漂流日記(2024年11月)

トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2024年12月)へ行く



2024/11/30

あさー

 医者行脚。あんぎゃー。
内科に行った後、耳鼻科へ行って処方箋を貰って薬を貰う作業。…これで半日潰れる。哀しいのう。


ぎんこー

 現金がなくなったのでリロード。ついでに記帳を行うのだが。

「この通帳は使用できません。営業時間に窓口へお越しください」

 …通帳の磁気エラー初めてキタ。orz
念のため、他のATMに通しても一緒。ぐぬぬ。とりあえずキャッシュカードだけで現金リロードだけ実施。 エラー復旧で窓口行くのはいいんだけどさぁ…休暇取らないと銀行窓口なんか行けんからな…。


本屋と電気屋

 名駅に出たついでに本屋と家電量販店巡り。
……。えーと…PS5が69,980円?セールやってるやん。

 という訳でネットを調べると。

 PS5本体が1万円offですってよ奥さん!!

 ……。とはいえ9月に突如価格改定を行ったときに1.3万値上げしてるから…値下げ額としては「しょぼ」いんだけどね。
んで。買うかどうか悩む訳ですよ。PS6は2〜3年先だし、今後PS4でのソフトは出なくなりそうだし…うーん。 買ってもいいんだが、PS4proの起動時間ですら年数十時間なのでどーしたものか。Ghost of Yoteiのために買うか…。


小一時間悩んだ結果

 ……。クソ重い箱を持ち運んでました。あれ?
ちなみに、某家電店の割引券(2024/11/E期限&2025/05/E期限)が5000円分あって。 今日なんとか2000円分くらい使おうとは思ってたんだけど。…まさか…ねぇ。

 ちなみにポイントも消化したので6万円ほどで購入しました。…俺は勝ったのか負けたのか。


ゆーがった

 帰宅して。ホームセンターへ出張時に使う部材を買う予定だったがあまりにも眠いので寝る。ぐう。


よる

 再起動したら真っ暗。ホームセンターも晩飯調達にも行く気にならず。
ビールとカマンベールチーズをむさぼり食って晩飯とします。ぷしゅーぐひぐびぷはーもぐもぐ。


艦これ

 秋刀魚祭も残り数日。漁獲量は69尾に到達。明日頑張ればなんとか74尾到達できるかな…。


PSなんちゃら

 箱入り娘のまま放置中です。…多分年内は開封しない気がします。(ぉぃ



2024/11/29

あさー

 インフルエンザの予防接種があるので、久々に体温測定。…37.2℃…だと!?

 額に触れても熱感はないし、特にだるさもない。
測り直したら35.8℃。…なんだよこの差はww


おしごと

 会議で当時大阪時代の営業だったK氏に会う。うわーコイツ変わってねぇ…。
正直あんまり合わなかった相手ではあるのだが、そこらへんをお互い隠す程度には成長してますな。(アカン


おしごと2

 インフルエンザの予防接種。会社で予防接種が受けられるのは楽でよろしい。
会社での接種を待たずに自分で病院に行って来た人曰く「今年はちょっと副反応がきつめ」だそーです。

 明日も病院行脚なんで、軽い症状で終わって欲しいなぁ…


(追記)
 大した痛みもなく終了。ビビらせやがって…


めもりんく

税金&公共料金関連:



その他:


よる

 艦これ。秋刀魚祭。今日は眠くてあんまり進まず64尾でフィニッシュ。…あと10尾を土日で稼ぐ。予定。



2024/11/28

あさー

 10分ほど寝坊。木曜日はやっぱり寝坊しがちですな。


おしごと

 昨日昼過ぎに帰った若手くんはやっぱり今日も体調不良で休み。
流石に昨日は病院にも行かずダウンしてたそーで。まぁ熱があったら医者なんぞに行く気力ないよねぇ…


おしごと2

 昼休み。なんか社員の健康維持企画の一環として野菜の摂取量チェック「ベジチェック」とかやってる。
なんでも皮膚のカロテノイド量を測定して野菜の継続的な摂取状況を調べるもので、 親指の付け根をセンサーに当てれば測定できるらしい。 しかも、皮膚への蓄積に2〜4週間かかるらしいので継続的な摂取量が分かるんだとか。へー

 蘊蓄を聞いたので測定してみた。
レベルが0〜12まであり、7〜8が1日350g相当の野菜摂取量と推定されるらしい。私の摂取レベルは「6.8」。

 …なんですと?Σ(・ω・ノ)ノ

 昼は社員食堂、夜はコンビニ弁当なんだが…。
どう考えても1日の必要摂取量の半分も摂取できない気がする…。


めもりんく


よる

 艦これ。秋刀魚漁。…のつもりでした。
一気に意識が飛んで、ロクに周回できず。漁獲量は61尾(目標まで13尾)変わらず。orz



2024/11/27

あさー

 昨晩の雨から一転して晴れ。いい天気ですな。こんな日に仕事をするのは間違ってる。


おしごと

 若手くんがゴホゴホやってて。昼過ぎに体温測定したら38℃超だったそーで体調不良で帰って行きました。お大事にー

 実は今日、もう1人38℃超で休んでる若手が居るそーで。インフルエンザ来た?新型コロナ来た?
私は金曜日に会社でインフルエンザの予防接種予定、かつ土曜に内科と耳鼻科へ通院予定。 薬が切れることもあり、いま風邪を引くのは相当に困るので…伝染されてませんよーに…。(-人-)


ついでに

 来週前半に出張が確定しました。1週間はマジで風邪ひかんよーにしないと…。


めもりんく


よる

 艦これ。秋刀魚漁。今週は週末までひたすらコレになりそう。
今日は珍しく意識も飛ばず。ホントに珍しいな…。

 MAP3-3、3-5、7-4を適当に回ってみる。うーん、昨日より漁獲ペースが落ちてるよーな気がしないでもない。
なにはともあれ、漁獲量は53→61尾へ。目標まであと13尾。金曜か土曜には達成できるかな…?



2024/11/26

あさー

 iPhoneを見ると、設定アイコンに「1」のマークが。そろそろOSの強制更新(18.1.1)時期らしいです。 OSの更新はバックアップも取りたいからiTunes経由でやらせてくれんかのう…。
帰宅後にやりましょうかね…。


おしごと

 アナログモデムが欠品になるので、某営業部門が悪あがきをして色々画策中。諦めないね…。
技術系商社に代品開発可能かを打診してて、そこからの現状報告があって自分も呼び出されて参加する形。 こーいう「呼び出され」案件が無駄に多い。

商社「モデムLSI自体がなくなるので、自力でソフトウェアモデムとして実装する構想です」
わし「すばらしい」

商社「プランは2種類ありまして。1つはPICマイコンで実装、もう1つはRasPi4を想定」
わし「えぇ?PICで動くの?」
商社「はい。ただし、通信はV.22bis(2400bps)になります」
わし「マテw」
 PICで通信制御が出来るのは素直に凄いと思った。今のPICってそこまで処理能力上がってるのか…。 とはいえ2400bpsだと…流石に使い物にならん。 35年前の通信環境で、NiftyServeやPC-VANやら草の根BBSに接続するんじゃないんだから…。 せめて9600bpsで新時代を迎えて欲しい。
もう一方の案の、RasPi4は…流石にオーバースペックな気が。 Pi3以降は給電やら廃熱やら考えただけで頭が痛そうなので…PiZeroあたりで何とかならんかね?


おしごと2

 ちょっと放置してた案件で「あれどーなった?」と聞かれる。
「うん放置してるけどずっと放置してた訳じゃなくてちまちまやってるよー」という、 言い訳にしか聞こえないビミョーな返事をしておく。

 休職者が担当で退職者がフォローしてた案件。 かつ企画その他で事前に動いてたのが他部門から更に別部門へ異動していった人…という状況なので 「進捗を聞いてきた方」も経緯を分かってないという…。こーいう案件をこっちに回すの止めてくれw


めもりんく

イプシロンS、燃焼試験で爆発:

 固体燃料ロケットの製造ノウハウが喪失してる、ってことはないよな?


税金関連ネタ:
 国民民主が勝ったのと同時に、過去うやむやにしてきた税制への不満が噴出している感じ。
そろそろ税金や保険制度は役所の無駄な権益が減るよう見直して、シンプルにしてくれ。


その他:


帰宅途中

 結構な雨で濡れつつ会社最寄駅近くまで歩いてきたら、消防車が数台急行してきた。 火事か?と思いつつ駅に近付くと、火事ではなく自動車事故があったみたい。右直事故かな?
事故車のうち1台はバス停近くの歩道に突っ込んで停まっていた。 場合によってはそこを歩いてたかも…とか、たまたまバス待ちしてたら…とか考えてゾッとする。

 消防車や救急車とか合計5〜6台駆けつけてたけど、火災対応ではなくレスキュー車両かな?
結構な雨が降っていたので、多分スリップしてぶつかった、とかだろうけど…町中でどんだけスピード出てたのやら。

(追記)
 翌日の新聞記事には出てこなかったので「よくある事故」で終わった模様。名古屋ァ…


地震

 帰宅して。晩飯を食べ終わって、ひと心地ついたあたりで緊急地震速報。
生理的に受け付けないあのメロディを考案した人凄いな…とか考えてると、揺れ始める。…長いぞ?

