漂流日記(2019年11月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年12月)へ行く



2019/11/30

ごぜんー

 歯医者で型取りした後、耳鼻科へ。
本屋を経由して帰宅。百姓貴族(6)とか居酒屋ぼったくり(文庫版8)とか。


ごごー

 自宅で読書ふにふに。


よるー

 レイトショーを見にいこうと思ったら、行きつけの映画館は「決算!忠臣蔵」はレイトショーなし。
上映2週間でコレは…面白くない、ってことかなぁ…。アナ雪2に喰われまくってるという可能性もあるが。

 仕方ないので晩酌します。よなよなエール。


宅配便

 ふるさと納税関係で塩数の子到着。…勢いで注文したけど…どーしたもんか。(笑
「形の悪いもの」という話だったのだが…半折れしてるとかその程度で、形はかなり大きい。 これは正月高級お節用から間引いたもの…という感じかな?

 とりあえず塩数の子を自力で調味したことないなーとお試し。
塩抜きせず食べてみる。ポリポリ。辛い…。つまみに出来ないレベルで辛いww

 諦めて塩抜き開始。普通は薄めの塩水を呼び水にして塩分を抜くのだが、 こんだけ塩辛いと呼び水いらんよーな気がする。…と言い訳して水の中へどぼーん。


 酒を呑んでると、つまみが欲しくなりますよね?(誰となく


 1時間やそこらで塩が抜ける訳もないのに、チョコチョコとつまみ食い。辛いー
そのうち塩分で猛烈に喉が渇いて終了。駄目だww


めもりんく



2019/11/29

あさー

 さーむーいー。12月に入るまではコートを使わない予定だったが…渋々引っ張り出す。
いや先々週、北見に行ったときに使ったけど。


おしごと

 休憩時間。机の中から賞味期限を3年過ぎたドリップコーヒーパック発掘。
とりあえず抽出してみましょう…。(_ _;)

 ……。はっきり言って不味い。
酸味だけ微妙に残ってるけど…とにかく薄いし、変に豆っぽい味も。 焙煎してる苦みや香りが乏しい…。コーヒーの麦茶割り…といえば近いイメージかな。


よるー

 仕事が早く片付いたので、車を走らせて映画館へ。シティハンター(仏・実写版)を観に行きます。
上映映画館が少ない時点で嫌な予感はするけど…まぁいいでしょう。 ちなみに名古屋周辺は吹替版しかない模様。字幕版が見たいんだがなー

 んで。感想。
フランス人のギャグセンスがよくわかりません。(・x・)o

 原作が好きで楽しんで作ってるのは分かるんだけど、下品エロとかギャグを挟みつつ…ガチャガチャした展開。 なんか話が整理されてなくて展開が唐突な気がするんで、もう少しストーリー重視に振った方がいいのかなーと。

 主人公はじめ登場人物がかなり原作イメージを大事にしてる感じなので…惜しい。 特に海坊主は「どっから探してきた?」というくらい海坊主でした。


めもりんく



2019/11/28

あさー

 木曜日は起きるのが辛いっすー。二度寝するとあら不思議。週末になっちゃう!(どんだけ寝るんだ


おしごと

 年末年始の社内恒例行事について掲示。年初の神事は年明けから取りやめ…と。

 会社で行う神事は、初詣とか、お祓いなど。です。
行事自体は一般社員は関係なく、役員クラスの偉いさんが出席して執り行っていたもの。
廃止理由については、別部署の課長が「○○役員が無駄だから廃止しろって五月蠅かったからな…」と 苦笑混じりに教えてくれた。

 まぁ…数字として見える生産性はないのは確かだけど。
神事とか、宗教行事を廃止するのは、信仰心の浅い私でも怖くてできんなぁ…。 来年から業績が急降下しませんように。(-人-;)


Thunderbirdメール復元

 Thuderbirdで誤って削除したメールの復活メモ。

 ファイルやメール削除は、Shift+Delでごみ箱経由せず直接削除する癖がついてます。 そうすると「削除してはいけないメール」まで一気に削除してしまうことがあります。

…えぇ、今やらかしたところです。(``*)ゞ


 Thudnerbirdでは「フォルダの最適化」をする前なら復元できることが分かったのでメモ。
  1. Thunderbird を終了。
  2. メールデータ(Roaming\Thunderbird\Profiles\)をバックアップ。
  3. Inbox(受信トレイ)をテキストエディタで開く。
  4. 削除したメールをひたすら探す。新しいファイルは下の方。
  5. 該当メールの「X-Mozilla-Status: 0009」を探し、0009を0000(未読)/ 0001(既読)に修正。
  6. Inbox.msf(メール概要キャッシュ)を削除。
  7. Thuderbird を再起動。
 こんな感じ。私みたいにタブ開きまくってると、その情報はInbox.msfにあるので注意。
その場合は復元したメールを一旦.eml形式で保存してから.msfを書き戻して、 後で書きだした.emlファイルを追加する。

 無事復旧しました。;-)
今回は再送してもらうのも気まずいメールだったので…ちょっと頑張りました。(笑


 ちなみに。
私のInboxファイルは5GBほど。…このサイズになると使えるエディタがなかなか見つからず難儀。 常用してるエディタはエラーも出ず、途中まで開いて知らんぷり。…危険すぎるわw

 世の中探せばあるもので。フリーで「Giga Text Viewer」というのを見つけたので、そいつを使用しました。
ちなみにメールの誤削除、二度とやらないように…と思いつつ月イチくらいのペースでやらかしてます。 手が滑るんだよ手がw


参考サイト:


めもりんく


さむいー

 冷え込んできたので、今シーズン初めて暖房を入れました。冬になるんだな…。


よる

 Mudrunner。…をプレイしようかと思ったが、フェイントでEDF:IRをプレイ。
こっちもHDD故障あたりからプレイ中断してるからね…

 ミッションは、そろそろ中盤くらい。かな? 難易度Normal。

 地球を防衛するのも大変だな、マイク!
避けるのが下手おいらは、ヘビーストライカーでゴリ押しだぜHAHAHA!!



2019/11/27

あさー

 今日は休みたい。…と毎日言ってる気がする。(・w・)o


おしごと

 先週末に受けた内講習の課題レポートを提出。終わったー。ご褒美に昇給お願いします

上司「これ、出来のいい奴は社内発表とか…ないよね?」
わし「そんな面倒なネタは流石にないでしょ。……。ないよね?勘弁してよ?」
  上司「だよなー、今回の講習営業メインだし、ウチはサポート部門だから裏方だしー」
わし「そーですよぉ。ウチは営業を後ろから撃つ部門ですよー」
上司「…マテ」
 …あれ?督戦部隊じゃなかったっけ?(ぉぃ


本日のSPAM

 こんなメールが来た。

	Subject: ブラックフライデー ビッグセール開催中!
	From: Windows
	Date: 2019/11/27 10:37
	------
	Windows

	Surfaceファミリーをもっとお得に手に入れよう!
	(リンク)

	【12 /5 (木) まで】
	ブラックフライデー キャンペーン実施中!
	Surface を買うなら今がチャンス! 対象の Surface 本体が最大 30% OFF!
	さらに同時購入でアクセサリが 最大 50% OFFに!

	(以下略)
	------
 内容はよくあるセールっぽいメールなんだけども。

 送信元やリンク先ドメインは全部window$.comとなってる。(注:$は伏せ字)
これは…判断が難しい。いかにもフィッシングメールのような気もするが、Micro$oftは思いつきで ドメインを増やしていく傾向にあるので…本物かどうかの判定は結構困る。(-_-;

 ヘッダを見ても、送信元IPは北米、タイムゾーンは-06:00で矛盾なし。
ヘッダにあった「X-CSA-Complaints: hoge@xxxx.de」でドイツのドメインが出てくるあたりが 唯一怪しいくらいのもんか。

 うーん。フィッシングかなー。判定が難しいなー


そもそもMicro$oft自体、SPAM認定で問題なし。

 …うむ解決。(・x・)b


セールだ!

