本文へスキップ


お問い合わせは
TEL 058-387-5332

社会福祉法人 笠松町社会福祉協議会

笠松町社会福祉協議会とは?

知り合う・学び合う                  
       
<地域福祉を支える人づくり>    
 
 住民同士が「知り合い」「学び合う」機会をつくります。     
 各種ボランティア講座や学校や地域における福祉教(共)育事業を実施しています。

 ・社会福祉大会              ・地域ふくし懇談会
 ・福祉出前講座              ・福祉教育推進事業
 ・福祉キャラバン事業           ・ふくし体験教室
 ・ボランティアグループKind育成支援
 ・福祉教育担当者会議           ・教職員福祉学習研修会(隔年開催)
 ・福祉メッセージ             ・地域デビュー講座
 ・ボランティア研修会           ・技術ボランティア養成講座
 ・ボランティアセンター事業


 

つながる・協力し合う             
       
<見守りと支え合いのできる地域づくり> 
                          
 地域課題を住民同士で解決していく「地域の力」を養い「地域のつながりの再構築」
 をしていくため、地域の集いの場づくりや支え合いの担い手養成などを実施してい
 ます。

 ・ふれあい・いきいきサロン推進事業
 ・ふれあい・いきいきサロン交流会
 ・配食サービス
 ・災害ボランティアコーディネーター養成講座
 ・災害ボランティアコーディネーターフォローアップ講座
 ・支え合いサポーター養成講座
 ・認知症サポーター養成講座
 ・認知症サポーターステップアップ講座


 
見つける・受け止める・共に歩む             
       
<自分らしく輝けるしくみづくり> 
                               
 「個人の抱えた課題」を「地域の課題」として捉え、住民と専門相談機関などが協働
 で課題解決に向かうため、笠松町や岐阜県から事業等を受託し、地域の様々な地域課
 題に対応しています。

 ・ひとり暮らし高齢者向け情報紙「えがお」の発行
 ・広報紙「かさまつ社協」の発行
 ・クリスマスケーキプレゼント事業
 ・かさまつ助け合いパック配付事業(生活困窮者支援事業)
 ・子どもの学習支援事業
 ・応急生活資金貸付制度
 ・日常生活自立支援事業
 ・権利擁護の相談              ・成年後見申立相談
 ・介護支援専門員研修会・介護事業所研修会
 ・総合相談                 ・認知症介護者のサロン
 ・ふれあい喫茶・ふれあいひろば       ・脳元気測定会
 ・介護予防リーダー養成講座

 

笠松町社会福祉協議会の主な財源


笠松町社会福祉協議会は、下記の財源により事業を運営・実施しています。
@ 皆さまからの会費
A 町などの補助金
B 町などの事業に対する委託金
C 共同募金の配分金 など

※介護保険事業等は介護保険報酬等を財源に運営しています。




 
社会福祉協議会は「住民参加」「住民主体」、地域の皆さんが共に助け合う「共助」 を理念とし、関係団体や行政と連携して、地域福祉を推進しています。
その「住民参加」「住民主体」「共助」の一つの方法として住民の皆さまをはじめ、福祉関係者や会社・事業所の皆さまに会員になっていただく「会員制度」を全国の社会福祉協議会でとっております。
皆さまからの会費は、本会の運営や本会が行う様々な福祉事業に役立てさせていただいております。
会費を納めていただくことで福祉のまちづくりに繋がります。
活動の趣旨をご理解いただき、一人でも多くの方にご協力いただけると幸いです。

  一般会費  一口    500円
  賛助会費  一口  1,000円
  法人会費  一口  2,000円

 

  

 定款・役員名簿



  定款
 役員名簿(R6.10.1)
 役員等報酬基準

 現況報告は「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム(独立行政法人福祉医療
 機構 ワムネット)
」からご覧いただけます





岐阜県共同募金会 笠松町分会
笠松町地域包括 支援センター
笠松町心身障害者 小規模授産所








 社会福祉法人 
 笠松町社会福祉協議会

 
 
〒501-6063
 岐阜県羽島郡笠松町長池408-1
 TEL 058-387-5332
 FAX 058-387-5134

 地図