 名古屋は震度2くらい。P波とS波の両方がしっかり感じられる地震でした。S波の周期がわりと長めで怖かった。
石川方面はまだ正月にあった地震の余震が続くのかね…。


よる

 艦これ。秋刀魚漁。はーよいしょっ

 MAP 7-4で途中撤退が出てしまったので、疲労回復の間に艦隊を組み直してMAP 3-5へ。
…こっちの方は漁場が荒れてないのか、いい感じで獲れるなぁ。
気分を良くして、その後は3-5をぐるぐると周回。53尾到達です。目標まであと21尾…まだまだ遠い…


iPhoneSE アップデート

 iTunesを起動してiPhoneのアップデート。
iTunes経由だとPCにバックアップ取れるので。大規模更新はこっちでやらんと怖いス。
朝の「OS更新しろ」のアイコンが出た後は、「設定」メニューを開く度に(=VPN接続する度に) アップデートメニューに強制移動させられて、非常に鬱陶しい状況でございました。ヾ(=_=;)

 iOS17 → 18に更新した結果は…何が変わったのか分からん。
ちょっとポケモンGOを起動すると「ゲームモード」なる表示が出てきた。 が、これがどういうモードなのかとか、何か設定変更出来るのか?といった説明がないので全くわからん。


気がつくと

 意識が飛んでた。0時半過ぎてるな。
トイレに行って寝る準備をして…時計を見ると2時半。……。やっぱり時空が歪んでいる?



2024/11/25

あさー

 もう週明け…。なんか最近、週末が短くなってませんか?(時空の歪み


おしごと

 避難訓練。大規模地震が起きた…という想定。
その想定だと、この会社は津波で確実にアウトなんですが。どこへ逃げればいいんだー


おしごと2

 新人くんがベトナム出張してる。はて?

わし「彼…なんかやらかしたん?」
同僚「こらこらw 新人研修の一環らしいよ?」
わし「いいなー海外旅行かー」
同僚「いやいやw 研修だってばw」
わし「新人研修なんて遊びみたいなもんやー(暴言」
 ベトナム工場が出来て以降、新人は時折こういう体験が出来るようになってる模様。
勿論、コロナ禍に当たった新人にはこういう特典はない。不公平だねっ

 旅程が「日曜出発で4泊5日、木曜早朝に帰国」ってのが中途半端すぎて謎。 月〜金じゃないのがウチの会社らしいというか。運賃が安かったんだろうな…
ちなみに中空発着だとベトナム航空かベトジェット(LCC)で、それぞれ往復7万/3.5万くらい。 意外に安く行けるのね…。 ベトナムは行ったことないので「旅行で」行ってみたいですね。仕事は嫌だw


めもりんく

名古屋市長選:

 2位とは20ポイント差。接戦という話はどこにいった…?
正直、木造バリアフリー名古屋城()はどーでもいいんだが。ロボットに変型するなら最優先だけど。


その他:


よる

 艦これ。秋刀魚漁にお出かけです。さんまはいねがー
7-4と1−4へてきとーに繰り出して合計46尾。ここで気力体力の限界です。

 …イベント終了までの残り1週間で、目標は74尾。…28尾も不足しとるんですが。
漁獲の総量が増えると、どんどん出現率が下がる仕様だし…結構厳しそうな気がするな…。



2024/11/24

ごぜん

 会社から「震災訓練」と称してメールが飛んでくる。
大規模震災が発生したという仮定の元、「本人の状態」「家屋の状況」などを報告するように…という仕組み。

 もちろん「出社不可」だけ確定で、これ以外は適当に入力して返答する。
訓練だから内容はどーでもいいのだが、ここだけは外せません。 本当に地震で大騒ぎしている状況なら、状況が落ち着くまで「会社に行こう」という考えすら持たないでしょ。

 ちなみにこの訓練、課長連中は配信から6時間以内に部下の返答状況を会社に報告しなければ 後日吊されるそうで、ピリついてました。もちろん返答率が低くても吊されるそーです。 実態を示さない訓練でいいのだろうか。
 もちろん「返さない」という手もあるんだが「督促の電話やメールが入る方が鬱陶しい」のでやりません。

# ともかく。ウチの会社、無駄に中間管理職に負荷をかけすぎなんよ…。

 実際に起こりうる状況として、中間管理職が対処出来ない状況(怪我や海外旅行など)も考えられるのだが、 そういう場合のフォロー策はロクに考えてなさそうな所がミソ。絵に描いた餅ですな。


ごご

 先日買っていた小説を読む。それなりに明るめの照明がないと文字が読めなくなってきた。
老眼鏡をかけると少しは違うんかね…?


めもりんく

兵庫県知事関連:

 なんか後から後から真偽不明としか言い様がないネタがボロボロと。
マスゴミさん、相変わらず裏取りしてなさそう。…「関係筋が言ってた」で誤魔化そうとしてる?


中国・ロシア関連:
 …なんか中国の劣化が激しくない?


その他:


よる

 名古屋市長選は、20時すぐに「広沢一郎氏 当確」の情報が流れて終了。
事前に言われていたような接戦にはならなかった模様。 「継続して減税&市長・議員の給料下げます」と「これからやります」の信用度の差かな。


あとは

 艦これ。秋刀魚イベントが12月頭に終了らしいのだが、イベント完走に必要な秋刀魚の量が予想より多い?
48尾でフィニッシュと思っていたら、他にクエストがあって+18尾+8尾必要らしい…。えぇ…。
 とりあえず7-4周回して秋刀魚漁。イベント終了直前は爆雷漁に切り替えてゴリゴリ集めるつもりだが、 漁場が荒れる(=以後壊滅的に漁獲出来なくなる)ので、そうなる前になんとか目処はつけたいところ。

 さらに攻略blogを見に行くと「イベント完走には20.3cm3号砲(+7)と雷電(+7)が必要」とある。
20.3cm砲はともかく、そんなに改修を進めている雷電はないぞ…。知っていたのか雷電!?



2024/11/23

今日は

 勤労感謝の日。土曜に祝日が来たきたときは振替休日が欲しい…


にっちゅー

 床屋へ。前回散髪したのは9月上旬だった模様。結構粘ったな。
その後は

という感じで、ウロウロ回ってると15時近くに。


もやしもん+

 今月発売の月刊アフタヌーンで「もやしもん+」が新連載してた。
前作からの完全な続編で二年生になった沢木たちがいきなり「春祭」に巻き込まれるところからスタート。 もう春祭ネタってはるか昔で忘れてるよ…w

 ちなみに前作が9年半ちょいで終わって、今回の連載開始で「連載10周年〜!」ってやってました。
なお紙版のコミックスは現在絶版状態で購入不可らしい(電子版は購入可)。連載…とは…w


名古屋市長選

 河村たかし氏が衆院選に出馬&当選したことで空席となった名古屋市長選は明日が投開票日。
ウロウロするついでに期日前投票を済ませてきました。

 候補者は以下。ざっくりと。

 つまり。
前任の河村たかしが嫌いか、「ウナギイヌ」大村秀章県知事が嫌いか、の代理抗争。(多分違う
ちなみに広沢氏は後継者の割に方言丸出しでは話さない…「修行が足りとらんのだがやー」という事なんでしょう。


めもりんく

 適当にネットをぐるぐる回ってたら、セカンドライフ特集っぽくなった。

 定年とかそーいう話題が周囲で出てきた事もあり、ネット記事とかでもそういう記事が目にとまるようになってきた。 「Q:この金額で老後大丈夫でしょうか?」「A:働け」という感じの話が多いのだけども。 時折「サラリーマンは心配しなくても何とかなる」とか「リタイア後の生活も考えろ」といった、 少し毛色の異なる内容が目を引く。


よる

 SnowRunnerをプレイ。ロシア・コラ半島。
先日「調査ユニット」なる車両を入手したので、てけとーにマップを走り回ります。 8輪装甲車 Tatarin を先導車にして、調査ユニットを牽引するYAR87をウインチで引っ張るコンボイ体制。

 調査ユニットは視界外でも探索出来るので地味に便利。一方で、探査する度に燃料を消費するので気軽には使えない。
マップで暗くなっている(未探索)エリアに移動して調査を繰り返す。ぴこーん。

 マップ2/3くらいを回ったところで燃料切れ。
先導していたTatarinの残り少ない燃料をYAR87に回してTatarinはガレージへ回収。 未探索エリアは微妙に残ってるので、後日Tatarinを合流させて探索するかのう…


ミスター甥っ子

 甥からMessengerが飛んでくる。
30歳過ぎてまだ文系大学院生してるピーターパンなのだが「5月に挙式する」そうで、まずは参加可否の打診。 「そんなことより論文は?就職はどーすんだ?」とツッコミどころも多いのだが、 嫁側としても「いつまで待たせるんだ、いい加減にしろ」って所なんだろう。 相手がピーターパンでいいのかウェンディ。

ざっくりと出てきた情報は以下。

 ……。GWに京都って…無茶苦茶混雑しそうなんだが…。ヾ(_ _;)

 あとは「教会式」かつ披露宴なし…というパターンは初めて聞いたので困惑。 海外挙式ならともかく、最近はそういうの流行なん? 元嫁に「教会式で席を埋めたいのでお前らの親族や友人を多数呼べ」とか、予算も考えず寝言をこかれたトラウマがw