 SPAMも来たけど、ブラックフライデーとかサイバーマンデーとか、米国由来と思われるセール情報多数。
今年は特に多い気がするので消費増税だったり米国景気の後退だったり、色々あるんでしょう。 私は普段は見向きもしないのだが…。先日Steamでお買い物したせいか、ついついゲーム関連に目が行ってしまう。

 こんな感じのセール情報がwebサイトやらメールで流れてくる。
Amazonは先行情報は流れてるけど、セール開始まではよく分からない毎度のパターン。 とりあえずゲームはSteamとPS4関連を押さえたらいいので、まずはてけとーに眺めることにします。

 Steamは、(持ってるけど)Hearts of Iron 4 が1500円。 他にも地球防衛軍5が3600円とか、-40%前後のセール多数。…相変わらずSteamはセールが強い。
 playstation.comでは逆転裁判123とかスパイダーマンとかグランツーリスモとかストリートファイターVとかが ソコソコ安くていい感じ。…というかラインナップが多すぎて追いきれませんw
こっちでは地球防衛軍5は割引なし。後発のEDF:IRはセールしてるので、人気の差を感じますw

 そんな調子でざっと見た感じ、PS4用ゲームは中古相場やベスト版価格といい勝負。
うまく価格コントロールしてる。 私はディスク派なので極力メディアを買いたいところだけども、 PS4のディスクはほぼ「起動キー」扱いなので、セール価格ならDL版を買ってもいい気はします…。

 基本的に週末セールなので、悩む時間はあまりない。 買ってもプレイする時間/集中力がないのが最大の悩み。


めもりんく


よる

 風邪がぶり返した気がする。ぐんにょり。



2019/11/26

あさー

 左腕が…熱いッ!これが…奴らにかけられた呪いかッ!!(厨二病風に

……。予防接種した所が腫れてるんでなんとなく。;-)


おしごと

 避難訓練。震度6強が来た…という設定。それだと津波も来るので会社から逃げた方がいいねー(棒


めもりんく

韓国方面:

 韓国政府の自滅暴走っぷりが香ばしい。
数多くの条約や合意をぶち壊して信用の欠片もない状況なのに、それを上塗りしつつ 国家間交渉に臨もうというんだから…頭おかしい。


その他:


よる

 昨晩に続きMudrunner。

情報Wikiを読んでると、どうも昨晩ロストしたと思っていた丸太は 回収した本数で問題ない模様。 最初からやり直そうか考えてたけど、もう少し続けてみよう。ゲーム再開。

 昨晩は救出したトラックに転がり落ちた丸太を載せて、とりあえず製材所まで移動したところで中断してた。
輸送トラックの横にクレーン搭載トラックを横付けし、クレーンで丸太の位置を微調整する。 微調整していると、丸太に緑丸アイコンが出たのでクリック。…お、丸太をまとめ直すことが出来た。 さらにもう一回クリックすると…ズンダダンダンダンダン!納品完了。わーい


 あと1回丸太を運べばクリアできる状態に。これはクリアするしかないねぇ。
3台横転させて頭を抱えていた時から考えると…大した進歩です。

 輸送トラックをガレージに戻して、キャリア(荷台)を変更する。 前回は丸太(大)を運んだけど、残り輸送ポイントは2pts程なので、荷台を丸太(小)用に交換。 積荷を軽くできるので前回よりは楽に運べます。GSに寄って満タン給油してから製材所へ。

 丸太(小)を積んで輸送開始。前回より軽いから楽勝だよ楽勝…と慢心しつつ前回横転したポイントまで進む。
途中また横転しそうになるが、何とか耐えつつ前進。前し…ん?

…スタックして動きません。(・ω・`)

 ……。今より重い荷物で何回も通過してるコースなんだが…?

 カメラアングルを変えて見回してみるとタイヤの半分が埋まってる。…バンパーまで埋まりかけ。 アクセルをふかすと泥がモコモコと動くだけ。轍が水たまりのようになってる。
これは…アレか。ここで地面を引っ掻き回しすぎて、土が軟らかくなった上に水が滲出しちゃってるのか。
…リアルやな!畜生!!


 もう少しでクリアなのに…こんなハマりかたすんのか…。 orz
しかし…こんなこともあろうかと!前回の救出作戦に使用した林業作業車は置きっぱなしなのです! 決して放置していた訳ではないぞー

 作業車をトラックの前に移動させ、ウインチを繋いて引っ張る。ふんぬーっ!…なんとか脱出に成功。
動けるようになったトラックを製材所まで走らせます。のたのた。のたのた。…到着。クリア!!


 達・成・感!\(^o^)/
クリアまでのプレイ時間は6時間超。…たかが「丸太を製材所に運ぶ」のにリアル6時間かけたのかww
そんな感じの時間泥棒でもあるが、下手なシミュレーションゲームにありがちな 「止め時が分からない」という危険なハマりかたでもない。 A列車とか、Hearts of Ironはソコが怖い。

 気軽に中断できる&起動/終了が早いので、思い出したようにプレイできる箱庭的ゲーム…という感じ。 ハマる人はハマる。ゆるーくハマる。…そんな感じのゲームですな。 難易度HARDCOREは知らんけど。


とはいえ

 次のマップはまた後日挑戦しますー。(苦笑



2019/11/25

あさー

 何度か呼吸困難で目が覚めた。…頼むからもう少し眠らせてくれ。
今日は会社でインフルエンザ予防接種があるので休めません。 有償とはいえ、会社で接種してくれたら通院の手間が省けるので助かります。


かいしゃ

 昼食。「中華衣の豚天ぷら」なるメニューをいただく。…うげ。

衣が脂っこすぎる…。orz

 片栗粉ベースの衣が油を吸ってベッタリ重い。二口くらいで吐きそうになるレベル。
普段は面倒でやらないけど、流石に今回は駄目だー、と衣をひっぺがす。ぺりぺり。ばきばき。

 揚げた温度が悪いのか、揚げた後の処理が悪いのか、単に衣をつけすぎなのか…。
竜田揚げくらいのサクサク衣を期待していたのだが、衣が硬すぎてバキバキ。 完食してる人…口のなか大丈夫ですかー?

 今後(忘れなければ)NGメニューになりそう。


予防接種

 インフルエンザ予防接種。

(左腕の火傷の跡をみて)
医者「これ、大丈夫なの?」
わし「ん?タダの火傷の跡ですが」
医者「とりあえず避けて注射しますね」
わし「何が『とりあえず』なんです?」
医者(無視)

 子供の頃の火傷なので腫れてる訳もなく。何故「避けたほうがいい」と思ったのか理由がわからん。

 んでこの医者、なんか挙動不審。
針を刺したあと、軽く注入してしばし様子見。何故かこちらの表情も確認してから、グイッと針を傾けて注入。

 おま…何故最後に針を傾けた…。(・_・)


めもりんく

特亜方面:

 んで。またもやステルスのように表舞台に顔を出さなくなるムンジェイン。 例によって1週間は顔を出さないだろうな。


その他:


よるー

 ちょろっとMudrunnerをプレイ。
昨晩、多重遭難した車両の救出を試みます。

 昨日救出失敗したトラックを引っ張るパワーのありそうな奴…って?
後輪駆動のトラックは近付くことすら苦しそうなので、林業用作業車を引っ張り出して現場へ走らせる。 ウインチでひっかけてポイポイっと復旧。…作業車つえぇ。

 全ての車両は再び動かせるようになったものの、運んでいた丸太は一部ロストした模様。 残った丸太を何とかクレーンで拾ってみたが…足りないっぽい。うーむ。
とりあえず泥濘地では何もできないので、トラックは到達目前だった製材所まで移動させる。


 さて…どうしたもんか。
グダグダなので最初からやり直すべきか、どっかから丸太を引っ張り出してクリアを目指すか。 クリアを目指すなら、虎の子の全輪駆動可能なトラックは燃料の残量が心許ないので、 給油サポート車両も準備しないと…。

