[日付順目次6(2013年)]

過去記事をテーマに関係なく日付順に目次としてまとめました。
最初は上記のテーマで書き始めましたので、便宜上そのままのタイトルになっていますが、日付が進むと別のテーマも出てきます。
未整理のところもありますがテーマ別の目次も作成していますので、目的に応じてそちらも参照してください。


13/1/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第281回]●IMSAI8080が映画WARGAMESに「出演」していました
13/1/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第282回]●WarGames(承前)
13/1/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第283回]●ALTAIR8800
13/1/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第284回]●ステップ回路●AUTO STEP回路●Z80を使うことの問題点
13/1/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第285回]●アドレスセット、インクリメントの仕組みについてもう一度●Z80で追加された命令が問題
13/1/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第286回]●ロジアナでとらえたアドレスセットの誤動作波形
13/1/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第287回]●どうすればアドレスセットでの誤動作を回避することができるのでしょうか?●そこをなんとかしてしまうための回路です
13/1/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第288回]●追加改造をしたSTOP回路のロジアナ波形
13/1/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第289回]●Z8S180のST信号●ST信号を利用したSTOP回路●ロジアナ波形
13/1/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第290回]●まだ誤動作のタネは残っています●STEP操作の後で発生する誤動作
13/1/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第291回]●STEP操作後の誤動作回避回路
13/1/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第292回]●ロジアナ波形への疑問
13/1/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第293回]●ロジアナ波形の不思議を解明
13/1/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第294回]●D1信号のオシロスコープ波形
13/1/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第295回]●READ DECは?
13/1/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第296回]●READ DEC回路
13/1/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第297回]●READ DEC回路(2)
13/1/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第298回]●READ DEC回路の動作波形
13/1/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第299回]●読者の方からメールと写真を送っていただきました
13/1/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第300回]●IPL(Initial Program Loader)●ROMとRAM●RAMとIPL●IPLのないシステム●サンプルプログラム●プログラム入力の手順●プログラムの実行●プログラム入力〜実行までの写真
13/1/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第301回]●アドレスLEDの上位8ビットには何が?●STEP動作
13/1/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第302回]●普通のProgram Loader
13/1/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第303回]●普通のProgram Loader(2)
13/1/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第304回]●普通のProgram Loaderのプログラムリスト
13/1/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第305回]●プログラムをロード中の写真●Program Loaderでロードしたプログラム
13/1/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第306回]●データをロード中の写真
13/2/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第307回]●現在のメモリマップ
13/2/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第308回]●E−80の基板アートワーク作業
13/2/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第309回]●[第307回]で書き忘れたこと
13/2/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第310回]●システムプログラムのロード
13/2/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第311回]●システムプログラムのロード(2)
13/2/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第312回]●Z8S18020のウェイトサイクル
13/2/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第313回]●Z8S18020のタイミングチャート●IS61C5128AS−25のアクセスタイミング●82C55A−2のタイミングチャート
13/2/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第314回]●Z8S180のI/Oレジスタ●DMA/WAIT CONTROL REGISTER●REFRESH CONTROL REGISTER●I/Oレジスタへのアクセス方法●OUT0 (n),r●テストプログラム●テストプログラムの実行結果です
13/2/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第315回]●I/Oレジスタへのアクセス方法(2)●I/Oレジスタにアクセスするもうひとつの方法●82C55の出力テスト
13/2/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第316回]●前回の訂正●IN命令のクロック●RDとCSの信号波形
13/2/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第317回]●82C55A−2耐久テストプログラム
13/2/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第318回]●82C55A−2耐久テストプログラムの実行時間を計算する●clock−doubler
13/2/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第319回]●CLOCK−DOUBLERを試す
13/2/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第320回]●CPU内部クロックを外部クロックの倍にする●I/Oレジスタ1FH●内部クロック=外部クロック×2プログラム
13/2/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第321回]●SL1960
13/2/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第322回]●82C55A−2のRD対策
13/2/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第323回]●ND80ZVのCP/M用改造写真を送っていただきました
13/2/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第324回]●ND80ZV増設基板を設計しました
13/2/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第325回]●危ないところでした
13/2/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第326回]●回路が間違っていました
13/2/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第327回]●E−80(仮称)ミニコンのCPUクロック回路
13/2/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第328回]●MIDIをどうするか?●RS232C用クロック回路
13/2/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第329回]●MYCPU80がWindows8に接続できました!