 このパターン、ご祝儀は幾ら包めばいいのやら。 「論文執筆で忙しいので、披露宴は改めて行う」と宣言してるし…困ったね。2回もガッツリ出す気はないス。


調べてみた

 一応、挙式と披露宴を分けるバターンを調べてみたものの。微妙だなぁ…。
挙式と披露宴で出席者をがらりと変えるパターン(1回しか呼ばれないパターン)なら、 「開催者側からご祝儀なし宣言」もしくは「(ご祝儀−披露宴の食事代)」らしい。 友人の場合は「どちらかに出席しろ」なんだろうけど、親戚筋はそういく訳にもいかんやろし…。

 総合すると、叔父として出す場合は3〜7万円が相場らしい。
さらに挙式と披露宴と2回出すのは一般的ではなく、という表記も見かけたけど…うーん。やっぱりわからん。



2024/11/22

あさー

 そろそろ通勤途中にある神社の紅葉が色づいて…こないね。一瞬で落葉までいっちゃうかなコレ。


おしごと

 仕事が進まない&片付かない。のであります。


めもりんく

大谷MVP獲得:

 優勝して、50本塁打50盗塁達成して、ホームラン王・打点王。足りないのは打率(2位)だけ。
これを上回る打者って誰よ…って話だよなぁ。


いろいろ:


お金の話:
 退職金は「突如湧いた泡銭」として、カモネギ扱いされている模様。まぁ…そうなるか。


よる

 コンビニでクリームドーナツなどと言うカロリー爆弾を買ってしまう。
いや、ドーナツもカスタードクリームも大好きなんで…あぁ…恐ろしや。ついでにビールも飲んじゃえ(ぉぃ



2024/11/21

あさー

 眠くて起きられない…。木曜日はこうなるパターンが多いな。


おしごと

 外注さんより「廃止製品の図面捨てる?返却する?」…と聞かれる。
まぁ捨ててもいいんだが、ISO9000対応の関係上、ちゃんと回収通知等を走らせた方が無難なんだが。 という訳で外注さんには回収をお願いするんだが、図面が古すぎてISO対応以前の書類が混じってて頭を抱える。

 外注さんからは「図面返却するだけで何をそんな面倒な…」と呆れてましたとさ。


ねむい

 夕方に意識が飛ぶってのは…単なる睡眠不足だねぇ。今週は夜更かしはしてない筈なのだが…


めもりんく


よる

 艦これ。秋刀魚漁としてMAP3-5へ。数回出撃したら眠くてダウン。ぐう。



2024/11/20

あさー

 今日も12月並の寒さだそーです。まぁ2週間もすれば12月なので…と考えて「もう2週間で12月!?」と焦る。
まだ…ふるさと納税を1円もやってないんです…(そこか


おしごと

 上司が「電源の調子が悪いんだよなぁ…」とUSB-PD電源を弄りつつ、ぶつぶつと。

上司「時々充電しなくなるんだよ…。USBケーブルとPD電源、どっちが悪いのか…」
わし「接触不良っすかね?」

(PD電源をコンセントに挿すと「バリバリ」という音)

わし「…なんかヤバい音しませんでした?」
上司「したね」

(PD電源をもう1回コンセントに…挿しかけた時点で橙色の火花)

わし「駄目だw 普段見ない色の火花が出てるw」
上司「危ない危ない使用禁止だぁあああ!!」
わし「分解して遊ぶか、破棄してくださいねー」
上司「まだ買って1年くらいなんだけどなぁ…」

わし「Ankerなら保証効きませんかね?」
上司「いやコレ『Ankerっぽい』なにか」
わし「…電源に安物使うんじゃないよww」
 こーいう所にパチもんを使う神経が分からん…。ヾ(・ω・)
ACアダプタを挿入したときに一瞬出る火花は青白い火花が普通だし、橙色の火花はなかなか見ない。 多分、内部で短絡してる…


おしごと2

 上司から。休職してるYくんの話。

上司「Yくん、多分年度内には復帰しないと思う」
わし「まあ予想はしてました。…復帰しても当面負荷かけられんでしょ?」
上司「そうなんだが…定期的に状況報告を出して貰ってるんだが…内容が絶望的でな」
わし「えー?」

上司「状況報告の期日遅れ、内容スカスカ。報告書は数ヶ月前の内容から数行変わっただけ」
わし「薬の影響ですかね? 復帰はまだ当分先ですね…」
上司「人事と産業医がまともな復職プログラムを考えてなさそうなんで、人事に文句付けてるところ」

上司「とりあえず。次年度は彼はいない前提でヨロ」
わし「もちろん欠員補填してくれるんですよね?」
上司「補充できるといいなぁ…」
わし「他人事モード!?」
 Yくんの状態はよく分からんけども。
休職してから半年でこんな状況だと、復職可能な状態への回復は相当時間がかかりそう。 休職期限ギリギリで無理矢理復職させよう、とか変な事を人事が考えてないか不安も。


めもりんく

ウクライナ関連:

 ロシア西部への攻撃もちまちま始まってるし、戦局はどの程度変わってくるのかねぇ。


その他:


よる

 そーいや、期限付の金券とかあったよなーとゴソゴソ。
2,000円分(11月末期限)を発見。うーん…何か買わねば…。(義務感



2024/11/19

あさー

 この秋一番の冷え込みだそーです。通勤中には手袋を着用している人も。…そこまで寒いか?真冬はどーすんだ?


おしごと

 最近現実逃避しまくってたら仕事が進んでないことに気付きました。(当然だ


おしごと2

 やる気がないのは変わりないので、仕様書とか書いてテンション上げようと思います。(上がるのか?


おしごと3

 社内情報として「新製品販売開始」の告知。「BN◇◇R:発売開始(現行機種:BN◇◇P)」(型式名は若干フェイク)
この情報を見て、同僚とざわつく。

わし「……。類似製品(用途違い)のBNR◇◇って終売したんだっけ?」
同僚「価格表に両型式とも載ってるぞw BNR◇◇とBN◇◇R」
わし「なんでこんな型式名にしたんだ…?」
同僚「この型番でOK出した奴…馬鹿?」

二人「「あたまおかしい」」
 説明しにくいけど。両型式では一般消費者向と特定業者向(業務用)くらいの差はあります。
例えると「GPレースと耐久レース」もしくは「F1とインディ500」くらいの違いはある。(わからん

 …何故わざわざ混乱を引き起こそうとしてんだ?詐欺商法でも始めるんか? ヾ(・_・)


めもりんく

兵庫県知事選関連:



その他:


よる

 ぼやーっと艦これをプレイ。現在、秋刀魚イベント中です。リアルでは秋刀魚は久しく食べてない…



2024/11/18

あさー

 週明け。今日の夜から冷え込むそうです。…秋はホンマに短いなぁ。


おしごと

 社内報が回ってくる。その中に退職者のコメントとかも入っているので、先月辞めた同僚のコメントとかも。 ちょいと尖った内容を期待したが無難な内容でした。残念(ぉぃ

 んで。退職者欄に「勤続49年7ヶ月」という人がいた。え?
……。1975年入社らしい。あー、中卒で就職して再雇用含み65歳まで働いた人か…。なるほど。 よくそんだけ働いたな…


おしごと2

 某つまらん会議中に意識が飛ぶ。午後イチの会議とはいえコレはいかん…。
さっさと帰って早寝しよう…


めもりんく

兵庫県知事選その後:

 各社記事がバラバラでドタバタ感を感じる。マスゴミさんの慌てっぷりが見えます。(*´ω`)ノ


その他:


よる

 早寝すると言いつつ。

 ネット巡回しつつ平行して艦これをプレイ、更にyoutube動画を見る。何故かSnowRunnerのプレイ動画を鑑賞。
アクションゲームで配信者の超絶技巧を見るならともかく、だらだら遊ぶゲームなんだから自分でプレイせーよ…。



2024/11/17

ごぜん

 6時過ぎに起床、8時過ぎに寝直し。眠いんじゃよ…。
再起動したら昼過ぎでした。そんなに疲れてる理由がマジで分からん…


ひるー

 今日は各務原の岐阜基地航空祭の日だったことを思い出す。
youtubeでライブ配信やってたので、遅ればせながら視聴。 既に岐阜基地名物異機種大編隊は終了してて、F-15J,F-2A,T-4x2の4機編隊の最終アプローチなど30分ほど。

…という感じで。見に行けなかったのは至極残念。
つーか、F-4EJも退役したしF-35は居ないし、岐阜基地の特長だった「多彩な機種」の面白味が減ってきましたね…


ごごー

 外出する気力なし。ぼーっと艦これをプレイして週替わりクエストをこなす。


よる

 兵庫県知事選。パワハラ疑惑等で、県議会で不信任決議全会一致で下ろされた斉藤前知事が圧勝で再選。 拮抗するかと思ってたけど、そこまで差がつくとは…。

 という事で。「パワハラ知事」と叩かれまくったされた斉藤氏が復活当選。
県庁内の「抵抗勢力」がどうなっていくのかは気になるところ。パワハラとおねだりも気になる。


あとは

 SnowRunner。ロシア・コラ半島。

 監視塔が少ないのでマップが黒い(未探索エリアが多い)。 「忘れられた原型」というクエストに「調査ユニット」という気になるキーワードがあったのでやってみることに。
このクエストは鉄道駅に置いてある「プロトタイプ調査ユニット」を指定場所に運ぶ…というもの。 調査ユニットってのが気になるなーと。

