漂流日記(2022年11月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2022年12月)へ行く



2022/11/30

あさー

 おきたらねむい。とてもてつがくてきなめいだいだ。


おしごと

 新型コロナに関して月次更新となってる会社通達。
毎度毎度「宴会不可」とかしょーもない内容が記載されているんだが、今回は何が追加変更されたかなーっと。

今回見つけた追加事項:


 後者の通達を見て、マジで目が点になる。
こんな運用を認めておきながら「定期券がー経費がー横領がー」って騒いでたの?

 ……。やっぱこの会社クズすぎません?|_=;)ノ


迷惑電話

 会社支給の仕事携帯に大阪の某不動産屋から「マンション経営しませんか?」と毎度のパターン。 社外にはほぼ周知していない番号なので、不特定で適当に電話している模様。

営業「大阪のソ○リック社の××といいます。マンション経営について話をしておりまして…」
わし「マンション経営には興味ないんで不要です」
営業「他にもこういう電話かかってきましたか?」
わし「……(初パターンだな)。とにかく興味ないので切りますね」
 まともに自己紹介するし、ちゃんと会話をしようとする珍しいパターンでした。
マンション経営勧誘ネタで会話が成立する営業って初めてじゃなかろうか…。

 記念に某迷惑電話DBサイトへ情報登録しておきました。わはははw


めもりんく


よる

 艦これ。秋刀魚イベント期間限定クエストのため、瑞雲(634空/熟練)★maxを作る作業。
自分の装備ストックを見たら★4の機材を持っていましたラッキー。

私はラッキー。…そう思っていた時期もありました。(``;)


 ★6→★7改修で早速改修に失敗する。ネジ7個と瑞雲3機の消失はダメージでかい…。orz
★7か★8あたりはよく失敗するというイメージはあるが、★6は滅多に失敗しないので油断してた…。 連荘で失敗するケースは稀なので★7→★8を慌てて回す。成功。ギャンブラーいうなー

 ★8にしたところで、素材(ネジ&瑞雲)不足に陥る。
Lv.1千代田・千歳(計4隻)を演習でLv.10に育てて千代田改・千歳改にして瑞雲を剥ぎ取り(4機分)、 足りない2機分は生産。ネジは…過去に集めた勲章を4個程潰して取得。

 クエスト達成と思ったら「瑞雲2機を廃棄」という条件があったので更に瑞雲を再生産。
紫電改も潰してクエスト達成。瑞雲改二(634空/熟練)★1を入手。…しんどいクエストでした。



2022/11/29

あさー

 雨がやんだばかりの朝。会社最寄駅から歩いていたら、あまりの蒸し暑さにジャケットを脱ぐ始末。
なんか梅雨時みたいな感覚やなぁ…。


おしごと

 某案件を放置してたら、営業さんから「どーなった?」とか連絡が飛んで来たり。
「どーにもなってません」と雑に回答。(ぉぃ

# いや稟議申請が必要な内容なので、単に面倒臭いのよ。


 放置してても話が進まんので、必要な文書を作成。流そうとしたら隣の部署からストップが。
ウチの部門は原則裏方なので「標準文書はやって欲しいが個別対応案件は(隣の部署)が窓口やります」とか。 …こっちは手が離れて助かるけど。


帰途

 コンビニで買い物をしたときにポイントカードを落としかけて、かがんだら…べりり、と嫌な音。
スラックスの又部分、縫い目が裂けました。orz

 …デブだからですか?違いますよね?擦り切れるまで履いているからですよね?(動揺


 ま、まぁ原因はともかく。帰途でよかった&上着を着ている時期でよかった。マジで。 往路だったら会社行かずに帰宅した。


めもりんく


よる

 ANAが航空券のセールをやってて(11/29〜12/01)、つい調子にのってしまう。 多くの路線で7000円+空港税ですよ…!旅行日は1〜2月限定。

 年明けの勤務日を確認したら祝日がことごとく潰されており、なかなか辛い日程。
成人の日の繋がる年明け3連休は土曜出勤になってるし、2月は祝日が土曜だったり出勤日設定だったり。

 しゃーない1日休みを取るか。
2月は現場の状況次第の部分もあるので、比較的調整がつきそうな金土日になるよう日程検討。 ちょろっと考えた結果「函館で海産物を食べよう」となって函館2泊3日を計画。 ホテルでリッチな朝食を食べる算段でもあります。
 んで往路は直行便が取れたものの、復路の割引価格が出てきません。えーw

 復路はマイルで…と思ったがこちらも席が出てこない。げげん。
結局、復路は函館〜千歳を手配。千歳からはマイルで羽田経由便を確保する。…なんだこの旅程w


クレカ利用明細

 出張用として使っているクレジットカードの利用明細が届く。
このカードはEX-IC専用(新幹線専用)にしているのだが…請求額が5万超えて6万近い!?

 慌てて利用履歴と突き合わせて納得はしたものの…金額で見るとビビるな。新幹線高いよ高い。 10月中旬〜11月上旬は大阪と東京出張、個人利用で東京、大阪(片道)、小倉〜博多…とガッツリ新幹線使ってました。


あとは

 艦これ。秋刀魚の必須量獲得はおおむね目処がついたので、週替クエストも少し進めておきます。



2022/11/28

あさー

 もう今週で11月終わりかぁ…。


おしごと

 社内PC関連でいくつかショボいネタ。

部 長「定期券の件で人事にファイル送るんだけども」
部 長「拡張子がjpeg/JPGとバラバラなので統一をしたいんだが…」
わ し「ファイル名変更すれば出来るけど…やる必要ないのでは?」
副部長「そんなん、人事にやらせればいいんですよー」
部 長「えー。ファイル大きいから、ついでに解像度下げようと思ったんだが」
わ し「人事はExif見たいんだろうから、弄らない方がいいかとw」
とか、
課 長「ネットワーク管理部門からチェック依頼が来た」
課 長「PCにID/PW貼り付けてる悪い子いねがー」
わ し「…今どきそんな奴おる?ブラウザ等で一括管理してない?」
課 長「まぁ…いないよね」
とか。

 ……。なんかウチの会社って全般的に頭悪いなーと思いました。まる。


本日のSPAM

 こんなメールが来た。

------
From: ---------------
Subject: Amazon.co.jpでのご注文250-269xxxx-734xxxx
Date: Mon, 28 Nov 2022 13:54:54 +0800
------
注文履歴
ご注文の確認注文番号: 250-441xxxx-339xxxx

=========@======= 様
誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して、別のデバイスからこの注文を購入しました。
まだ注文していない場合は、[注文の詳細を表示する]をクリックして、この注文をすぐに
キャンセルしてください。
セキュリティ上の理由から、身元を確認するためにいくつかの情報を入力する必要がある場合があります。


お届け予定: 火曜日,28/11
配送オプション:  お急ぎ便


注文の詳細を表示する


お届け先:
●本 ●弘 様
115-XXXX
東京都北区●●2丁目10−7

注文合計: ¥ 41,900

支払い方法
クレジットカード   :¥ 41,900


Amazon.co.jp でのご注文について、くわしくは注文についてのヘルプページをご確認ください。
一部の商品を除き、納品書を同梱せずにお届けしています。
領収書が必要な場合は、商品発送後に注文履歴から印刷できます。
くわしくは、領収書のヘルプページをご確認ください。
Dash Button/Dash Replenishmentサービスによるご注文については、Dash Button/サービス対応
デバイスでの対象商品の設定時とご注文時の提供条件(たとえば、商品、価格、税金、
入手可能性、送料及び売主)が一部変更されている場合があります。上記「注文内容」を
十分にご確認ください。

ご注文後、一定時間はご注文を変更またはキャンセルすることができます。
また、発送後でも商品を返品することができます。詳しくは、Amazon Dash利用規約、
Amazon.co.jpの返品ポリシーをご覧ください。 その他ご不明な点がある場合は、
ヘルプページをご確認ください。


またのお越しをお待ちしております。
Amazon.co.jp
------

 ……。

 「メールタイトルと本文中の注文番号が違う」とか「11/28(火)って西暦何年だ」とか 「この注文を購入しました」の割に「注文してない場合は〜注文をキャンセルしてください」とか、 相変わらず内容が穴だらけだったり日本語が不自由だったり。

 今回も送信元は中国、深センから。Huaweiのパブリッククラウドから…らしいです。 最近中華詐欺集団が大陸発信を全く隠さなくなってきてますが…。マジで中共指導の下やってませんかね。

 ちなみに本文中の「東京都の●本」さんですが、かなり前から悪用されているようで、 所在地や人名検索したらポコポコと「SPAMメール例」として出てきたり。 実在の人物/住所だとしたら…すげー可哀想。(ノ_;)


めもりんく


艦これ

 今日も秋刀魚漁ですよー。ワッショイ!
1-4海域と3-1海域でぬるく秋刀魚。48尾までいきました。目標52尾。あとは爆雷で漁場荒らしもアリかなぁ…。

 んで。秋刀魚イベント関連のクエストは工廠任務が残ってます。
クリアするには瑞雲(634空/熟練)★MAX改修したものを準備しないといけないんだけど…素材滅茶苦茶いるんですが!? またネジになる保有アイテム探さねば…。消耗アイテムに課金はしたくないよーう。

 とか考えてたら、公式twitterで「12/06(火)メンテ」と発表されました。Σ( ̄△ ̄;ノ)ノ
瑞雲(634空/熟練)の改修ができる日は…水木金(日向改二)及び金土日(日向改)。 メンテ直前の駆け込み改修は出来ない罠ですよ運営さん…?



2022/11/27

にっちゅー

 ひきこもり。時々ウトウトしつつ読書とか。


ゆーがった

 駐車場代を銀行振り込みしてたら、割と残高が怪しいことに気付く。…まだ今月の家賃落ちてないよ?
ここ1ヶ月ほど動きまくってたからしゃーないと言えばしゃーないけども。 でも来週末から忘年会シーズンが始まるのだよ…。

 引き落とし攻勢もギリギリ乗り切れそうな気はするが、クリアできても残高1万未満に落ち込みそう。
ここでギリギリを攻める意味は全くないので、他の口座から補填しておく。


そーいえば

 まだふるさと納税してないし、先日おしごとノート用のバッテリを買ったので…お金まだ飛んでいくね?


めもりんく

 …ガンダムが医療系に進出?


