっとわからん。
いや私の担当分が遅れてるって言うなら、後から追加されたバグ検証作業は中断して優先度変えるだけなんだが…。

 何となく昨日のバグレポートで、私の指摘を止められなかった (=自分の意図通りにならなかった)ので意趣返しをされてるような気はする。 なんかだかなー


おしごと2

 開発中の案件で上司から。

上司「開発中の案件だけど、機能拡張したいってオファーが某客先からあったらしい」
わし「……。何を言ってるかわからない」

上司「客先の某システムと連携させたいので、通信機能を拡充させろって」
わし「開発中システム立上時期がまだ『目標』レベルの確度なのに、もう次の話?」
上司「通信モジュール拡張するだけだよね?」
わし「初期立上が終わって通常運用モードになるまで危なすぎる…。追加の話やめて」

上司「部長も色々動いてるみたいなので」
わし「しらんがな」

わし「…ちなみに機能拡張はいつまでに必要なんです?」
上司「客先は『出来るだけ早く』『可能なら今すぐでも』と言ってるらしい」
わし「…それ、何も決まってないパターン。下手すりゃ予算組みすら出来てない」
 日程構想すら出てこない時点で論外でした。
仮に通信モジュール拡張するにしても、客先とNDA締結や仕様書の取り交わし日程を考えると、 具体的な日程が出てこない案件なんか絵に描いた餅にすらなってないゴミ。

 単なる「引き合い」というレベルでは理解するけど、いまひっかき回す話じゃないぞ…。


めもりんく


よるー

 Snow Runner。
今日はふらりとBlack Riverマップの建設現場へ「建設用ドリル」「建設用リグ」を運びます。 トラックで運ぶくらい巨大なドリルって…油田でもあるのかココ。流石はアメリカ。

 クエストには「ロングトレーラーが必要」とは書いてあったけど、 まさか最大サイズのトレーラー(容量5輸送可)じゃないと搭載できないとは…。

 トレーラーストアでロングトレーラーを購入しSmithvill Damへ移動。建設用ドリルを入手。
Black Riverマップへ移動して現場に向かっていると…なんかステアリングの効きが悪い? 牽引中は応答が遅くなるとか、そういう操作性の問題かな?うーん。

 しばらく走ってると、ステアリングを最大に切ってるのに氷の上を走っているかのように カーブで曲がれず突き進んでしまう。えぇ?
カメラアングルを動かしてみると…

後ろが重すぎて前輪が浮いてる。

 …これはwwひどいww
バックさせて姿勢が変わった瞬間にステアリングを効かせたり、ウインチで方向を変えることで対応。 途中でスタックしたら救援車との重連(ウインチ連結)で走行させたりして、なんとか配達。

 建設用ドリルの後は建設用リグ。
こっちはBlack Riverマップ上の工場に置いてあって、かなり序盤から気になっていた奴。 牽引してみると異常にでかいので、トレーラーというよりタイヤのついた建築物を運んでる感じ。

 こっちも前輪が浮いてステアリングが効かないとか、途中の狭い場所でトレーラーが引っかかるとか、 下り坂でブレーキかけても止まらないとか、色々苦労しながら輸送。 …トレーラーが重すぎて横転しないのだけは助かる。


 そんなこんなで配送を終わらせたら油田が登場した。おー。
災害からの都市復興を、オープンワールド内のシナリオに組み合わせている感じみたい…。 そのうちプールの下に格納庫のある研究所とか出てこないかなー(ぉぃ



2020/10/14

あさー

 朝から「iPhone12発売」「ついに5G対応だ」というニュース。
数年で普及しそうにない5Gなんか知ったことか!価格だよ価格!SEの価格は落ちるのか!? (iPhone12自体どーでもいい)


おしごと

 同僚に某開発中案件のバグレポートを出したら、レポートの駄目だしを喰らう。はぁ?
一般ユーザが触ったらクレームつけるレベルの動きだからレポートにしてるんだが…

 どうも「これはバグじゃない」と言い張りたいらしく、レポートのほぼ全項目に わざわざ「取消線(これ)」を入れてから、 印刷してきて発生状況のヒアリング開始。
…ヒアリングというより、単にこちらの意見を却下しにきてるよね?それ。

 レポートに発生状況、発生手順、再現性、問題点までリストにしてるのに 「どんな画面が出るの?」「何が問題なの?」とか聞いてくる。
しかも取消線を入れる割にレポート文をまともに読んでないし再現性100%なのに挙動確認もしてない。 それで否定しようとするって…喧嘩売ってるのか。