 スカウト推奨らしいので「現時点でほぼ最強」のYAR87で鉄道駅へ向かう。
鉄道駅に置いてある調査ユニットを引っ張り出す…のだが、そもそも壁に囲まれてて置いている場所に辿り着けない。 意味ありげにコンクリート板とかが並べてあるので無理矢理よじ登れ、という事なんだろうけど、 そこに辿り着くルートが…?わからん。
 しばらくウロウロしてると、貨車と貨車の間(複線の間)から行けるっぽい、と判明。
何とか辿り着いたものの、ユニットを牽引して戻ろうとしても再びよじ登ることが難しく、 上手く元の道に戻れない…。ぐぬぬ。

 諦めた。(-_-)ノ

 メーカー側が想定したであろう「スカウト車で調査ユニットを引っ張り出す」ことを諦め、 大型クレーン車を現地に派遣。
調査ユニットとスカウト車をそれぞれクレーンで吊り上げて脱出させる。…最初からこっちで対応すべきだったなw
あとはスカウト車で牽引して、クエストの指定箇所へ。 意外に調査ユニットが重いようで途中で氷を割ったりしてスタックするが…ここらは毎度の事なので問題なし。

 クエストをクリアしたら「そいつはお前にやる」と。おぉ!
操作メニューをよく見ると「プロトタイプ調査ユニットを使う」というメニューが増えてる。 実行してみると、レーダーを展開してぐーるぐる。 マップを見ると今まで黒やグレーで詳細不明だった場所が見えるようになってた。
ただし1回につき燃料を20/120L程使うらしく、調子に乗ってパカパカ使えるものではない模様。

 とりあえず。コラ半島は隣のマップを含めてこの調査ユニットを使って探索せよ…ということなんだろう。
おもしろいけど面倒くさいな…。


めもりんく

いろいろ:



アーケードコントローラ:
 久々にスト6とか格闘ゲームやりたくなったんで。
結構前にスティック(今はアーケードコントローラというらしい)を処分しちゃったんで、 幾らくらいするのかなーとネット巡回してたら「自作も結構安い」という記事が目に付いた。 おまけにスト6は特殊攻撃で使うボタンが多く、6ボタンじゃ全く足りないらしい。そんな世界なのか…
 どーせならPCでもPSでも使える汎用にしたいんだけど…って考えていくと自作も悪くないなーという感じ。 ちなみにPS5は一筋縄ではいかないらしく(IDとか通信してるっぽい)、 PS5対応コントローラか、互換コンバータを使うか…という形らしい。



2024/11/16

ごぜん

 5時過ぎに起床して8時前に睡魔に負けて二度寝。ぐう。
再起動したら13時過ぎてました。病院行こうかと思ってたのに…受付時刻終わってるやん…。orz


ごご

 ネット巡回して15時頃に「腹減ったー」と外出。
うどん屋で遅いブランチ(時間的にはおやつ)をいただき、本屋をウロウロしてからスーパーで食材調達して帰宅。 …こんだけで17時くらいにはなってしまうのよね。

 ちなみにスーパー近くの家電量販店も寄ったけれど。
先日発売されたPS5proは「在庫あり」になってました。転売ヤー爆死してそうだな…。(・w・)ノ


よる

 Power Wash Simulator という「高圧洗浄機を使って車や公園やらを掃除する」というゲームがありまして。
半年だか1年前にyoutubeとかでプレイ動画が大量に出回ってて面白そうだなーという感じの代物でした。 最近、各プラットフォームに移植され、体験版が出回るようになったらしいです。

# 15分くらい遊んでストレス解消にいい、という噂。

 ほとんど遊んでないNintendo Switchに入れてみる。Switchを選んだことについて、深い意味はない。
遊び方は何となく分かるんだけども。Switch本体の液晶だと文字が小さすぎてよーわからん。 ディスプレイ接続モードで遊ぶゲームなのかなぁ。< 単なる老眼


めもりんく

兵庫県知事選:

 明日は兵庫県知事選投票日。ネット見てると斉藤前知事が当選しそうな勢い。
マスゴミもバイアスかかってるし、SNSもバイアスかかってるので実際のところは分からんけども、 マスゴミでも報道されるようになったってことは、斉藤氏が相当優勢になってきたんだろうなぁ。
投開票は明日。さてどーなることやら。


その他:



2024/11/15

あさー

 霧雨模様な朝。…仕事は雨天中止でヨロ。(そうはならん


おしごと

 人事から「社員が昼休みに路上喫煙してるとクレームが入った」と注意喚起の告知。
ウチの会社は4月あたりから「会社敷地内全面禁煙」とかやったので、ヘビースモーカーが外に出て プカプカやらかしてたんだろう。しょーもな…

 近隣住民からは「喫煙所で吸え馬鹿野郎(意訳)」とクレームがついたそうだが。 うちの会社は「社員の健康を守る」とか、そーいうお題目を掲げて喫煙所撤去しました…! 禁煙できず我慢できない人の中には、そーいう行動に出る輩も出てくるだろ。

 今後、人事と喫煙者の間で熱い生暖かいバトルが始まりそうで目が離せませんね。(雑

 ちょうど日経ビジネスで喫煙所をネタにした記事があったのでメモ。

 喫煙所を無くすのは現実的な対策ではないそうです。(笑


おしごと2

 以前所属していた部門から。「某バックヤードに隠してた資材を片付けろとクレームがついた」とか。
防火設備や盤がある所に資材並べてる馬鹿がいたからな…。防火担当が見つけたら、当然そうなる話。

 んで。何故か「組織変更でそっちに移った業務に関連する資材が一部あるから引き取れ」と。 いや…当時「その資材は使うから置いて行け」って話で置いていったんだがな?
おまけに置いて行くような資材だから消耗品が大半。邪魔ならとっとと捨てればいいいんだけども。
「捨てるのは勿体ない」とか「新品同様の奴を捨てたらどっかからクレームが入る」とか 「本当に資産や資材として登録してないか?」と言い出す馬鹿が出てきてカオスに。 いやもうホントに捨てたいのか置いておきたいのかハッキリせーよ…。


おしごと3

 文章を入力してたら時折意識が飛ぶ程度には眠いス。o(_ _;)zZZ


よる

 旅行サークルの友人と唐突に飲み会。
本来は3人で行こうって話だったのだが1名都合がつかなくなり2名で。3人飲み会は改めて後日。

 今日は新店開拓〜と言い出した1人に付き合う形。
「生肉メニューがいっぱいあるよ」という事で。生肉っつーとユッケとか生レバーとか?…と思いつつ焼肉屋に訪問。

 変わったメニューをいくつか。

 ここまでで「焼き肉」なし。
いや、生肉だと結構味に差が出るなぁ…というのが感想。後で覚えているかは別。
一応、焼肉屋らしいので、ホルモンとハチノスをいただいてきました。こっちは普通。

 とりあえず。面白いけどクソ高い。まぁ分かってたけども。
上記とサラダとビール2杯で1人あたり7,000円ほど。うん、まぁそーなるよね。知ってた。 職場の同僚とだったら絶対行かない価格帯でした。


あとは

 河岸を変えて。生ビール1杯200円ほどの安居酒屋へ。この差ww
こっちはこっちでソコソコ満足できるんだから…人間の舌って不思議やな。



2024/11/14

あさー

 通勤中。同期と朝から与太話。今日は何故か神社の話になって。
「霊感のない神主」「差し押さえと書かれた御札」「神主は現実主義者」などなど。 …後でみたら意味不明なキーワードが並んでます。まぁ大喜利みたいなもんです。


おしごと

 なんかホントに燃え尽き症候群的な状態。太陽エネルギーが足りないんだな。(適当


ねむい

 のでインスタントコーヒーを入れてたらドバッと入ってしまう。< 瓶から直接入れる奴
多分2〜3杯分の量なので…かなり濃い…。


めもりんく



いろいろupdate祭:
 WindowsUpdate以外にも色々update来てました。


よる

 今更ながらにStreetFighter6 Benchmarkを動かしてみる。既に製品版(Steam)買ってるんだけどインストールすらしてないw

 んで。ベンチのくせに15GBくらい容量食うのね…。びっくり。
更に起動してからテクスチャか何かの展開でソコソコ待たされたり。ベンチだけでめんどいのー

 そんなこんなでベンチ開始。
Core i5-4570S/RTX1060(6GB)なので、高画質設定では駄目なのは最初から分かってますが。 (CAPCOMが提示している最低環境:Core i5-7500/RTX1060(6GB)なので、元々CPUパワーが足りてない)
FHD解像度でテスト。品質LOWだとScore100/100。品質NORMALにすると80/100。 品質HIGHにすると70/100で「設定変更を推奨」と出てきた。
LOWだとキャラクターになんかへんな輝点が出てるので、NORMALベースに設定を詰めるとよさそう。

 ということを確認してアンインストール。
ストレージにあんまり余裕がないので…。ゲーム?インストール出来る容量は多分ない。(何してる



2024/11/13

あさー

 だらだら起床。昨晩寝付けなかった割には目覚めはいい感じ。


おしごと

 不具合品の調査してたら、オフライン運用でUpdateしてない「Windows7機」で、 某ハードウェア用のドライバがインストールできない…という問題にぶち当たる。
「署名が不正」とか出てきたよママン。…M$の署名付のWHQL-Certifiedな奴なんだけどな…?