よる

 サッカー日本×コスタリカ戦。0-1で日本負け。
ゴミすぎる試合展開。コスタリカの打ったシュートは1本っきりで、それがこの試合唯一の得点とは…。
こんな日本に負けたドイツはガチ切れでしょうなぁ…。


並行して

 艦これ。3-3海域あたりで秋刀魚漁をひたすらに。なんとか初期目標の40尾は突破。
追加で工廠イベントが登場。 瑞雲(634空/熟練)★MAXに秋刀魚8尾で瑞雲改二(634空/熟練)に改装…という内容。

 ……。イベントクリアに相当資材が必要なんですが。 ★MAX改修にネジとノーマル瑞雲って何個必要なんですかねコレ。(汗



2022/11/26

ごぜん

 歯医者。今日も麻酔を打って奥歯の神経やら患部の除去。
これで次回、麻酔無しで患部の清掃を行い、痛くなかったら埋めて冠をかぶせて終了。 痛かったら再び患部を麻酔して神経除去作業とかになるらしい。長いなぁ…。


ひるすぎー

 愛知県政150周年を記念してブルーインパルスが上空飛行。…した筈なのだが分からんw
岡崎城から名古屋城に向けて飛んでくるあたりで見えてもおかしくないのだが…。

(追記)
 結局、youtubeでひたすら動画探し。
前日のリハーサル映像の方が天気も良くてしっかり見えたのはブルーインパルスあるある。


ごご

 保険屋の「定期的な確認」と称したセールスを受ける。
そろそろ保険自体掛け捨てにしようかと、それでも「認知症保険どーですか」とか色々言ってくる。 相当悪化した症状じゃないと保険が下りないので話にならんよーな気はするなぁ。


あかん眠い

 帰宅後、本を読んでいたら数ページで意識不明。ぐう。


ゆーがった

 18時くらいに再起動。ちょい早いけど晩飯&晩酌。久々に日本酒を常温で。
来週末あたりから呑み会入れまくってるので、自宅呑みはしばらく封印かもしれません。 …でも日本酒開封しちゃったな…うーん(酒飲みの葛藤


よる

 SnowRunner。怪しげな廃棄物を廃墟から輸送します。
クエスト受注時に「しばらく子供を作る予定はないな?」とか出てきたり、廃墟の近くに 放射性物質とかのマークの入った看板が立ってたり。もちろん廃棄物にもマークが…。 廃墟から出る時に夜になったんだけど、所々黄緑色に光っているのは何かなー
これを鉄道駅とかに運びます。…心なしか荷物が重いような気がw
クエスト終了時に「体調悪くなったら連絡してくれよ!」とか出てきたり…マジで黒いなこのシナリオ。

 あとは電波塔修復。このクエストを終えたらやっと隣のマップへ行けるように。
久々にHammer H2を持ち出して新マップの探索。予想通り次のマップはガレージなし。 エリアこそ小さいもののドロドロヌタヌタなマップっぽいです。ガレージなしでMudRunnerかぁ…



2022/11/25

あさー

 コンビニでおにぎりを買おうとしたらツナマヨしか残ってない罠。なにがあったw
結局、別のコンビニでお買い上げ下げ。梅〜梅〜


おしごと

 昨日に続き定期券ネタ。
人事部から「pdfは前回提出分と同一データの可能性があるので不可。写真を撮ってjpegファイルで寄越せ」と 言ってきやがりました。わざわざjpeg指定ということは…「Exif情報まで確認する」ってことか。…うへぇ。 人事部…暇なんか…?


おしごと2

 環境ISO関連の事務局部門から「規定変更したんで、理解度テストしますわ、うははー」とかメールが飛んでくる。
そもそもロクな日程管理も出来てない部門がこーいうネタ投げてくると本当に腹立たしいんですががが。


お買い上げ下げ

 おしごとノートPCのバッテリーが死にかけてるので買う事にします。
Core i 第6世代ノートなので純正品なんか落ちてる筈もなく。 互換バッテリーになるのですが、中華からは買いたくねーなーと思っていたら、

 見る限り、単なる並行輸入ではなくPSEマーク付けたり、保証はちゃんとやってそうなので買う事に。 Amazonレビューとかが全く役に立たないなーとは改めて思うけども。

 ……。あー上司に相談してないので多分自腹です。|_・)ノ


めもりんく


よる

 艦これ。秋刀魚〜秋刀魚〜



2022/11/24

あさー

 「ワールドカップで劇的勝利したので今日は祝日!」というツイートが流行っているらしい。
そうか今日は祝日だったのかー


おしごと

 定期券コピーの提出指示が飛んでくる。はて?
更新時期になると定期券コピーもしくは領収証提出を求められてるんだが、今回は何だ?

 なんでもどっかの営業拠点で

というパターンが発覚したんだとか。えぇ…。
購入してないパターンは論外としても、後者ってどーやって発覚したんだろ…?謎すぎるな。


ちなみに

 本部長&人事から「定期券は経費だから不正行為は業務上横領に相当する」と厳しいご指摘。
んー。ここまで厳しい言い方するとなると、ちょいと面倒な話になってるかもしれんな…。q(・_・)p -3

 ちなみに、人事部からそういう指摘/指導が出たのは初めて。
従業員は手当か経費かなんて、多分気にしてないと思うよ。お金に色は付いていません。 今まで一切指導もしてない癖に「横領に当たる」とか喧嘩腰なのはどういう了見か。

 私は、名鉄の株主になって全線有効な株主優待パスを貰うのが夢なんですがー駄目ですか…。
昔調べた時は数千万円分株を保有している必要があったと記憶してたんだけど、 条件が変わったのか当時の計算が間違っていたのか…今計算したら1億円コースだった。無理ww
ちなみにこの優待パス、金券屋でも時々売っているのを見かけるが、 半年分で10万円くらいしてて、自分の経路だと全く元が取れないオチだった…と記憶している。


めもりんく

ワールドカップ関連:



その他:


よる

 調べ物をしてたら時間が足りんー



2022/11/23

あさー

 祝日の朝の幸せ。ごろごろ。


にっちゅー

 そろそろ床屋行きます。2ヶ月ぶりー。 タイミングが悪く1時間ほど待たされたけども、B.B(バーニングブラッド)を久々に読んで楽しむ。 10cmの爆弾なつかしー。

 散髪の後は食糧を調達したり公共料金を支払ったりして帰宅。


ゆーがった

 日暮れ前ではあるが「まぁ呑んだれ」とストックのワインを開ける。
スペインあたりのオレンジワイン。確かスーパー見切り品で700円くらいの奴だったかな。 コルクを抜こうとすると…。あ、これスパークリングやんけ。

 一瞬躊躇するものの「まぁいいや今日は休日だし早めに飲み始めてるから何とかなるか」と開栓。
スッキリした甘酸っぱい味わいはいい感じで飲めますねぇ…。 おつまみとして晩飯用に買っていた弁当を食べたり、冷蔵庫のストックからチーズを出してきたり。うまうま。


めもりんく

ロシア・ウクライナ関連:



パヨク関連:
 自分の想定した回答以外認めない連中ですから…以下略ですよね。


半島ネタ関連:
 相変わらず半島連中の後先考えない行動は理解に困る。


その他:


よるー

 SnowRunner。呑みながらだとあんまり考えない&反射神経も必要ない、こーいうゲームがよろしい。(^-^)/

 相変わらずロシア・タイミル地方。前回やり残した丸太(長)3セット輸送。
ガレージ近くの駅からだと丸太の数量制限が無いようなので、丸太3本×3セット分=9本を輸送し 現地でパッキングするというチート行為でクリアさせます。…1往復ならともかく3往復とかやってらんねぇ。
低重心10輪の Azov 73210 にセミトレーラを引かせて丸太輸送。 現地では割と使いやすい Tayga 6436 に丸太輸送装備をつけて待機。現地で積み替えてクリア。
 クエスト自体は簡単に終わったのだが、トラックが牽引してるトレーラはトレーラーストアまで運ばないと 処分できないので、上記2台をウインチで接続して重連にして移動。 何故か帰り道を間違い、小型車両でないと通るのに苦労する山道に迷い込む。…なんでやねん。orz

 次のクエストは地質調査。「地震振動装置」とやらを搭載し、マップ上の3箇所で装置を作動させる。
3箇所の位置はマップ上には表示されず、プレイ画面右上に表示される距離表示が頼り。 「北のポイントまでの距離: 950.3メートル」とか。 なので、適当にドライブしつつ距離が減る方向へ走り続ける…という感じ。
 装置自体はそれほど重い荷物でもないようで、割と気楽なドライブ。 指定位置まで150mを切るとソナー音みたいな効果音が流れ始め、25m以下になると装置が使用可能になる。 そこで装置を使用すると波紋疾走な画面効果が出て調査終了。うん楽しい。
 今回のクエストでは探査先の3箇所はあまり変な場所でもなく、楽しいドライブでした。 こーいう気軽なクエストいいねぇ。


次のクエスト

 地質調査クエストをクリアしたら、次のクエストが2個開放されました。

 ひとつは「鉄塔の調査」となってるけど、鉄塔修理クエストっぽい感じ。 3種類の材料を山の上の鉄塔まで運ぶらしく、それが終わると隣接マップへのトンネルが開放される模様。

 もう一つが…。輸送クエストなんだけれども。
「廃墟から放射性廃棄物を輸送せよ」という内容。…そんなん一般のトラック業者に依頼するなww
……。廃墟…放射性廃棄物…ロシア…。うんロシアっぽいといえばロシアっぽいー。おそロシア。


サッカー(ワールドカップ)

 今回は「ドーハの悲劇」のあったカタールでの大会。
フットボールというとアメフトを想像してしまう私はあんまり興味がないのですが、 それでもゴールデンタイムに酒を呑みつつ観戦できるとなると、日本戦くらいは気になる訳です。

 日本−ドイツという時点で勝てる気がしないのは、フランス大会かどっかでみた 怪物ゴールキーパー カーンのイメージが強すぎるのかもしれない。彼のセーブ率凄すぎたからな…。

 んで試合はというと。
前半ドイツにボコられて日0-1独で折り返し。後半は何故か日3-1独となって大逆転勝利。えぇ?
世界ランキング的にも番狂わせらしいのだが、前半と後半でここまで展開が変わるのか…すげーな…。 もしかして、日本チームの対応力(修正力)って相当凄いのか?