 という感じで。いろいろ要素があって、のんびり考えられるゲーム。 これ(気が向けば)何時間でも遊べるなぁ…。



2019/11/24

にっちゅー

 今日は大人しく引きこもり。
先日買ったSteamゲームをプレイするのです。d(^-^)


いきなり起動しないトラブル

 Spintiresを起動すると、一瞬で終了。おや?
ちょっと古めのゲームだからな…と2作目のMudrunnerを起動すると、こちらも一瞬で終了。おいw

 HDDが死んだのでゲームデータ入れ直ししてるし、Steam側に何か異常が出たのかなぁ…と思いつつ 過去にプレイ実績のあるHITMANを起動してみると、こっちは普通に起動。ふむ。
とりあえずSteamのランチャー機能には異常がないので、インストールしたゲーム側の問題か。

 ネットで起動しないときの対処方法を調べてみる。

  1. Steam自体が起動しない → 再インストール
  2. OSやPCスペックの確認
  3. ゲームの整合性を確認 → 破損ファイルなし
  4. ゲームの再インストール → 効果なし
  5. エラーメッセージが出てないか確認 → そもそも表示も出ずに終了
  6. インストール先から直接起動してみる
 …という感じで。
直接起動してみたら、「x3daudio1_7.dllが見つかりません」とエラーダイアログが開いた。 DirectX周りのドライバ不足だった模様。M$からDirectXドライバを落としてきてインストールしたら起動した。 よしよし。

 ちなみにネットには「どうしても起動しない場合は返金請求しましょう」とか投げやりな記事があって笑う。
Steamは「購入して2週間以内&プレイ時間が2時間未満」だと返金対応もしてるので…確かにアリっちゃーアリ。 まぁ私は購入してから2週間以上放置するのが常なので、何の役に立ちませんが。


Spintires

 起動する。英語でわーっとやることが表示されてるのだが、読んでる内に消えてしまう。潔い。
プレイ動画でやることは大体分っている。まずは川を渡ろう…としてそのまま沈む。(ぉぃ

 …プレイ終了。(ぇ

 起動するのは確認できたので次にいってみよー(棒読み


Mudrunner Spintires

 2作目のMudrunnerも無事起動。こちらはチュートリアルあり。…こっちにしようw
Mudrunnerの方がコントローラ対応がしっかりしてる、というのも強み。プレーイ。

 以前も日記に書いた気はするが、どんなゲームかというと。
「泥濘・荒地をトラックで走り回り、丸太を製材所に届けるゲーム」というドライブシミュレータ。 特に音楽が流れる訳でもなく響くのはエンジン音くらい…。ストイックなゲームだこと。


 チュートリアルを終えて、シングルプレイ用マップをプレイ開始。
DLC「American Wilds」を導入しているせいか、配備されたのはロシア車じゃなくてアメ車。 マップも米国(Glizzly Creek)。所々速度制限55mphの標識が出てるが、そんな速度が出せる道路じゃないだろ…。
走り回ってロックされているガレージや車両を開放しつつ、おおむねマップが見えるようになってからが本番の材木運び。

 ここまでで数時間経過。…結構時間のかかるゲームだなw
しかも端から見てると「すんげー暇そう」というか「華のない」ゲーム。…やってる本人は楽しいのだが。


 もう少しでマップクリア、というところで材木を積んだトラックを横転させてしまう。ぐぬぬ。

 救助に1台トラックを出し、横転トラック後方からウインチをかけて引っ張ったら…救助トラックも横転。うへw
ジープ型の小型車を出して、横転しているトラックの真横からウインチをかけて丘越えで引っ張ることに。 …車重に差がありすぎてジープの方が引っ張られる始末。 ウインチを外して、どうしようかと考えてる間にコロンと横転。ちょw

多重遭難&連鎖事故。(笑

 あまりの惨事に爆笑。
最初からやり直すべきか、被害拡大を覚悟しつつさらに救助を走らせるか本気で悩むw
とりあえず中断(レジューム)することに。(笑


めも

 ネットを見てるとSpintiresもMudrunnerも日本語化できるようなのでメモ。

 ファイル準備してるんならメニューも対応してよ…と思わなくもない。|ω・)o


めもりんく


よるー

 寝てると、鼻づまりと痰で呼吸困難に陥る。歳喰ったらこれで死ぬケースあるんだろうな…。
トローチを舐めつつ再度就寝します。ぱたり



2019/11/23

あさー

 買い込んであった近鉄の株主優待券が12月末までに1枚余りそうな感じなので使うことにします。
やっぱり秋は京都だよねー。適当に荷物をひっつかんで8時過ぎに自宅を出る。

 往路は在来線利用することにして、米原行快速に乗ります。岡崎方面で濃霧だったそうで20分以上遅れてる。 祝日の朝っぱらから20分遅れって…なかなか見ないねぇ。

 米原到着時には25分遅れ。…1周回って次の新快速とは連絡が取れてる感じに(笑
米原からは新快速で京都へ到着。既に11時過ぎ。アホみたいに混んでます。 嵯峨野線(山陰本線)はホームへの入場制限がかかるくらい。これが秋の京都の日常なのが怖いなぁ…。

 以前「丹波口」で降りた記憶があるのだが…「梅小路京都西」なんて駅が出来てる。
最初は駅名改称かと思ったのだが、なんと2019/03開業。マジか…。


京都鉄道博物館

 鉄分補給。鉄分補給。(^-^)
今日の目当てはEF200とシキ800の限定展示。EF200はともかく、シキ800が間近に見られる機会なんか早々ない。

 シキ800は積荷150トンクラスの大型貨物運搬用貨車。16軸32輪。変電所用の大型変圧器とかがメインの荷物。 「今日見なければ二度とみる機会はないだろう」と思って来たけど…凄いね。 鉄道車両というよりは構造物というか建造物というか…。

 EF200も今日は運転室や内部展示。…内部展示?
マスコンが25ノッチもあるとか、意外に狭い内部通路とかを短時間ではあるが堪能する。
EF200は高出力すぎて変電所など設備側が対応できず、出力制限して運用した残念機種でもある。 企画時に気付かないあたりが旧国鉄っぽいというかお役所仕事というか。…こーいう残念な奴は好き。(^m^)

 あとは館内を適当にぐるり。
489系電車が白山カラーに。展示場で塗装したんか?と思ったがラッピングで対応しているらしい。 ちゃんと客室側も右側は塗装変更してたんだけど左側は運転台回りまで。お茶目。

 外に出て扇形機関庫側に行くと、 2年前に来たときはオーバーホールに入っていたC62-2は組み直し完了。 やっとデフ部の燕マークを拝むことができました。眼福眼福。
んで今度は8620がバラバラに。車台は見つけたがボイラーは見かけることができず。 あとはC51がお召列車仕様ということで、飾りたっぷり仕様に。

 トロッコ列車はC56-160が運行。C56は小型で使いやすいんだろうけど…酷使してるよなー。 天気もよく空席もあったので乗車してみる。300円。
 バックしながら横の梅小路公園横を走り、戻ってくるという往復2km弱の行程。 炭の燃えたにおいと時折飛んでくる水滴(蒸気由来)を感じつつ山陰本線や東海道本線、新幹線の往来を眺める。 新幹線の異常な過密ダイヤが凄いわー

 あとは適当に館内を巡ります。前回も時間なくスルーした発券システム(マルス)などをじっくりと。

 15時を過ぎたあたりで、博物館から出る。
ちょっと早いのだけれど、風邪も治ってないし、ぶり返しても嫌なので早めに撤退することにします。 というか腹減った。


(追記)
 EF200、シキ800の記事が後日挙がったので追記。


京都駅へ

 梅小路公園を歩いて京都駅方面へ向かいます。てくてく。
京都駅周辺で遅い昼飯を…と思ったのだが…観光客が多すぎて完全にキャパオーバーしてる。

 JR京都駅はスルーして近鉄京都駅へ。こっちは人が少なめ。駅のイメージは阿部野橋に感じが近いかなー
改札の外側には特に店もない。うーん。まぁいいや…中に入っちゃえ。