 そういう行動を取られると、手伝う気すらなくすんだが…。(-_-;凸


体調不良部

 なんか腹の調子が悪いな…。なんか悪い物でも食べたかなぁ…。
思い当たる節は、自分で作った烏龍茶を今日飲んでる…くらいしか思いつきません。痛んでるかな…

 「水出し(煮沸せず)」「常温保存」「ここ数日暑かった」と思い当たるキーワードが沢山。 面倒だったんで…。ちょっと舐めすぎですかね。


某鯖リモート操作

 先日立ち上げて「問題はあるが根本対策せずに騙し騙し運用」してる某鯖。
ふと思い立ってリモートで操作してみました。 ブラウザ経由で操作できるアプリが入ってるけど、ローカル運用(家庭内専用)にしてて 外から試したことなかったの…。

 PCからVPN接続したら普通に動く筈なので、スマホから繋いでみる。

  1. スマホからVPN接続する(家庭内LANに入る)。
  2. ブラウザから「ローカルIP:Port」でアクセス。
  3. やりたい操作をゴソゴソと。
 こういう手順でなんとか成功。ただし若干問題発生。一部ブラウザでしか接続できません。

状況:
 序盤、IPやポート番号を間違えてドタバタしてたので、単純に操作ミスの可能性アリ。
素直に某鯖にVNCを入れて、直接接続してやるのが一番確実な気もするなぁ…


めもりんく

iPhone12発表:

 私は12自体はどーでもよくて、iPhoneSE(2nd)の価格がどうなるかが最大の関心事項でした。(笑
SE(1st)の電池がまた劣化してきたのと、来年のOSアップデートでサポート外れるのが見えてるので、 そろそろ買い換え時かなーと思ってます。SEは5,000円くらいの値下げが欲しかったなぁ…。


その他:


よるー

 Windows update祭。

 メインPCはアップデート後、ついでにver.2004に更新。トータル2時間以上かかったわ…。
他のPCも並行してやってたけど、dynabook R731は相変わらず2004への更新情報は表示されない。 ArrowsTab Q506/MEに至っては「最新です」とか出てくる始末。 CPUがSandy bridgeとAtom x5なんで、Windows側のサポート問題とかも関係してるのかも…。

 ついでに他のOSもupdate祭。
艦これ鯖(Latitude D430/ubuntu 18.04LTS)はアップデート後に「20.04.1LTSが出てるよ」と出てきたが、 アップグレードボタンを押しても更新処理はスタートせず。手動でアップグレード作業しないと駄目かなぁ…?
あとはPS4もver.8.00が出てるらしいので更新。こっちは規約が変わった関係っぽい。

 残ったProDesk400 G3/DM(Core i5-7500T/ubuntu 20.04LTS)とかdynabook N10(Core2duo/Windows10)はまた後日。 …そろそろPC整理したほうがいいな。updateだけで面倒臭くなってきた(笑


アップデート中

 アップデート中。「この時間にSnow Runnerでも…できんな」とか「艦これも…(ry」とか 「PS4も…あああああああ!」という感じでした。

 結局、動画ファイルをぼーっと眺めたり。
アップデートは寝てる間に自動的に終わってくれると楽なんだけど。 途中で止まったり、追加で何かしなきゃいけなかったり、なかなか手放しに出来ないのよね。



2020/10/13

あさー

 昨晩そんなに水分摂ったっけ?と、夜中に2回目が覚めて熟睡感が不足。老化が進んでるって言うなーw


おしごと

 ISO14000の外部定期監査。
今年は3年に1回の更新審査なのと、主担当が若い人に世代交代した関係でかなり厳しめ。 監査時間足りねーよww

 てーか環境ISOなんか、廃棄物関係以外にロクに見る所ないと思うんだけどなぁ…。
うちの部署は事務部門なので、紙や廃トナーくらいしか出ない。 おまけに金額やら客先名が書かれた紙なんかシュレッダー処理するしかない訳で、 リサイクル用古紙すらロクに出ない。…マジで見てもらう所がないww

 一方、審査官は何故か某部署の「昼勤/夜勤の業務引継状況が見たい」とか言い出したり。
いやそれは品質ISO(ISO9000)でやってくれww 環境に関連して引き継ぐようなネタはなかろ…ww まさか産業廃棄物を勤務シフトで引き継ぐとでも思ってるのか?