そんなこんなで

 一晩で750mLのワインボトルを1本飲み干しました。頑張ったー
スパークリングは再栓出来ればもう少し気軽に飲めるのになぁ…。(あんまり懲りてない



2022/11/22

あさー

 今日は何故か大きな荷物を持った乗客が多く、電車の乗降口をブロックされる。やめれw


おしごと

 明日は祝日だし何をしよう?と、現実逃避した1日。< 休んでるのと大差ないのでは…


めもりんく


よる

 明日は祝日だーばんざーい。…と酒を呑むつもりだったのだが。
「映画もいいな」とレイトショーへ変更。映画館へ向かいます。


本日のレイトショー

 「すずめの戸締まり」鑑賞。新海誠監督の新作です。
利用出来ない壊れた「どこでもドア」を発見した主人公の高校生 鈴芽さん。 厄災封印業の草太さんが椅子になってしまったので、原因となった猫ダイジンを追いかけ、 日本大移動を繰り広げる家出物語。(微妙に間違い

 宮崎から愛媛に向かうのにオレンジフェリー(臼杵〜八幡浜)とおぼしきフェリーに無賃乗船 (劇中では「みかんフェリー」となってたし臼杵は大分県なんで微妙にフィクション化)。
あとは八幡浜から鳴門〜明石海峡ルートで神戸までヒッチハイクして奥摩耶遊園地(だった場所)へ。 堪能した後は新神戸から新幹線で東京まで向かい、さらにそこから福島・宮城までオープンカーでドライブ。

 これはマニアさん聖地巡礼大変だな!!
…それでも数ヶ月後には「全線制覇」とネタにする暇な blogger / youtuberが出てきそうな気はします。


 相変わらず明石海峡大橋もちゃんと描かれてたり、ロケハンした場所を誤魔化す気もないようです。 この取材旅行やったら、すげー楽しそうではある。んで「東京大阪間はどーでもいいや」と言わんばかりの雑な扱いも素敵。 いや新幹線移動ってつまらんしなー。
ストーリー自体は「厄災」としての地震をテーマにしてるので、神戸や宮城方面の人には結構しんどい内容かも。 ぐいぐいと引き込まれるストーリーは凄く楽しめたけれども、それでもラストは結構重めでした…。
東京も関東大震災がネタにはなってるのだが…自分の生まれていない時代の災害はあんまり重大さを感じない。 やっぱり「その時代に生きた」という体験は重要なのだろうなあ。

 以下、ちょろっと拾ってみた巡礼ネタっぽい話などなど。話題作だけにネタが多い。



2022/11/21

あさー

 会社最寄駅で定期券の更新。最初、間違えてスーパーの会員カードを出していたのは秘密。orz


おしごと

 ちょっと契約書関係で法務部門と相談。
実は支店/営業所側で社内手続きを正しく処理できていない、と指摘されたネタがあったんだけど。

わし「遡ってまで処理したくないんですが…是正措置は必要ですかね?」
法務「んー。運用始まってるし…誰も得しないでしょ…。見なかったことに(ぼそ」
 うん、話がわかる担当で嬉しい。(苦笑
金額もごく少額なので「見逃した方が全員幸せ」というパターンでした。


めもりんく

株式会社ガンダム:

 「投資してください!」とロクな事業計画もないのに出資を募る劇的な展開が素敵です。 クラウドファンディング未満じゃないですかーww
最近のガンダムは「ガンダム」が万能ワードになってる気がする。多分Gガンダムのせい(ぉぃ


その他:


よる

 半年ほど前に発売されていた事に最近気付いて…「あぁ…買い損ねてた」と思っていたコミックスを 通販で買ったが「読んだことある気がする?」という内容。あれ?
購入履歴の記憶能力がオーバーフローしてるねコレ。もしくは真剣に読んでない

 記憶能力の低下ということは、徐々に老化が進んでいる、という証拠かも。
精神年齢は全く成長してないんですがねぇ。



2022/11/20

あさー

 8時半頃に起床。途中覚醒は何度かあったが…がっつり寝ました。
体温は35.9℃。…すっかり元に戻ってるやん。左肩に痛みは残っているので、まだ終わってはいない模様。 まだ第2第3の変形を残している…


にっちゅー

 だるさは残るので、完全引き籠もりモード。読書&ネット巡回&ごろごろ。
ここ1ヶ月くらい大阪とか東京とか福岡とか、ネタ日程が重なって出歩きまくってたから…。 久々に「出歩かない週末」となりました。


めもりんく


げーむ

 久々に SnowRunner。ロシア・タイミル地方。Drowned Lands(沈んだ土地)。
いまだに隣のマップに行くためのクエスト条件が達成できていません。 起伏が多くて転倒しやすいし、異常に難易度上がってるんだよなーこの地方…。

 未達成クエストは多数見えるんだが、トリガーとなるクエストを達成できていないようでロックがかかってます。 いま受注出来そうなクエストは2〜3個。
どれもクリアしないと先に進めないのは見え見えなので、適当に選択しましょう。

 「丸太(中)6セットを輸送する」というクエスト。
最初こそ材木を専用トラックに自動で積み込む…という動作が出来たものの、2セット目からは積載出来なくなる。あれ?
手動積込用エリアには出てくるけど…本数不足。あれ?

 終いには材木が出てこなくなって、供給ポイントのマークすら消える…。あれ?

 バグかと思って再起動。状況変わらんなぁ…。まさかセーブデータ壊れた?(汗
マップを見直すと、他の木材置き場は生きてる…。あれ?

 そちらの木材置き場に行くと「残本数:n本」とか出てる。1本出すと1本減る。出した丸太を消しても戻らない。
これは…資材の上限が設定されていて、使い切ると他に行かないと駄目って事ですかね。…それを6セット!?

無駄にマゾい設定すんなー (;_;)ノ

 資材不足のロシアを表現してるんですね、分かります。(分かりたくない
過積載&重連(トラック2セット同時運送)で一気に運ぼうという目論見は崩れました。orz
ただでさえ高重心&クソ重くて転倒しまくるのに…制限かけすぎやろ。

 運営がマゾい手で来るなら、こっちもチート的手段に頼る訳ですが。
丸太(中)1パック=丸太(中)×3本。つまり3本×5セット分=15本をカートで近くまで運んでしまうことに。 このゲーム、パックにすると荷台一杯になるのだが、パック前はタダの丸太なのでカートに複数積めてしまうのだ! ついでに質量も減ってしまうのだ!!(謎仕様

 結局、チートするにも木材置き場3箇所目まで使って資材確保する羽目に…。マゾい。
途中で何本も転がり落とした分を回収したりしつつ、納品先近くで丸太用クレーン車を使って、 丸太輸送専用車に積み替えてクリア。 納品先近辺を6往復もすると、地面がグズグズになって空荷状態ですらウインチが必要になるとかマゾ罠多数…。|_=;)

 んで次のクエストは…と。
「長い丸太 3セットを輸送する」……。うん、開発元は心を折りに来てますw orz


ちなみに

 SnowRunner Wikiによる資材の解説など。

 このマップ、序盤なのにラスボスが立ちはだかっている…と言うことですか。(絶望
「過積載などに頼らず」という表現にWiki筆者の優しさを感じるのです…。(つまり使え、とw


しまった

 気がつくと21時。スーパー閉まってるやん!晩飯の総菜が買えないやん!
仕方ないので御飯を炊いて、あとはインスタント味噌汁で雑に済ませる。



2022/11/18

あさー

 起床時体温37.0℃。左肩は痛いがそれ以外の副反応なし。
という訳で、体温的にはギリギリOkなので、歯医者に向かいます。 今日も奥歯神経近くの処置。今日は麻酔を使わず、時々チクチクいてーーー

 やっぱり今日も終わらず、また来週以降も続くらしいです。えぇ…


ごぜんー

 引き籠もり準備。

 適当に調達して午前中に準備完了。


ごごー

 昼頃に37.5℃到達。これは…きたね。
しんどくなってきたので布団に潜り込むと、一瞬のうちに寝てしまう。ぐう。


よるー

 37.4℃。ガツンとはこないな…。流石に4回目で身体の方が飽きたか。
とりあえず昼飯用に買っていた弁当を食べていなかったので食す。あんまり食欲は落ちてない。

 ビールを飲みつつネット巡回してたらまた意識が飛び始めたので、多めに水分を摂りつつ寝ます。ぐう



2022/11/18

あさー

 どーもここ1週間くらい耳鳴りが大きい&続くなぁ。
「調子悪い時は服薬ペース上げてね」とは言われてるので、1日1回から1日2回に増量してはいるのだが。

 服用した途端に効果が出るようなものでもないので…どれくらい投与量アップしていいか分からんなー


おしごと

 新型コロナのワクチン職域接種。4回目/Omicron BA.1対応です。自分で日程調整してたらBA.5対応を打てたかも。 こんなに早くBA.5対応版に切り替わるとは思ってなかったよ…。 初版本を探していたら、いつのまにか第3版になってしまっていた気分。(何

 そんなこんなで今回はモデルナ製。ファイザーと違って、ガツンと効く感じがいいよね!(ぉぃ

 という訳で、今日は早々に逃げ帰りますよー。


同期O氏

 同期O氏も今日ワクチン接種をしたのだが、明日はインフルエンザの予防接種に行くらしい。

わし「なぜ発熱問題が出そうな日程にしたw」
同期「嫁に予約を頼んでたら、よりにもよって明日の予約を入れてた」
わし「わはははw」
同期「同時接種でもOKとは聞いてるが…タイミング狙いすぎ…」

わし「問診でハネられるかな?」
同期「解熱剤を飲んででも打ってくるよー」

わし「実は私も明日は歯医者で、麻酔を使う予定w」
同期「そっちも全力で身体に負荷をかけるスタイルかw」
 こいつら揃ってアホか…? ヾ(^m^;)
こんな行動とりつつ副反応とかアナフィラキシーを気にしてたら失笑ものですな。


めもりんく

国際情勢:

 漂うグダグダ感。ゲームみたいに一気に片付く方法ありませんかね…。


その他:


よる

 まだ熱も出てないけど、今日は早めに寝ますよー



2022/11/17

あさー

 普段通り起きた筈なのに時間が足りませぬ…。なんでや。


おしごと

 隣の課長に「ふるさと納税したいんだけど、いいネタない?」と聞かれる。
いや私は酒か肴しか手配してないんですがww 私に聞きますかww (・w・)

 そーいや今年まだやってないな…。< 毎年駆け込み


めもりんく

ポーランドへミサイル着弾:

 …やっぱりNATO加盟国が日和ったようにしか見えない。


アジア情勢:
 海自幕僚長がガチ切れ発言。…政府はちゃんとフォローしてくださいマジで。


その他:


よる

 youtube(サンライズチャンネル)でエルガイムを鑑賞。(26話「サーチ2」)

 Mk.2がまだ登場してないのに後期オープニングに変わってて噴く。本気で何話か見逃してたかと焦る。 そんなのはレイズナーだけで十分だっ
放映当時もこの話は見逃してるので…そんな状態だったとはw



2022/11/16

あさー

 ロシアからウクライナへのミサイル攻撃でポーランド(NATO加盟国)に着弾、2名死亡…というニュース。
第三次世界大戦になりかねない事態にビビりつつ「またポーランドは巻き添えか」…と考えてしまうミリオタ脳。

Hearts of Iron 4 だとポーランドは「(独ソの)道路」扱いだからな…。


おしごと

 ちょっと調べ物してたらハマる。もうちょっと深掘りして知りたい内容がでてこないw


めもりんく

ウクライナ情勢:

 今回は「ウクライナの放った迎撃ミサイルがポーランド領に落下した事故」で手打ちにする模様。
本当かどうかはさておき、目標ロストした迎撃ミサイルがどこかに落ちる、というのはあり得ない話でもなく。 結局「ロシアが悪い」のは変わらんし。
NATO側も全面戦争になるのは避けたい、という姿勢が見え見え。まぁ気持ちは分からんでもないけど。 ここで何もしないと「調子こいて次もやる」というパターンになるような気もしないでもない。


為替相場とか:
 この相場の荒れっぷり、何がどーなってんですかね。


米航空ショー空中衝突事故:
 観客に被害がなかっただけ幸い…と。


その他:


よる

 22時くらいから意識が維持出来ない。無駄に頑張ったものの、日が変わった頃には布団にダイブ。



2022/11/15

あさー

 日記用のメモファイルをUSBメモリに保存してたら、保存中にUSBメモリが外れた状態に。ぎゃー
コネクタの接触不良かなぁ…と思いつつ再接続するが「ファイルシステムが破損してます」とか。やめれー!

