2001年ティスティングノート
もどる
![]() |
CHABLIS GRAND CRU LES CLOS , 1996 JEAN BILLAT (細川隆氏によるブラインドテスト) レモン、グレープフルーツの柑橘系の香りとミネラル香がまず感じられる。 上品に仕上げられ、ライトな味わいの中にもしっかりとした主張がある。 飲んだ後には、口中にキリッとした酸が心地よい余韻を長くとどめる。 コメント:滝澤秀行
|
![]() |
CHASSAGNE MONTRACHET , 1996 LES CHENEVOTTES , PREMIER CRU JEAN NOEL GAGNARD 輝きのある素晴らしい色合いで、長いレッグスが厚みのあるボディを想像させる。 鼻をくすぐる香ばしさ、アーモンドのようなナッティな香り、 上品で切れの良い酸。どこをとっても申し分のないワイン。 今日のパネソテーのノワゼットの香りと非常に相性も良い。 コメント:細川隆
|
![]() |
KRUG CLOS DU MESNIL , 1988 立ちのぼる青リンゴのフレッシュな香り。プラムを思わせる甘く心地良い余韻。 きめ細かくやわらかな泡。すいこまれてしまうような一本。 ヴィンテージも1988,クリュグ クロデュメニルの力を感じるひとときでした。 コメント:高橋正浩
|
![]() |
CHARMES CHAMBERTIN , 1988 CAMUS PERE ET FILS 外観はややレンガ色がかったルビー色。色調は比較的クリアな印象を受ける。 香りはフランボアーズやイチジクの様な甘酸っぱく優しい香り。 アタックはやわらかくデリケートな酸味を多く感じ取れる。 のどごしはバランス良く滑らか。果実味もしっかりとあって エレガントな余韻が残る。 コメント:倉口正智
|
![]() |
NUITS SAINT-GEORGES LES MEURGERS , 1986 HENRI JAYER 数年前にアンリ・ジャイエの、ヴィンテージは忘れたが、 リシュブールを飲んだが、やはり彼独特の個性のあるワインだと思う。 DRCと共通点が多いと思われるが、果実味が豊かでタンニンも程良く、 マグナムの為かまだ5〜10年は充分に熟成する様な気がする。 パーカーJrは異国風で燻した香りのプラムのブーケがあるといっているが、 余りよく理解できない。 久しぶりにうまいバーガンディを飲ませてもらった。 長田君の厄払いのワイン、飲ませてもらってありがとう。 コメント:萩原正芳
|
![]() |
RIVESALTES , 1929 やや赤茶けたコハク色。とても輝きがあり、ラルムに厚みがあり ゆっくりとしたたる。香りは、甘味をおびた酸化熟成した香り、 口中でドライフルーツ、プルーン、黒ザクロの香りが広がる。 合わせる料理はデセール、ラムレーズン、クルミパン。 コメント:長田康二
|
![]() |
LE MORTON , RARETE
VIEUX CALVADOS DU DOMFRONTAIS GRANDE RESERVE
|