2000年ティスティングノート
もどる
![]() |
BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN , 1995 DOMAINE MEO-CAMUZET (滝澤秀行氏によるブラインドテスト) アンリ・ジャイエの後継者の一人として最近人気が高いドメーヌ。 強い酸味としっかりしたボディ、パストゥグランとは思えない長い余韻を感じる。 パストゥグランなのでピノノワールとガメイのコンビであるが、 ほとんどピノでできているのではないかと思われる。 炭火で焼いたサンマを肴にぐびぐびと飲んでみたい一本。 コメント:高橋正浩
|
![]() |
POUPILLE , 1993 COTES DE CASTILLON (滝澤秀行氏によるブラインドテスト) 透明感ある輝くルビー色。湿った土、トリュフ、獣、赤いベリーの砂糖漬けの香り。 口全体に香りが広がり、とても心地よい。 やわらかく、まあるいタンニンと、エキスからくる甘味、そしてベリーの香りが とても幸せな気持ちにさせてくれる。 時間がたつとアタックがやや弱くなってくるが、香りは素晴らしいまま続く。 コメント:三吉研一
|
![]() |
CHAMPAGNE GOSSET GRAND ROSE , BRUT とても繊細な淡いサーモンピンク。きめ細かな小さな泡が長くゆっくりと 上がってくる。さわやかな心地よい酸味、ベリー系の味わい。 フランボワーズ、スリーズ、エレガントな味わい。 料理は、繊細な酸味の生きている素材をいかしたオードブルに合う。 コメント:長田康二
|
![]() |
PROVIDENCE , 1997 MATALCANA NEW ZEALAND MERLOT 70%,CABERNET FRANC 20%,MALBEC 10% 色は濃いルビー色。香りはベリー系のジャム、華やかな熟した果実香。 ほのかに甘い香り。 タンニンはきめ細やか。とても'97年とは思われない。 ポムロール、サンテミリオンの70年前後から80年初めと想わせる滑らかな舌触り。 30分から60分間では全く衰えず、90分で僅かな衰えがみられるが、 なぜこんなに早く熟成した味わいを示すのか? 10年、20年後がどうなるのか、期待と心配で待つしかないのか。 同時に飲んだ1961年の BRANAIRE に負けずとも劣らず「華」がその中にある。 シュバル・ブラン、ル・パン同様私の最も好むワインの1つである。 コメント:萩原正芳
|
![]() |
CHATEAU BRANAIRE DULUC DUCRU , 1961 透明感があり輝きがある。縁は橙色がかった紫色。レックも長い。 第一の香りは杉の香りとブラックベリー、カシスの香り。 グラスを廻すと冬の森の香りとほんのりバニラの香りが加わり、 口にするのが楽しみである。 口にすると、61年とは思えない生き生きしたワインで、 果実味あふれる辛口の赤ワインである。 酸味はほどほどで苦味渋みもまろやかで、バランスがとれている フルボディのワインで、アフターテイストもまだまだ長い。 私個人としては、とても好きなワインで、1961を飲めて幸せである (実は、生まれた年に近い)。料理を合わすとすれば、 鳩の料理フルーツのソース、とっても健康な時にステキなレストランで飲みたい。 コメント:東博子
|
![]() |
DOMAINE SAINT ANDRE DE FIGUIERE , 1999 GRAND CUVEE VIEILLES VIGNES ALAIN COMBARD 東博子氏のおみやげ 酸とタンニンのバランスがすばらしく、できの良いワインである。 1年しか経っていないのにとげとげしさが無く、いつでも飲める。 濃い色調の中にも透明感がある。 いかにもプロバンスらしいはずれがない。おいしいワインです。 コメント:青木啓
|
![]() |
COTES DE PROVENCE , 1999 LE CLOITRE DE SAINTE ROSELINE 東博子氏のおみやげ しっかりしたエキス分、太陽の恵みを受けたしっかりしたタンニン。 ほどよい酸味。 プロバンス現地調達の為、日本発上陸で、非常に珍しい。 コメント:滝澤秀行
|
![]() |
VALDESPINO CARDENAL POLO CORTADO A.R.VALDESPINO ナッツ系のキレあがった香りで、キリッとした辛口でありながら、 アモンティリャードとオロロソの個性を併せ持つ口当たりの穏やかな 味わいである。 60年もの時を経た酒と、それを見守る人たちの心と努力に敬意を表したい。 コメント:寺本康
|