 Windowsのエラースキャン&復旧後、出てきたのは0kBの同名ファイル。完全消去かよ。orz


(追記)
 ファイル復旧ソフトで数日前の保存状態のファイルを救出(ファイルA)。
ホッとしてUSBメモリ内を見回したら、懐かしの「FOUND.000」フォルダ&「FILE0000.CHK」が出来てました。 こちらはゴミデータが付いているものの、更新箇所は無事に残っていたので救出(ファイルB)。

 ファイルAとファイルBの比較&いいとこ取りをして、ほぼ復旧に成功。わーい


おしごと

 旅行疲れ or 呑み疲れ。…眠いす。


という訳で

 早々に脱出。本当にやる気が起きないぞー(棒読み


めもりんく

新型コロナ関連:

 はい第8波確定ってことで。
毎度毎度の12月中旬まで旅行支援やって、その後行動自粛のパターンかなぁ…。(・ω・`) さっさと治療薬認可してください。


仮想通貨方面:
 どっかの仮想通貨取引所が破綻。んで、また資金流用の疑惑があるとかなんとか。 派生してマイニング会社とかにも影響が出てる…という話も。
 気になってビットコイン相場を見たら、1BTCが240万円切ってました。 …1ヶ月くらい前は300万円くらいだった気がするけども。
 仮想通貨からはとっくに手を引いてるので生暖かくウオッチしているだけだけど、 相変わらず暴れ出すと怖い投機相場案件ですな…。


ささらちゃん&小春オブザ六花:
 ねとらぼで紹介されて「たいたぬさん動画でありそうなネタだなー」と思ったら本人でした。 ハイテンションな合成音声での Microsoft Flight Simulator プレイ動画(全六空シリーズ)よく見てます。
んで、改めて「たいたぬ」で検索したら、意外に記事が多くてビビる結果に。わはははw


岐阜基地航空祭:
 事前申込の抽選でも3.5万人。今回は福岡行きが確定してたのでエントリーすら出来ず。残念でした。


その他:


よるー

 旅行サークルのzoomセミナー受講。今日はあんまり顔を出さないレアキャラ(失礼)が講師。 普段講師してる人と攻め方が違うのでやっぱり面白い。
受講前は正直こんなネタで2時間も講義出来るのかと思ったが(失礼2)、 意外と自分の知らないことが多いことに気付いた。ふむ。


あとは

 艦これをちょろりと。秋刀魚クエストで3-5挑戦。数日やってたけどやっとクリアできました。
残るはひたすら秋刀魚を集めるだけ。現在15本ほどだが、攻略サイトによると「40本くらい集めるとお得」とか。 …ちょっと多すぎませんかねw



2022/11/14

あさー

 チェックアウトまでゆっくりする事も考えたが、今日は行きたい所があるので8時過ぎにチェックアウト。
ちょっと南に下がって太刀洗へ向かいます。JR博多駅では乗る予定の電車が病人対応とかで遅延中。 今回遅延が多いなw

 ルートは、JR博多〜(鹿児島本線)〜基山(甘木鉄道乗り換え)〜太刀洗。(約1時間20分)。 基山の乗換待ちが20分程あったのだが、遅延でロスなしで繋がりそうな感じ。

 基山駅はJRと 甘木鉄道 が跨線橋で繋がっており、いかにも第三セクター化したと分かる構造。
甘木鉄道は改札も券売機もなし。 列車を「レールバス」と呼称している通り、リアビューミラーが付いているのが特徴的。 車長は18mクラスでレールバスとしては相当大型だが、後ろ乗り前降り、整理券+現金払いという構成は…バス。 割と最近の車両みたいでディーゼルエンジンによる加速も良好。 昔の気動車に見られた「全力で回してもパワーが足りない」という感じもなく。 惰行区間が長いので乗り心地良し。

 10時過ぎに 太刀洗駅 に到着。駅舎に何故かT-33が飾ってある。鉄道駅とは思えないww


震電見るよー

 大刀洗平和記念館へ。徒歩3分くらい。

 入場して早速、震電模型を眺める。
本物は一応米国で見てきたよ!機首だけしかなかったけど!!

 設置当初は震電(レプリカ)と呼称していたらしいが、どこかからクレームがついたらしく 「実物大模型」と言うようになったとか。めんどくせー世の中です。

 震電は改めて見ると異形。先尾翼の特異な形状は見てて面白い。んで脚が長い。下を普通に人が歩けそう。
これ実戦配備したらプロペラ破損、脚破損、冷却不良が多発しそうではあるが…夢はあるよねー。

 隣にはしれっと零戦32型が飾ってある。32型なんて小牧(旧名古屋空港)で見て以来だな珍しい…と思ったら、 当時小牧に昔置いてあった32型「そのもの」だったらしい。まさかの再会。
 あとは97式戦闘機も置いてあってスリッパ型増槽も装着されてたり、なかなかレアな構成。 館内展示では震電を開発した九州飛行機の紹介とか。東海とか変なのばっかり作ってるよなーあの会社。


戻る&ついでにー

 1時間ほどウロウロして、11:26 基山行の列車で戻ります。
外を眺めると、大分道から鳥栖JCTに近付くあたりの道。…あれwこんなところに鉄道走ってたっけ…という雑な記憶。 利用しないと本当に記憶してないものですね。

 途中の小郡駅で降りて、西鉄大牟田線に乗り換え。そのまま天神方面に向かう。 昔住んでいた場所を通るコースなので寄り道することにしました。


寄り道(または過去の思い出)

 12時過ぎに最寄駅到着。行動範囲にウチ会社の福岡支店があるから注意だ! 昼飯のために外に出てきた元同僚に出会ったら、何を言われるか分からん(笑

 ちなみに。福岡には子供の頃と社会人になってからの2回住んでいて、2回とも超ご近所だったりする。
ちなみに福岡勤務時代は、会社はひと駅向こうにあったのだが、私が異動になってから今の場所に移転。 その建物は子供の頃近所の友達が住んでいた「某社の社宅」だった場所でもある。(縁がありすぎる

 駅直結のスーパーでお買い物。
子供の頃(3〜10歳頃)に遊んだ公園まで歩き、総菜を広げて昼食。天気も良くてちょっとしたピクニック気分。

 社会人として住んでいたのは20代後半〜30歳頃。
その時はこの公園って徒歩5分圏内だった割にはほとんど行かなかった場所でもある。 子供の頃を振り返るような心の余裕は無かったのか、単に「近いところほど出不精になる心理」なのか。 心境の変化はちょっと気になりますな。歳ですかそーですか。


 昼飯はスーパーで買った地魚海鮮丼。地元スーパーの総菜はその地域色が出るので楽しい。 中心街ではなかなか味わえない旅の楽しみです。
他に買ったのは「おきゅうと(福岡市近傍でしか見かけないローカル食材。海草原料の刺身蒟蒻と思え)」や「豚ガツポン酢」。 最近ガツ(胃袋)はどこでも食べるようにはなったけど、普通に総菜として売ってるのは地域に根付いている証拠。

 食事と日向ぼっこを楽しんでからは散歩。
まずは自分の住んでいた場所へ。子供の頃に住んでいた家はとっくに無くなってるけど、 近所の家や橋の欄干は当時の物が残っていたり。

 あとは子供の頃からあった鯛焼き屋へ。昔と場所は違ってる筈。 昔は餡子が苦手で、餡子のない尻尾部分のカリカリを楽しんでました。 かろうじて白あんなら食べられた…という記憶。

 今回も昔はなかった芋あんを買うあたり、相変わらず餡子は苦手意識あり。
甘ったるいというか…甘みがずっと口に残るのが苦手で、粒あんよりこしあんが苦手なのは相変わらず…です。 昔よりスッキリした甘さが主流になった近年、食べることへの抵抗は相当減ってきました。

 小一時間うろついて。天神から地下鉄に乗り換え空港へ向かいます。


帰るよー

 福岡空港から飛行機で中空へ戻ります。往路同様復路もスターフライヤー便。
こまめに空席チェックしてて奪取に成功したバルクヘッド1D席。 窓際は取れなかったけど、バルクヘッドの通路側なら十分いい席ですね。 ちなみに窓際1F席は搭乗時の音が違ったので最上級会員の方っぽい。つよい。

 んで。間の1E席の若いお兄ちゃんがちょっと問題。荷物が多い、多すぎる。 手で提げてるだけでバッグ4つ。さらに肩からポーチを吊ってる。おま…。

 手荷物のうち1袋は大量に買ったお土産みたいだけど、残りは旅行鞄やスーツ入れ。 LCCだったら即座に追加料金を取られるとかペナルティを喰らいそうな量。 ほぼ満席の予約状況だというのに…何でそれだけの量を持ち込んでいいと思った?

つーか保安検査か搭乗時に止めてくれんかな…。

 他に客が居なくてもギリギリ入るかどうかの量なので、もちろん上部の棚に入りきりません。 バルクヘッドなので足下に置くことも許されず、CAさんも空いてる棚を探してドタバタ。
4〜5列後方座席の棚と、バルクヘッド(隔壁)部分に設けられた乳児用ベッドの収納スペースを 無理矢理片付けて収納。

 もちろん降りるときも大混乱。窓際なら「他が降りるまで我慢しろ」なんだが、半端に中間席に居るとね…。 こっちもハッチが開くまで身動きとれないのにあっちこっちゴソゴソと。
 流石に降りるとき「荷物が多すぎるので次は預けてください」とCAさんから注意を受けてました…。 いや乗る前に止めてくれんかーw


あとは

 電車でぼーっと帰宅。飛び乗った電車が接続が非常によい当たり列車で、途中の乗換も待ち時間10分弱。 ひどい接続の列車に乗ると途中の待ち時間が30分近くになるのよね…。


よる

 晩飯は御飯を炊こうかどうか悩んだまま…炊かず。
結局今日買い込んだおきゅうと、豚ガツポン酢。更に昼食べ損なった鯛焼きが晩飯に。

 …どう見てもつまみとデザートです。

 今晩は酒は呑んでません。まぁ飛行機に乗る前に呑んでますが…。



2022/11/13

あさー

 今日は北九州空港方面に向かいセミナー&BBQ。
ホテルのチェックアウトが10時までなので、早めに目的地方面へ移動してコーヒーでもしばく予定だったのだが、 主催者が妙に気を利かせてくれて、九州の参加者が移動がてらピックアップしてくれることに。

