anmation_cat こんにちはhayamizulogoですanmation_cat
ランドセルの内見をされたい方のご予約は、こちらまで

058-251-6488

〒500-8864 岐阜市真砂町12-15
営業時間 9:00〜18:00
定 休 日 木曜日

ネット通販カタログ/ランドセル
アウトレット商品
ネット通販カタログ/仕事カバン
注文・送料などについて

ランドセル選び方
(修理した他社製品も)

ランドセル修理

品揃え
どんな商品があるの?
創作バッグ

ゴブランの小部屋

売り出し情報


使い方 Know How

住所・電話・営業時間・定休日

最近のニュースについて(店主の独り言)

太陽黒点のデータへリンク(Sunspots)

関連リンク集−−>リンクして下さる方 は、下のバナーを使って下さいリンクバナー

お便りはこちらへ
フィルターがかかっていて表示されない場合はこちらのアドレス まで
bag-hayamizu@aa.alles.or.jp

カバン使いの KNOW HOW

Dパックを背負ったとき、重く感じませんか?
 通学に使っているリュック、Dパックは、とても重いです。CBCテレビによれば、10kg近い例もありました。
 背負った状態で、背負いベルトを引いて、短く調整し、Dパック本体を背中の上の方で支えるようにしてみて下さい。
 CBCテレビ、現チャントの前身、イッポウでも紹介されていましたが、実際、軽く感じますよ。

キャスターのついたカバンは?(その2)

 引き手を引っ張り出して、斜めにひいていくいわゆる、「キャリー バッグ」とか、「ピギーバッグ」・「トロリーバッグ」と呼ばれるカバンは、使われる方の、身長に合わせて引き手の長さを調節して下さい。
 横から見て、地面とカバンの角度が、45度程度以下にはならないようにして下さい。その角度が、あまり浅くなると、キャスターの台座が、地面に当たって 磨り減り、キャスターを壊したり、カバン本体の角が、地面と擦れて、壊れてしまいます。
 また、階段などでは、引き手でキャリーバッグを持ち上げるのは厳禁です。
 引き手には、キャリー全体を支える丈夫さはありません。プラスチックの部品が抜けてしまったりします。
 必ず、本体についている持ち手で持ち上げて下さい。
Dパック、リュックサックを、片側だけの背負いベルトで、肩に掛け ていませんか?
 長く使いたいのであれば、この持ち方は、すぐにやめて下さい。
 あなたは、片手で何回懸垂ができますか?普通なら1回もできないのでは?
 その状態を、リュックに毎回させているのですよ。2本のベルトで支えているのに、2倍の力をそこに加え、使わない片側を無駄にしていることになります。
 片方の肩で背負いたいなら、ベルトを2本とも、掛けて下さい。
 1本のベルトで掛けるようになっている、いわゆる「ワンショルダー」は、背負いベルトの付け根は、頑丈にできています。
バッグのファスナーは、きちんと閉めましょう
 職業柄、バッグをもたれる手元が気になります。
 よく、ファスナーを開けたままでもっておられる方を見かけます。スリにあったりしないため、どうか、 閉じるのを忘れないで下さい。
ひったくりに会わないために
 名古屋などで、バッグを自転車やバイクに乗った男に奪われる事件が起きています。ショルダーや、バッグは、左肩や、左手に持って下さい。自転車のかごに入れると きには、ショルダーの肩紐をハンドルにかけておくとか、カゴにネットをかぶせてしまえば安心です。
スリにあわないために
 バッグは、左肩に掛けると、ファスナーの端が前に来るようにつくられています。逆に掛けると不用心です。混んだ電車内などで は、手に提げ、手を伸ばして持ちましょう。そうすれば、スリには届きません。
キャスターのついたカバンは?
 時々、キャスター の掃除をして、泥などをとってやりましょう。ドライバーの細いものの先に、布を巻いたりしてとってやると、指の届かないところも掃除できます。
ファスナーの上手な使い方
 紙などがはさまったら、そのままでお当店まで持ち下さい。比較的簡単にはずせます。無理は禁物です。
 ナイロンファスナーは、紙などははさまりにくいですが、集金カバンなどのように開け閉めの頻度の高いものは2年くらい使ううちに閉まらなくなってしまい ます。こんな時にも、ファスナーのスライダーだけを交換することで直すことができます。
汚れたら
 牛革・合皮なら、クリーナを布につけ、きれいな面で少しずつ拭き取ります。このとき、目立たないバッグのそこなどで、少しやっ てみて、しみなどが付かないことを確認してから全体をするようにしましょう。
 ナイロンなら、中性洗剤をつけた布で、面全体を拭き、水拭きの上で陰干しにします。
 綿などの素材は、洗うと縮んだりしますので、ブラシをかける程度にとどめて下さい。少しの汚れなら、消しゴムで消えることもあります。
濡れたとき
 乾いた布でまず拭いて下さい。その上で、汚れていたら上記を参考にして下さい。
 汚れていないときには、そのまま陰干しにして下さい。急激に乾燥させるのは、生地を傷めるたり縮んだ りする原因になります。