13/2/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第330回]●MIDIで苦戦
13/2/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第331回]●MIDIで苦戦(2)
13/3/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第332回]●MIDIで泥沼に
13/3/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第333回]●MIDIで泥沼に(2)
13/3/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第334回]●SC−88を解剖
13/3/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第335回]●SC−88とSC−55mkUを落札●やっぱりあのSC−88は不良品だった
13/3/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第336回]●MIDIキーボードをSC−88につなぐ●テストプログラム●入力と出力の信号波形
13/3/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第337回]●もっと小さくてシンプルなMIDIファイルがほしい
13/3/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第338回]●MIDIファイルを解析●MIDIファイルの構造●ヘッダートラック ●フォーマット ●分解能(BPQN)●最初のデータトラック●データの表記ルール●メタイベント FF 51 03(テンポを定義)●メタイベント FF 58 04(拍子を定義)●メタイベント FF 59 02(調号を定義)●メタイベント FF 2F 00(トラックの終わりを示す)●可変長の表記法●2番目と3番目のデータトラック
13/3/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第339回]●MIDIファイルを解析(2)●トラック2とトラック3の解析●コントロールチェンジ(BX XX XX)●バンクセレクト(BX 00 HH および BX 20 LL)●プログラムチェンジ(CX PP)●ボリューム設定(BX 07 VV)●パンポット(BX 0A PP)
13/3/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第340回]●MIDIファイルを解析(3)●ノートオン(9X XX XX)●ノートオフ●音の長さ
13/3/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第341回]●バッハのMIDIファイル
13/3/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第342回]●バッハのMIDIファイル(2)●メタイベント FF 01 nn 〜 FF 09 nn●コントロールチェンジいろいろ(BX XX)
13/3/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第343回]●さらに多くのMIDIファイルでテストを
13/3/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第344回]●昔のMIDIファイルを送っていただきました●ランニングステータス
13/3/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第345回]●MIDIファイルadams.midの解析
13/3/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第346回]●MIDIファイルhitchck.midの解析
13/3/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第347回]●MIDIファイルstarwars.midの解析
13/3/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第348回]●SC−88を修理しました
13/3/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第349回]●MIDI演奏プログラムのプログラムリスト
13/3/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第350回]●Z8S180内蔵タイマーの割込みアドレス
13/3/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第351回]●MIDI演奏プログラムの環境設定●作業エリア●トラック用ワークエリアの設定●文字列サーチサブルーチン●可変長データ→16進数変換サブルーチン
13/3/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第352回]●MIDIデータの実際の処理作業にエントリする●デフォルトの演奏速度の設定●2進数整数除算サブルーチン●正規化
13/3/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第353回]●内蔵タイマーの設定と割り込み開始●タイマー割り込みプログラム
13/3/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第354回]●トラック用ワークエリアの巡回
13/3/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第355回]●MIDIデータの解読とデータ送信●MIDI送出サブルーチン
13/3/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第356回]●メタイベント(FF)の処理●次のMIDIイベントデータのセット(NEXTDT)●トラックの終わり(TRKEND)と次のトラックヘの処理(NEXT)●テンポの設定(TMPSET)●システムエクスクルーシブメッセージ(F0)の処理
13/3/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第357回]●E−80(仮称)ミニコン試作基板が出来てきました●ND80ZV用の増設RAM基板が出来てきました●ND80ZVに増設RAMボードを取り付けました
13/3/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第358回]●増設RAMボードについて
13/3/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第359回]●CP/M互換DOSの起動●CP/Mモード
13/3/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第360回]●MBASICの再実行●仮想フロッピーディスクドライブの作成
13/4/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第361回]●CP/M互換DOSについて●CP/Mファイル(.COM)の作成
13/4/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第362回]●CP/M互換DOSの使い方●CP/Mファイル(.COM)の作成と実行●仮想フロッピーディスクドライブの準備●ZアセンブラZASM.COMの実行●ZB3DOSの起動●COPYコマンド●CP/M互換DOSの終了●ZB3BASICの終了
13/4/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第363回]●COPYコマンドについての訂正●ファンクションコール0Bテストプログラムの訂正●FNC0BT−3の実行
13/4/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第364回]●VFORMATを組み込みました
13/4/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第365回]●ファイル名の変更のところを直しました●リブートはとりあえずCPPだけということに●STARTREKです!