 構内の喫茶店に入りコーヒーとパンで遅い昼食をいただきます。朝食もおにぎり1個だったし…。

 食事をしつつ、ポチポチと帰りのルート選定。京都〜大和八木〜名古屋。
そもそも近鉄で京都〜名古屋ルートって、どう考えてもアホだと思うのだが…まぁ前提条件が 「優待券を1枚消費すること」だったので仕方ない。

 最初は急行乗り継ぎで帰ろうと思ったが、20:30過ぎるのが判明したのでパス。(笑
定番の大和八木から特急に乗ろうとすると、次の急行では1本待たないと駄目っぽい。 おまけに京都〜大和八木も特急にしても、料金は300円しか変わらない。 もういいや、と両方特急にしてweb予約。乗車。


名古屋へ

 橿原神宮行はACE22000系。 割と新しい車体なので、シートにコンセントもあるし、テーブル下のポケットも ゴム網に何かをひっかけられる輪っかがついているタイプ。 アーバンライナーも次の新型車両でこんな感じになるのかね。

 途中、特急券も持たずに乗車して挙動不審な乗客が何組か。中国系?車掌さんも大変そう。
以前も似たようなパターンを見たけど、こういう時って欧米人は切符を準備するけど 中国系は予約なしで乗り込むパターンのイメージがあるなぁ。

 大和八木で乗り換え。アーバンライナーで名古屋へ。18:40頃に名古屋駅着。
本屋に行った後、うどん屋で晩飯にする。 そーいや1冊本を買い忘れたなーと、地下街にある本屋に寄ってみると19時閉店。早すぎるw


よる

 そんなこんなで20時過ぎに帰宅。
映画を見に行くほどの気力もないので、今夜はおとなしく…。酒を飲みます。 先月、梅乃宿で購入した無濾過生原酒を開封。うまうま。


めもりんく

GSOMIA関連:

 割と時系列的な内容が追いやすい「楽韓web」さんのサイトを中心に並べてみました。 日本サイドは皆混乱してるというか…呆れてる、という感じ。
これからまた「嘘を織り交ぜた言い訳をする」→「思いついた嘘が事実だと思い込む」 →「日本や米国に変な主張を始める」→「事実と異なる、と一蹴される」という無限ループに入るんだろう。 …鬱陶しいから擦り寄るんじゃねぇ。
そういやG20外相会議で出欠を明確にしてなかった韓国外相が急遽来日した筈なんだが、 会談内容のニュースは出てこないなぁ。


その他:



2019/11/22

あさー

 社内講習が始業と同時にスタートなので、一本早い電車で出勤。いつもどんだけギリギリなのか分かる行動。


おしごと

 社内講習。自己啓発的な講習はホントに嫌になるなぁ。
「自分の欠点をあからさまに指摘されて、それ直視させられる」という感じになるので…。

 自己評価が高いと、「よっしゃがんばろー!」って前向きな気持ちになれるんだろうなぁ…。(’’;


ゆーがった

 講習も終わって席に戻る。
ふとブラウザに表示されたニュースに目が行く。「韓国大統領府、国家安全保障会議を開催」…ん?
昨日の件だとしたら「進展なし」の筈だし、今日の夕方になってもトップニュースになる程の内容もない。 …気になるな。
 と、記事を読み始めたら最上段に「速報:GSOMIA破棄撤回」とか出てる。えー

 ヘタレるなら1週間くらい前にあった何かの協議で平行線で終わったあたりだと思っていたので、 まさか前日やって結論を出した筈の会議を翌日もやってヘタレるとは…想定外すぎる。
どんだけ先を見通せない&言葉が軽いのか…。

 明日午前0時に米国がどんなブチ切れ制裁を言い渡すか楽しみにしてただけに…ガッカリだ。
ホントに今の韓国政府は過去例がないレベルで発言が軽いというか無責任だなぁ。 数日中には「日本のせいだ」と言い出すところまでがお約束だし。

 ちなみに一部報道では「GSOMIA撤回宣言の凍結」という言い回しをしているあたりが含みを持たせる形。 …多分「凍結を撤回する!」「されたくなければ要求を受け入れろ!」という論調に持ち込みたいんだろう。

 何にしろ、もう日米共に信用してないので今更どーにもならんでしょ。覆水盆に返らず…。
米国は普通に在韓米軍縮小&撤退、武器供与抑制、輸出規制など制裁に入るだろうし、 今回ギリギリに掌を返したことで北朝鮮や中国までも制裁モードに入る気がする。


めもりんく


よる

 韓国がヘタレたので祝杯を挙げるつもりが…残念会のような。(笑
風邪も完治には至ってないし明日も早い予定なので早めに寝ます。



2019/11/21

あさー

 風邪は昨日よりちょいと悪化。でも微熱。休む程じゃないなぁ…


おしごと

 頭は重い。ぼーっとしてるので処理能力は確実に落ちてるんだけど、 今は急ぎの仕事がなくて影響がない。(藁


おしごと2

 昼頃から悪寒がひどくなってきた。さむい…


めもりんく


よるー

 昼よりは熱が下がってきたように思うけど、早めに寝ます。ぐう



2019/11/20

あさー

 微熱。休む程じゃないなー。
なんで寒い北海道では何ともなくて、名古屋に戻ってから風邪をひくのか。 あちらは寒すぎて風邪の菌が不活化するのか(ぉぃ


おしごと

 そんなに熱は出てないと思ってるんだけど…頭はぼーーーっとする。悪寒はしないがアカン。


めもりんく

特亜方面:



その他:


よる

 体温は37.0℃。思ったより上がらんなぁ…。
大人しく風邪薬を服用して布団に潜り込みます。



2019/11/19

あさー

 会社最寄駅のコンビニが混雑してたので、セルフレジを使って処理。
そこに「これどーやって使うの?」とか60過ぎたおばさん登場。 順番に割り込みしつつ、店員でもない人に聞こうとしないでくれんかのう…。


おしごと

 出勤してスケジュールを見ると「休暇(仮)」とか入ってる。
なんだったかなーと内容を見直すと「有休消化:このへんで休むこと」とか書いてある。

 要は「働き方改革の関係で休暇消化率を上げなさい」という感じでスケジュールに入れてたのだが、 当人が休暇申請を忘れるレベルじゃ話にならんね…。 てか、1週間のスケジュール管理ができてない疑惑(笑


ゆーがった

 どうも鼻水が出るので早めに撤退。…花粉症ですね(違


めもりんく

中国いろいろ:



その他:


よる

 早めに寝たものの、いつの間にか掛け布団を吹っ飛ばして風邪悪化。へくちっ



2019/11/18

あさー

 同期と適当に喋りつつ通勤。

わし「週末、女満別行ってきたよー」
同期「金曜の晩に出て、昨日戻ってきたの?」
わし「いや、土曜の午後に出て、呑んで昨日帰ってきた」
同期「…なんでそんな出張みたいな日程で旅行してんだよww」
 …確かにそうだな。ヾ(``* メインの呑み会しか頭になかったわw


おしごと

 若手くんが「DINレールを縦に付けていいかなぁ?」とか言い出す。…聞くなよ馬鹿。

 機材がズレ落ちるとか機構的な問題だけでなく、放熱能力とか直接寿命に関わる問題もあるんだから…。 「スペースが欲しい」だけで安直な考えやめれ。


リロード失敗

 定期券の有効期限がもうすぐ切れるので、郵貯ATMでリロード。
…しようとしてカードを出したら1/3だけ出てきました。

割れてる…。orz

 あーもう。
郵貯はキャッシュカードの再発行は有償なので…めんどくせぇ…。


めもりんく


よる

 まだ昨日の疲れが残ってるので早めにダウン。ぱた。



2019/11/17

あさー

 携帯のアラームで目が覚める朝07時。ぐもーにん。
ホテルの朝食を頂きつつ外を眺めると…雪が舞ってる。コレ寒い奴だww

 自室に戻りお茶を飲みつつネット巡回。
ArrowsTab Q506+Bluetoothキーボード(タッチパッド付)という構成なんだけど、 ブチブチとキーボードのリンクが切れる。どうもQ506側の問題のような気がするけど…また後日。