 うん、申し出はありがたいんだけど1時間以上手持ち無沙汰になるのよ…。
とはいえ、断るのも角が立つので…ホテル近傍の茶店でコーヒーでもいただいて時間調整することに。

 ホテルは朝食出せる設備がある割に喫茶店とかの営業はやってない。昼営業しても客がこない場所なのかね。 という訳で、ホテルから一番近そうな喫茶店へ移動。小雨交じりなのであんまり遠出したくない。

 Googleで見つけた「天使がまいおりる珈琲豆店」。
到着してみると。…民家にしか見えない。一応、看板が出て「営業中」となっているので入ってみると、 趣味のアクセサリやらアンティークやらを置いている趣味ベースの喫茶店。 テーブルは2組4席のみ。ええ…。
 とはいえ、ちょうど客が出ていったところなので、ソコソコ回転はしている模様。 自分は「喫茶店」のつもりで訪問したのだが、メインは珈琲豆販売+「イートインスペース」という形みたい。

 メニューは珈琲のみ。ペーパードリップ or フレンチプレス。トースト等は無し。これは潔い。 相当自信があるのだな…と豆もお任せで出して貰いました(とりあえず「酸味は苦手で苦い方が好み」とだけ)。 この調子だから銘柄や産地を覚えないんですよね…私。結構美味しいコーヒーをいただけました。

 居座るのもアレなので30分程で退出。店の外観写真を撮っていると次の客が来訪。…繁盛店だなココ。
待ち合わせにはまだ時間があるので、小雨のなか近所を散歩ぶらぶら。


ひるー

 11時過ぎにホテル前で参加者に拾って貰い、現地へ向かう。
主催者側も飛行機で着いたばかりだそーで。荷物運びくらいは少し手伝ったものの、あとは雑談だーらだら。

 例によって旅行サークルの有償セミナーなので内容は省略。面白かったーw
あとはBBQ。うまうまぐびぐび。

 日が暮れる頃に解散。遠距離参加者は新幹線だったり飛行機だったりバラバラ。
私は博多泊にしてるので博多駅まで戻ります。 新幹線はEX予約で自由席を確保した筈が「確定」に至っておらず、改札で通過失敗したり。あいやー


東洋ホテル(博多駅)

 博多駅前の東洋ホテル泊。
昨晩泊まったホテルで溜めたストレスがどっかに消えてしまうような好印象。ひゃっほーい。

 内装からするとちょっと古めの高級路線ホテルだったのかなーとは思うが、印象が格段に違う。
フロントの雰囲気はともかく、部屋の広さや設備は「標準的なビジネスホテル」なんだけども。

 気にいったのはベッドサイドの照明等の集中コントロール。
パネルが枕の横に斜めに出っ張っている格好で、寝ながら姿勢を変えずに操作可能。

_/| ̄枕 ̄| ← こういう状態で斜線部分にスイッチ類が集中

 これ、部屋の設計時にちゃんと使い勝手考えて作ったんだなーと分かる。 お洒落にベッドや壁に埋め込んでるホテルが多いけど、アレ操作するの面倒くさいんですわ…

# ちなみに張り出し部分はポット等を収納しているので無駄なスペースにもなってない。素晴らしい。


 ホテル直販という事もあり、昨日のホテルより宿泊費は安かったんですけどね。
やっぱり競争のあるエリアで生き抜いているホテルは色々頑張ってますねーと。


よる

 晩飯は今日も居酒屋へ。
水炊きが食べたかったんだけど、入店したら「2人前以上から受け付けます」と。 店頭に1人前の単価書いてそれは詐欺やww

 酒は注文してしまったし、諦めて適当に鶏料理をいただきます。
酒は久々に芋焼酎。普段はロックで呑むことの多い焼酎ですが、今日は水割りでするりと。

 ごちそうさまでした。(-人-)
リベンジのつもりで水炊きの代わりに注文した鶏雑炊は…流石に多すぎたw

 昨日と今日、ホテルで貰ったクーポンでお支払い。ちょっと足は出たけど満足満足。
ホテルに戻ったら10分経たずに意識不明。ぐー



2022/11/12

あさー

 スーパーで食糧調達。あとは本屋を巡ったりATMで現金リロードしたり。


おでかけ

 昼前に家を出て空港へ。福岡行くよー
移動途中に、機材遅延のため出発が40分遅れるというメッセージが飛んで来た。 空港出る前に知りたかったよその情報…。

 SFJ(スターフライヤー)運航だし、機材カツカツで回してる会社は機材トラブルがあった時は厳しいよね。 欠航じゃないしツアーチケットなんで振り替えが効くとは思えないが、念のため後続便も確認しておく。 うん、後続便よりは早く着きそう。

 12時半頃に空港着。「飯時で混んでるし昼飯は諦めてコーヒー程度ならラウンジでいいか」と、 保安検査を通ったら追加メッセージ。「更に時間変更。トータル50分遅れます」…おいww
素直に食事に行くべきでしたな…ってーか保安検査前に言えw 有人カウンターで発券したときはまだ事前情報の時刻だったから、凄いタイミングです。

 諦めてラウンジでビールを飲みつつダラダラ。
搭乗開始時刻近くになったので搭乗口へ向かったらまだ動きなし。 …出発予定10分前に搭乗開始?ほぼ満席で子連れ多数で…無理やろ…。

 結局、1時間近く遅れて14:31出発。
パイロットさんも頑張って到着時刻は縮めたものの、公式記録で15:49着。 ANAサイトで確認したら、結局1本後の便(IBEX運行)の方が先に着いた模様。 …ひどすぎるww

 最初は博多近辺で軽くラーメンでも食べつつウロウロする予定だったが…。 流石に晩飯(つまり飲酒)に影響が出そうなので予定変更。νガンダムでも見にいきますか。
 調べてみると、空港からららぽーと直行のバスが出てます。 バス停に行ってみると30分に1本のバスだけど、上手い具合に数分遅れでバスが来て乗車成功。 ここで30分待ちだったら、どーしてただろww

 国際線ターミナルを経由して、20分程でららぽーと到着。νガンダムかこいいー
お台場ガンダムと同様、足下近くまで行けるのがよろしい。 横浜ガンダムは動く代わりに近寄れないので巨大感がイマイチ…。
 上から見ようと思ったら立体駐車場に登れば見えそうな感じ。行ってないけど。 1時間に1回、稼働デモが見えるようなので17時過ぎまでウロウロ。
 稼働デモは右腕を上げて首を動かす動作。うん格好いいねぇ。 丁度夕暮れが近かったこともあり、発光部分とかの見せ方は非常に手慣れた感じがあります。 18時以降はライトアップ&演出が変わるらしいけど、まぁいいや。

 前後してガンダムショップも行ってみる。
「RX-93ff」という特殊型番として「ロングレンジ・ファンネル」を装備している、という設定。 限定プラモも欲しいとは思ったが、EG版はディテールがあっさりしすぎて面白くない。 RG版は…凄く出来もいいんだけど5000円コース。つーか箱がでかすぎる。
 RG版を買おうかかなり悩んだが、明日以降も予定はあるし、発送サービスはしてないみたいなので断念。 いや自分で梱包して送れば解決するんだけど、そこまでするのも面倒で…。


ホテルへ向かう

 今日予約したホテルは北九州方面のホテル。
明日は北九で予定があるのと、博多/小倉周辺のホテルがクソ高い&予約が取れなかったため北九郊外のホテルへ。 旅行支援の関係でかなり強気な価格設定してるんだよねえ…。 今日向かうのはANAツアー提携ホテルなので、それなりのサービスは期待したのだが…さて。

 ららぽーとからJR竹下駅まで15分程歩く。竹下駅も久々に来たけど寂れ感は変わらず。
博多ラーメンの老舗が並んでるのでここで食べるのもいいんだが…とっととホテルまで移動したい。 という感じで、博多〜小倉間は新幹線自由席でワープ、小倉からは再び在来線に乗る格好に。 乗り換え待ちが結構あったので、タイミング的には在来線特急ソニックを使っても大差なかったかも。

 小倉から日豊本線に入り、苅田(かんだ)駅へ。隣駅も朽網(くさみ)駅だったり難読駅が続きます。
んで、苅田駅から5分ちょい歩いてホテルへ。


アリストンイン苅田北九州空港

 普段はビジネスホテルは滅多にネタにしないが今回はネタにします。(ぉぃ

 このホテル、北九州空港…と銘打ってますが空港までの送迎バスがある訳でもなく。 タクシーだと3000円くらいかかる模様。 何故か駐車場にはトヨタ提携の充電スタンドが2基。…いや何か金をかける方向が間違ってるよーな。

 チェックイン時。妙に煙草の残り香がきつい。
チェックイン処理が終わった時に、カウンターの客側の張り出し部分に吸い殻が落ちているのを発見。…これか。 フロントの人はコレ気にならんのかな…。
(追記)
 数時間後にフロントまで行った時も、やっぱり吸い殻は置きっ放し。 フロントが控え室に引っ込む程度には暇な時間帯だったのだが…そーいうチェックはしてないのか。

 なんとルームキーなし。
携帯にSMSで暗証番号を送りつけ、その番号で開錠するシステム。…なんだけども。
部屋のマスター電源として棒状のもの(最近はカード挿入が多い)を差し込む方式は変わっていない。 キーレスになってどーすんのかと思ったら、スイッチ横に昔使っていたであろう棒状のキーをぶら下げてる。 いや、金をかける方向がやっぱり間違っているだろコレ。

 あとは最近安めのビジネスホテルによくあるパターン。
寝具や歯ブラシはフロントから持ち込み、コップは紙コップ、スリッパはループ部分が薄く手で補助しないと履けません。 コストダウンをするのはいいけど、こういう部分は利用者からみると猛烈に評価落ちる…と思いますわ。
紙コップは翌朝まで飲み物を入れてると染み出すので、私としてはNGです。熱いお茶を飲むのも辛いし。 スリッパは爪先だけで履き直せない時点で、ベッドから起き出して少し歩くだけでストレスが溜まります。 …やっぱり金をかける方向/削る方向を間違ってるな、このホテル。

 最後に。…ルームキーなしでチェックアウト管理はどーする気なのか。|_・)o


ばんめし

 5分程歩いた先にある居酒屋でビール1杯と鶏料理。うまうま。
1皿がそこそこの量なので、下手に注文すると食べきれなくなりそうなので早々に退去。


旅行クーポン

 不足分はコンビニで補充して、部屋呑みにしましょう。…と、300mLもなさそうな安ワインや御飯、肴を購入。 支払いに旅行支援クーポンを使おうとしたが「バーコードが付いてないので使えません」とか。えぇ…

 そんな発見不備みたいな話を利用客にされても困るww

 「店員が操作方法を分かってなくて勘違いしている」可能性も否定できないが、 クーポン側の処理に何か問題があるかもしれん。 後ろに客も並んでるし、コンビニは現金で決済してクーポンの不備がないかホテルで聞いてみることにする。