めもりんく


自宅最寄駅コンビニ

 自宅最寄駅のコンビニで、派手な万引きがあった模様。
商品棚に、盗まれた商品の写真と「通報するぞゴルァ」という感じの貼り紙がしてある。 5〜6品目、ものによっては数十個盗まれてるようで、かなり悪質。

 先日このコンビニで買い物してる3分程で雨傘も盗まれたし、この駅周辺の治安は 以下略なのかもしれないなぁ…。ここはスラムかー。(絶望


よるー

 Snow Runner。今日は昨晩の続き
Smithvill Damの採石場での配送クエスト。残りコンクリート材を運びます。 コンクリート材は板材で木材2個分のサイズで1個。いかにも重そう。

 んで、今日も採石場に到達したあたりで横転。orz
昨晩同様、救援車を走らせて…スタック。救援失敗。再度救援車を走らせて横転。横転。orz
諦めて配送トラックをガレージから走らせて、コンクリート材を積載して、また横転。orz

 どんだけ横転するんだよ…。(-_-;

 そんなこんなで。やっとこ配送完了。
クエストを完了したら採石場が資材供給地として開放される。…搭載される荷物がコンテナ? いや…採石場で取れた資材って…普通は石材だよね…。コンテナに入れて運ぶのか…。


救援に苦労したので

 Snow Runner続き。
先生…救援に苦労したので…全輪駆動対応のトラックが欲しいです…。ヾ(・_・`)

 Smithvill Dam上に1台、水に流されたトラックがあるので、あれを回収してみようか…。
と、メインのトラックで現地へ向かう。水没エリアだけど、多目的タイヤ+AWD+デフロック装備なので余裕で到着。 (これで到達できないならゲームバランスがおかしい)

 ウインチで引っ張り上げ、ガレージに回収してカスタマイズ画面を確認。
駆動系カスタマイズ(AWD/RWDやデフロック装備有無)の選択肢すら出てこない。 オンロード専用の超絶ハズレ車両でした…。orz



2020/10/12

あさー

 生活サイクルが狂ってるせいか、起床しても1時間ほど頭が回らない…。


おしごと

 某開発案件の進捗報告。
開発仕様を担当した某同僚が放置してる内容を指摘したら、私が担当してる「業務運用フロー」の 検討が遅い、とか言い訳してきた。てめぇ…。
 システム設計/検討するときに運用フローを全く考えずに放置したのはお前だろ…。 どうやってシステム構想を完了させたことにしたのか謎なんだけども。


めもりんく


よる

 ちょろっとSnow Runner。今日は軽く〜。
Smithvill Damの配送クエスト。木材とコンクリート材を採石場まで運ぶもの。 採石場周りはまだ未開拓な場所(マップが暗転して見えない)なので、探索を兼ねてます。

 こちらのマップの木材供給場所は未到達。Black River側で木材を調達して移動することに。 採石場は、露天掘りタイプの螺旋状に掘り進んでいる擂り鉢型の地形。 オーストラリアあたりの炭鉱がこんな感じだっけか。 一部分だけ見えているマップを頼りに進んでみたら急坂があってトラック横転。罠ルートだったか…。orz

 横転したトラックをガレージに戻すと積荷(木材)が消えてしまうので、救援車両を走らせる。
救援者のウインチで上から引っ張ろうとしたが、救援車が逆にハマって動けなくなる。あかんww

 救援車をガレージから再度出撃させる。 螺旋状のルートをぐるぐる走ってみたら、何とか下側から遭難トラックを弄れそうな場所に出る。 下側からウインチでゴリゴリと引っ張って遭難トラックを救出。 こぼれた荷物はクレーンで積み直して配送再開。

 クエスト途中だけど、時間もアレなので今日はここで終了。
…と言いつつ、採石場の擂り鉢の底に何故かロングトレーラーとコンテナ貨物があったので、 「どーせこんな場所には不要だろう」と、トラックを戻すついでに上の道路まで引っ張り上げておく。



2020/10/11

あさー

 8時頃に起動。ぼーっとしてる。眠気はあるが、なんとか起きた、といった状況。
午前中は二度寝せず、だらだら読書してるうちに終了。


ひるー

 昼飯ついでに食料調達。米が切れました…。
2kgサイズでコシヒカリが新米だったので購入。 あきたこまちの方が好きなんですが売り切れでした…


ごごー

 SnowRunnerをちょこっとプレイ。
思いつきでクエストをこなすので、日によってプレイするマップが違ってます。 今日は、Smithvill Damで先日出来なかったスカウト車用カート回収。

 前回スカウト車はスタックして動けなくなったので、今回は走破力のアップしたAWDトラックで 引っ張って回収する方針に変更。トレーラーとしての接続は出来ないのでウインチでひたすら引っ張る形。 スカウト車で牽引しないとクエスト終了は出来ないと思われるので、最後だけスカウト車を利用する。 クリアできればよかろう、なのだ。

 先日はスカウト車があっさり埋まったカート周辺に到着。
AWDトラックですら沈んでスタックしてしまう有様。マジでひどい場所やな…。 前回みたいに勢いで突っ込まなかったので、かろうじて川岸の樹木が使える状態…。