グルメ〜

 10時前にチェックアウトして、友人の泊まったホテルに向かう。
「今日どうしようか?」とかここで話し合う無計画っぷり。 いっそレンタカーで網走監獄とか見にいってもいいんだがな。

 …と思っていたら。
昨日のメンバーが結構集まっており、気付いたら10人以上に。え?寿司行くの? 回転寿司なのに地元民が行列を作る?マジすか。

 帰りの時間的に苦しい2人はラーメン屋へ。残りは回転寿司へタクシー3台に分乗して移動。

友人「んで、店の名前って何ですかね?」
同行「よーわからんから『前のタクシーについていって』…と言って」
 2台目の人も行き先知らんよーです。(笑

 800円ほどで到着…なので4kmくらい?走って10:40到着。開店20分前。1番乗りだった模様。 タクシー運転手に「ラッキーだね、まだ並んでないよ」と言われる。 「そんなものか…」と思っていると5分程の間に行列が出来る。マジか。


 入店して思い思いに寿司を頼む。安い皿は110円とかだけど高い皿は660円とか。
とりあえず近海物のホタテとか鱈白子とかをいただきます。うまうま。

 前日にそういう話をしていたのか後から1名来訪。あ、中空で合流した人やん。
このひと「並ばず済んでラッキー」とか。…いや「誰かいると思った」で移動してくる方が凄いw


 昨晩飲み過ぎた上、軽く朝飯を食べていたこともあり、7皿でフィニッシュ。税込2600円くらい。
回転寿司でもスシローくらいしか行かない私には衝撃的価格ですが、あの質と値段なら十分お得。 普通の寿司屋へ行ったら倍くらいするかね…


観光〜

 北見駅前に戻って、歩いてハッカ記念館へ。
戦前はハッカ出荷量が世界の70%を占めていたそうで。 戦争や化学合成などの関係で急速に廃れた模様。2000年代初頭に工場を閉鎖したそうで。

 ハッカは蒸留&精製することでオイルと結晶が取り出せる。
いわゆる「湿布」「ハッカ飴」の使い分けみたいな感じになるそーで。なるほど。
結晶は細長い結晶でなかなか特徴的。 土産物としても売っているが、40℃くらいで溶けるそうなのでウチの部屋だと夏に溶けるw


 13時頃に北見駅へ戻る。羽田行の人たちはここでお別れ。まったねー


 中空行で残った私含む3名はフラっと北見神社へ。
13時半くらいなのに太陽はかなり斜め。…影の長さが既に自分の身長くらい。緯度高いなぁ。 気温も1℃で体感気温は-4℃とかそんな感じ。

 神社では「寒いから手水鉢で手を清めるのは勘弁して欲しいなぁ」と思いつつ近付くと蓋をしてる。 凍結防止で水を抜いている模様。わははw


 参拝した後は駅前の喫茶店で休憩&時間潰し。またーり


帰り〜

 15:40発の女満別空港行バスに乗車。50分程で空港着。
飛行機は機材の到着遅れで16:55発→17:10発に変更…だったけど結局17:20発に。

 空港で往路に一緒だった1名と合流。
こちらはラーメンと寿司を食べた後、やることがないので1本早いバスで空港に到着していた模様。 飛行機の時間に合わせて運行しているので、1本早いバスって2時間早いんだけどな。

 帰りはほぼ満席。機内WiFiもないANA-Wings運行の737-700なので、ひたすら寝ます。ぐう。

 30分遅れて19時半過ぎに中空着。ここで解散。
友人は大阪へ、1人は三重、1人は高松…と、まだまだ旅は続きます。お疲れさま…。


帰宅

 21時頃に帰宅。ふー。
晩飯はコンビニ弁当。…気温は温かいが心が寒いww


めもりんく


よる

 ねもい。23時より前には意識不明ぐー



2019/11/16

あさー

 通院ダブルヘッダー。内科の定期検針(採血あり)と歯医者。
歯医者の方で麻酔の可能性があるので採血優先。検査に1時間くらい間があるのでその時間に歯医者へ。
つまり採血→歯医者→内科…というルート。割と無茶です。はい。

 かなり早めに内科に到着。サクッと採血…の筈が失敗しまくり。

 計5回の採血でかかった時間は30分以上。献血2回くらいできそうな時間…。

 採血したらダッシュで歯医者。予約時間から5分遅れ。すみません。
歯のほうはブリッジがもう駄目で、一本健康な歯を犠牲にするか、義歯(部分入れ歯)にするか、という状態だとか。 入れ歯は嫌だが健康な歯を犠牲にするのはもっと嫌です。

 とりあえずブリッジのうち、健全な部分だけ残してカット。
ブリッジの逆側の「健康な歯」に虫歯が見つかったので麻酔を大量投与しつつパテ盛り。痛いの嫌やねん…。
 次回は型取り。やーね。

 内科に戻ると「検査結果終わってるのにどこ行ってたんや」とか言われる。すんませんねぇ。
とは言いつつ採血に4回も失敗されてるので悪いとは思ってない。(・w・


ひるー

 旅行行くよ旅行!!旅行好きの人の呑み会と言った方が正しい予感。
自宅に戻って鞄を交換。ダッシュで駅へ向かう。なんとか12時頃に中空へ着きそうな気配。

 移動しつつ、合流予定の友人に連絡。

わし「12:03に到着するんで合流しましょう」
友人「空港行に乗りたいって言ったら『どっちの?』と言われて一瞬焦った」
わし「あぁ…県営名古屋空港ね…って何に乗ってるの」
友人「バス」
わし「電車ちゃうんか…」
 バスという選択肢が脳内になかったので、チャットしつつバス路線を検索。 名古屋駅発〜栄経由〜中部国際空港行に乗った模様。また妙な奴に乗ったな…。

友人「なんだこのバス…遅いし高いやん」
わし「わお」
友人「つい習慣でバスに乗っちゃったよ」
わし「伊丹行きの癖がついとるな…」
 友人は関西在住。何となく伊丹へ行くような感覚でバスを選択したようで。
結局、1時間近く遅れて合流。今日は修学旅行っぽい学生服多数で無茶苦茶混んでるな…。


合流

 友人はプレミアシートにアップグレードしたので昼飯は軽くでいい、との話。
フードコートは混雑してたのでおにぎりを購入して空いているエリアへ移動。食事。

 てけとーに保安検査を受けて制限区域内へ。
今日の中空発の便に搭乗予定の全員、待ち合わせもしてないのにラウンジに集合。どーいうことだw

 軽く挨拶とおしゃべりをしてたら時間になったので出発。
搭乗口でチケットをかざすと、全員「しゃらーん」という音。…全員上級会員。どーいうメンバーだww
(注:一般客は「ピー」という音が鳴るが、プレミアシートと上級会員は違う音が鳴るのです)

 自分の席は前方3列目通路側。自分のブロックは3人座ってるのに前の2列はほぼ空き。
…バルクヘッド(隔壁直後)が全部空いてるって初めて見たなぁ…。

 1列前に今回同行する知り合いが座っていたのと、自分の隣がかなり太ましい人だったので、 CAさんにお願いして1列前に移動させてもらう。隣の人もその方がいいよね?