わ  し「コンビニでバーコードがないので使えないって言われたんですが、クーポン券に問題あります?」
フロント「わかりません。発行元の県の事務所に聞いて貰えますか」
わ  し「……? いや…有効期限は明日までなんですが、日曜でも連絡取れるんですかソコ」
フロント「わかりません」
わ  し「おま」

フロント「店はどこですか?登録店舗ですか?」
わ  し「××です。一応調べてから行ってますが」
フロント「他の店で使ってみてもらえませんか」
わ  し「……(呆れ」
 旅行支援関係は、コロコロ方法が変わってホテル側も大変なのは分かっているけれども。
せめて「クーポン自体には問題ない」「指摘した店舗は使える/使えない」くらいの確認と回答は出してよ。 (後で調べたら、やっぱり対応店舗だったようなので「コンビニ店員の勘違い」だったようです)
後ろで他の客が待っているなど忙しい状況ならともかく、休憩室に引っ込む程度には暇してた訳で。 ホテル側の対応としては相当下のランクですね、これ。

 先の吸い殻や紙コップ、スリッパの状況も含め「二度と泊まることはないな」と思わせる対応でした。 まだ部屋では10分もくつろいでないのに、この評価よ…w


あとは

 ワインと肴をいただいて適当に眠りにつきます。ぐー



2022/11/11

あさー

 朝から村田兆治氏の自宅火災&意識不明で搬送…というニュース。
暴行で逮捕されたり火事に遭ったり散々な…と思っていたら、程なくして死亡のニュースが入る。ええ…

 仲本工事氏とか、最近「子供の頃のスター」の不幸が続くな…。(っ_;)

 まだ72歳だったのか…。80歳過ぎても剛速フォークを投げてくれると思ってたんだけど…。


村田兆治氏 追加情報

 追悼記事がところどころおかしい。

 ……。事件ってことでいいですか?(汗


おしごと

 今日は数ヶ月にわたって放置してた案件をやるぞー。

 そんな風に思っていた時間は一瞬でした。
別件が入ってしまい、そちらの作業をしている内に日が暮れる。があーっ


本日のSPAM

 こんなメールがきた。

------
From: 楽天カード株式会社 <-----@----------->
Subject: 【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)
Date: Fri, 11 Nov 2022 05:20:47 +0800
------
【速報版】カード利用お知らせメール


楽天e-NAVIログイン


楽天カードを装った不審なメールにご注意ください

楽天カード(MasterCard)をご利用いただき、誠にありがとうございます

このメールは、カードがご利用されたことをいち早くお知らせするため、
ご指定のメールアドレスへお届けしております。ご利用店舗名やお支払い方法などの
詳しい情報については、後日配信いたします「カード利用お知らせメール」にて
ご確認をお願いいたします。


ご利用日  利用者  ご利用金額
2022/11/11 本人   110,288 円


・【速報版】カード利用お知らせメールの注意事項はこちら
・メールアドレスにご変更がある場合は、楽天e-NAVIよりお手続きをお願いいたします。


安心してカードをご利用いただくために


カード利用お知らせメールのほかに、セキュリティに関するさまざまなサービスや
コンテンツをご用意しております。こちらもぜひご利用ください。


 ブべヾユぃん

楽天e-NAVIにてご利用いただけるその他の関連サービス


(以下略)
------

 という訳で、いつもの中華メール。
カード決済報告メールが会社のアドレスに飛んでくる時点で「ありえねぇww」です。 むしろ俺が使いたいからカードよこせww

 ちなみに今回も、タイムゾーンが+0800でバレバレ。 IPアドレスも北京からなんだけど、メールヘッダの内容がちょっと気になる。
 何故かスタート地点の北京サーバの処理時刻は「Thu, 10 Nov 2022 15:20:59 -0600 (CST)」。 えぇ…?それCST違いで「米国中部標準時」の時間帯になってますが…。中国CST(中国標準時)は+0800。 IPアドレスは北京(China Telecom)なんで…やっぱ国家ぐるみで悪事働いてないかコレ。

 ちなみに偽装メーラは「X-Mailer: Microsoft Outlook 16.0」(Office2016?)になってる。
流石に「Outlook Express 6.0」は止めたのかなー


めもりんく

ロシア・ウクライナ関連:



その他:


よる

 洗濯機を回してたら寝てしまう。コレはあかん、と洗濯物の部屋干しだけ済ませて寝る。ぐー



2022/11/10

あさー

 木曜日は必ず朝が辛い。なんでやろ…。


おしごと

 提案書を弄りつつ、もくもくと仕事のフリをする。素振りじゅーよー(何


ざつだん

 茶飲みついでに上司と雑談。

上司「コロナまた増えてきたね…」
わし「増えましたねぇ」
上司「12月に旅行支援使う予定してるんだけど…使えなくなることあるの?」
わし「んー。自治体が『何たら宣言』とか行動制限かけたら補助止まりますね」
上司「…予約済でも?」
わし「もちろん出ません」

上司「えぇ…某イベント(コンサート?)目的なんで行くのは確定なんだけど」
わし「いやw そっちが先に中止にならんかw」

上司「そのときキャンセルできるんかなー」
わし「多分キャンセル返金か、同額クーポンに化けると思いますが」
 まぁ…そーいう微妙な雰囲気は出始めたね。


めもりんく


よる

 日が変わる頃になって猛烈に腹が減る。
流石にインスタントラーメンやチルド餃子はまずかろう…と探してたら 東京旅行の帰りに寄り道したときの 宮崎焼鳥パック発見。まだ残ってたかー

 味も薫香もついてるので、そのまま半分くらい貪り食う。もぐもぐもぐもぐ。



2022/11/09

あさー

 朝はちょっと肌寒くなってきました。布団から出たくないですー


おしごと

 セコセコとISO改定文書案のチェック。んー。
改定文書は、ISO9000(品質マネジメント)担当の人が修正しているようで、無難に仕上がってます。

 一方で、付属文書として添付されたチェックシートは…チェックが甘いな…。
まぁ重い話でもないので、適宜修正案を指摘しとけばいいかな。


ちなみに

 先日「どーやって運用しろっちゅーねん」と、叩いた件は回答ありません。
マネジメントシステム事務局が「基準明示してないけど察しろ」って回答で、 完全に「マネジメントシステムの否定」だったしねぇ…。どういう展開になるのかなー(疲労感&徒労感


めもりんく


よる

 艦これ。…は秋刀魚祭が開催されました。
ほぼ毎年やってるけど、この秋刀魚へのこだわりは何だろうw


並行して

 WindowsUpdate祭。ついにWindows10もver.22H2が配信された。
Windows11対応可能なノートPCを誤ってWindows11 ver.22H2に更新しそうになる。まだ早い…!

 大型updateも入ったし、そろそろWindows11に移行出来る機材は移行した方がいい時期ではある。 とはいえ「めんどくせえ」という気持ちが先立つのです。まだ熟してないので渋いと思います。


あとは

 体温測定。会社から毎日朝晩の体温計測と報告指示が出てるのです。 面倒臭いし、誰も見てないの分かってるんだけどねぇ…。 コロナ感染したときに「書いてないのが見つかると」始末書っぽい話になるので面倒臭いです。 毎日「36.3℃としか報告しない奴」も全く責められないしな。

 さーて今晩の体温は…と。

34.9℃。

 …はい。久々に35℃未満出ましたー。(・w・)ノ
こんなん出ても会社からは全くツッコミが入らないのも分かってるし、ホンマに意味ないよなー。



2022/11/08

あさー

 普段より10分くらい早く起きた筈なんだが…普段より時間がない。新たなスタンド使いの仕業か!


おしごと

 やる気なしのすけ。


お…おう…

 同期M氏がFacebookに「Twitterみたいに3倍の退職金くれるなら喜んで辞める」と書き込んでた。
原則実名のSNSでそれを書くのか…。「おお、それて゛こそ ゆうしゃ た゛。」(棒読み

 …こういう事を言う奴は、実際に解雇されたら「不当解雇だ!」と叫びそうですが。;-P


めもりんく

ロシア・ウクライナ方面:



その他:


よる

 ちょっと早めに帰宅して皆既月食を楽しみます。
外に出て写真を撮ろうかと思ったが、私の貧弱な装備では歯が立たないので大人しくyoutube実況を鑑賞。

 天王星は思ったより明るいものの、月の拡大映像でも点レベルなので…私の近眼&老眼&乱視の目では どうやっても肉眼は無理でしたね。


あとは

 艦これ。明日メンテに入るので、ハロウィンイベントで入手した南瓜を消費。もぐもぐ。
「三式弾改二」を1つ入手、あとは矢矧あたりの運改修に使用。

 明日のメンテ後は恒例「秋刀魚イベント」に入る模様。あ、そっちもやるんだ。



2022/11/07

あさー

 昨晩はわりと早めに寝たお陰か、体調は特に問題なし。…眠いのは眠いけども。


おしごと

 環境ISO事務局へ質問を投げてたら、すげー回答が来たので、更に叩き潰すことに。 マネジメントシステムの話で「マネジメント(管理)できない」回答を出すんじゃねーよ…。

 マネジメントシステムの事務局がマネジメントシステムを放置する回答やめてww

 事務局担当からは「部長が配布直前で修正したんです」とか泣き言もボソッとメールに書いてたけど。 事務局から出た時点で「部門の公式回答」なので、泣き言は聞けません…。 つーか。その担当部長、ISO管理部門に居たら駄目なレベルの無能っぷりだぞ。


めもりんく


よる

 昼間は普通だったんだが、帰りの電車で寝てしまう程度には睡眠が足りていない模様。
いろいろやりたいことはあったんだが放置して早めに寝ますぐう。



2022/11/06

あさー

 8時半頃に出発。今日は東京へ日帰りでお出かけです。
日帰りになったのは単純に2日分の旅程を組み損ねた(=ホテル予約忘れてた)結果、 直前に予約はホテル代が高騰してて諦めた…のでした。 予定が決まった当初は「関東在住の誰に声をかけよう?」…とか考えてたんですけどね…。 結構前に予定が決まったので、頭から完全に飛んでました…。

 09:38発こだま710号で東京へ向かう。EX早得グリーンを押さえたので9000円強。
東京まで2.5時間かかるけど、のぞみ普通より安いし、グリーン車に乗客がほとんどいない (今回も1車両10組未満)ので結構お気に入り。

 駅弁と酒(今回は缶入ワイン)のいただき、小説を読み、眠くなったら寝る…というシステム。 実際には小説を読み耽ってしまい寝てませんが。


駅弁と酒

 名駅で焼鳥弁当を買ったら、何故か「博多名物」だったり、おしぼりシートは広島だったり。
せせりや鶏皮とか色々バリエーションが多くて美味しゅうございました。

 酒は何となく買った「缶入りスパークリング(ロゼ)サングリア」という情報量過多の安ワイン。 タイトルの情報量が多すぎて、製造元等一切確認せず(笑)。 味はサングリア風味の果実系酸味は感じるが、それ以上に炭酸由来?の苦みが気になる。 飲み口の形状が問題なのかもしれんので、1回グラスで飲んでみたいところ。