 ウインチ使用範囲ギリギリの距離まで近付けたトラックからウインチでカートを引っ張る。 ある程度近付いたら、ウインチを樹木に引っ掛けてトラックを川岸へ引っ張り…と繰り返して なんとか陸地へ到達。
 次の問題は狭い急斜面。案の定、トラックが岩に挟まり動けなくなる。 ウインチを使って無理矢理に岩を超えようと七転八倒してる間に横転して終了。あかーんw

 トラックはここで諦めてガレージ回収。
スカウト車を持ってきて、坂の途中で止まっているカートを接続し、ウインチで車&カートのセットで 登る作戦に変更。
なんとか登り切ってクリア。…このパターン他にもありそうだな。(汗


よるー

 ちょっと早めに18時頃から晩飯開始。銀河高原ビールうまー。
ビール1杯で気分がよくなったので…ごろりと寝床に転がった瞬間意識不明。多分19時過ぎのこと。

 ……。2時頃に再起動。どないなってんねん。

 軽くweb巡回して3時過ぎには再度ダウン。なんか最近寝てる時間長いよ…


めもりんく



2020/10/10

あさー

 高確率で晴れる特異日「10/10」だというのに台風接近のため強い雨。 きっとコロナのせいだな(何故


ごぜん

 定期検査。採血のため病院へ。
採血時には検査技師の人に「結構採血に失敗してますねー」と「当事者が言うなw」発言をかましてくれる。
そしてこの人も1回失敗。1回目シリンジで失敗し、2回目もシリンジ利用で針を太い奴にコッソリ変更。 お前な…。

 終わった後は耳鼻科へ移動。流石に今日は来客少なめ。5分と待たずに診察してもらえた。


ひるー

 11時過ぎと、ちょっと早いが朝昼兼用飯としてラーメン屋へ。初挑戦の店。
博多ラーメン系の細麺を使ってるので博多ラーメンっぽいのが食べられるかな?…と思って入ってみたが 最近流行の豚骨+脂こってりな系統でした。がっかり。
 脂こってりで細麺は厳しそうだなぁ…と思ったら、出てきたのは博多ラーメンにしては太い麺。 あとは臭みと脂の重さを誤魔化すために大量に添えられた葱。うーん。 味の濃さと麺のバランスは取れてるのかもしれんが、量は食べられそうにないな…。

 もぐもぐ。グルメを気取る気もないけど…ハズレを引いた感じが…。
あとは接客担当と厨房どちらが悪いのか分からないけど、出てくるのが異常に遅くて印象が悪い。 そもそも店内が空いてるのに入口で待たされた上に、水が出るまでも5分以上。 博多ラーメン系細麺で提供まで座ってから10分以上かかる遅さ。 一緒に頼んでいた御飯に至ってはラーメンを食べ終わる直前。 そんな調子で、オペレーションの悪さと味のバランス双方に不満が積み重なって倍増する感じ。失敗した。

 あとは本屋を経由して帰宅。15時頃には雨もあがってました。


よるー

 17時頃に意識不明。再起動したら01時。なんで日が変わってるんですかね?
2時間ほどゴソゴソweb巡回して再度就寝します。ぐう。



2020/10/09

あさー

 台風接近中。明日、上陸せず太平洋岸を東進するコースで通過する予想。
明日は午前中に通院2件入れてるので、日中(特に午前中)は公共交通機関には頑張って欲しいところ。


おしごと

 台風接近のため、工場側では「土嚢を積め」とか指示がでてます。
台風が来ると毎回やってるけど…いつになったら工場の改良すんのかねぇ…。


めもりんく


よるー

 最近、週末は晩酌が定番になってた気がするが、明日は採血があるので呑みません。
つい呑みそうになったけど、酒を冷やしてなかったので助かりました。(笑


あとは

 Snow Runner。
多用途タイヤを装着したAWDトラックは、やっとMudrunner相当の走破性を見せるように。
Black Riverマップの農場付近で発見した水没車両の回収クエスト成功。 この場所、オンロードタイヤだと接近すら出来なかったんだよね…。



2020/10/08

あさー

 今日の予想最高気温は18℃(前日比-8℃)。流石に半袖シャツは無謀でしたかね…。 スーツの上着は会社に置きっぱなしです。


おしごと

 やる気は…ないっ!(力強い宣言


めもりんく


よるー

 Snow Runner。今日もやっていくよー
今日はBlack Riverで輸送クエスト。初期マップのクエストをこなして今日は軽く終わりましょう…と。

 ……。軽すぎた。(笑
さしたるトラブルもなく、30分程でクエスト終了で不完全燃焼。もう1個くらい何かやれるかなー


 マップを確認してると、画面がまだグレーになってる(走破してない)エリアに 「流されたカート」が表示されてる。これも回収クエスト自体は受けてたな…。
地図を見る限りは単なる荒れ地に「見える」場所。多分泥濘地なんだろうなぁ…。