 んで適当に喋っている内に猛烈に眠くなる。おやすみなさい。


女満別

 16:20頃に女満別到着。
呑み会の前に、他エリアから集まる旅行好きメンバーと軽くミーティングの予定あり。

 路線バスだとギリギリだそうで、地元の方がタクシーを配車してくれていました。VIPみたいw まぁ実費割り勘なんですけどね!!(笑
 タクシーは40分ほどで北見駅前へ到着。距離は30〜35kmで料金は8400円(1人あたり2800円)。 ネットで出てきた予想料金が1万円だったので…まぁ覚悟はしてました。

 地元の方々、羽田や千歳から来た人たちと合流。どもーおひさー&初めまして〜。
30人くらいが集まる結構大きな会ですねぇ。てけとーに呑み会へ突入。


 1人6000円(飲み放題)という店でかなり豪華。飯も美味いし酒も美味い。 ワインやジントニックもなかなかなのに、日本酒だけ残念な感じでした。
旅行好きの人が揃っていることもあり、豪快な旅行話とかも聞ける。おもろい。


酒は続くよ

 2次会でラムトニックを呑みながらだべり。そろそろ意識が怪しくなってきたなーw
23時頃、外に出ると気温は-2.5℃。流石は北の大地でございます。

 〆は「目丼」というもの。トロトロ目玉焼き丼。
美味い。他に入ってるものがあったと思うんだけど、自分の記憶からは飛んでしまってる。


日が変わった頃に

 ホテルに戻ってそのままダウン。ぐー



2019/11/15

あさー

 冷え込み。これは帰宅時はスーツの上に一枚羽織りたくなる奴かなー。
通勤途中で早くもダウンジャケットを着込んでいる同期発見。…早いなぁ。


おしごと

 営業から「某現場のデータ集約ちょっと手伝ってー」とか。
大した作業じゃないので軽く引き受けたものの。…ん?ちょっとデータおかしくないか?

 ……。ううむ…これ現場側センサーが正常に動いてないような気がする。


 今日は現場担当が不在なので、とりあえず情報だけ関係者に投げておく。
しばらく落ち着いていた現場だけに、ちょっと嫌な予感がするわ…。(_ _;)


裏山師

 じろじろ氏からグアムの写真とかがLINEに届く。ちくしょー俺もGOSR行って.50cal撃ちてぇええええええ!!


めもりんく


よる

 てけとーに洗濯機を回しつつ旅行準備。



2019/11/14

あさー

 昨晩電池切れでペアリングの外れたBluetoothキーボードを再ペアリング。
ペアリングの操作方法覚えてないので、マニュアルを引っ張り出しながらゴソゴソと。

 昨晩色々触った時に変な操作してクリアされたんならともかく、電池切れで毎回起こるなら面倒な話になるな…


天気予報

 寒波接近中。…ついにシベリア寒気団とか言い出した。シベリアが襲ってくるよーう


おしごと

 上司と同僚が頭を抱えている。

 サンプル出荷した試作端末で、電池の異常消耗が発生した模様。 設計上は「年単位で運用可能」という事になっていた端末が数ヶ月でダウンか…。

 端末側の設計は他部門なのでウチは文句をつけるだけの立場なんだけど、 今の時期に出てきてしまうと年度内納入案件にまで影響が出るんで…。


めもりんく

韓国方面:
 …いろいろ香ばしい状況。

 GSOMIA終了日が迫っても強硬姿勢を崩さない韓国に米国マジ切れ寸前っぽい。
単に、他の同盟国向けに「俺は引き留めたんだぞ…?」というアピールプレイのような気もするけど。

 一方、ウラン濃縮用として横流し疑惑のあるフッ素の輸出優遇措置を止めた件もなかなか香ばしい状況に…。
半導体製造関連の詳細は分からんけど半導体産業は「製造設備ごと」一気に崩壊へと向かっている印象。


その他:


よる

 週末1泊旅行の準備をふにふにと。道東いってくるよー
1泊なので割と軽装の予定なんだけど、北日本は大寒波襲来中。 おおむねこっちの「厳冬期」くらいの気温になりそうなんだけど…そもそもその時期ってどんな服装してたっけ?



2019/11/13

あさー

 通勤途中、黒いフェラーリがガソリンスタンドに入るところを見かける。

同期「フェラーリかぁ…買っても置くところないよなぁ。ウチの車庫狭すぎる」

わし「その心配より先に、そもそも買えるんかw」
同期「…買えないねぇw」

わし「同期くんはローン支払中の家を売れば買えるかも?」
同期「おいw」
わし「10年後の評価額はマイホームより高くなりそうな予感」
同期「やめれw」
 そもそも「買う」という意志がないと買えないのだから、彼には頑張って欲しい!!(・ω・)b …そして私に試乗させて下さい。(ぉぃ


おしごと

 職場は出張多数。居残り組の会話。
先週末に、名古屋の展示会で直行直帰した若手Bくんの話。

同僚「あれ?若手くん、今日も直行直帰になっとる…」
わし「んん? 行先は市内だし、午前中には終わる程度のネタの筈…」
同僚「先週の展示会みたいに、適当にサバ読んで帰る算段してんのかw」
わし「同僚と支店営業と同行してんのに…それが出来たら凄いわ…w」

 昼休み。若手くんは渋い顔をしながら同僚に連行されて帰ってきました。(笑


めもりんく


よるー

 某サークル関連でオンライン会議(というか情報交換会)。オフ会みたいで楽しい。(^-^)ノ

 デスクトップにはカメラ接続してないので、メインノートのdynabook R731を持ち出す。
カメラとマイクが内蔵されてるのでセットアップはお気楽やねー。 R731のwebカメラは30万画素なので画質が粗いのはご愛敬。まぁ2011年モデルだしな。

 入室前にローカルで自分をホストにしてマイク音量とかカメラ位置調整。
入室したら既にログインしている人多数。おおー。 司会進行役の人は、うまく動かない人のフォロー中。 どういうトラブルがあったのか、早めにログインして見てみると面白かったかも。

 実際に始まると司会進行の人がカメラ切り替えしたり発言者以外のマイクをミュートしたり、 非常にスムースな進行。慣れてるなぁ…。

# オンライン会議システムなのにチャットを全力で使おうとする私は何かに毒されていると思います。


 んで会議内容は「おおむね知ってるけど知らない事もある」という感じの情報。 基本的に必要に応じて探し出す情報の類なので、自分の記憶にあった情報はチョコチョコ陳腐化してた。 マメに巡回しないとな…。


その裏で

 Windows Update祭。
オンライン会議に使ったR731だけ先行してUpdate。会議中に他のPCをUpdateする形。 並行してネット巡回とかやって、途中会議セッションが切れそうになったのは秘密。

 なんか今回はWindows10のUpdateが異常に重い。
これ、大型アップデート(ver.1909)の一部をコソッと混ぜてる気がする。


ぎゃー電池がー

 持ち帰ったおしごとPCはUpdate途中で電池切れ。…ACアダプタ忘れてるよママン。更新断念。
タブレットPC(Arrows Q506)は更新終了後、Bluetooth キーボードの電池切れ。 充電しながら接続しようとしたが、なんか再ペアリングになんか失敗するんですがー


ぎゃーヒンジがー

 艦これサーバ:Dell Lattitude D430。液晶パネルのヒンジが硬くなってるので…うんしょ。

 「ばき」という音とともにヒンジの動きがスカスカに。
ヒンジ部分を支持してるベース側が割れたか? とりあえず動作に支障はなさげなんだけど…バラして修理するのも面倒臭いな…。…どーしよ。



2019/11/12

あさー

 気がつくと明るい朝。…照明点けっぱなしで寝てました。


おしごと

 最近、自分担当で動いている物件がないので…大した仕事はない。ないが…残業代だけ稼ぎたい。(ぉぃ


おしごと2

 偉いさんが苦笑しつつ大騒ぎ。
某営業所が、管轄内で一番大きな公共団体の入札見落としをやらかしてたらしい。うわぁw


めもりんく


よるー

 艦これ。秋刀魚イベントが…11/13午前中で終わるらしい。え?
全然イベント対応してなかったよ…。orz



2019/11/11

あさー

 会社に行きたくないので「行かない理由」を考える。
「考えた理由を上司に連絡する方が面倒臭い」という結論に達して出勤。…頭回ってません。


おしごと

 今日の午前中まで動作してた社内試験中の無線機器の応答がなくなった、と若手くんが大騒ぎ。
メイン担当が出張で不在のため、私も原因調査のお手伝いなど。

わし「端末側はちゃんと応答返してるっぽいけど…上位側どーなん?」
若手「上位はデータ取れてないっす…。nullですわ…」
わし「何が起きてるんかね?」
若手「近日納入予定なんだけど…この期に及んで通信機材のバグ見つけたかなぁ(ためいき」
わし「…納品前に見つかったならラッキーと思え」