 原因を調べていたら「SHA-2」非対応状態っぽい。
2015年頃に署名のハッシュ関数をSHA-1からSHA-2に切り替えるためのパッチが出回ったそーで、 それより後のドライバならSHA-2で署名されている、ということらしい。
つまりオフライン運用してたPCが2015年頃のパッチも当たってない…と。

 仕方ないので対応パッチ(KB3033929)を探してきてインストール。
ドライバの「署名が不正」というエラーは消えて使えるようになりました。 本当はこのまま Windows Updateを当てて、極力更新しておいた方がいいのだが、 そもそもオフライン運用しかしないしWindows7で継続することもなかろーということで、当面放置することに。

 んで。本来の目的だった不具合の調査は…全然進みません。ぐぬぬ。


めもりんく

国会関連:

 立民はホントに保険証の不正利用をやめたら困るらしい。どんだけやらかしてんのやら。


その他:


よる

 WindowsUpdate祭。Windows11対応PCは再起動した時点で「Win11に更新しろ」と出るよーに。
エクスプローラとタスクバーの改悪がひどいんであんまり更新したくないんだよね…。ホントにそれだけ…。

 一方「SandyBridgeおじさん」ことdynabook R731。Windowsではない他のアプリのupdateが止まる。ほん?
なんでD:ドライブの空き容量が1GB切ってるのよ…。orz

 Windowsが勝手にUEFI用のパーティションを切り直してD:を圧迫する…という例の問題を喰らってた。
元々前のSSDから更新したときの容量差が予備領域になってるので余裕はある。 パーティション移動だけで直りそうな気もするんだが…それでいいんだっけ? 緊急時のバックアップ機的な立ち位置になってるR731はあんまり手を入れる気力がないんだけども…。



2024/11/12

あさー

 天気予報によると、11月も半ばだというのに台風が4つも発生してるとか。
影響があるのは沖縄方面くらいみたいだけど…今年はホントに海水温高いんだな。

 現在日本の南に台風22,23,24,25号が発生中。
11月に台風が4つ存在するのは1951年(昭和26年)に統計を取り始めてから初めて、だそーで。


つーきん

 同期がいたので朝から与太話。

わし「会社に行かずこのままどっか遊びに行こうぜー」
同期「高校生のサボりかよw どこ行くんだよ」
わし「…まずはそこらの店に入って話し合おうか」
同期「開くまでに何時間あるんだよww 煙草1箱じゃ足りねえw」<スモーカー

わし「…ここらに24時間営業の居酒屋ないか?そこでじっくり話し合おう」
同期「ないなw」
 んー駄目だ…。会社最寄駅周辺は飲み助に厳しい街だったらしい。会社はやさぐれてるのに。


おしごと

 色々な方面から「あれはどーなった?」的な話が増えてきた。…うん、手が回らん。


おしごと2

 上司からも「あれはどーなった」話。
とはいえコレは私の仕事の遅れの話ではなく「本来支店がやるべき案件」のその後の状況について。

わし「なーんも反応ありませんが」
上司「文句つける時だけ五月蠅い癖に、後は何も言ないんだな、あいつら…」
わし「あの件、マジで蹴り捨ててくださいw」
上司「そーしたいところではある」
 んで。「支店が静かなウチに溜まった仕事を片付けておけ」と釘を刺されました。
…結局、負荷は減らんとです。


めもりんく

国会いろいろ:



その他:


よる

 Steamでゴースト・トリックのセール(50%off)。
Nintendo 3DS版は持ってるんだけど、Steamで持ってたらいつかやるでしょ…と購入。 あとは逆転裁判456もセール(40%off)やってんだけど…どーするかな。こっちはセール終了が先なので保留。


あとは

 意識が飛んで00時過ぎに再起動。
すると、そこからは逆に眠れなくなったりして03時近くまでウダウダ。



2024/11/11

あさー

 も、もう週明けか…。絶望感しかないなぁ…


おしごと

 なんつーか気力が沸かない。燃え尽きっぽい感じではあるんだが…なんで?


めもりんく

国会関連:

 とりあえず第2次石破内閣発足。立民はそろそろ野党内でも特に人気がないことに気付こうか。
つーか…首班指名で無効票84票って何があったん? 自民は嫌だが立民はもっと嫌だ、って話だろコレ。


その他:


よる

 眠くて眠くて眠い病。週明け早々眠すぎるんだが…。程々に寝ます。ぐう



2024/11/10

ごぜん

 ネット巡回して。web連載漫画とかもてけとーに読む。
タイトルは忘れたのだが…流し読みしてて凄い漫画があったのでネタにする。

  1. いわゆる異世界転生もの。文化レベルというか世界観は中世もしくは剣と魔法の世界。
  2. その世界の人たちが知らない料理法を見せて驚かす…という展開。
  3. ただし食材や調味料は現地調達したもので、チート的に主人公が入手出来るものではない。 肉や野菜を入れて煮込み。最後はコンソメで味を調える。
 ……。コンソメ?スープじゃないコンソメ? (;´ω`)ノ
コンソメ(顆粒)を入れてる絵面に噴いた。そーか、コンソメ(顆粒)は存在する世界なんだ…


ごご

 まだまだ眠いので昼寝。ぐう。
秋から冬にかけては「薄着で肌寒い」→「寝る」といった感じで活動量が低下しがち。


めもりんく

いろいろ:



「定年後」のお話:
 同僚が定年退職したこともあり、ちょっと「定年後」的なキーワードで検索をかけてみたら色々記事が出てくる。
それだけ生活不安や、失敗談が多い…ということかな。 退職後の生活パターンは大幅に変わる上に、みんな置かれた条件が違うから (家族の状況、自宅の有無、退職金や資産の有無、健康状態など)、 ぴったりハマるロールモデルなんてまず無いし。…難しいよね。


よる

 久々のSnowRunner。1ヶ月前に引き続きupdateからのスタート。 今回のupdateデータは6.5GBほど。…そんなに更新が入るほど新しいゲームじゃない筈なんだが。

 んで。プレイエリアはロシア・コラ半島です。
探索は進んでいないのだが、道路が潰れてて行きにくい場所も多いので、 「クエストのついでに行けそうな」場所を走ってみる…という感じでいくつかクエストをこなす。
凍結路と薄氷でスタックする場所が入り交じってて移動に相当時間がかかる上に、 クエストがマップの端から端へ移動(メイン道路なし)みたいな奴ばっかり。 このマップ、クリアするまでに相当時間がかかるぞ…。

 私のペースだと、クリアに1年以上かかりそうな気がする。チマチマ進めよう…。



2024/11/09

にっちゅー

 朝、5時前に目が覚めたものの、10時頃にスイマーに襲われて寝る。ぐう。
結局、夕方まで寝てた。相当お疲れだったみたいです…


ゆーがった

 食料調達ついでに本屋へ。買ったかどうか記憶が曖昧なコミックスが多すぎて…撤退。
実際、2週間前に買った本でビニール外してない奴もあるからな…。


よる

 じろじろ氏から「四国全域で停電」とか。えぇ…?
ネットで調べると、ホントに四国の至るところで停電が発生している模様。 掃除のおばちゃんがやらかしたレベルではない。

 四国電力の情報を見ると、徳島市内でも徳島本町とか応神町とかは停電してるが城南町とか八万町は問題なし。 詳細なマップは見つからないが、なんとなく吉野川沿いがやられてる感じではある。 徳島市あたりは全て阿南の火力発電所から供給されてると思ってたけど、給電系統違うんかなぁ…?
とりあえず「四国空母化計画か?」とか「試作型の淡路島空母すら出来てないのに」とか、 お約束なボケを噛ます程度には平和です。


関連リンク(翌日ニュースも含む):

 本州側との連携ラインのうち、高松方面がメンテ中で、紀伊水道ラインだけが接続されてる状況だった模様。 そこの需給バランスが狂って緊急停止したものらしい。 災害対策とかで連携するようになった結果、電力供給って難しくなってんだよね…。


めもりんく

わりと笑えた投資記事:

 上記の3記事、同じライターの記事らしいので並べてみた。直感的に「?」な記事ばっかりで。
この人はFP(ファイナンシャルプランナー)として、どういう投資プランを勧めるつもりなのか気になる。 とりあえずこのFPには「どういう投資経験・実績があり、その投資手法を選択した理由」を聞いてみたいところ。


読み応えのあったコラム:
 肉類の「満足感」はどういうものか、という話。
植物で代用食品を研究している中、なかなか苦労して探している…と。 多分、出汁が利いている食べ物の満足感に近い物なんだろうなぁとは思うが。何だろね。



2024/11/08

あさー

 今朝は一番の冷え込み…らしい。秋は1ヶ月なかった…。orz


おしごと

 課内でお土産が配られる。鳳梨酥…ってオイww
別チームの若手Mくんが台湾旅行に行って来たそーな。 「まさか現地で会ってたかも?」と日程確認したら旅程は11/03〜06。有給休暇は11/05〜07。 今週ほぼ全部休んでるのか…。つええ…

 彼の所属チームは製品種別が少なく、他の人がフォロー出来る部分が大きいのは知ってるけども。 有給1日取るだけで休日会社に出てきたり四苦八苦してる自分と比べて…なんだろうこの差はw 退職者と休職者が居るチームと居ないチームの差ですか。そーですか。


めもりんく


よる

 眠い。残業もソコソコに帰宅。
ビールを飲んでたら異常に腹が減ってきて冷蔵庫にあった食材を適当にかぶりつく。もぐもぐもぐ。



2024/11/07

あさー

 立冬。少し気温が低め。そろそろワイシャツのみ上着なしで通勤は終わりかなー
周囲は既に晩秋〜冬っぽい格好してるけども。


おしごと

 年末調整関連書類が回ってくる。そーいう時期です。
「扶養控除申告書」と「基礎控除申告書 兼 配偶者控除 兼 所得金額調整控除申告書」。(長い

 配偶者も扶養家族もおらんので、書く項目はほぼないんだけども。
1000万超えると書く項目増えるんだなぁ…とかその程度の意味しかない。 今回は定額減税があったので、若干項目が増えてるくらい。 …家族なしだと定額減税は一瞬で終わるんで完全に忘れてた。

 んで。人事部から回ってきた書類の注意事項が謎。

	(注意事項)
	・配偶者の有無、扶養義務に関係なく、全員上記2種類の提出が必要です。
	・今年は定額減税の影響もありますので扶養の判断は正確にお願いいたします。

	・職場ごとでの回収(担当者への提出)に懸念がある方は、封筒に入れて提出ください。

 「回収に懸念がある」って何を懸念してるんだろ…。回収せずに捨てる馬鹿でも居たのか?
こういう注意事項を書く「人事部の担当」は信じていいのか?