 ぶらりと行ってみると予想通り泥だらけ…というか、半分水没してますが。
とはいえ、わりとしっかりした樹木が並んでるので、ウインチを使える場所は多そう。 うまくやれば回収できそうな気がするので、カートに近寄ってみることにした。

 流されたカートは石油タンクのフルトレーラー。…重そうですね。
ウインチをかけて引っ張ると一応こちらに近付いてきてくれる。 カートをウインチで近くまで引っ張り、次は自車を道路方向へウインチで引っ張り、 またトレーラーをウインチで引っ張り…と5m単位くらいで繰り返す。 若干地盤がマシになったあたりでトレーラーを接続し、更にウインチで脱出していきます。 ずりずり。ずりずり…。

 途中で燃料が危うくなってきた。生贄救援車を準備しないと駄目か?
そーいや引っ張ってるのは石油タンクだよね?と思ってメニューを確認すると、 トレーラーから燃料をいただける模様。 給油出来るってことは「使っていい」んだろうが…いいのかホントにw

 適当に中抜きしつつトレーラーを目的地のガソリンスタンドまで牽引してクエスト終了。 中身が減っても怒られない優しい世界。;-)

 クエスト終了でLv.6に到達。やっと多用途タイヤを購入できる身分になりました。
ガレージに戻って、メイン車とサブ車のタイヤを交換して本日終了。 走破性能がどの程度改善するかはまた明日〜。



2020/10/07

あさー

 通勤中。ふと頭の中を通過した言葉が「塩が足りない」。 俺はホワイトベースのコックか。田村さんか。
「腹が減った」「喉が渇いた」とかじゃなくて、そのワードは何なんですかね…。謎すぎる。


おしごと

 某契約に関する約款を読んでたら眠い眠い。


めもりんく


Go To トラベル?

 5月末に金券屋で購入した11月末期限の近鉄株主優待券が2枚残ってます。 流石に「たった2枚の優待券が半年で使い切れない」状況は想定してなかったわ…w

 「帰省や蔵開きで使うだろ」と確保してたチケットなので行先が思いつかない。
京都方面はJRの方が楽だし、伊勢志摩方面は車が楽だし、大阪か奈良あたりで何かないかなー。


 そーいや、近鉄特急netポイントはどれくらい残ってたっけ?
と、近鉄サイトで調べたら…残1780pt(10月末で300pt失効)…だと…?

10月中に近鉄沿線旅行することが決定しました!ヾ(・w・)ノ

 近鉄ポイントは現金併用出来ないので、ポイントで特急券を買うしかない(1pt=1円計算)。
おまけに10月300pt失効、11月150pt失効…と、立て続けにポイント失効を迎える。 つまり「今月使わないと、どんどんポイントが使いにくくなる」悪循環な状況。
ちなみに近鉄の特急料金は名古屋〜奈良が1630円。名古屋〜難波、名古屋〜京都が1930円。 ざっくり片道特急券と往復乗車券を持ってる状況なのね…。使わにゃ損だよな。

 そんな調子で「近鉄沿線への小旅行?」が急遽決定。行先未定。
すでに今月前半は週末の予定も入っているので…予定がない週末は10/24(土)かな。 元々「梅乃宿で蔵開きやりそう」って空けてた日ですね。 例年なら梅乃宿で一緒に呑んでる筈のやまぴい氏に「日程空いてたら呑みに行こう」と誘ってみた。

 旅行じゃなくて単なる呑み会で終わってもよし、都合が合わなくて観光旅行になってもよし。
まだ日帰りにするかGoTo活用して1泊旅行にするかも決めてないし… 1泊して食事クーポンでウハウハ作戦あるかも。


よる

 Snow Runner。今日も終了時刻を決めてプレイ。
今日は Smithvill Damの道路封鎖を解除しようかなーと現地で必要資材の下見。 どうもBlack Riverから資材を持って来る必要がありそうな感じ。 (本当はマップ内で処理できるのかもしれないけど、マップ全体を開放してないので不明)

 Black Riverに放置中のトラックを移動させるついでに、道中でついでにやれそうな Bkack River側の輸送クエストをこなすことに。


 ……。ついで…だとぉ? 誰だ、そんなこと言った奴は!名前言ってみろ!!