 担当してる案件じゃないので的確な回答は出来ず。
若手くんはバージョンを変えたり通信chを変えたり機材を変えたりして検証継続。
若手「あれ?無線機の場所を変えたら応答が取れたけど…明らかに応答内容がおかしい」
わし「どんな内容?」
若手「別端末の通信データっぽい…」
わし「えぇw」
 よくよく調べてみると、展示会から帰ってきた端末が生きてて…その内の1台と社内試験機材のIDが重複。
重複したIDの2台が同時に応答して上位側が不正応答として破棄してた…というオチでした。


 結論。…安直なIDつけるのヤメレ。ヾ(``;)


めもりんく


よる

 コッソリやってた莫大なお世話Steamセール。
気がつくとMudrunner Spintiresを購入してた。DLCのAmerican Wildsセットで1600円。半額以下…だったと思う。 これまでMudrunnerのセールは見たことなかったので…つい手をだしてしまった。

 ちなみに先日ハロウィンセールで購入したSpintires未プレイ。(ぉぃ
地球防衛軍5はセール対象外だったので放置。そんな調子でゲームは溜まるがプレイ時間と気力は足りない。 Hearts of Iron とか時間消費が怖すぎてプレイできんw


ひさびさに

 ノートPCを立ち上げたら青画面。なんなんだーw



2019/11/10

あさー

 7時起床。天気もいいなー。どーすっかなー。
と、30分程布団の中でグダグダしてから、岐阜基地航空祭への出撃を決める。さーて行くかー

 9時半前に名鉄三柿野駅へ到着。


岐阜基地航空祭

 今日はちょっと早めに着いたのか、昨日小牧でブルーが飛んだせいか、客数は少なめ。
基地までの経路途中にある川崎重工岐阜工場のエントランス(屋内)にT-4ブルー仕様が飾ってあったり。 入場するタイミングで小牧からの大型機がちょうど上空を通過。KC-767かな。

 入場したら早速地上展示をざーっと眺める。

 あとはT-4記念塗装機とかRF-4EJ記念塗装機あたりが目立つくらいかな。
今回は大型機もC-1CTBしか居ないし、飛行展示も少なめ。XC-2は改造中って話だしなぁ。

 飛行展示は、オープニングのパラシュート降下とかは見てないので…。
 今年はT-4はエンジン改修で稼働機少、XC-2は改修で不在…といった感じで、ちょっと地味な感じ。
災害関係や改元の関係で人手を取られている…のかな。


ゆーがった

 大編隊の演技中に基地を出てすったか移動。混雑する前に逃げたかったんだよ…。
犬山で豊橋行特急に乗り換えて、名古屋駅下車。本屋を経由して遅い昼飯をいただいて帰宅。


めもりんく


よるー

 「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北からの黒船」を読書中。
航空祭での移動中にざーっと読んでたんだけど、あと30分くらいで読み終わりそうなあたりで寝てしまう。ぐう。



2019/11/09

あさー

 歯医者で修理。今回は麻酔してパテ盛り。
来週以降は結構大がかりな土木工事になりそうな気配。辛い…

 あ。

 予約した後で気付いたが、2ヶ月に1回の採血の方も来週だった気がするなぁ。
来週も麻酔必須な気がするけど採血には絶対悪影響だよね…。うーん。 再来週が祝日休診なのであんまり日程飛ばしたくないし…。

 よし。採血→(途中で抜けて)歯医者→検査結果診察。という流れで行くか。…かなりタイトだけど。


移動するよー

 10時前に終了。次の予定は映画を見にいくことなのだが…1時間ほど余裕あり。
家に帰るのも微妙だが映画館周りに何もないので、道中ちょっと寄り道。 イオンで衣類を買って、ラウンジでひと休み。

 ここのラウンジは10:30開始なんだけど、開始前から並ぶ人多数。なんだこれw
買い物疲れでひと休みじゃなくて、朝っぱらからラウンジに並ぶって…どーいうこと? 名古屋のモーニング文化の影響か…?

 タイミングよくほぼ待たずに入れたのはラッキー。
コーヒーを飲んでたら11時になったので移動開始。


安城コロナワールド

 …まさか2週連続で安城に来る事になるとはなぁw

 今回は「ルパン三世 カリオストロの城 4D版」。謎のリバイバル上映+αだよ…。 それにしても、まさかカリ城を映画館で見る機会が巡ってこようとは…。

 金額は特別上映扱いで大人1200円+4DX加算1000円。素晴らしい。


 久々に見たカリ城は、くるくると変わるルパンたちの表情とコミカルな動き、練られたストーリー。 全く色褪せない。まさに名作。
CG全盛の昨今と比べると動きに荒さがあるような気もするが、それもまた味。ですかね。

 4Dの振動や水しぶきはガルパンほど迫力はないが(笑)、エンタメ感があってよろしい。

 そんなこんなで。
やっぱり映画館の大スクリーンで見る映画は楽しいですなー


ゆーがった

 16時過ぎに帰宅。17時くらいに睡魔に襲われ1時間くらい寝る…つもりが気付いたら日が変わってる。あれw
1時間くらい活動して寝直し。ぐう。



2019/11/08

あさー

 電車内ポスターで「11月20日は県内一斉ノー残業デー」とかいうポスター発見。へー。ほー。知らんなぁ…

 HAHAHA、ノー残業デーなんてどこの都市伝説deathか?


おしごと

 今週、東北方面に出張していた上司と同僚が出社。ん?若手くんは?

わし「あれ?若手くんは一緒じゃないの?」

同僚「私らだけ昨日帰ってきた。若手くんは置いてけぼりー」
上司「若手くんは昨晩、部長たちと出張先の懇親会に出席してるんで。今日戻ってくる筈」
同僚「…午後戻ってくる…よね?」
上司「……。ん?『今日まで出張&帰社せず』の予定になっとるな…」

同僚「懇親会に出席してる部長たちは揃って午後帰社になってるんだが…大丈夫かあいつww」
わし「もしかして…サボる気満々?」
上司「ww 部長に見つかったら体裁が悪いんで勘弁してくれww」

(1時間後)


上司「わははーw 若手くんから『午後休みますー』って電話きたーw」
同僚「やると思ったーww」
 ……。東北観光ですね、わかります。お土産忘れたら職場イジメ案件になります。


 部長たちは午後イチくらいにパラパラと帰社。帰社時間はバラバラ。…アンタら…仲が悪いんか?
なお、若手くんの行動に気付いたかどうかはノーコメント。(・w・)b


おしごと2

 そーいや…若手Bくんも居ないな…。

わし「こっちの若手Bくんは?」
上司「直行で展示会の見学に行くって行ってたけど…。終日?あれ?」
同僚「名古屋の展示会規模で丸々1日も時間潰せるわけないだろ…w」
 どちらも30歳前後。そろそろサボり方を覚える時期ではあるが…もう少しスマートにやれww 腹筋破壊する気か。


めもりんく



2019/11/07

あさー

 会社最寄駅。半袖で歩く人の少し後ろを、マフラーを首に巻いた人が歩いてる。
君たち極端すぎるわ…。


おしごと

 若手同僚。

若手「どうしよう…この数式記号が読めない」
わし「ん?…『Σ』のこと?」
若手「それ」
 ……。あんまり大丈夫じゃない気がする。
仕事で使わないから、式変形・展開とか言われて困るならともかく…そもそも記号読めませんかー。