めもりんく


よる

 やっぱり眠い。疲労は残ってるっぽいです。


外れたー

 冗談で応募してみたPS5pro(30周年記念ver)、ハズレました。
まぁ当たっても「どーすんだこれ」になった可能性が高すぎるんで、別にいいんですけどね。 流石に17万出しても遊ぶような気がしないんで…


キャッシング繰上返済までが旅行です

 先日の台湾旅行で現地通貨をクレカの海外キャッシングで調達してました。 なんだかんだでコレが一番便利な気がする。

 んで。放置すると年利18%で1.5〜2ヶ月分くらいの金利が付く(ざっくり2〜3%分)ので繰上返済するのだ。
昼の間にカード会社に連絡を取って「明日(11/08)付けで振り込むので返済額と振込先を連絡くれ」と話をしています。 現地で4000TWD引き出して19,321円。カード引落を待つと12月で19,678円(利息357円、約1.8%)。 繰上返済で6日分くらいの利息で済むので19,374円(利息53円、約0.3%)に圧縮。 このカードの振込先の系列銀行口座を持っているので、振込手数料は無料。

# ざっくり300円ほどお得&精神衛生上非常にお得。

 という感じで繰上返済を実施。これにて今回の海外旅行は終了です。



2024/11/06

あさ

 休暇明け。うーん会社に行きたくないッス。
とか思いながら会社へ。先週の出張が上手くいかんかったので放置もできんのだけどね…


おしごと

 土曜日に出てきてメールは大筋処理したつもりだったのだが、またもや山盛り。ぐぬぬ。
午後には某製品の受入検査でNGが出たとかで対処検討に走り回る。出張関連の処理、全く手がつけられません。orz


結局

 緊急度の低めなメールは放置して20時過ぎに撤退。意識飛びそうなんよ… 時差ボケですかね(違


めもりんく

アメリカ大統領選挙:

 事前予想に対してトランプが圧勝。接戦州は前回のトランプvsバイデンのように揉めるかと思ったがあっさり。
まぁ…ハリスは発言を見てると「あ、駄目だコイツ」って話が多すぎたんで妥当な線ではある。 (プロンプターが故障してて、同じ内容をリピート発言する、とか)
日本としては「安倍元総理が居てくれたらなぁ…」と思ってしまう。石破は岸田じゃ駄目だろ。


その他:


よる

 ネット巡回してたら意識が飛ぶ。割とのんびり旅行だった筈だが、疲れはあるのかも。



2024/11/05

あさ

 帰国日。12時のフライトで8時半くらいにホテルを出れば、空港でのんびり出来る程度。
流石に台北でダラダラ動けるほどは時間がないかなーという感じ。

 のんびり朝食を食べて出発する。乗り換えはちょうど良く、台北車站(台北駅)9時発の桃園空港行に乗車。 9時半過ぎには空港着。はやーい


桃園空港にて

 さっさとチェックイン。流石に今回はアップグレードなし。ざーんねん。
買い物をする気もない(現地通貨は残り120TWD。約600円分)ので、さっさと出国します。 入国時は有人エリアで審査を受けたが、出国は台湾人と同様に自動化ゲートへ案内される。え、いけるの?
30秒足らずで出国。出国スタンプを押して欲しいのだが…窓口不明。残念。

 搭乗まで2時間弱の余裕がある。ラウンジでのんびり過ごす事に。
キャセイパシフィック専用のラウンジがあって広い広い。おまけに空いてる。 海外の空港ってラウンジが凄くいいよねぇ…!中空のショボさが際立つ。

 ラウンジでは食事として麺類も提供しているようだが、朝食も食べているので最奥のバーカウンターで白ワインを頼む。 フランスかカリフォルニアかを聞かれたのでカリフォルニアワインを。違いも銘柄も知らんw
クッキーをつまみに、だらーっとします。

 11:15頃に搭乗開始したっぽいアナウンスが流れたので、慌てて搭乗口へ移動。
座席はエコノミーで3-3-3配列。窓際席だた隣は空席なので圧はない。流石に平日火曜日のフライトなんで空いてる。 帰りは2時間程度のフライトだし、血迷ってビジネスにアップグレードしなくてよかった…。 (数日前サイトを見たときは「アップグレード席のオークション」が表示されてて、 1.6万くらい上乗せで乗れるようだった。プレエコへのアップグレードとの見間違いかも?)


機内

 往路と同じA350-900。プレエコ席との違いはシートの質、幅、ディスプレイのサイズ、ヘッドホンのグレード。 テーブルは小さいが、ドリンクホルダーが別の段にあるのであんまり困らない気がする。
この機材も機外カメラは「コクピットビュー(前輪の後ろの機外カメラ)」のみ。尾翼のてっぺんとかのカメラはない。

 往路に目を付けていた映画をざーっと見ることにします。
「駒田蒸留所へようこそ」上映映画館が少なすぎて見逃した奴。 震災で被害を受けたウイスキー蒸留所を復興させようと奮闘する社長と新米ライターの話。 家族っていいなーと思わせる映画でした。
んでもう1作。「ルパン三世 カリオストロの城」こちらは残時間40分ちょいで70分くらいを見ないといけないw ほぼ名場面集状態でスキップスキップスキップ。あー機内アナウンスが邪魔あああああw

 …なんとか「奴はとんでもないものを盗んでいきました」まで見ることができました。頑張ったw


 機内の食事は鶏とブロッコリーと蕎麦とアイス。赤ワインで流し込み。
マズくはないんだが…美味くもない、という微妙な感じ。 プレエコとの差は「食事の提供が遅い」「ドリンクのお代わりを聞きに来てくれない」というあたりか。 まぁCAと客の数の比率を考えたらそーなる。

 そんなことを考えながら中空に到着。たっちだーうん


中部国際空港にて

 勝手知ったる中部国際空港。国内線との違いは入国審査があるくらい。 あと荷物受取に矢場とん豚がいない。
入国審査はVisit Japan Webに事前登録済み。 登録した旅程について「禁制品の持ち込みがない」というアンケートに答えてQRコードを表示させる。
あとはパスポートとQRコードを機械に当てて審査終了。スムース。

 帰国スタンプを押して貰おうとしたら窓口が遠い上に、係員が不在。おいw
入国審査のスムースさが台無しです…。だからローカル空港って言われるんだぞーw


帰宅

 空港から名鉄に乗って帰宅。夕方なので電車は学生だらけでした。
コンビニで晩飯を買って帰ろうかとも思ったが、後で出掛けるパターンも考えてまずは帰宅。

 帰宅後に「そーいや機内でも飲酒した」ことを思い出す。車で買い出しに行くのはNG…と。
車が使えないと気付いたら買い出しに行くこと自体が面倒になり、ストックのラーメンを食べて晩飯終了。


めもりんく

楳図かずお氏逝去:

 独特の画風を築いていった方でしたね。


ソフトバンク和田毅引退:
 ついに「ダイエー」の選手が現役から居なくなりました。よく20年以上やってきたな…ホントに。


その他:
 徴兵逃れの元木大介(ドラフト時にダイエーを蹴ってドラフト浪人した)はコテンパンに叩かれるがよい。


よる

 疲労は溜まっている筈なので早めに寝ます。ぐう。



2024/11/04

あさ

 今日は予定なし。友人2名は本日帰国、他の友人3名は今日も食べ歩きとのこと。
私は食べ歩く根性がないので観光を予定。…と言いつつも、台湾は月曜休日の施設が多いらしくなかなか大変。 猫空なる場所へロープウェイで上がり、鉄観音茶でも飲もうかと思ったのだが…ロープウェイ自体が休み。 え…交通機関が休むの?(どうも動物園とかとセット運営だったらしい)

 適当にガイドブックを見て。基隆かなーいっそ高雄かー?とか考えて烏来(うーらい)に行くことに。
MRT+バスで行けるのと、滝があってトロッコ列車も走ってるし、ロープウェイもあるらしい。 ぼんやりだけど「楽しめそうだ」と行先決定。


EasyCard紛失

 最寄駅まで歩いている途中でEasyCardを紛失していることに気付く。わー
ホテルに置き忘れたかと戻ったが見当たらず。移動中どこかで落としたらしい。 700TWD(=約3500円)分残ってたので痛い。