ひるー

 缶入りワインがスパークリングだったせいか、腹は減ってない。うーむ。

 当初想定では「昼飯をどっかで食べて、目的地へ移動」と考えていたので…小一時間どーしましょ。
仕方ないので茶店に入り、アップルタルトとコーヒーをいただきつつ時間を調整。


セミナー

 例によって旅行系サークルのセミナー。
ちょっと最近、このサークル関連で金使いすぎてる気はします…。出席率が高すぎて顔なじみが増えてきましたw

 セミナーは復習的な内容+特別ゲストの講演。
内容は…有料セミナーなのでオフレコ。講師は6月に小田原で講師をしていただいた方で、 80歳近いのに声量は大きいし、話は分かりやすい上に、色々と興味をかき立てるもの。 なんか大学で講義を聞いている気分になってきた。

 これ事前に相当練習してると思うんだけども…準備に何時間かけてるんだろ。


懇親会

 今回も色々飲み食いしつつ雑多な話。おもろい。


帰宅するー

 多くは2次会参加してるけど、私は新幹線に乗るために1次会で退去。まったねー

 品川に到着したら21時過ぎ。予定の新幹線まで30分程あるので、もっと早い新幹線に 新幹線改札の目前でスマホを使って予約変更。のぞみ261号(品川21:10発)に乗ります。
予約して数秒後に改札を通過したら…ちゃんと予約変更後の利用表(座席案内)が出てきました。 予約システムすげー。

 新幹線はN700S。初乗車。
内装はN700Aと比べてちょっと色が明るめ。 座席テーブル近くに荷物フックがついて肘置きに100Vコンセントが付いたのが大きな変更点かなぁ。

 乗り心地は大きく変わらないけど、駅での減速時に制動Gがカクついたのが気になった。
運転士の技倆なのか、N700Sの特性なのかは不明。

 眠気覚ましにアイスを食べたりしつつ名古屋下車。
名鉄もうまく接続できて、23時過ぎに帰宅成功。当初より30分くらい早く帰宅できたかな。


小説

 この土日の移動中に読み切った。今回読んだのは 「大江戸科学捜査八丁堀のおゆう 9 司法解剖には解体新書を」(宝島社文庫、山本巧次 著)。 与力や岡っ引きが走り回る江戸に現代の科学捜査を持ち込む、という時代小説というかSFというか。 毎度毎度一気に読んでしまうのです。


あとは

 軽くメールを眺めて寝る。ぐう。



2022/11/05

あさー

 歯医者。今日も麻酔をして神経の治療。
奥歯の根っこ1本は完了したとのことだが、分岐したもう一方の根っこは次回も作業とのこと。 神経は時間かかるからめんどいなぁ…。

 終了後は耳鼻科へ移動して、薬を貰ってくる。ダブルヘッダーめんどくせーです


にっちゅー

 帰宅して本を読んでるうちに寝る。ぐー


ゆーがった

 車を知多半島は東浦町へ走らせる。ここで「花の詩女 ゴティックメード」を鑑賞。
10年前に上映した映画のリバイバル上映なんだけども、デジタル&アナログが混じったような画作り。 群衆とかもズームに耐えられるような細かい線画で描かれていたり、 もっとメリハリつけて描いた方がいいんじゃないかなーとは思った。

 内容は、Five Star Stories の派生というか「FSSより前の話を描いた」もの。
FSSのわりにMH…じゃなくてGTMのシーンは少なめというか奇抜というか。 変形装甲とかは面白いんだけど、瞬間移動ほか謎の動きが多すぎて絵的にアクションシーンになってない…。

 んで、話はFSS同様、バックストーリーを知らないと意味がわからん、という構成なので 「当時、よくこれを全国ロードショーしたなぁ…」としか。
この映画はDVD/BD化してないらしいが、多分映画用と同等の配信環境になるまでやらない、ということかな。 単に大ゴケが見えてるので販売を諦めたか。

 リバイバル上映する時点で「角川太っ腹」な気はします。


めもりんく


よるー

 酒を飲んだら一瞬で意識不明。



2022/11/04

あさー

 ぐおーあと2時間余分に眠らせてくれ…とか思いつつギリギリに起床。やっぱ眠い。


おしごと

 某物件メンテ作業用HDDが勝手に使われた形跡がある。あーもう。
おおむね予想はついてるが…中のデータから犯人を特定。…また困った若手くんの仕業か。

 前回「新PCへのデータ移行作業で一時利用したい」ということで貸し出したら 別の用途でも無断利用した挙げ句、 中に36GB/620万ファイルが残ってて、削除だけで数時間コース になったんだよねぇ…。

 今回は20GB/30万ファイルほど入ってました。…まぁ前回よりは可愛い。
何故「一時利用したい」って話で過去に一度だけ貸し出した機材を、その後も無断使用した挙げ句に 原状復帰をサボるか…。

 ファイル削除するのもウイルスチェックも面倒だし、ケーブル他付属品の欠品確認も必要。 こんな調子で勝手に使われたら、客先持込時にトラブルになりかねないのでお説教。 もちろん「無断使用禁止」も言い渡しました。


おしごと2

 という訳で、メンテ作業用HDDのデータ削除作業とかウイルスチェック作業とか。
無断使用されてる以上、こちらが作業用に事前に入れていたデータは誤って消されている 可能性も考えて、他のバックアップから復旧したり。…マジで面倒なんで勘弁してくれ。


セールス電話

 中部電力より「ガス契約も中部電力にしませんか」とかいう電話が来る。
いやアンタ、月1000円強のガス使用量しかない相手に電話してきて…幾ら安くなるんですかww 貴方の電話代と時給考えたら無駄すぎるよ…w
 「乗り換えが面倒くさい」とサッサとお断り。
新電力あたりで「電力相場の高騰により」とかひどい罠もあったことだし、 月1000円強しかガス使ってないのに、罠がないか約款をちゃんと読んでまで乗り換える気はないよ…。 契約先は複数にしておく方が無難だと思うしなぁ。


めもりんく


ガラケー補修

 充電ポートのカバーが外れたので補修します。
落下防止用の軟質樹脂が紐代わりになっており、その軟質樹脂とカバーの接着部分が剥がれたもの。

 昔保有していたガラケー含め、何度か喰らってるので試行錯誤を繰り返した結果はG17ボンド(ゴム系)最強。 紐状になってる軟質樹脂が相当相性があるようで、瞬接やらプラ用接着剤はほぼ使い物になりません。 プラリペアも試したけど上手く盛れなかった…。
結局、接着剤自体に柔軟性のあるゴム系が一番成績がいいように思います。 あとは超音波溶着も試したいけど、そんなもんは持ってませんw

補修手順:

  1. 両パーツの接合面を清掃。(最低ゴミ除去、可能であればアルコールで脂分拭取)
  2. 両パーツに軽くボンドを塗って乾かす。
  3. 半乾きになったところで圧着。(カバー収納状態にする)
  4. 5分くらいしたところで一度カバーを引き出し、接着状態の確認。
    多分、軟質樹脂以外に付着して糸を引いているので、その余分な接着剤を切り離す。
  5. 再度圧着(&カバー収納)して完全接着を待つ。
 …だいたいはボンドの取説手順そのまんまですね。
肝は「本来の接着したい場所がくっついている」のを確認した上で 「他に接着剤がついてしまった分を切り離す」ことですね。

 今回も無事成功。これで最低数ヶ月は雑に扱っても大丈夫でしょう。


来週末の予定が!?

 来週末の福岡行について。
ANAツアーズから「貴方の旅行が支援対象になりました。登録してください」とかメールが飛んで来ました。わぉ!

 旅行支援は「予算が付いたら再募集」の形になってて、ANAは11/02以降の「対象ツアー」予約が 前提だった筈なんだけども、10/11〜11/01予約者も支援対象に繰り上がった模様。 旅行会社毎に予算枠があるのか、旅行会社関係なく先に登録した方が勝つ仕組みなのか分からんけど、 後者なんでしょうかね…。

 んで私の場合、ANAダイナミックパッケージで予約した「交通費+1泊分」が対象になったので、 旅費8000円返還+買物クーポン1000円が貰える形に 往復航空券+1泊で32,000円。うちANAコインで1.7万支払っていたので、 出費はたったの0.7万円(=価格3.2万−コイン1.7万−支援0.8万)。 別切りで0.3万のホテルを1泊取っているので…現金負担は1万円で福岡2泊3日の旅程になりました。 …すげえw

 元々「ANAコインを有効期限(2023/03)内に使い切りたい」という目論見だったんだけども、 滅茶苦茶ラッキーな結果になりました。わーい

 これで当日「ワクチン接種証明」「免許証等本人証明」を忘れるオチがあったら笑う。つーか泣く。



2022/11/03

あさー

 祝日。出勤日。睡眠3時間強。…これは会社で寝そうだな(ぉぃ


朝っぱらからチャーハン事変

 新潟宮城方面にJアラート。…青森方向じゃないって…どこを狙ったパターンなんだ? 久々にテレビ報道してるんで多分本州上空通過のパターンなんだろうなぁ…。
その後、断続的に何セットか発射した模様。

 何を焦ってるのか知らんけど、構ってちゃん行為がヤンデレしてて鬱陶しい。


おしごと

 隣の課の副部長氏「エアコンの風が当たって寒いんだよ何とかしろ!」とか言ってくる。
えーと…私は環境ISO関連の担当してるけど、エアコンの管理係じゃありませんよ?(-_-;凸

わ し「(意図が読み取れず困惑中)エアコンのダクト偏向板弄ってくださいよ…」
副部長「11月だぞ!この時期にエアコン動かすっておかしいだろ」
わ し「この部屋、場所によって温度差激しいんで、空調必須なんですが(訳:しらねーよ)」
副部長「いや俺が寒いんだよ何とかしろよ」
わ し「エアコンのコントローラは誰でも弄れるから、対処しようがないんですよ(訳:うるせーよ)」
副部長「職場全員に告知するなり対処しろよ(チッ」
わ し(心の声:黙れボケ)
 ……。寒いなら上着でも羽織ってろ。まずは自分自身で出来ることをやってから文句をつけてね。(けっ


めもりんく

FRBが止まらない:

 来月は0.5%上げる予定、って話がすでに出てるのよね…。


チャーハンが止まらない:
 夜21時頃にもまたまた発射。…ロケットマン壊れた?
実戦配備ついでに訓練やってるんだろうけど、それにしてもあたまおか(略。


その他(日常的な何か):


よる

 祝日なので早々に脱出。電車の客層が明らかに普段と違うので1日損した気分ですな。
普通に休日として過ごしたとして実りある1日になったかどうかは別問題ですが。(損失バイアス


あとは

 久々に実家に電話してみた。
軽い手術の後、親父の筋力が落ちてきたみたいで、歩くのが結構厳しくなってきた模様。 太腿を上げるのが厳しくなってきたのかなぁ…?
歩けなくなると一気に体力落ちるので、なんとかいい方法はないものかね。 お袋も「次はカートとか歩行補助具」とか考えているようです。

 そろそろアシストスーツとか、電気刺激で筋肉を動かしつつ鍛えるよーな器具とか、 一般で使えそうな価格で実現していただけませんかね。(マジ


他には

 どうも親父の中では「55歳定年」が脳内に残っているようで。
いやそれ選択定年だから…!その歳で退職出来るほどの蓄えはないから…!年金支給までに詰むから…!!

