![]() |
Tsu Wine Association |
この度は「津ワイン愛好会」のホームページをお訪ねいただき有り難うございました。
この会は1980年頃に松田 浩一さんと私(細川 隆)の二人でワインに付いての知識を深める
ための勉強会として始めたものが前身で、その後友人知己のなかのワイン好きが集まり徐々に会
員の数も増え1982年3月に「津ワイン愛好会」として正式に発足いたしました。
勉強が目的の会ではありましたが、肝心の参考書類が身近にはまったく無く、月に一度みんなで
集まってワインを飲み「これはおいしい、いやこれはまずい」等と放談するだけの日々がしばら
く続きました。
現在では、会員のほとんどが日本ソムリエ協会認定のシニア・ソムリエ、ソムリエ、シニア・
ワイン・アドヴァイザー、ワイン・アドヴァイザーのいずれかの資格を持っており、誰にも負け
ない実力と歴史のあるワイン愛好会だと自負する次第です。
ある日、フランス大使館へ問い合わせて「フランス食品振興会(ソペクサ)」の存在を知り、早
速連絡して「ワインとスピリッツ」という冊子を手に入れる事が出来ました。これをきっかけに
ドイツ、イタリア、スペイン、アメリカ・・・とそれぞれの関係機関へお願いしてワインに関す
る資料を取り寄せ、やっとワインの基礎からの独学がスタートしました。
1985年頃には会員20名程の心からワインを愛する者の集団となり、毎月の例会は日本
ソムリエ協会が行うソムリエおよびワイン・アドヴァイザーの認定試験合格に的を置いた本格的な
勉強の場となっていきました。それと同時に、まだまだワインに対する興味の薄い地方都市にあ
ってワインの素晴らしさを一人でも多くの方々に知ってもらおうと啓発活動にも心がけ、
毎年11月には一般の人を対象にしたボージョレ・ヌーボを楽しむ会を開催し、1989年には
先ごろ(1995年度)第8回世界ソムリエ・コンクールで優勝された田崎 真也 氏(写真)を
お迎えして参加者数200名の大ボージョレ・ヌーボ・パーティーを開催するにいたりました。
その外、毎月の例会に加えて毎年夏には近くの海岸で各自が好きなワインを持ち寄り牛のモモ肉
を丸焼きにするバーベキューパーティーを開催するなど和気あいあいの雰囲気の中でワインを心
ゆくまで楽しんでおります。
ワインに付いてのご質問などがありましたら、ぜひご連絡ください。出来る限りお答えしたいと思っております。