 とりあえず駅でEasyCardを買い直して移動。


移動

 緑の路線(松山新店線)で終着駅の新店駅へ。そこからバスに乗り換えます。
やってきたバスは満席。立って30分ほど行くらしいんだが…。 いきなりヘアピンカーブの連続。いや吊革千切れるぞコレ…。
 結局、右手は吊革、左手は座席、膝はシートの横…の三点支持。 なんかレーシングサイドカーのパッセンジャーになった気分。乗ったことないけど。 それくらいの状態でガンガン上っていきます。

 途中、何人かが山の中のバス停で下車。どこに行くんだこいつら…


烏来

 川が合流するような場所で川沿いに建物が多数。
なんか温泉街っぽいなーと思ったら本当に温泉街らしいです。知らんかったー

 んで800m程歩いてトロッコ列車に乗車。片道50元。
軽便鉄道を観光列車化したもの。軌間600mmクラスの鉄道なので、遊園地の列車と変わらん。 機関車1両(乗客2名)、客車2両(乗客4名×2両)という編成。
 芝刈り機クラスのエンジン音を響かせて坂道を上っていく。がんばれー

 1〜2kmほど走行して頂上駅。ぐるっとループを通過して方向転換。下り客を乗せる形に。

 頂上駅周辺では烏来の滝(正式名称知らん)が。なかなかいいね。
その周辺にも売店はいくつかあるが、どうにも観光地価格。 「いますぐ買いたい」って物や食べ物もないのでこちらもスルー。

 ここからロープウェイで更に景色を楽しむ予定だったのだが…。
往復300元するので躊躇してたら天気が悪くなってきて霧雨に。 ロクに景色も見えなくなる状態で先に進む気にはならんので、ロープウェイの利用は避ける。帰ろう。


水漏れ

 鞄から水漏れ。持ってきていたペットボトルの水がこぼれた模様。ぎゃー
慌てて中から濡れるとヤバい奴を取り出して待避。モバイルバッテリー…お前は絶対アカン。

 一段落したところでモバイルバッテリー用のケーブルを1本紛失してることに気付く。
が、ガラケー用のケーブルがない…。今更売ってるところもなさそうでショックw


復路

 バスに乗る。今度は座れた。このバス、台北まで行くらしいので帰りはずーっと乗り続ける。

 途中でGoogleMapsを見てみたら烏来の山を越えると台湾東岸に出てしまうような場所だった模様。
そこまで遠いイメージがなかったので驚き。交通費が安いので全く気にしてなかった…。

 台北からMRTに乗りホテルまで戻る。
15時半くらいにホテル着。軽く酒を飲みつつyoutube動画を眺めて休憩。


ばんめし

 16:45頃に再び台北方面へ。友人たちと晩飯を食べる予定で、昨日のうちに友人が予約してくれてます。マメですな。

わし「よくこんな店探したねぇ」
友人「yoububeで予習したから」
わし「マメやな」

 入店すると、店員が「コレがオススメ」「これも食べておけ」とメニューを選んでいく。 メニューみなくていい奴だコレ。適当に選ばれた食事をいただきます。美味。美味。

 食事終了後。友人が「有り金を全部出せ(意訳)」と言い出す。お?
こ…これは…。いわゆる…カツアゲって奴か。(違います

 この店、実は現金のみ(カード、電子マネー不可)の店。 明日帰国で買い物しまくってるので既に現金は乏しいらしい。 ちなみに一人950TWD(=約4500円)。台湾にしては高めの店ではあるな。
小銭まで含めてなんとか支払い。
わし「足りなかったらどーするつもりだったん?」
友人「隣に銀行があるから何とかなる、という前提で」
わし「おいw」
 なかなかチャレンジャーだった模様w
店から出た後、コンビニATMでリロードしてたんで、ギリギリを攻めることには何の意味もなかった気が。
とりあえず「マメな友人」という評価は再考しておきます。(笑


あとは

 友人の泊まっているホテルへ。部屋に行ってスイカをいただきます。
スイカが好きな友人がいて「とにかく台湾のスイカを玉で食べたかった」とのこと。なるほど。
最近、自分でスイカを買ってないので評価は適当だが「子供の頃に食べたスイカ」という感じ。 甘すぎず薄すぎず。これくらいの甘みだと飽きなくて好きだなぁ。


解散

 友人たちも明日出発なので早めの解散。一番早いのは4時過ぎに出てタクシーで空港に向かうらしいです。
私は12時フライトなので8時過ぎに出れば余裕だったりする。


r>2024/11/03

あさ

 ホテルの朝食をのんびりと。
友人は「朝も食べに行く」とフードファイターな感じで食べ歩き。頑張るねぇ。

 んで、10時過ぎに台北三越前まで移動。県泰豊で小籠包をいただきます。
開店は11時近くなんだけども並ばないと相当待たされる、らしいです。 結構早く着いてしまったので、1周回目の客になれました。わーい。
 なにはともあれ。てけとーに小籠包ほかをもぐもぐぱくぱく。うまー


ひる

 食べた後は忠烈祠の衛士交代を見に行く。
つーても、交代自体は2024/07に廃止されたので、今は衛士によるパフォーマンスになってます。 昔の「交代後、動かない衛士」は見られません。廃止してもやってること大差ないんだが。

 ここで「買い物に行く」という友人たちと別れ、私は故宮博物館へ向かう。
以前、ツアーで見学したことはあるものの、ドタバタだった記憶。 今回はそれなりにじっくり回ります…。

 有名展示の一つである白菜と小舟は見たが豚の角煮は今回非展示。貸出中かな。
他の展示物も白磁・青磁あたりがメイン。銅器・鉄器とかの解説記事がなかなかよろし。 私は文化物のなかでは「技術の発展」が分かるものが好きらしい。 この博物館は、結局「清・明あたりの遺物」が中心で、他の時代は極端に少ないというか…ない。 あとは日本の金刺繍の織物が展示されているのだが、保存が悪いというか…ライティングが悪くて金糸が映えない。 勿体ないなぁ…


ゆーがった

 小一時間ホテルのベッドでごろり。友人から晩飯のお誘いが来たので再び出掛けます。
晩飯は夜市へ。牛スープラーメン&水餃子、胡椒餅、マンゴーかき氷。どれも美味い。 台湾料理は基本外れがない…というか日本人の舌にフィットしてると思います。



2024/11/02

ごぜん

 台湾旅行…の前に会社へ。
新潟出張時の荷物を置きに行くのが主題。PCやら資料やら工具やら、こんなん自宅から持っていきたくない。
もう一つの理由としては、都合1週間近く会社に顔を出さない(出張1.5日+連休3日+休暇1日)形なので、 雑務処理をしにいくのも目的。

 机の上にあった書類や、マジで考える必要のないメールだけ処理。
ガチ書類の中には出勤日ではない日付が残るとマズい気がする奴もあったり。 そちらは内容だけ確認はするものの、敢えてスルーしておく。

 そんな調子で選別処理したけど、そんでも2時間ほど消費。…結構めんどい。


ひるー

 帰宅してパッキング。会社で荷物を空にしたのは出張用鞄で行くつもりだった、というのも理由。 ドライバーやニッパーが残ってたら大変なので…。
荷物を詰めなおしたら早々に出発。空港には直接向かわず、名鉄神宮前駅で一度改札を出る。 ここでクレカタッチを利用して再入場。

 こういう面倒なことをしている理由は、クレカ付帯の海外旅行保険を有効にするため。 名鉄は切符購入にクレカ決済が使えなかったが、最近試験運用だけどクレカでチケットレス乗車が可能となった。 ちなみに神宮前で乗り直したのは、ここから先は中空まで対応駅がないから。

 これで「(航空券を買った)利用付帯クレカ」「自動付帯クレカ」「(名鉄分)利用付帯クレカ」の3枚が 海外旅行保険対象に。アジア方面で疾病・傷害分の保険対応なら十分でしょ。 (仮に行先が米国なら、別枠でちゃんと保険に入ったと思います)


中空にて

 チェックインすると「エコノミーが満席でして…」と言い始める。
アップグレードだよね?別の便に変更じゃないよね?と思いながら話を聞く。 そもそも数日前に座席変更出来る程度には空席あった筈なんだが…。 「すでにプレエコにアップグレード済です」とのこと。わーい
プレエコに乗るのはANA修行以来だなーと思いつつ出国ゲートを通ってラウンジへ向かう。

 ラウンジは複数会社共用の「PLAZA PREMIUM LOUNGE」。 プライオリティ・パスでも入れるし、金を払えば一般でも入れるらしいです。
入ってみると…ウナギの寝床か?というような小さめのラウンジでした。 流石はトヨタ出身の社長が運営しているローカル空港会社。ラウンジが貧弱や…。 多分トヨタ社員専用ラウンジが別にあるんだぜ?(適当
 ビールと手羽先、きしめんで遅い昼飯をいただきつつ、搭乗時刻までのんびり。


 搭乗開始時刻が近付いたので搭乗口へ移動。行先が香港になっててビビる。あれ?ゲート間違えた?
よく見ると香港行(台湾経由)でした。今回キャセイパシフィックなので本拠地である香港に行くのは大前提なのね。


キャセイCX531便

 A350-900で運行。プレエコなのでゆったり。配列は2-4-2。エコノミーは3-3-3なので微妙に広い、くらい。
食事はエコノミーと変わらないみたい。あれ…食事はエコと変わらないんだっけ?久々すぎて記憶なし。 飲物は白ワイン。紙コップだと味気ないなー。