 60歳定年ですら「再雇用で65歳まで働きたくないんですが年金支給までどーすれば…?」なんですけども。(働け



2022/11/02

あさー

 昨晩予約できなかった今週末の新幹線を予約する。 まずは終電を見据えて、復路から。

 …あれ?昨晩確か「のぞみ4xx号」を予約候補にしてたんだが…400番台がないぞ? 日付も間違えてないし…乗車駅も間違えてないし…うーむ。
まぁ何か勘違いだろうと思ったが、座席もE席(富士山側、2列シート窓側)がほぼ満席。 3列シート側もそこそこ埋まってる…。えぇえ?

 ……。

12時間ほど間違えてましたーーー!!\(@▽@;)/

 そりゃ朝晩間違えたらそーなるわなww
改めて12時間ずらすと、のぞみ4xx号も出てきましたww

 復路の予約後、往路の予約も進める。
往路は前回「こだま早特EX」を使って気に入ったので今回も。 のぞみ普通席より安くなるし、グリーン車で2.5〜3時間弱はのんびり出来るのがよろしい。
万一乗り遅れそうになったら、普通席に予約変更すればいいしねぇ。 代わりに現地滞在は8時間くらいの完全出張モードw


おしごと

 ちょっと書類を作ったり。明日、営業さんと打ち合わせしよかーと思ったら…明日は祝日ですね。
何故かウチの部門(というか本社全体)は出勤日設定ですが。やめてー


 来週末の遠出に会わせて休暇を設定したし、流石に明日は休めないなぁ…。(無念


めもりんく

北朝鮮、全力チャーハン:

 長時間ネットニュースのトピックスになってたのでおかしいなーと思ったら、 午前と午後に分けて複数回発射してました。トータル20発超? そろそろ撃ち返してもいいような気がしてきた。
思った以上にミサイル在庫持ってるなー金どっから湧いてるんかなーと思ったが、 そーいや仮想通貨ハッキングで儲けてるって報道があったよね確か…。


その他:


よる

 眠い。ウトウト。…そしてやらかす。orz


やらかしたー

 眠いなかメールをチェック。不要なメールをShift+Delでゴミ箱経由させずに削除。
…している途中で、意識を吹っ飛ばす。ぎゃーーーww

 ……。

 意識を取り戻した時点での最新メールは2022/10/15。…おおむね半月分のメールを消去した模様。 多くはDMやSPAMだけど、切符手配等の予約情報は消えると結構困るんだけども…。


 …という訳で。久々にThunderbirdのメール復旧を試みる。
昔、数ファイルの復旧はしたことあるけど…今回は半月分。流石にしんどい。 過去の記憶やら、ネットを参考に復旧をかけます。

  1. Thudnerbirdの終了。
    普通に終了しても問題ない筈だけど、なんとなくタスクマネージャから強制終了させた。
  2. ユーザフォルダ下からThunderbirdの受信メール「Inbox(拡張子なし)」を探す。
    私の場合、Inboxファイルは約500MB。…大きいような小さいような。
  3. テキストエディタでInboxファイルを開く。
    一応「メモ帳」でも開けます…がクソ重いです。 修正箇所が1〜2箇所ならメモ帳でもいいが、修正に1分前後/箇所かかるので 大容量ファイルに対応したエディタを推奨します。
    今回はEmEditor(Free版)を使います。業務で使う人は有償版を使いましょう。
  4. 検索機能で2022/10/15まで飛ぶ。ぴょーん
  5. 置換機能で「X-Mozilla-Status=0009」を「X-Mozilla-Status=0001」に置換。
    見つけた場所からファイル末尾までを選択して「選択範囲の全置換」をかけると楽。
    確か「0009」が削除状態、「0001」が既読状態…だった筈。「0000」が未読だったと記憶。
     ……。他の状態は存在しない、ということにしよう。…いいね?
  6. 置換後、上書き保存。
    一応、バックアップしておくことを推奨しておきます。(今更感
  7. 同一フォルダにある「Inbox.msf」を削除。
    確か検索用インデックスかキャッシュだったと記憶。 ちゃんと作り直してくれるので、キャッシュは削除しましょう。
  8. Thunderbirdの再起動。
 …という流れを経て、無事2ヶ月分のデータを復旧。
こういう作業が簡単に復旧出来るThunderbird最高ッス。\(^o^)/

 とはいえ。
ここから要不要ファイルの選別がある訳です。ぐぁーめんどいー


結局

 作業が一段落したのは午前3時前。明日出勤なんだけどなぁ…。



2022/11/01

あさー

 これってあまり知られてないことなんですが…今日から11月なんですよ。(進二郎的論述


おしごと

 先日の出張で「そりゃアカン」という話について、どーやって詰めようか悩む悩む悩むぐう。


めもりんく

いろは坂 vs. ホンダ・ハイブリッド:

 ダラダラ走行なんてハイブリッド車の得意分野だと思っていたので意外ではある。 「日本車が日本の道でアウト」って…´60年代かな?(半泣
色々読んでると 「DCTはトルコンのクリープ現象を『クラッチの滑り(半クラッチ)』で実現してるので、どれでも起きる」 とのこと。…なるほどDCT採用が多い欧州車も同じ、と。(雑な理解
 トルコンATやCVTとは注意点が異なりますね。 問題は「半クラ状態」を判断する術が無さそう、ということ。 よし誰か私のFitに強化クラッチを付けてください。(何


その他:


切符手配忘れてた

 今週末と来週末、どちらも遠出の予定はあるのだが、切符を全く手配してませんでした。(ぉぃ
予定が決まったのが数ヶ月前だったので「旅行支援が出てからでいいや」と完全放置してたんよね…。


予約がんばる(1発目)

 んで1発目。今週末の分。東京方面。
必須予定は日曜午後なんだけども、土曜に出てどっか行こうかなぁ…とは思ってました。思ってたんだってば。
1ヶ月くらい前は「早めに予約して、誰か友人に会えないか声をかけてみよう」とか考えてました。 どーしてこうなった。(呆

 なにはともあれ価格確認。
旅行支援やらでホテルが強気なのか…ビジネスホテルでも7000円台〜の「コロナ前」金額になってました。 まぁ週末&直前と考えると相応の価格ですねぇ…。
 ホテルを何軒か探して…諦めた。翌週も遠出するし、日帰りにしよう。

 という訳で新幹線予約。あれ…座席指定が出来ない…と思ったら23:30過ぎてた。
EX予約はシステム保守の時間帯(23:30〜05:30)は座席指定予約が出来ず「第1/第2希望」による申し込みになるのでした。 …座席確定させたいし、明朝予約しよう。orz


予約がんばる(2発目)

 2発目。来週末分。福岡方面。
こちらも日曜午後がメインなんだけども土曜からの旅程にします。うわー飛行機は結構埋まってるなぁ。 土曜の午前は満席、日曜午後も残席少。運賃も株主優待(1.5万)はほぼ全滅、バリューも1.8〜2.5万。 ちなみに新幹線だと片道1.7万くらい。ううむw
 数年前の修業の関係でANAコインが1.8万円余ってるので、そろそろ使い切りたい(2023/03期限)。
という訳で、旅程に悩む。飛行機+新幹線も考えるけど、新幹線は片道3.5時間程なんで…飛行機にしたいw

 結局、週明けも休暇を取って2泊旅程とし、現地2泊にします。仕事?なにそれおいしいの?

 2泊なら飛行機も割と空いてくるので、土曜昼発〜月曜午後帰着の形にします。
ANAコインを使うため、ANAダイナミックパッケージ(飛行機+宿)を確認。 元々安い航空券だと便変更できないし、安宿を予約できれば1泊分くらいは浮くので「ツアー型」もよろしい。 あと、ダイナミックパッケージは「宿泊は1泊のみ(他の宿泊は別予約)」とか「宿泊毎に宿を変える」といった カスタマイズが出来るので、意外に使い勝手は良い(往復航空券+1泊が必須条件)。
ちなみに旅行会社によっては更に「出発地と帰着地を変える」という大技も出来るところもあるんだが、 今回は「ANAコインを使う」のも目的のひとつなので…。

 という訳で。今回は「飛行機往復」「北九州市内1泊(土)+福岡市内1泊(日)」で考える。

 1泊だけパックに組み込んで、もう1泊は別途予約する方が安そうなので、北九州の1泊を必須に。
飛行機は土曜昼発、月曜午後帰着。ここはサクッといけるんだが、何故か「空室あり」の筈のホテルが 「空室がありません」と予約できない。システム連携でエラー出てるんか…。

 試行錯誤してるタイミングで福岡の旅行支援が開放されたのか、価格が5000円くらい跳ね上がったり、 空室がもの凄い勢いで消えていったり…。なんだこれ。 小倉付近を見てたらページを移動して戻った瞬間ガリガリと空室が消えていって…ビビる。 結局自分の方が一瞬「旅行支援適用」モードになったのだが、ホテル選択を進めるうちに 「旅行支援は適用できません」に。

 いやもう旅行支援はいいから…予約させてwww

 ホテル公式サイトだと普通に空室があるのに、ANAサイトからだと予約出来ない&料金変動しまくりで心が折れそう。 夜中にやってるからホテル側のシステム連携に問題が出てるんだろうなあ…。
結局、北九州市内だけど小倉からは数駅外れたホテルを予約。往復航空券+1泊で3.2万。 なんとか往復航空券を買う(or 往復新幹線)金額でホテル1泊分浮かせた格好になりました。 ANAコインで一部を支払っているので、実際の出費は1.4万(+未予約ホテル分)。

 残り。日曜の1泊は、博多駅周辺で何軒か探すことに。
一応ANAつながりで「ANAクラウン博多」も見てみたが、2万円〜でした。滅茶苦茶上がってるww

 ざーっと見ると、福岡市内は土曜泊は満室多数で、日曜泊はソコソコ空いてる感じ。
色々探していたら、たまたま博多駅前で「旅行支援プラン」が残ってるホテルを発見。 割引後で3000円/泊&買物券1000円支給。…やっぱ困った時はホテル公式やな。


頑張ったので

 寝ます。
いかん…先週あたりから郵便物を未開封のまま放置してる…。
大概はDMなので放置でも大丈夫な筈なんだが…そのうちやらかしそう…。 国民年金の未納はないので安心。



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2022年10月)を見る