おしごと2

 なんか「6月くらいに受けた社内講習のフォローアップをするから課題提出してね(はぁと」とか連絡が来る。

 7月のクソ忙しくて休日すらほぼなかった時期に提出した課題の実施状況報告ね。
そもそもどんなレポートを出したか、すら覚えてない。 当時提出したレポートどこに置いたっけ? <このレベル

 …並行してやる羽目になってたプログラム開発のソースコードはすぐ出てくるんだがなぁ。
そっちは出張先のホテルでもコーディングしてた記憶はある。


めもりんく



2019/11/06

あさー

 会社の通用門を通ろうとしたら通行NG。…社員証と交通系カードを間違えて出してました。(あるある
昔は何故かキャッシュカードを改札に通そうと思った記憶もあるなぁ…。

 まぁ…通用門を通る時に現金引き落としの音が流れなければ問題なし。o(´-`*;


おしごと

 上司も同僚も出張。置いてけぼり。…サボれないよう別方面からネタが飛んできました。ちっ


めもりんく


よる

 ……。特に何かした覚えもないうちに日が変わる。はて。



2019/11/05

あさー

 ついに最低気温が一桁に。一ヶ月前は20℃前後あったのになぁ…。
そして気温が下がった途端、硬くなってる筋肉がアレで早速左ふくらはぎに肉離れの兆候。 ちょっとダッシュとか無理したら肉離れしそうな感じ。イヤン。


おしごと

 某偉い人に「机の整頓がなってない」と(上司経由で間接的に)お叱りを受ける。
…いや整理してない方が落ち着くんです。< 反省してない


めもりんく


よる

 ここんとこ異常HDDの件を書いてないのは、明らかにリード成功率が落ちてきたから。
症状が悪化したのか、割と大きめのファイルになってきたせいか…。



2019/11/04

ごぜんー

 3連休最終日。天気がいいねぇ…どっか行こうかな〜とか考えてる間に11時。アカンww
今から出掛けて楽しめるところか…どっかないかなー。映画とか?

 上映中の映画を検索してると「ガルパン最終章1+2話 4DX版」を見つける。うーん…安城かぁ。
…悩むくらいなら行くかぁ。間に合いそうだし。


ガルパン最終章1+2話 4DX版

 ドライブドライブ。安城コロナワールドまで車を走らせる。ぷっぷー

 ガルパン最終章は1話2話の間が空きすぎて、前の話を忘れてしまってたので…連続で見られるのはよろしい。 エヴァよりは間は短いけども。
単純に1話、2話を連続で流す訳ではなく、ちゃんと話をつなげた特別編集版。 どっかに追加カットとか修正カットがあっても不思議はないが…分かりません。

 …劇場版4DXより手慣れたのか、砲撃が耳元をかすめる表現とか、風や匂いとか、表現はかなり自然な感じに。 水しぶきは頑張り過ぎ。マジで服が濡れたのが分かるレベルで噴射してたw

 堪能堪能。…この臨場感を家庭で楽しめるようになる時代はあと何年先かねぇ。d(^-^*


T-34 レジェンド・オブ・ウォー

 ガルパンを見る前に「他にどんな映画やってるかなー」と上映スケジュールを見たときに発見。

T-34 レジェンド・オブ・ウォー重低音×振動版


 ……。ちょw 待てwww
コレ、明らかにガルパンを観に来たおじさんを狙ってるw
ガルパンが終わってから20分で上映開始というスケジュールだし…。 音響監督がガルパン4DXの調整しにきたついでに設定して帰ったと謎予想。d(・x・)


 ……。はい、思惑に乗せられました。(笑
ガルパンを見る前にサクッとチケットを追加購入しましたとも。

 内容は…ロシア製実写版おっさんガルパン。つまりおっさん&パンツァー。(ぉぃ
捕虜になったソ連戦車兵が独軍演習の標的機となるため丸腰のT-34/85に乗せられる…筈だったが、 提供された鹵獲T-34(戦場から直送・死体付)の中から未回収の砲弾を発見。大脱走を試みる…という話。

 突然、騎士道精神か貴族的思考になって「決闘だ!」と手袋を投げつける独将校とか、 所々御都合主義な点はあるが、CGを駆使して激しく走り回る動きはなかなか楽しい。

 形状は…序盤に出てきたIV号G型?の防盾周りのディテールがショボいとか、パンターG型の形状がなんかおかしいとか、 もうちょっと頑張って欲しいなー、という感じはした。多分実車であろうT-34/76(1941)やT-34/85は当然よい形状。 Fi156シュトルヒもいい活躍。


 ガルパンから萌えを抜いてリアル風味にしたらこんな感じになる…。d(・ω・)
無理矢理だがロマンス要素もちゃんと入れてるところが何とも…。ロシア美人いいねー


 ネット上でもやっぱり「実写版ガルパン」という評価らしい。だよねー


そんなこんなで

 久々に映画をハシゴしました。;-)

 とはいえ安城コロナワールドは「メンズデー」が設定されてて(毎週月曜)、 ガルパンが1,200円+4DX加算1,000円、T-34が1,200円。 しめて3,400円+ドリンク代で戦車道を満喫したのでありました。 あとは戦略大作戦も上映してくれれば最高だったさ。


めもりんく



2019/11/03

あさー

 起床したら昼だった。orz


ごごー

 読書。今更「ミニスカ宇宙海賊12」の読み返し。
終盤まで来たあたりで…なんか…おぼろげに昔読んだ気がするわ。

 …読了。

 「完結」のイメージがなくて「いつの間に完結したんだ?」と焦ってたんだけど、 やっぱり普通に1エピソード終わっただけで、どう見ても完結…という感じの内容ではなかった。

 どうも朝日ノベルズから角川に移籍したりする関係で無理矢理完結になった模様。 大人の事情か!大人の事情なのか!!


 最近発売になった続刊の「超ミニスカ宇宙海賊」の筆者後書きを見ると「ミニスカ宇宙海賊13改め、超ミニスカ宇宙海賊1」とあった。 大人の事情はめんどいの…。


よるー

 Firefox70のアップデートが来てた。70.0.1。
アップデートすると「艦これ timer-X」も動作するように。Firefoxの仕様変更じゃなくてバグだったか…。(-_-;

 他のサイトでもサンプルmp3とかが聞けなかった奴が復旧してたので…バグがかなりアレだった模様。 リリース情報には記載されていないので「その他のバグ」という形なんだけど、 私にはかなり影響の大きいバグでした。(-_-;

 ついでにiOS13.2もなんとかしてください(笑


安心して

 ノートPCの方のFirefoxも70.0.1にしたら、クラッシュしまくるように。
69.0.3で止めて、70.0.0を飛ばしたのが徒になったか…。再インストールかしら…。orz



2019/11/02

あさっぱら

 9時から歯医者なので、とっとこお出かけ。歯石取り。
歯磨きが十分出来ていない歯があって、そこを触ると途端に口の中に異臭が広がる。うへぇ…。(+_+;

 歯科衛生士には「詰め物など治療してる歯が多いので、歯周病より虫歯に警戒した方がいい」と言われる。 …うん、そんな気はしてました。

 来週からは虫歯治療。いーやーだー


その後

 久々に床屋。散髪散髪。
終わったら名駅へ移動して本屋を経由してソフマップへ。 期限切れの近付いた割引券で森口博子 GUNDAM SONG COVERSを購入。 いつ聞くかは不明。


ごごー

 15時過ぎに帰宅。買い込んだパンをいくつか囓ってたら猛烈に眠くなる。ぐう。


しんやー

 再起動したら3時過ぎ。……。ホワッツ?

一気に6時間時間が飛んでるんだが…最近睡眠不足になるような行為はしてないつもりなんだがな…。



2019/11/01

あさー

 11月に突入。早いよママン。


おしごと

 某現場まで出撃。つったかたー
今回はトラブル対応じゃなくて、納入後の様子見だったので平和に対応終了。 …現場仕事は常にこうであると助かるんだが(笑


めもりんく


よる

 てけとーにビールを1缶飲んでダウン。ぷしゅー



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2019年10月)を見る