 えぇ、ハマりましたよ細野さん。(誰

 トラックに「ついで」クエストの資材を積んで移動してたら、途中で横転。 ガレージに戻して資材を再調達すると結構時間かかりそうな気がしたので、 クレーンを装備した救援車を編成・派遣してリカバリーさせてみることにした。

 …これがまたハマるんだ。(ぉぃ
保有トラックで全輪駆動(AWD)なのは横転した1台のみ。残りは後輪駆動(RWD)車しかないので走破性は相当低い。 当然のごとく思わぬところでスタックする。クレーン&荷台搭載で若干重いけど、空荷でスタックすんなよ…。

 ウインチとローギアを駆使しつつ横転トラック近くへ到達。終わってないけど達成感!
まずはウインチで横転したトラックの復旧。ウインチで引っ張ると何故か横倒しのまま、ずりずり移動。 …スタックした時より相当スムーズに移動してる気がするなぁ。(汗
 姿勢を復旧させた後は、転がり落ちた貨物をクレーンで引っ張り上げてトラックへ積み直す作業。 クレーン操作はMudrunnerより簡略化されてて、思ったより簡単に積み直しができました。

 荷物の積み直しをしたので、あとは目的地へ走るのみ。…燃料があんまりないな。
目的地への道中に給油所がなく、迂回するのも面倒。…というわけで救援トラックから燃料を分配。 思ったより燃料を消費していたようで、救援トラックの燃料はほぼ空になりました。 ここで救援トラックは燃料不足で立ち往生が確定、ガレージへの強制帰還が待ってます。 リアルだったら鬼畜の所業すぎる。


 そんな苦労をしつつ目的地へ到着。荷下ろしする。わーい。
この近くで荷物を積みなおし、当初の目的であるSmithvill Damへ向かう…筈でした。

 次の荷物の積載場所までショートカットしようと渡河したら、予想以上に水深がありエンジンに大ダメージ。
さらに積載場所近くで何かに衝突してサスペンションにも大ダメージ。 …次のクエストをこなすのは、到底不可能な状態に。…ショートカットは自滅フラグだなw


 そんなこんなで。
気力も萎えたし時間も程々なので本日のプレイ終了。車両はガレージに戻します。
明日以降も適当にクエストをこなして、プレイヤーLv.6を目指すことにしましょう。 Lv.6になるとトラック用多目的タイヤが買えるので、走破性が若干向上する筈…。



2020/10/06

あさー

 久々に肌寒さを感じる朝。最低気温16℃ですってよ奥さん!
まだ半袖シャツ着て通勤してるけどねー


おしごと

 会社でインフルエンザの予防接種を受ける。
有料だけど、名古屋市の補助が出るので自己負担は1,050円。 接種時期を自分で決められないけど、病院を探さなくてもいいので楽でよろしい。


本日の仕事は

 予防接種で終了しました。(ぉぃ


めもりんく


気象庁

 気象庁のサイトに行って台風や天気情報を確認してたら「広告枠」なる謎の表示エリア発見。
そうか…官公庁サイトでもweb広告を載せる時代になったのか…。 そこにウエザーニュースの広告とか出るのかなー


よる

 Snow Runner。今日も最大1.5時間縛りでプレイ〜。
このゲームは中断が容易なので、時間制限を課しても困りませんね。;-)

 今日は、Smithvill Damのガレージ近くの落石で封鎖された道路の復旧と、マップ探索をやります。
道路復旧はガレージ近くの倉庫から資材を引っ張ってくるだけの簡単なお仕事。…あっさり開通しました。

 次はマップ探索。Scout800で、適当に道路を走って展望塔を探します。
横転したり、スタック&燃料切れをやらかしつつ、数箇所の展望塔を開放。 マップの3/5くらいは見えるようになり、マップ中央にダムがあるのを確認。 …これ…ダム上流と下流は水没確定してる奴か?(汗

 Scout800は高重心だけどAWD(全輪駆動)+デフロック装備なので意外に登坂力がある。
まさかココは登れないだろーという場所も駄目元で登らせたら行けてしまった。意外に頑張る奴だったのね。


 3つ目の展望塔を開放したら、川の対岸にスカウト車用カート発見。回収クエストの奴だな…。
今日はコレを回収して終わりかなーと思いながら渡河を試みると…川岸でサクッと埋まる。 対岸に辿り着く以前の問題だったか…。

 再挑戦。カートは比較的ガレージから近い場所なので、カートのある側の川岸を走って近付いてみる。
何とかカートに近付いてウインチを繋いだ途端、物理演算が開始されてカートの車輪が完全に沈む。…おいw

 で、よく見たら自車も車輪が全部埋まってた。何を言ってるか分からないと思うが(ry

 どうもウインチが届く場所あたりから超軟弱地盤になってる模様。罠すぎるww
スタック脱出用のウインチをかける樹木もなくお手上げ。∩(・ω・)∩

 これは救援車両とセットで来ないと駄目なクエストっぽい…諦めてまた後日かな。



2020/10/05

あさー

 あれだけ寝たのに眠いんですが…。どーいうこと?