13/4/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第366回]●STARTREKのプログラムリスト●BASICゲームプログラムの詳細情報
13/4/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第367回]●STARTREK for ZB3BASIC●STARTREK用マシン語サブルーチン●STRTRKSB.TXTのアセンブル●STRTRKSB.BINとSTTRTRK.TXTのロード●STARTREKの実行
13/4/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第368回]●クリンゴンが多すぎるのでは?●STARTRECの遊び方
13/4/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第369回]●ZB3BASIC用のSTARTREKを再修正しました●STARTREKのルールについて
13/4/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第370回]●CP/M互換DOSの説明書作成に着手しました●またZB3BASIC用のSTARTREKプログラムにバグがみつかりました●STARTREKのルールについて(その2)
13/4/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第371回]●またバグがみつかりました●STARTREKのルールについて(その3)●宇宙基地にドッキング
13/4/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第372回]●CP/M互換DOSの説明書作業続行中です●光子魚雷のコース
13/4/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第373回]●深刻なエラー?●TRON命令
13/4/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第374回]●ZB3BASIC用STARTREKのデバッグ作業
13/4/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第375回]●バグ取りで1日つぶれてしまいました●ZB3BASIC用STARTREKのデバッグ作業(続き)
13/4/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第376回]●STARTREK完全記録
13/4/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第377回]●COPYおよびRENコマンド●STARTREK完全記録(その2)
13/4/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第378回]●COPYコマンド
13/4/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第379回]●COPYコマンド作成中のトラブル
13/4/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第380回]●DIRコマンド
13/4/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第381回]●COPY Z:●STARTREK完全記録(その3)
13/4/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第382回]●COPY Z:(その2)
13/4/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第383回]●COPY Z:(その3)●ERAコマンド
13/4/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第384回]●REN(rename)コマンド●トランジェントプログラムの実行●ZドライブでもMBASICを
13/5/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第385回]●ZドライブのMBASICでファイルのSAVEを!●ZドライブのMBASICでファイルのLOADを!●MBASICの解析
13/5/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第386回]●ZドライブのMBASICでSTARTREKを!
13/5/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第387回]●STARTREK完全記録(その4)
13/5/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第388回]●STARTREK完全記録(その5)
13/5/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第389回]●STARTREK完全記録(その6)●ZB3BASIC版STARTREKプログラムを修正しました
13/5/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第390回]●/BATコマンド●バッチファイルサンプル1●バッチファイルサンプル2(パラメータの使用) ●バッチファイルサンプル3(パラメータの使用)
13/5/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第391回]●ファンクション0〜ファンクション2●テストプログラムVFTST0−2●[Ctrl]+[B]
13/5/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第392回]●CP/M互換DOSプログラムのデバッグ●/CPM,D●ユーザープログラムのデバッグ例
13/5/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第393回]●ランダムWRITE(ファンクション22H)●テスト用レコード番号データの作成●テストプログラムVFTST20B●最初に仮想ディスクドライブを空にする
13/5/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第394回]●ランダムREAD(ファンクション21H)●リードオンリーディスク
13/5/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第395回]●Zドライブはランダムアクセス不可●ファンクション28H(空きを00で埋めるランダムライト)
13/5/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第396回]●WORDSTARは使えません(あしからず)
13/5/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第397回]●WORDSTAR(2)
13/5/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第398回]●WordStar(3)●WordStarの入手先
13/5/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第399回]●WordStar(4)画面上部のゴミ
13/5/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第400回]●WordStar(5)終了時のハングアップをクリアしました●WordStar3.3 Manual●[Ctrl]+[S]の怪
13/5/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第401回]●CP/M互換DOSのための配線変更(ND80Z3.5)
13/5/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第402回]●ZB3DOS(CP/M互換DOS)発売開始!●ND80ZV用ZB3DOS(CP/M互換DOS)セット●ND80Z3.5用ZB3DOS(CP/M互換DOS)セット
13/5/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第403回]●さっそくご注文をいただき感謝申しあげます
13/5/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第404回]●ND80Z3.5の配線変更について●CDROMと説明書です
13/5/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第405回]●やっと作業が完了しました
13/5/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第406回]●発送を開始しました●E−80プロジェクトのその後
13/5/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第407回]●ZB3DOS(CP/M互換DOS)セットを発送いたしました●増設RAMのテストプログラム
13/5/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第408回]●F80でまさかのエラーです
13/6/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第409回]●まさかのエラーの意外な原因
13/6/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第410回]●F80でのまさかのエラーの顛末です
13/6/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第411回]●F80でのまさかのエラーの顛末(その2)
13/6/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第412回]●今度はLOADコマンドでエラーです
13/6/7   ワンボードマイコンでCP/Mを![第413回]●時間がありません!!