(追記)
 航空会社によっては特別メニューだったり、有料で食事もアップグレードする場合があるらしい。なるほど。


 機内エンタメは「フライミートゥーザムーン」。
アポロ11号の月着陸計画の裏で「失敗したときのための偽映像を作る」という秘密計画があり…というの話。 政府の陰謀めいた話のなかで「実際には成功した映像が流れたんだよ」って感じのストーリー立てでなかなか楽しい。
 これ、映画館での上映中はあんまり人気がなかったのか早々に配給終了したのよね…。
ストーリー展開として、必然性が低い内容もチョコチョコあったけど。 元々展開に無理がある話なので「ご都合主義」感がちょっとくらいあるのは仕方がない。割と楽しめました。うん。

 ふと斜め前の席を見ると「ルパン三世 カリオストロの城」を見ている人がいる。
おお、それもラインナップにあるんだ…とラインナップを探すと「駒田蒸留所へようこそ」もある。 これ上映映画館が少なすぎて見に行けなかった奴だw
 既に着陸間近なのでさわりの部分を時間の限り鑑賞する。


桃園空港(入国)

 着陸してから10分以上搭乗口の空き待ち。内容はほぼ聞き取れないがパイロットの不満そうな声は伝わったw
んで降機してから入国審査へ向かう。外国人カウンターはざっと200人くらい並んでた。 …数えることが出来る程度には暇だった…というか待ったということです。
ちょうどベトナム便が着いた後だったようで、えらく審査に時間がかかってた。 ベトナムからの入国者に対して慎重だったのか、書類不備な奴が多かったのかは分からん。 入国書類の書き直しを命じられて刎ねられた人もいたので、雑なんかもしれんなw

 30分くらい待って入国審査。私は申請書類はwebで事前申請してたので写真と指紋採取でサクッと終了。


桃園空港(入国後の儀式)

 ここからは定番の流れ。

  1. 現地通貨調達(ATMでキャッシング)
    最近は空港両替所は使わず、だいたいこのパターンで現地通貨を入手してます。 現在のレートはざっくり 1 TWD = 5 円くらい。
  2. 旅行者キャンペーン
    台湾では旅行者キャンペーンをやっており(要事前登録)、当たると5000TWD分の電子マネー。
    現地集合予定の友人も当たっている人はいました。
  3. 交通系カード購入(EasyCard) これが現金でしか買えないらしいので現金調達が先。
    先のキャンペーン当選者はその電子マネー持ってる人はその電子マネーで電車に乗れる。
    カードを土産物屋もしくは自販機で買ってTop-up(チャージ)する。 100TWD札がないので1000TWD札を突っ込んだら全額チャージされました。そんなに使わん。orz
  4. eSIM有効化 ネットが繋がればそんなに困らないので、WiFiが使える空港内で有効化。
 という感じでやってたんですが。
携帯にキャリア名が表示されて安心してたのに、空港からMRT(鉄道)に移動したら携帯が圏外に。あれ?

 とりあえずMRT内はWiFiが使えたので、友人との合流箇所を確認した後はeSIM復旧作業。
…なんだけど上手くいかないというか復旧方法が分からん。ぐぬぬ。 以前、韓国かマレーシア行ったときはeSIMのID手入力で復帰したんだが…今回は 「そのIDは使用できません」とか出てきて駄目。うーん分からん。

 とかやってる間に台北駅着。WiFiも使えなくなるが取り急ぎ友人たちとの待ち合わせ場所を目指す。


晩飯

 待ち合わせ駅で友人たちと合流。「あと数分遅かったら置いて行くところだった」とのこと。わー
なにはともあれ再会を喜びつつ晩飯。 美味いんだけど、店内BGMが五月蠅すぎて会話が聞こえない。隣の人とは会話できるが…1人空くともう無理…。


解散

 食事後解散。他の人は台北周辺、私はちと離れた場所にホテルを構えたので移動。
相変わらず携帯は使用不可なのでマップアプリが使えません。 オフライン用のマップアプリも入れてるんだが、今回台湾用の地図を入れ忘れてました。

 まぁ予約時にざっくり地図を見た覚えはあるので…何とかなるでしょ。(雑

 駅到着して、駅の案内地図を見てから適当に歩く。
今回は割と素直にホテル発見。入口も分かりやすい。 去年韓国で泊まったホテルがショッピングモール直結の割にモール内から行けなかったのと比べると天国ですw
部屋も結構広くて「あー某外資系ホテルいいわー」って感じ。


eSIM復旧

 WiFi環境が整ったところでeSIM復旧作業。
移動中はハイリスクすぎてやれなかった「eSIM削除」を試します。

 eSIM削除 → iPhone再起動 → 通信プラン管理アプリから該当eSIMを選んで再インストール。
ここまでやったらeSIMのアクティベーションに5分程度かかるので完了待ち。

 復旧したところでWiFiをoffにして動作検証。動いた。
なんで動かなかったのか原因不明。去年韓国やマレーシアで使えてたんだがな…。 これで動かなければ、明日は電話会社に行ってSIMを購入…ってパターンになってたと思います。 最近ahamoが便利なので(国内データ分で海外利用可能)、そっちに鞍替えしてもいいかも。

 んで。
通信データプランを見たら1GBプラン中400MBも使ってることになってたり。おいw
ほぼ通信できてなかったぞww



2024/11/01

未明

 02時頃再起動して、04時過ぎまで起きてた。
月替わりで、先月は同僚の退職とか色々あったなーと考えてたら、変に目が覚めてしまった。

 平行してトイレも時々。この調子で現場作業と週末の旅行大丈夫かな…。


あさー

 朝になっても下痢傾向なのは変わらず。
昨晩買った「トメダイン」なるシート状の薬をホテルから出る前に服用。 この薬、シート状の薬で水いらず。舐めておくだけでOK…という代物。 レモン風の味付けもしてあり苦みもなく使いやすい。

 今日、不調が続いて夜まで下痢が続くようなら明日は内科に抗生物質貰いにいかねば。


移動中

 富山から糸魚川まで移動中、会社メールを確認。
「焼肉屋を予約しました」とかいうメールが。なんだこれはww聞いてないぞww

 よく呑みに行く同期と若手が1名の3人で行く形らしい。
日付をみたら12月下旬なので…考えるのは後日でいいか(笑


おしごと

 予想はしていたものの、代品に切り替えても不具合は再現。
普通は「現場の問題だ」ってぶった切るのだが、「現場のどこが悪い」と明言できない状況で答えに詰まる。 まーだ引きずるな、この現場…


体調不良部

 「トメダイン」しっかり効いた。

 昼頃にトイレで黄色い小便が出たのは確認。相応に作用してた模様。
その後も腸の過敏な状態は止まったみたいなので、明朝まで問題なければ医者に行かずに済みそう。


えきねっとの罠

 もしくはJR東海がクズのためにオンライン決済が使いにくいJR東日本/JR西日本の話。

 出張での作業を終え、復路の切符を買うことに。 糸魚川駅は有人の「みどりの窓口」は撤廃しており、多機能券売機で購入するか、 e5489あたりで予約後、多機能券売機で発券する必要がある。
 私は「e5489(JR西日本 webサービス)」で乗車券を予約、発券。 同行した若手くんは「えきねっと(JR東日本 webサービス)」で乗車券を予約する形。

 往路はもちろんどちらもJR東海の駅で発券。
e5489の場合「JR東海の経路を含む予約のみJR東海駅で発券できる」ので、多分「えきねっと」も 似たような条件で発券になる筈。
若手くんは北陸新幹線区間を「チケットレス」にして交通系ICカードに紐づけ。 乗車券は敦賀までで、あとはチケットレスで通過。乗車券表記がどうなってたのか、 詳細は不明。<アナログな人


 そして復路。
往路同様に、それぞれwebサービスで復路を購入。ルートは糸魚川〜敦賀〜米原〜名古屋。 私は何のトラブルもなく発券機で発券。復路をweb予約したのは今回が初だが、特に往路と 状況は変わらず。
 一方、同僚は発券機でエラーが出て発券できず。 「敦賀までチケットレスにしてるから、敦賀で発券できるかな?」とチケットレス乗車。 改札は通過できるし…発券以外は問題なさげ。

 敦賀で発券機を使ってみる。
みどりの窓口も新幹線改札を出て在来線側にしかない。まずはそちらの発券機で発券を試みるがエラー。 仕方なくみどりの窓口で発券を依頼したところ「発券できません」との回答。なんでやねん。

 敦賀駅員によると「JR東海を含む切符はJR東海エリアでしか発券できない」ということらしい。えぇ…? つまり往路で往復分ととりあえず発券しておき、復路予定変更になった場合は窓口で予約変更しろ、 ってことか?謎すぎる。

 結局、若手くんはどうなったか?というと。
切符紛失扱いで、敦賀〜米原〜名古屋分を再購入。 そして名古屋駅で使わなかった切符の分を払い戻しを受ける形になるらしい(手数料:切符1枚につき340円)

 なんか色々ややこしい話だな…


めもりんく


よる

 22時ちょい前に帰宅。明日からの旅行準備をしないといかんのだが…眠い…。
ロクに作業できす寝ることに。ぐー



・分割しました。
トップページへ戻る
漂流日記(タイトル)へ戻る
漂流日記(2024年10月)を見る