おしごと

 なんか頭が重いです…。休みたいなー。明日は予防接種だから今日明日は体調良好なフリしないとなー


めもりんく

トランプ氏、コロナ感染:

 割と深刻そうな症状。そもそも70歳超えてるので、年齢だけで高リスク群だな。


その他:


日経ビジネスさん

 ここ1週間ほどで記事が一気に有料化。「ほぼ全て有料記事」に方針転換したっぽい。
このサイトの有料会員は月2,000円以上。日経BP時代よりコラムの質・量共に大幅に低下してるし、 正直なところ質・量に価格が見合ってない。
残念だけど巡回対象からは外れそうな見込み。日経BP時代はいいコンテンツが揃ってたのになぁ…。 ビジネス誌がビジネスでしくじる、という面白結果が待ってそうな予感。


よるー

 Snow Runner。今日は最大プレイ時間は1.5時間と限定してプレイすることに。…小学生か?(^_-;)


 初期マップはストレスの限界行き詰まりを感じたので隣のマップへ行ってみることに。
トンネル近くで車両を1台見つけたのでアンロック。Scout800。小型車なので偵察用だね…。 泥道でもガンガン走って荷物を運べるモンスターが欲しい。

 Scout800でトンネルへ向かう。トンネル入口でボタンを押すとワープする仕掛け。 マップの再ロードで隣のマップ「Smithvill Dam」に到着。 こちらも地続きだけに泥濘と落石だらけ。名前からするとダムがありそうだし…更に水は多そう。 水陸両用車はないのかー。
 ガレージを探すため適当に道路を走っていたら、道沿いに監視塔を発見したのでアンロック。 割とトンネルに近い場所にガレージがありました。

 ガレージをアンロックして終わりにしよう…と移動してると、途中で車を横転させて立ち往生。orz
泣く泣く初期マップのガレージから走り直して、SmithVill Damのガレージを開放。 ガレージ近くに落石で道路封鎖されてる場所があるので、次はこの場所の復旧かな…。


 今日はここまで。なんとか1時間ちょいのプレイで終了です。(笑



2020/10/04

にっちゅー

 これはどーいうことだ!?
と、聞きたくなるレベルで眠い。眠すぎる。ぐう。

 7時過ぎに朝食。2時間弱でダウン → 14時過ぎに1時間ほど再起動 → 18時頃に再起動。

 昨夜も1時頃には就寝した筈なんだけど…計算したら14時間寝てる?
先週は、そこまで睡眠不足になるような状況ではなかった筈なんだけども…。 1日が短く感じます…。


よるー

 晩飯後は Snow Runner をプレイ。何だかんだでハマってる。(^-^A;
オープンワールド化して複数クエストが同時に受注できるようになったものの、 貨物積載量の関係で複数同時進行はまず無理なことは理解した。
特に現時点で使えるトラックは未舗装路での牽引力が足りなくて、複数貨物が必要な場合は2往復、3往復するような感じ…。

 序盤で資金がない&レベル等の開放条件を満たしてない関係で装備に制限が多く、 マップが大きすぎることもあって地味にストレスが溜まる。
タイヤを泥濘地用に交換出来たらあっさりクリアできそうなクエストが多いんだけどねぇ…。

 あとはマップを見て大きな道っぽいので大丈夫だろと行ってみたら、 水没して道がない(川になってた)とかも多い。
これ以上無理だ、と牽引してたカートを途中で諦めるパターンも(=クエスト中断)。 トラック2台持ってきたら引っ張れるかもしれんが、まだどれもオンロード用タイヤ装備の車両ばっかりで 多重遭難する未来しか見えない…。

 そんな調子でダラダラとプレイしてたら。
別エリアから貨物を持って来るクエストがあるのに気付きました。ん?

 マップを見直すと、土砂崩れクエストで再開通した道路の先に別マップへ移動する ワープトンネルがあるのを発見。
ひょっとして。次のマップのガレージを開放したら、もう少し状況は良くなるんだろうか…?