13/6/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第414回]●本日も時間がありません●シーケンシャルREADのレコード
13/6/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第415回]●かなり対策が進みました●CutWin32
13/6/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第416回]●(6)MBASICの小文字ファイル名対策●画面コピー(その2)
13/6/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第417回]●(7)タイニーBASIC●もうひとつのTinyBASIC
13/6/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第418回]●(8)/BATが使えません
13/6/15  ワンボードマイコンでCP/Mを![第419回]●/BATで遠隔デバッグ!
13/6/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第420回]●/BATで遠隔デバッグ!(2)
13/6/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第421回]●SUBMIT
13/6/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第422回]●/BAT使用例
13/6/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第423回]●(9)WordStarでカレントディスクが変更できません●(10)CLSがうまく働きません●(11)画面クリアのエスケープシーケンスも組込みました
13/6/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第424回]●(12)エスケープシーケンスに対応●WindowsXPの場合
13/6/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第425回]●XPではエスケープシーケンスが使えません
13/6/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第426回]●ESCシーケンスをエミュレート
13/6/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第427回]●ESCシーケンスをエミュレート(2)
13/6/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第428回]●M80用プログラムを添付していただきました●カーソル移動プログラムも作っていただきました
13/6/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第429回]●(13)MS−COBOL
13/6/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第430回]●MS−COBOL(2)
13/7/1   ワンボードマイコンでCP/Mを![第431回]●MS−COBOL(3)●DDTの入手先
13/7/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第432回]●(14)PL/IのLINKでエラー
13/7/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第433回]●PL/IのLINKでエラー(2)
13/7/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第434回]●ZB3DOSの修正版をお送りしました
13/7/6   ワンボードマイコンでCP/Mを![第435回]●ZB3DOS修正版の改良点●動作することを確認したアプリケーション
13/7/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第436回]●PIPにおかしなところがみつかりました●PASCAL/MT+●MAC(マクロアセンブラ)
13/7/10  ワンボードマイコンでCP/Mを![第437回]●TURBO PASCAL
13/7/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第438回]●TURBO PASCAL(2)●またESCシーケンスを追加しました
13/7/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第439回]●TURBO PASCAL(3)●ESCシーケンスを追加しました(2)●TURBO PASCALの入手先
13/7/18  ワンボードマイコンでCP/Mを![第440回]●正しくコピーされません?
13/7/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第441回]●ファイル内容比較プログラム
13/7/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第442回]●COPYの不具合がクリアできました●BASCOMとCB80
13/7/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第443回]●ND80ZVの写真を送っていただきました
13/7/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第444回]●ZB3DOSの再修正版をお送りしました
13/7/25  ワンボードマイコンでCP/Mを![第445回]●ND80ZVの写真を送っていただきました(2)
13/7/26  ワンボードマイコンでCP/Mを![第446回]●E−80プロジェクト
13/7/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第447回]●E−80プロジェクト(2)
13/7/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第448回]●E−80全回路図
13/7/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第449回]●Multiplan
13/8/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第450回]●E−80試作基板の動作テストが完了しました●V−FDDアクセスLED回路
13/8/4   ワンボードマイコンでCP/Mを![第451回]●V−FDDアクセスLED回路(2)
13/8/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第452回]●OSを選択してシステムを起動
13/8/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第453回]●回路図を修正しました●DIPSW1とDIPSW2の行き先●イニシャルローダー(IPL)の仕組み
13/8/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第454回]●イニシャルプログラムローダー(IPL)
13/8/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第455回]●「金麦」が届きました!●前回のプログラムには誤りがありました●PIC16F886のプログラム
13/8/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第456回]●E−80ミニコンのメモリマップについて●ND80ZV(ND80Z3.5)のZB3DOSメモリマップ●E−80ミニコンのメモリマップ
13/8/13  ワンボードマイコンでCP/Mを![第457回]●メモリバンクの設定●内蔵I/Oレジスタについて
13/8/14  ワンボードマイコンでCP/Mを![第458回]●物理メモリアドレスをアクセスする仕組みについて
13/8/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第459回]●論理アドレスから物理アドレスへの変換
13/8/17  ワンボードマイコンでCP/Mを![第460回]●論理アドレスから物理アドレスへの変換(8086の場合)●メモリバンクテストプログラム
13/8/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第461回]●V−FDDアクセスLEDの回路変更
13/8/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第462回]●AUTO/STEP回路の変更●ND80ZVユーザー様のホームページです
13/8/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第463回]●E−80試作3号機を製作中
13/8/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第464回]●E−80試作3号機が完成しました
13/8/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第465回]●E−80試作3号機の動作テスト●マシン語プログラムを書く
13/8/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第466回]●E−80試作3号機の動作テスト(2)●プログラムの実行
13/8/31  ワンボードマイコンでCP/Mを![第467回]●ステップ動作
13/9/2   ワンボードマイコンでCP/Mを![第468回]●E−80のケースの写真
13/9/3   ワンボードマイコンでCP/Mを![第469回]●E−80とIMSAI8080のツーショットです!
13/9/5   ワンボードマイコンでCP/Mを![第470回]●E−80試作3号機のテストが完了しました●MYCPU80の写真を送っていただきました
13/9/8   ワンボードマイコンでCP/Mを![第471回]●E−80のコネクタ群●コネクタ端子接続図
13/9/9   ワンボードマイコンでCP/Mを![第472回]●E−80試作3号機の写真です
13/9/11  ワンボードマイコンでCP/Mを![第473回]●E−80試作3号機の写真です(2)
13/9/12  ワンボードマイコンでCP/Mを![第474回]●I/Oバイトのテスト●I/Oバイトがクリアされてしまいます
13/9/16  ワンボードマイコンでCP/Mを![第475回]●LST:
13/9/19  ワンボードマイコンでCP/Mを![第476回]●E−80のアートワーク作業が完了しました●E−80の基板作図画面です
13/9/20  ワンボードマイコンでCP/Mを![第477回]●E−80でRS232Cの通信テスト
13/9/21  ワンボードマイコンでCP/Mを![第478回]●なんと紙テープパンチャ/リーダーです!
13/9/22  ワンボードマイコンでCP/Mを![第479回]●E−80のCP/M互換DOSでは232Cは未完成なのですが…
13/9/23  ワンボードマイコンでCP/Mを![第480回]●紙テープが収まりません?
13/9/24  ワンボードマイコンでCP/Mを![第481回]●紙テープパンチャ/リーダーについて詳しく
都合により482回、483回は削除いたしました。
13/9/27  ワンボードマイコンでCP/Mを![第484回]●E−80試作4号機
13/9/28  ワンボードマイコンでCP/Mを![第485回]●MYCPU80の組立作業中です
13/9/29  ワンボードマイコンでCP/Mを![第486回]●MYCPU80の組立作業中です(2)
13/9/30  ワンボードマイコンでCP/Mを![第487回]●MYCPU80が完成しました
13/10/1  ワンボードマイコンでCP/Mを![第488回]●MYCPU80を大拡張!
13/10/2  ワンボードマイコンでCP/Mを![第489回]●H氏のE−80ミニコン
13/10/3  ワンボードマイコンでCP/Mを![第490回]●RS232Cオス?それともメス?
13/10/4  ワンボードマイコンでCP/Mを![第491回]●E−80にプリンタを接続してテスト
13/10/5  ワンボードマイコンでCP/Mを![第492回]●RS232Cオス?それともメス?(2)●しかし困った問題が…(その1)
13/10/6  ワンボードマイコンでCP/Mを![第493回]●RS232Cオス?それともメス?(3)●しかし困った問題が…(その2)
13/10/7  ワンボードマイコンでCP/Mを![第494回]●9pinDSUBオスーオスクロスケーブル
13/10/9  ワンボードマイコンでCP/Mを![第495回]●ファイルの並び順がようやく直りました
13/10/11 ワンボードマイコンでCP/Mを![第496回]●ケーブル用9pinDSUBオスコネクタ
13/10/12 ワンボードマイコンでCP/Mを![第497回]●E−80のRS232C送信テスト
13/10/15 ワンボードマイコンでCP/Mを![第498回]●E−80のRS232C受信テスト
13/10/16 ワンボードマイコンでCP/Mを![第499回]●受信エラーについて
13/10/19 ワンボードマイコンでCP/Mを![第500回]●Maker Faire Tokyo 2013●Maker Faireとは?●「Maker Faire Tokyo 2013」が開催されます●Maker Faire Tokyo 2012
13/10/20 ワンボードマイコンでCP/Mを![第501回]●Maker Faire Tokyo 2013(追記)●E−80最終試作版のプリント基板ができてきました
13/10/24 ワンボードマイコンでCP/Mを![第502回]●CP/M互換DOSのRS232C機能
13/10/25 ワンボードマイコンでCP/Mを![第503回]●CP/M互換DOSのRS232C機能(2)
13/10/30 ワンボードマイコンでCP/Mを![第504回]●E−80ミニコン開発プロジェクトの公式ホームページです