 ふむ。(・w・)o
車のあるガレージから別マップに行くにはリアルで10分以上かかりそうな感じ。 移動と探索は後日にしましょう…。


めもりんく


ねるー

 1時前に寝床へ。ちょっとコミックスでも読んで寝ようと思ったが数ページで意識が飛んだ模様。 どんだけ眠いんじゃ…。



2020/10/03

ごぜんー

 昼まで寝ました。ぐう。


ごごー

 昼飯ついでに本屋へ出掛ける毎度のパターン。
丸亀製麺で昼飯(注:15時半過ぎ)にしたら、かけうどん(冷や出汁)は終わってました。 もうそんな季節かよ…。orz


ゆーがった

 18時ちょい前に酒盛り開始。…最近、飲酒量が増えてるような気がするなぁ。
と、酒を呑みつつ Snow Runnerをプレイ。バーチャル飲酒運転だな。(アカン


よる

 という訳で Snow Runner。
昨晩はチュートリアルを終了させたので、今日はウオッチポイント(展望塔)開放と いくつかのミッションをこなす感じ。

 目的のウオッチポイントに行こうとしたら、崖崩れで道路封鎖されてる。 「取り除くために資材を運べ」みたいなミッションが追加される。 こんな調子で、やりたい事をしようとしたら他のクエストに邪魔される感じ。
 初期マップなのに、場所によっては泥が深すぎて立ち往生する場所もいくつか。 嫌がらせのようにオンロードタイヤしか履けないのが辛い(レベル不足)。

 ストレスを溜めながらクエストをこなしつつ、改造オプションパーツを拾い回る。 「先生…オフロード用タイヤが…欲しいんです…」「諦めたらプレイ終了ですよ」「まんまやな」 と、一人ボケツッコミ。

本日の成果:

 あとは一部トラック用のエンジン、スノー用ミッションを入手。
フィールドでパーツが見つかるってのは、水没したエンジンユニットを「拾ってそのまま貰った」という事なのか。 まぁドラクエでは勇者が城の宝箱からせっせとアイテム持って行くのと同じパターンなのかなー。

 とりあえず今はエンジンやミッションよりトラック用のオフロードタイヤが欲しいです…。(血涙


ねるー

 何回かスタックさせて動かせなくなったあたりで気力が尽きて終了。
ハマってもガレージに回収することは出来るのだが、回収したら積荷は全部失うのでゼロスタートになる。 割と心が折れそうになるねコレ。 まだ救援車が出せる状況でもない…というか二重遭難確定するので、今はガレージ回収必須です。

 萎えたので寝ます。だうん



2020/10/02

あさー

 可燃ゴミ回収に備えて冷蔵庫の中を確認する。
…奥から、もうちょっとで液状化しそうな野菜を発掘。

 ……。


 大丈夫!!まだ化石になってない…!!(駄目だ


おしごと

 ごそごそと。何かしたらしい。…しでかしてないようなのでOK。


めもりんく


よる

 Snow Runner を味見のつもりでプレイ。
オープンワールド化してて、マップが相当広くなってる感じ。 やり込み要素は多そうだけど、流れに乗るまではしんどそうな気がします…。

 まずはチュートリアルをプレイ。
舞台は洪水直後のアメリカ・ミシガン。いたるところドロドロ&道路封鎖されてます。

 チュートリアルは、ピックアップトラックで目的地まで走行してトラックを開放。 トラックで鉄骨と木材を調達、流された鉄橋の架け替え用資材を納品。 通過出来るようになった道路を走ってガレージへ到着…という所まで。
…今回の主人公はどっかの運送業者の職員みたいです。

 拠点ガレージから別エリアに飛べるようで、チュートリアルの続きとしてアラスカに移動させられた。
こっちは雪と凍結路。つるつる滑るのを堪能して終了。…コレは全マップを開放するのすら時間がかかりそう。



2020/10/01

あさー

 今日から10月です。衣替えです。ころがりもえです。
昔と違って学ランの高校生がレアなので喪服の大群は見なくなったね…。

 という感じで電車で社内を見ていると。

 大股開きで足を絡めた2人の男子高校生を見てドン引きする。
乗車マナーの悪い学生はよく見るが、もうマナーの域を超えてる気がするよ…。


おしごと

 先月の月報を作成。「何をしてたか記憶にございません」……。これでいいかー


めもりんく

東証、終日システムダウン:

 新システム稼働から1年経ってないんで、年次処理ほかデータ管理周りにきっついバグを 抱えてそうな予感がするんだけどなぁ…。バックアップ系への切替失敗も何か変なバグ引いたんじゃないかと。
 バグは複数あると一気に面倒臭くなるので…システム屋さん…頑張れ…イキロ…。合掌。(-人-)


その他:


よるー

 東証システム障害のニュースを横目に、9月分の家計収支を確認。

 「あれ?思ったより銀行にお金が残ってるな…」と思ったら、交通費(定期券購入費)が 会社から支給されてただけ…というオチでした。…世知辛い世の中です。

 交通費支給は半期に一度で、自分の定期券購入サイクルと2ヶ月ほどズレてるので、つい忘れてしまう。 購入時期になってから「金が無い」と焦るのが毎度のパターン。


あとは

 相当眠いので、Snow Runnerのインストールを仕掛けて日が変わる頃に就寝。 14GBほどダウンロードするらしい…



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2020年09月)を見る