13/11/2  ワンボードマイコンでCP/Mを![第505回]●E−80ミニコンOS(CP/M互換DOS)のRS232Cプログラム
13/11/4  ワンボードマイコンでCP/Mを![第506回]●RS232Cプログラムにバグがありました
13/11/6  ワンボードマイコンでCP/Mを![第507回]●「Maker Faire Tokyo 2013」のご報告
13/11/7  ワンボードマイコンでCP/Mを![第508回]●「Maker Faire Tokyo 2013」のLegacy8080展示ブースの紹介記事
13/11/10 ワンボードマイコンでCP/Mを![第509回]●E−80ミニコンOS(CP/M互換DOS)のRS232C割込み受信プログラム
13/11/12 ワンボードマイコンでCP/Mを![第510回]●E−80ミニコンOS(ZB3BASIC)のRS232C割込み受信プログラム
13/11/13 ワンボードマイコンでCP/Mを![第511回]●E−80ミニコンとND80Z3.5(ND80ZV)との間でRS232C通信
13/11/16 ワンボードマイコンでCP/Mを![第512回]●E−80ミニコンとND80Z3.5(ND80ZV)のシステムリセット
13/11/23 ワンボードマイコンでCP/Mを![第513回]●TIMER1割込みとテーブル参照とPCLATHレジスタ●PICのテーブル参照 retlw命令とPCLATHレジスタ
13/11/24 ワンボードマイコンでCP/Mを![第514回]●PICのテーブル参照 retlw命令とPCLATHレジスタ(2)
13/11/25 ワンボードマイコンでCP/Mを![第515回]●PICのテーブル参照 retlw命令とPCLATHレジスタ(3)
13/11/27 ワンボードマイコンでCP/Mを![第516回]●PICのテーブル参照とTimer1割込みのサンプルプログラム
13/12/1  ワンボードマイコンでCP/Mを![第517回]Legacy8080をブログでご紹介いただきました●PIC16F887回路
13/12/3  ワンボードマイコンでCP/Mを![第518回]●Legacy8080についてご質問をいただきました
13/12/6  ワンボードマイコンでCP/Mを![第519回]●PICサンプルプログラムの説明(ヘッダーファイル)
13/12/7  ワンボードマイコンでCP/Mを![第520回]●PICサンプルプログラムの説明(変数の定義)
13/12/9  ワンボードマイコンでCP/Mを![第521回]●PICサンプルプログラムの説明(システムレジスタの設定)
13/12/12 ワンボードマイコンでCP/Mを![第522回]●PICサンプルプログラムについて(注記)
13/12/13 ワンボードマイコンでCP/Mを![第523回]●復元CP/Mマシン試作機完成!
13/12/14 ワンボードマイコンでCP/Mを![第524回]●PICサンプルプログラムの説明で気になったこと(1)
13/12/16 ワンボードマイコンでCP/Mを![第525回]●PICサンプルプログラムの説明で気になったこと(2)
13/12/17 ワンボードマイコンでCP/Mを![第526回]●ANSELの設定はI/Oポート出力に影響を与えない?●READ MODIFY WRITE
13/12/18 ワンボードマイコンでCP/Mを![第527回]●MIDI用ケーブルの製作
13/12/19 ワンボードマイコンでCP/Mを![第528回]●PICサンプルプログラムの説明(CPUクロックとI/Oポートの設定)
13/12/24 ワンボードマイコンでCP/Mを![第529回]●PICサンプルプログラムの説明(Timer1割込みの設定)
13/12/25 ワンボードマイコンでCP/Mを![第530回]●MYCPU80の写真を送っていただきました
13/12/28 ワンボードマイコンでCP/Mを![第531回]●PICサンプルプログラムの説明(割込みルーチン)
13/12/29 ワンボードマイコンでCP/Mを![第532回]●PICサンプルプログラムの説明(割込みルーチン)その2
13/12/30 ワンボードマイコンでCP/Mを![第533回]●Timer1
13/12/31 ワンボードマイコンでCP/Mを![第534回]●テーブル参照


[日付順目次5(2012年)])へ
[日付順目次7(2014年)])へ
ホームページトップへ戻る